
カテゴリ
最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (8)
- 2024年11月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (8)
- 2023年5月 (3)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (2)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (12)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (10)
HOME > ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー 西口のぞみ
「体・心・食の意識を変えて、自分らしく前向きに」 > アーカイブ > Life > 11ページ目
▶ 現在のレッスン案内
インドひとり旅⑪リシケシ→デリー→アグラ
リシケシの最終日も朝ヨガを満喫してから次の街へ移動♡
インドの最後には一番有名な世界遺産、タージマハルを見に行こうと決めてたの。
タージマハルがあるアグラまではデリーからのアクセスが便利。
という事で一旦、デリーへGO!!
リシケシからデリー、これも遠くてね。。。
直接のバスで行くか、ハリドワールという街から電車で乗り換えるか。
電車で乗り換えるのが早いと言われたけど、調べても2時間の違い。
それなら直接バスで行ける方が気も楽だしバスに決めたよ。

泊まっていたホテルからバイクでバス停まで送ってくれた少年。
名前、忘れてしまった~~(><)

バスの予約はこれも街にあるツアーデスクですぐに予約ができるよ。
私がリシケシのバス停どこか不安で何度も聞いていたら、
オーナーがじゃホテルまで迎えに行ってあげると言ってくれて、来てくれたのがこの少年♪

バス停行く途中にチケットを印刷したネットカフェ?だと思う。
スマホの情報を印刷機に送って♪
観光客相手に商売をしてる人はほとんどの人がスマホを持ってるよ。
普通のバスに乗っているとスマホじゃない人はたくさん見かけた。
着信音が独特だからすぐに分かる。
と言うか、着信音はスリランカと同じでやっぱり似ている部分がたくさんあると気付く。

バス停に到着!
到着してもどれが私のバスか分からなくて、この少年が一生懸命探してくれた♡
ありがとう~(^^)

私の予約したボルボバス!!
ボルボバスがエアコン付きで一番ランクが上のバスなの。
それでも8時間乗っても千円位だから安いよね♡

バスは正午に発でバスの中で食べるようにランチを買ったよ~
渋いおじさまから揚げパンみたいなものをGET!
味は・・・やっぱり日本のパンがおいしい♡笑
でも安いからいっか♪

このご飯もおすすめって言うから食べてみたけど、
んーーー、イマイチでした!!

バスは1時間ほどでハリドワールへ。
ハリドワールから電車でもデリーに行ける。
ここもガンジス川のある街でリシケシよりもパワフルな雰囲気が味わえる街らしい。
友達がここに行って私も寄ってみたかったんだけど、
時間がなくってスルーをしたんだ。

ここのガンジス川の流れの速いこと!!

ハリドワールから乗ってきたSandeep♡
すっごく体が大きくてインドにもこんな大きな人がいるんだとびっくりした。
やはりバスの座席は狭いようで私のスペースがどんどん狭くなるし、私に質問攻め!!
私は結婚して5年目なんだけどまだ子どもがいないから、
「なんで子どもがいないんだ」「早く作るのがインドでは普通だ」とか、
すごく自分の考えを押し付ける感じがして、疲れちゃった。
だからもう寝るっていって寝たりして。。。
でも8時間も隣にいるから話しているうちにとっても仲良くなれた♡
Sandeepはデリーで宝石屋さんをやってて、
インドで採れた宝石を中東のドバイやオマーンへ宝石を売っているんだって。
インドは宝石もたくさん採れることで有名なんだそうな。
中東にいくら位の宝石を売ってるのか聞いたら、高いものだと8000万円~1億円って!
だから「Sandeepお金持ちやん」って言ったら「違う」とか言うけど絶対お金持ちだよね♡
一人娘はお医者さんみたいだし、この大きい体も絶対美味しい物を食べているからだ(><)笑
娘の話をしていていつも何百人の患者さんを診てるって言うから、
理由を聞いたらインドは病院が誰でもタダ!!
だから毎日たくさんの人が病院に来てドクターは忙しいんだって。
税金はいくらか聞いたら日本と同じくらいだったんだけど、
それで病院は無料ってどうしてだろうと調べたら、
インドはすごく色んなものに税金があって複雑な仕組みだった。
バスではもう1人、旦那さんが日本の車業界で働いているJaggiとも友達に♡
千葉に住んでるらしくて来年からJaggiも日本に来るんだって。
千葉はたまーに行くから日本に来たら会おうと約束をした♡
二人ともすっごく話してて温かくて楽しい時間を過ごせたよ(^^)
連絡先ももちろん交換をして♪
Sandeepも次にデリーに来たときはうちに来なさいと言ってくれて♡
本当に色んな街に友達ができて泊まれる場所がたくさん!
Sandeepに関してはどんな豪邸に住んでるのか妄想が膨らむ♪笑

デリーのバス停に到着、20時位に着いたよ~
長かった~!!交通量が他の街に比べて別格!!
車線も多いしタクシーやオートリキシャの量もすごい!!
SandeepとJaggiが私がどこに泊まるか聞くから「パハールガンジ」って言うと、
「なんでそんな所に?」「そこは危ない」「クレイジーエリアだ」とかってい言うの。
何で私がそこにしたかってニューデリーの鉄道の駅が近いから♪
デリーに着いたら寝るだけだし、アグラ行きの列車は朝の5時半にお迎えだったから。
でも地元の人からしたら清潔じゃないし、あまりいい場所とは言えない場所みたい。

バス停ではSandeepが私のためにホテルまで安く行ってくれるオートリキシャを探してくれた。
何人も断られていて暑いから汗だく!!
「もうお金払うから誰でもいいよ」って言ったのに、
「大丈夫、安く行ってくれるタクシーを探してやる」って交渉してくれた。
この写真のおじさんが安く私のホテルまで連れてってくれたよ。
最後に運転手にSandeepは「絶対ホテルまで送っていけよ」と念を押して。
そして私にはタクシーのナンバーを写メで撮っておけ、って。
そうしたら運転手は悪いことはできないよって教えてくれた♡
もうインドは危ない危ないって言われ続けていたけど、
私は優しい人にしか出会っていない♡
行ってみて自分で確かめないと分からないもんだよね(^^)
無事ホテルに到着。
デリーでは3000円位のホテルをチョイス。
口コミを見て清潔でホットシャワーが出るのを確認して。
(写真は2泊もしたのに撮り忘れ。。。)
!!!
なのにホットシャワーでなかった~~~
もう!!これ何度目か!
本当にショックだわ~~
頭を冷たいシャワーで洗う気にはなれず、軽く流して終了!
次の日にアーユルヴェーダマッサージを受けた時にシャワーしたよ♡
↑この作戦はスリランカでホットシャワーが出なかった時に何度もやった技!笑



ニューデリーの駅近く、パハールガンジはこんな雰囲気の街。
デリーは臭いって聞いていて!笑
うん、ちょっとやっぱり臭う感じはしたかな~
朝5時にホテルにお迎えが来てデリー駅へ。
タージマハルの観光は日本語でしっかり説明をしてくれるガイドを頼んだんだ♡
これはインドで初のガイド。
やっぱり世界遺産は歴史があるし、英語じゃ理解できない部分もあると思って、
日本語を話せるガイドツアーを頼んだの。
金額は安くて口コミもよかったツアーをチョイスしたよ。
行き帰りのホテル送迎、電車料金、ガイド料金込みで日本円で15000円でした。
大手の旅行会社のツアーよりは1万円以上も安かったよ♡

朝の5時のニューデリー駅。
駅の構内で寝ている人がたくさんいるの!
普通に女性も一緒に寝てたりするから驚く。
他の街とは雰囲気が違う。
さて、電車は6時に発で約2時間でアグラへ着くよ。
私が乗ったのはシャタブリエクスプレス!
インドの鉄道の中では一番サービスが良いことで有名な特急列車♡

日本の電車と変わらないよ。
ただ、サービスは本当にすごかった!!
飛行機のようにサービスする人がたくさんいて、まずは新聞を配ってティー&お菓子&お水。

次にパンとコロッケやジュース♪
ここも飛行機みたいにベジタリアンかノンベジか聞かれる。
私はベジじゃないけどインドでベジになった気になってるから「ベジ」と答える(^^)

そして朝ごはんを食べたらやっぱりトイレに行きたくなってしまって。
絶対電車のトイレは汚いって思ってたから行きたくなかったのに、仕方がない!!
やっぱりキレイではなくて、鍵もかからないから手で押さえながら!!
でもトイレットペーパーがあったのが唯一の救い♡
もう紙がないトイレも慣れてしまって、どんどん強くなっていく私♡笑

ちなみに夜はがっつりカレー&チャパティ♡
ノンベジのが美味しいって聞いていたけど、やっぱりベジをチョイスした♪
デザートにはヨーグルトとアイスも付いてきたよ~
シャタブリエクスプレスはおすすめやね。

アグラの駅に到着♪
タージマハルを思わせるようなデザインだったよ。
駅を出たところで私の名前の書いたプラカードを持っている人がいて、
ガイド&運転手の2人と豪華なツアーが始まった♡
つづく
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
~Natulive(ナチュリブ)~
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ。
その他、企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
☆お問い合わせは、メール:nozomi117@hotmail.co.jp まで。
(Y-fitness project)
2018年7月 3日 22:56
インドひとり旅⑩リシケシでヨガ三昧♡
リシケシはヨガが生まれた場所だけあって、
本当にヨガができる場所がたくさん!!
街を歩いているとこうしたペイントや張り紙がたくさんあるよ。
中でも先生になるためのトレーニングコースの広告がたくさんあった。
小さなヨガスタジオでも先生になるための養成講座が開かれているから、
英語が話せたら日本よりも先生を選べるし、世界中の人と受けられて刺激になるだろうなぁ♪
私の場合はもっと英語を勉強しなくちゃ受けられないなぁ。。。笑
ヨガのレッスンでの体の動きの英語は理解できても、
筋肉や内臓や瞑想や心のことは理解できない(><)

シヴァナンダヨガアシュラム♡
ここは絶対行ってみたかったアシュラムのひとつ!
が、しかし!!
入っても誰も人がおらず、聞いた話によるともう10年位ここは使われてないそーな。
レッスン受けられなくて、がっがり。。。泣

そしてこれがヨーガニケタンアシュラム♪
私のホテルの道を挟んだ向かいにあるから早朝レッスンでもパッと行けて便利でした。

ヨーガニケタンは日本にも協会があって、
私も3年間通ってヨーガセラピストの資格を持ってるの。
資格を取った後も勉強は続いていて勉強会も定期的に開催されていて参加をしてるよ。
そんなこともあってヨーガニケタンにも行きたかった。
日本に協会があるおかげか、全体の3割は日本人のお客さんなんだって。
1レッスン100ルピー(約160円)でした。
ここのヨガが行った中で一番安いヨガクラスだったなぁ♡

高台にあって下を見下ろせば、ガンジス川が♡
そしてとっても静かだしセキュリティが万全だったのも印象的。
他のアシュラムは門をくぐってそのまま入れるんだけど、
ここは警備員の人がいて目的とか国籍、名前や入った時間を記入して入るシステム。

アシュラムには大抵宿泊施設が付いていて、日本円で800~1500円程。
その金額で全ての瞑想、ヨガ、ご飯が付いてるんだ♡
エアコンなしや誰かとシェアするタイプの部屋は安いよ。
私もアシュラム滞在を検討したんだけど、景色の良いホテルに泊まりたい欲のが勝った☆

私がヨーガニケタン日本で勉強したことや何度もヨガを受けに来るから、
「今度はアシュラムに泊まりなさい」って言うことで、
どんな感じか部屋を見せてもらったよ~。
中は質素だけど清潔感があるお部屋だったよ。
というか隣のベッド近すぎない?って思ったけど!!(^^)笑
これなら私が南インドで泊まったアシュラムより断然キレイ♡

アシュラム内にたくさんいて、びっくりしたのがこのお猿さん!!
マンゴーを食べてるんだけど相当大きめのお猿で人間みたいなの。
これがワイルド(野生)でその辺にいるからびっくりするよね。
食べるものが豊富にあるから、日本みたいに人を襲ったりはしてこないよー♪

ヨガホールはこんな感じでした♪
先生との写真やヨガ写真はレッスンが始まると忘れてしまって、本当に撮れてない。
写真映えするようなヨガポーズも今回インドで一枚も撮ってないなぁ(TT)笑

ホールの正面には創設者のスワミ・ヨーゲシュワラナンダ大師の像が。
リアルで少し怖かったな…

ほとんどのアシュラムが日曜休みで、
朝6時~10時と夕方16時~19時の間にレッスンがある。
そして朝は5時から瞑想クラスがあったりするの。
日本は朝ヨガはまだそこまで普及していないけど、
インドの人達は早起きだから、朝ヨガは子どもも参加をしていたよ。
ヨガのクラス内容は本当に人それぞれスタイルがあって違う。
どれも日本で受ける感覚と違って面白かった♡
(英語で受けるっていうのがそもそも違うからそれも新鮮なのかも)
色んなクラスがあったけどダラーって筋肉を伸ばすよりも、
関節を動かして筋肉を鍛える要素が高かった気がする。
そして呼吸法と太陽礼拝はほとんどのクラスに取り入れられてたな~♪
私も太陽礼拝は大好き!
割と簡単にポーズに集中しやすいし、呼吸も整いやすい一連の流れだもんね。
でも嫌いな人も多いから好きになってもらえるようにインストラクション頑張らなければ!

これはヨーガニケタンの泊まったホテルで毎朝行われていたヨガ部屋♡
宿泊してる人は無料で毎朝受けられたの。
でも私は参加したのは初日のみ。

なんでかって、この先生が本当にやる気が感じられなかったから。
ヨガのインストラクションしながら外を眺めていたり、
私達が見てない時にケータイを触ったりしてたの(私は見てましたよ!笑)!
そんなのを見ちゃうと本当にこの先生からは学びたくないって思っちゃって。
これで左右される私も精神が鍛えられてない証拠かもしれないけど。
この先生のクラスを受けたおかげで、
結局は「誰からヨガを学びたいか?」という“人柄”が大事って確信した!!
ヨガの内容やスタイルにとらわれがちだけど、
一緒に精神や心をを鍛えていくべきだな~としみじみ。
私はレッスンをしていて毎日不安になるし、
「良いレッスンが出来た!」なんて思ったことは一度もない。
「不安とか緊張してなさそう」ってよく言われるけど(そう見られないからラッキー♡)、
レッスン前に「何話そう。。。先週〇〇話したから、今週は・・・?」とかすごく考えるし、
「あ~あれは違ったかな?」「あの人、どう思ってたかな?」とか考えちゃうタイプ。
だけどお客様のことを考えていることには自信がある!!(^^)
だからそのままその気持ちを大切に突き進もうって思えた♡

ここは「Parmarth Niketan」は大きなアシュラムで観光客がたくさん来ていたよ。
きっと有名なアシュラムなんだと思う♡
とっても敷地も広かった♪

この人がシヴァ神。
破壊の神様でヒンドゥー教の神様では1位、2位を争うほどの人気!!
顔もイケメンなのよ♡

さて、私がリシケシでどうやってヨガスタジオを選んだか?
まず一番最初はネットで調べたよ♡
「Rishkesh dropin yoga」って検索して1回だけで受けられるレッスンを探した。
インドのヨガスタジオは大抵、予約なしでそのままスタジオに行けば受けられる。
でもHPには書いてないけどクローズしていたり、
中には先生が来なくてレッスンが中止になることもあったから注意も必要(TT)
時間に先生が来ないってなんてルーズなんだ~ってびっくりした。笑
次に私がしたのは、初日に街を歩きながらヨガスタジオを見つけて、
ヨガレッスンの開催時間と開催曜日を聞いて確認したよ。
直接スタジオを見てから行ってみたいところに行くのが一番だもんね。
リシケシは小さい街だから1日も歩けば、ほぼ全てのエリアは回れちゃう。
私の滞在中、日曜日も挟んでいたから日曜開催してるクラスも初日に聞いて探したよ。
休みの所が多いんだけど、日曜もオープンしてる所も結構あったから安心して♪
私が行ったアシュラム達の一部。
うっかり写真撮り忘れてて全然ないんだ、ごめんね。

インドでヨガクラスを周って思ったことは瞑想やヨガの哲学のクラスがあること。
瞑想は朝と夜にほとんどのスタジオがある。
日本では瞑想だけのクラスってほとんど聞かないから、
いかにインドのスタジオがは心にフューチャーしているかが分かる♡
瞑想クラスもどんどん日本で広まればいいなぁって思った。
あとはヨガの哲学のクラス。
私は哲学とかの話が大好きで受けたんだけど、すごく良かった!!
先生と1対1だったんだけど「ヨーガスートラ」という本基づいて先生とお勉強。
私は英語がすっごく分かるわけじゃないけれど、
先生が分かりやすい例を交えつつ教えてくれたから本当に分かりやすかった。
1対1でも約300円というリーズナブルな価格。
私達みたいな先生になるための勉強をした人は知っているけど、
ヨガクラスを受けているだけでは…なかなか理解を深めることが難しい。
だからこんな哲学クラス、私も日本で開いていきたいなぁって思った♡

ここの「SHIVA YOGA PEETH」って所も結構有名みたいで、
入ったらちょうどヨガ養成講座の卒業式をやっていたよ(^^)
よかったら見学してと言われてお邪魔した♡

そしてジャーン!!
彼がインドで会った初めての日本人なのです♪(^^)
10日目にしてやっと会えました!!
いつも日本人らしき人を見つけたら「Are you Japanese??」って聞いて、
空振りばかりを続けていた私!笑
彼もヨガの養成講座で1人日本人女性がいたみたいだけど、
それ以外では私が初めての日本人とのこと!!
しかも彼は1ヶ月リシケシにいて初めてだって、驚きーーーー!
リシケシはヨガですごく有名だけど日本人はやっぱり少ないみたい。
「SHIVA YOGA PEETH」のトレーニングコースは約1ヶ月。
みんな卒業式とあって清々しい表情♡
色んな国の人たちが20人くらいいたよ~♪

その後のアシュラムでさらに日本人の女の子2人にも出会った♡
嬉しすぎてすぐに話しかけた♡
ひっさびさの日本語ーーー!!この嬉しさと言ったら(^^)笑
やっぱり母国語じゃないから言いたいことを言えないもどかしさが!

日本人2人ともう1人が南米出身のOlgaちゃん。
Olgaちゃんはサーファーでサーフィン話で盛り上がった♡
私以外の3人は既に前から友達らしくてヨガアシュラムで仲良くなったんだとか♪
やっぱりヨガをする同士は仲良くなりやすいんだね~
1人はヨガの先生のコース受講の為に滞在していて、
もう1人は約2年世界中を旅していてリシケシで今はヨガをしているのだとか♡
しかもOlgaちゃんとこの子は前回ネパールで会って、今回偶然リシケシで再会したんだって!
ホントびっくりする偶然があるもんだ(^^)

このカフェではインド料理とイスラエル料理を頼んだよ。
リシケシはイスラエル料理もとっても豊富にあった街でした♪
有名な“フムス”って料理を食べて、
Olgaちゃんがここのフムスが今まで食べたもので一番おいしいって言ってた。
でも私にはフムスの美味しさはよく分からなかった(><)
やっぱ育った環境が違えば味覚も違うのね。

街を歩いてたら本当にセルフィーを頼まれる♪
このメンズ達はノリがよかったなぁ~

あと観光した所はビートルズアシュラム♪
こんな風にビートルズがいた時のままが残されているよ。
草も生やしっぱなしでもう少しメンテした方がよさげな感じ~~
ビートルズはここに1968年に来て、“TM瞑想”を学びに来た。
TM瞑想は直接先生からでないと教えてはダメらしくて、
具体的にどんなものかって言うのはネットで調べてもよく分からないの。
ここは観光客も少なくてインド人は全然いなかったなぁ。
やっぱりインド人の目的は沐浴なんだろうね!!(^^)

ウォールアートが素敵だったよ♡
こんな風にイマドキな感じのアート♪



みんなが瞑想をしていたお部屋は1人入るのにちょうどいい大きさ。
ここでビートルズも瞑想したんだなぁ♡
ビートルズがここで瞑想をして曲作りをしてアルバム「アビーロード」が生まれたんだと。
他にもTM瞑想を取り入れたことによって、
たくさんのアーティストが曲を書いたと説明があったよ。
ビーチボーイズやスティービーワンダーもその内の1人だって。


これがTM瞑想の生みの親、マハリシ。
世界中でTM瞑想は広まっているからどこでも探せば先生がいるはず。

ビートルズが来たときの写真もたくさん展示されていたよ。
ビートルズ好きだからいつか機会があればTM瞑想受けてみたいなぁ~☆
リシケシではこんな感じで午前にヨガクラスを受けてランチして、
暑いから一旦ホテルに戻ったりして…
そして夕方や夜にまたレッスン受けて♡
そんな感じで1日ヨガづくしで過ごせる最高な場所だったよ。
また行きたいなぁ(^^)
つづく
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
~Natulive(ナチュリブ)~
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ。
その他、企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
☆お問い合わせは、メール:nozomi117@hotmail.co.jp まで。
(Y-fitness project)
2018年7月 3日 05:53
インドひとり旅⑨ヨガの聖地リシケシ!!
ダラムサラからバスで揺られること10時間弱!!
インドは広いから10時間の移動は短い方なんだよ~
インドのバスは運転が荒くて揺れる揺れる~
でもスリランカの方が運転が荒かったな(><)
朝の7時にやっとリシケシに到着ーーーー!
リシケシが近づいて最初に見た街の景色がこれ。


え!?!?!?
川が干上がっててゴミがたくさん!!
川底にはイノシシ、牛、サル、ヤギ、トラック、人がいる。
それに街は車も人も多くて、車のクラクションもうるさい~~~
え?これがヨガの聖地ですか?
私が想像してたのと全然違うんですけどーーーー!!
私がイメージしていたリシケシは山の中でガンジス川があって(これは事実)、
自然豊かでキレイで静かなイメージ♡♡
そんな環境でヨガをするものだと思っていた。
それが今まで訪れたインドの街で一番人が多いし騒がしいじゃん。
後から聞いたら5,6月はインドの観光シーズンらしくインド人観光客が多いみたい。
他の時期にリシケシに来た人が、前はこんなにインド人は多くなかったと教えてくれた♪
バス停に着いてバスから降りると早速オートリキシャの運転手や物乞い人が来る。
『ごめんね』と丁寧に断って、近くのご飯屋さんで朝ごはん。

インドにはこんな個人経営のお店がたくさんある。
と言うのもどこかで働くよりも自分でお店をやった方が稼げるからだって。
日本でお店を出すってハードルが高いけどインドは銀行がお金を貸してくれるから
案外簡単にお店は持ててしまうんだって。
ここではチャイとサンドイッチを注文(^^)
注文したサンドイッチと違うものが出てきたけど、まぁいいよって言って食べたの。

そしたら本当においしくなくてびっくり!!笑
食べれないなぁと思ったけど、食べ物がない人もいるからと言いきかせ完食。
宿はつい30分前にバスの中で予約したけど、チェックインまであと4時間ほど。
まずはリシケシの街がどんな感じか歩いて観光をしてみることに♪
そこまで広い街ではなくて片道30~40分歩けば行ける位の大きさの街♡
リシケシはラクシュマンジュラとラムジュラという橋の近くが栄えてるの。
その周りを囲むようにお店やヨガや瞑想をする施設や修行をするアシュラムがあるよ。
まずはオートリキシャを拾ってラクシュマンジュラへ♪

他の街よりもオートリキシャの値段が高かったな。
場所によってだいたいの相場がある。
観光地であればあるほどやっぱり高いよね。
これがラクシュマンジュラ♡
リシケシは私みたいにヨガをする人が世界中から来る場所でもあるんだけど、
ガンジス川があるから現地の人はガンジス川に沐浴をする目的でリシケシにくるの。
リシケシはガンジス川の上流だから水が他の街に比べてキレイなんだよ。



この橋を渡ってしまうと街は一気に静かな雰囲気に包まれた♡
クラクションも車も少ない♡
これがリシケシでは一番有名なヒンドゥー教の寺院。
『シュリトラヤンバクシュワール寺院』
13階建てでくるくる回りながら上まであがるという変わったお寺。
時間があったから13階くるくる登るの大変だったけど登ってみた♡

途中で色んな神様にお願いをする場所があって、私はよく分からないままこの人の前へ。
「家族は何人いるんだ?」って聞かれて答えて言ったら、
「みんなの健康と幸せを願ってやる」と言われてお祈りが始まった。
最後はこれはシヴァ神のお守りだと言って家族全員分のミサンガを巻き巻き。
「はい、500ルピー」って言われて「え!?」って言ったら、
「これは騙してるわけじゃない。この寺院へのドナーにもなるんだよ。」って言われて。
何か無理やりだな~と思いつつもお祈りしてもらったしお金をドナー。
その後もこんな人が何人もいたから、全部対応してたらドナーづくし(^^)
それ以外の人はスルーしました♪笑
ドナーなのか騙されたのか未だに分からないけどね。
ヒンドゥー教徒のインドの人達は他にも色々買ったりしてたよ~

13階に着いた♡
街が見渡せてとってもキレイ~

リシケシではガンジス川でラフティングがすっごく流行ってた!
気温は38℃位なんだけど川はすっごく冷たいの。
私は落ちたくないって思っちゃうけど、みんなすごく楽しそうに川下りしてたよ。

初めてのガンジス川のある街に訪れて、本当にそこら中でみんな沐浴してるの!!
みんな服を着て入って、川から出て服を脱いで干してるの。
だから脱いで入ったらいいのにと思ったけど、露出をあまりしない文化だからかもね。

私も足だけガンジス川浸かったよ~
「冷たっ!!」
外は暑いのに水は冷え冷え~~
みんな震えながら沐浴してた。。。


この写真で肩から白い紐をかけている人たちはバラモンの証なんだって。
バラモンっていうのはカースト制の頂点の人達。
今はカースト制は廃止されているけど、こうしたことは残っているみたい。
昔はカーストの高い位の人達が良い職業につけたみたいだけど、
今は低いカーストの人でお金持ちもいるし、高いカーストでも貧乏な人がいるんだって。
それに低いカーストの人たちを救おうと企業の採用枠や学校の入学枠に、
何人以上、採用しないといけないとか入学させないといけないとかの枠もあるんだって。
ちなみにIT業界はどのカーストも関係なく登りつめられるみたい。
ITは最近できた業界だから昔の名残がなくて誰でも成功するチャンスがあるから、
インド人に人気の業界で、世界中でもインド人がナンバーワンの業界だよね。
そんな宗教的な背景があったなんて私もそれまで知らなかった。
背負っているものの大きさや思い入れが他の国とは違うよね、だから頑張れるんだよね。

川の畔はこんな雰囲気♡
ガンジス川を眺めながらのんびりできるの(^^)


南やダラムサラに比べものにならない位いた牛ちゃんたち♡
だから牛の糞もすごい量!!
下を見ずに歩いていると絶対踏んじゃうくらい落ちてるの、
だからいつも下見て歩いてた!笑

リシケシもおしゃれなカフェがいっぱい~
オーシャンビューならぬ、ガンジスビューのお店がたくさん♡
ここでもカフェ巡りはたくさんしたのにまたしても写真を撮り忘れ…
ごめんね(><)

人気のあるラクシュマンジュラの橋が見える『ジャーマンベーカリー』♪
ロケーションはすっごくいい♡
注文したのは朝だったから「Yogi healthy breakfast」ってやつ。
ほぼネーミングで注文したよね。
トースト&ピーナッツバター&ミューズリー&ドリンク2種類♡
安いのにすっごい量!全然食べきれなかった~
これに関しては量が多いだけで美味しいとは思えなかったな、ごめんなさい。
普通の料理なら美味しいんだと思うよ♡


後はこんなガンジスビューのカフェに行ったよ~
人気のお店は相席になることが多いから、
ゆっくりしたい人は人が多い時間を避けた方がベター。
カフェではケーキやパンやサモサとかを食べたりしたけど、
どこもそんなに美味しいとは思えなかった。

ちなみにこの写真がサモサ。
このお店のサモサは絶品と口コミがあって、チョコバナナとアップルを頼んだよ。
ん~、美味しいんだけど、絶品というほどでは。
日本のスイーツが美味しいから、いつの間にか日本人は口が肥えているのかもしれない。
チャイとインド料理にはハズレはなかったよ♡

街にはそこら中に野菜やフルーツが激安で売ってる~
長期滞在する人はお野菜買って料理するものいいかも。
リシケシは聖なるガンジス川があるからベジタリアンの街なの!
どこにも卵、肉、魚がない!
でも本当に美味しくて飽きなかった♡

マンゴーはちょうど旬の時期で、小ぶりだけど1個8円でした。
すっごく甘くておいしかったよ~
こんなにフルーツが豊富なら甘いお菓子は要らない♡♡

初めて見たこのスイーツはスパイスをかけて食べるの。
味見させてくれたけど甘くなくて、何と言えばいいのかな~
味はそこまでなくてスパイスがあるからこのフルーツが引き立つという感じ?
私の口には合わず買わなかった(^^)笑

これは本当にそこら中にあるパニプリって名前のスナック。
とても人気だから食べてみた♪
8個で80円位だったよ。
中にポテトと香辛料を混ぜたものを詰めてスイートチリのようなソースをかける。
ソースは1回1回全部捨てろと言われて、
わんこ蕎麦みたいに一個ずつ入れて食べていく面白いスタイル♡
美味しさが私には分からず、4個位でストップしたよ~
他にもいろいろ屋台のものも食べた。
美味しいと思えるものもあれば微妙なものもやっぱりあった。
そういえば何でも食べたけどお腹は壊さなかったよ♪
昔に比べたらインフラも整ってきて清潔になってきたのかもね。

私はほぼこんな地元の人達が食べてる食堂でご飯してたよ~
このカレーの付け合せについているトマトの漬物(チャトニ)が私は大好き♡

やっぱりカレーは美味しい♡
てか日本のインドカレー屋さんはナンが一般的でしょ!?
でもインドではロティっていうこの小さなパンに付けて食べるのが一般的で、
ナンは食べないのかな~って不思議に思ってたらメニューを見て謎が判明!
ナンはロティに比べて5倍も高いのよ。
だから現地の人はロティを食べる人が多いんだと思う♡
ほとんどのカレーは100~200円くらいで食べれるよ♪

ロティはこうした石窯で焼いてるよ~
壁に張りつけるとすぐに膨らんできて一瞬で焼ける!
お見事でした♡

今回泊まったホテルはヨーガニケタンサンスクリット。
ここはヨガアシュラム、ヨーガニケタンが運営するゲストハウス。
目の前がアシュラムでこの宿泊施設にも朝ヨガがあるし、アシュラムのアクセスも最高!
ホテルのフロントには創設者のスワミ・ヨーゲシュワラナンダ大師の写真が♪

私がこのホテルを選んだのはガンジス川が目の前に見えるから♪
私ロケーションが素敵なところに目がないみたい♡
せっかく泊まるなら景色がいいところがいい(^^)
友達とどこか行くならどこでもいいんだけど、1人だとね♪
素敵なところでのんびり過ごしたい♡


ベランダからの景色!!
最高~~~♡
みんなが沐浴してる様子を見たりするのも面白かった(^^)

ホテルに3泊したんだけどホテルの料理も美味しかったよ。

これは夜ご飯に食べたサラダとココナッツ&ほうれん草のスープ。
ナンとかカフェご飯を食べていたら体が重くなってきて軽いものを体が欲して。
両方ともすごく美味しかったなぁ♡

レストランにはいつもこのKumarがいてね、演奏をしてくれてたよ。
いつも私のしゃべり相手になってくれたしヨギーなの(^^)

1人で来てるのは私位だったから、レストランのスタッフとも仲良くなったよ。
半分くらいの割合でヨガをしている人達だったから、
どこのヨガスタジオがおすすめか教えてくれたりした♪



Kumarはヘッドスタンドを見せてくれた♡
終わった後の笑顔がかわいいぜ~
そしてインドにはカラーフェスティバルがあったり、
リシケシには世界中から人が集まるヨガフェスがあるから、
次はその時期に来るといいよって教えてくれたりして♪
いつもしゃべり相手がいたから1人でも全然寂しくなかったなぁ(^^)

最後に記念に写真を撮ったよ~
あと3人くらいスタッフさんはいたんだけどみんないい人達ばっかりだったな(^^)
インド人は人懐っこくてオープンハート♡

これは夕方の沐浴風景。


暗くなってくるとヒンドゥー教の儀式がそこら中で始まってる。
これは多分プージャかな?
みんなでお祈りをしてガンジス川に花を流してたよ。

真っ暗になっても向かいの有名なアシュラムでは歌が絶えなかった。
マイクでガンガン歌と演奏が流れていてね、23時まで歌ってた。
その歌と言うかお祈りというか、それがいつも心地よい子守唄のように感じた♡

夜の21時くらいも街を歩いたんだけど、その時間も人がたくさん。
みんなガンジス川の帰りなのか?不明だけどいつも街は人だらけ!!

さーて、次はリシケシのヨガについて♪
つづく
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
~Natulive(ナチュリブ)~
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ。
その他、企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
☆お問い合わせは、メール:nozomi117@hotmail.co.jp まで。
(Y-fitness project)
2018年6月28日 15:10
インドひとり旅⑧チベット人の人生
ダラムサラはダライラマが住んでいて、チベット亡命政府の本拠地。
だからチベットから亡命してきた人達がたくさん住んでるの。
チベットは中国から制圧されていてチベット人に自由はない。
例えばダライラマの写真を持っているだけで逮捕されたり、
メールでダライラマのことを話すだけでも捕まる。
中国政府はチベットに中国人を移住させていて、
今ではチベット人と中国人は半々になっているみたい。
(移住した人にはとても利益があるようになってるんだって)
そんなに詳しいことはまだまだ分からないけど、
同じ今の世の中に生きていてこんなに自由もないし、
自分の国から逃げないと生きていけない悲しい状況に衝撃を受けたし、
悲しい気持ちでいっぱいになった。
1959年にダライラマがチベットから亡命。
亡命した理由はそのままダライラマがチベットに住んでいると、
チベットの人達がダライラマを守るために死者がたくさん出るからみたいなの。
ダライラマはかれこれ59年もチベットに帰れずにここに暮らしてる。

ここがダライラマの住んでいるダライラマ寺院。
滅多に彼はここから出てくることはないみたいだけど、
会えるタイミングが何度かあって私達もダライラマに会うことができるんだって。
後から友達になったインド人が教えてくれたんだけど、
チベットの人たちはダライラマには会えないんだって。
多分ダライラマに会ってしまうとそのチベットの人が、
中国政府から何か罰が与えられる可能性があるから会わないようにしてるんだと思う。

この中にダライラマがいるなんて本当に信じられなかった!!
お寺の中にはもちろん観光客もたくさんいたけど、
チベットの人達がお祈りしたり五体投地したりしてた。
これが本当のお祈りなんだなぁとしみじみ。
信仰心のない私なんてお祈りしていいのかとか思ってしまったよ…
チベットのお寺に必ずある鐘。
この鐘を全部回しながら歩くのが参拝法。

ダライラマ寺院には『チベットミュージアム』がある。
共に無料で中が見られるよ。

このチベットミュージアムに来て初めて知ったんだけど、
チベットでは若い人の焼身自殺が後を絶たないんだって。
この写真はその焼身自殺をした人達の写真。
焼身自殺をする理由は昔、中国政府に抗議するために公共の場で
自分にガソリンをかけて火をつけた人がいた。
その映像が世界中に流れて世界の人達に衝撃が走ったことがあって、
それで今でも中国政府に対して焼身自殺が続いている。
悲しいことに今では焼身自殺はそこまで効果的ではないらしい。
なのに続いているという現状。
本当に日本の環境の恵まれていること、自分の幸せを感じた。
自分の幸せって生きていると気付きにくくなるし、
不謹慎だけどこうして他の国の人と比べることで再確認をしちゃう。


街で見かけたチベットの人達。
チベットのお坊さんはワインレッドの服を着ているからすぐに分かる。
建設中のビルにテントを張っていたりして…
チベットから逃げて来た人達なのかなぁって勝手に想像して。
同じ方向を見てお祈りをしている様子だったよ。


私ができることは私が見てきたことをこうしてブログで伝えること。
微々たることだけど、これで知ってくれる人が少しでもいれば!!
街には至るところにダライラマの写真や絵があったよ。
私はダラムサラに3日間いて観光もしたよ。
タクシー運転手のマヒが観光ツアーしてあげると言うから半日観光頼んだ♪
確か1日ドライバー料金で2000円位で案内してくれた♡

メジャーだという所に連れてってもらったよ。
まずは『Gyuto Monastery』仏教のお寺へ。


お経って言うのかな?
みんなそれぞれ体を揺らしながら唱えていたよ。
唱え終わった人に話しかけたけど、英語が通じなかったな。
そして次に向かったのがチベットの文化や工芸が見られる『Norbulingka Institute』。
チベットの国でチベット工芸や文化が減りつつあるのを防ぐべく建てられた。

職人さんたちがたくさんいて、手仕事を間近で見られる場所。
チベットの文化を残していこうと作られた場所なんだって。
チベットの人達だけかと思いきや、インドの人や欧米の人も一緒に働いていたよ。

次の目的地はヨガの発祥の地、リシケシ♡
リシケシまではリムジンバス(ギューギュー詰めじゃないバス)があるってことで、
ダラムサラに着いた初日でバスを予約してたよ。
そこら中に観光向けのツアーデスクがあるから、
「リシケシ行きのバスある?」って聞けば簡単に予約できるよ。
夜の7時に出発して朝の7時頃到着、2回休憩を挟んでの長旅!
今回も夜移動にして昼間を有効活用したよ♡
リムジンバスの料金は1600円!本当に安い~~

ここがバス乗り場♡
最終日に歩いていたら半日案内してくれたマヒに会えた♡
本当に小さい街だから偶然会う率高い!!笑

こんな壊れかけのバス乗り場で夜行バスに乗ってリシケシへGOーーー!!
エアコン付って言ってたけど、実際は窓全開だった~
ちょうどいい季節だったから暑くなくて快適な車内♡
エアコンで寒いよりはマシ(^^)
つづく
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
~Natulive(ナチュリブ)~
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ。
その他、企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
☆お問い合わせは、メール:nozomi117@hotmail.co.jp まで。
(Y-fitness project)
2018年6月26日 17:58
インドひとり旅⑦ホームステイとヨガ♪
ダラムサラでは3日間の滞在でホームステイを利用してみた♡
インドではホームステイがメジャーなの♪
私は口コミで静かでロケーションが最高って評価の高かったここをチョイス!
写真をまた撮るのを忘れてて外観とかないんだけど。。。
山の中にある家で定年を過ぎた夫婦が住んでいるおうちだったよ♡
パパが設計士で定年後に自分で設計してこの家を建てたんだって!!
欲を言えばもう少し街から近い場所にしたらよかったかな♪
私はヨガを目的にこの場所に来たんだけど、ヨガクラスは午前と夕方。
インドのどこもそんなスケジュールだよ。
だからヨガの間はどこかで休憩する場所が必要だったの。
ステイ先が街から近ければ一回帰って休憩もできたなぁって♪
でもこれがあったからこそ、仲良くなれた友達もたくさんいた(^^)
じゃーん!!これが私の選んだお部屋。
日当たりも良くて部屋もすっごくキレイだった♡
キッチン、ホットシャワーもついて1泊3000円くらいだったよ♪

そして!!私が気に入ったのはこのバルコニー♪
最高じゃない??(^^)
朝からここでヨガして夕方も時間あるときはヨガして♡
涼しくてちょうど過ごしやすい気候だったし、鳥の声や風が気持ちよかった。
ここでヨガしてる時、体を動かすモチベーションってロケーションも関係あるなって思ったりした(^^)
こんな場所なら自然とテンション上がるし気持ちよくて動きたくなるの。
もし体を動かす気になれない人は外で体を動かす習慣をつけたり、
家でもテンションを上げられるような部屋作りをするといいかもしれないね~♪

そしてヘルパーさんがこのAmit♡
25歳でここで働き始めて半年のシャイボーイでした♪
話しかけても恥ずかしそうに笑ってた。
Amitが家のこと、全部やってたよ~
お手伝いさんは日本では女性が多いよね。
Amitはなんでこの仕事をしてるんだろうとか思ったけど、
カーストとか関係あるのかなとか思って、結局聞けなかった。
彼のホームタウンはここから6時間くらい離れたところで、
「故郷が恋しい、寂しい」って言ってたな~
何か理由があるんだね、きっと。


Amitが作ってくれた朝ごはん。
焼いているのはアルプラタ。
夜食べたチャパティの記事に玉ねぎ、じゃがいも、パクチーを混ぜたもの。

インドの付け合せの野菜はこれが定番みたい。
きゅうり、玉ねぎ、トマト♡

ここには2泊して最後に一緒に写真撮ってくれた~
イケメンよね、それに優しかったよ(^^)
どうか彼の未来が明るくなりますように♡

家から見れた夕日だよ♡
私がステイした時は霧がかっていたけど毎日キレイな夕日が見れたよ。
そしてヨガもしたよ~♪
観光の中心部、マクロードガンジはヨガスタジオがたくさん!!
でも注意が必要なのはヨガ養成コースだけ開催してるところもたくさん。
だからドロップインでクラスに参加できないスタジオもあったし、
グーグルマップでは掲載されていても、行ったら何もなかったとか、
場所が違ったという所もたくさんあった!笑
ダラムサラに行く人は気をつけて♡
インドでは必ずと言っていいほど、
メディテーションクラス(瞑想)が朝夕にあったよ。
その中でマンツーマンで瞑想を受けられた。
ここもグーグルでも場所が載ってなくて、メールで場所を聞いたよ。
こんな整備されていない道を登って…

やっと着いた~!!
『Mantra yoga meditation school』
メールで場所や行き方を聞いたのに結局分からず、道行く人に聞きながら辿り着いた。
ちょうど私しかいなくてマンツーマンで受けられてラッキー!!
日本円にして400円位で受けられたよ♡
1人なのにそんな安くてもいいのかな、って心配するほど。

Sarvottam先生だよ♡
英語はあんまり得意じゃないけどいいよって言ってくれて♪
瞑想法はたくさんの種類があってこの先生は全身の61個のエナジーポイントと
チャクラを意識しながらのメディテーションクラスでした。
英語での誘導だから、途中英語が呪文のように聞こえて寝てしまった。笑
それを先生に言ったら「それでも大丈夫」って♡

この先生は瞑想を主に教えているらしくて瞑想のトレーニングコースを
ダラムサラとゴアで開催してるんだって。
ゴアはヨガとサーフィンができるビーチとしても有名だから次はゴアにも行きたいな♪
つづく
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
~Natulive(ナチュリブ)~
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ。
その他、企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
☆お問い合わせは、メール:nozomi117@hotmail.co.jp まで。
(Y-fitness project)
2018年6月24日 23:24
インドひとり旅⑥南から北へGO!!
ビーチリゾート、コヴァーラムビーチからバスでティルバナンタプーラムへ。
そこから空港まではタクシーかオートリキシャで行けるよ。
私はなるべく声をかけてくる人よりも、
自分から声をかけてタクシーやオートリキシャを使ってたかなぁ♪
なんとなくその方が安全な気がしない??♡
今まで一人旅をしてた時はとりあえず「安くして」っとかって言ってたけど、
値段の交渉ってすごく疲れることに最近気づいたの!笑
(一人で行った所はスリランカ、ネパール、カンボジア、オーストラリア、台湾かな)
それに日本円にしたらそんなに高くないし、
観光客だから高くても当たり前かなとか思ったり♡
だから金額が高過ぎなければ何も言わずに乗るようにしているよ(^^)
そしたらここでオートリキシャの運転手に嘘つかれました~~
これがインドで最後の嘘つきさん♡
結局、嘘は2回!でも騙されてはないよ♪
その時、乗る前にちゃんと値段確認して確か200円くらいだったと思う。
空港に入るのにお金を支払ってたけど、そのお金が8ドル(約900円)って言うの。
空港に着いて200円プラスで入場料のお金をよこせって!
「最初200円でいいって言ったよね?」
「入場料は俺が払ったんだ、それも払えって」
てかこの物価のインドでそんな入場料かからないだろ~!!って思って
「8ドルは絶対違う」と言っても、
「8ドルだ!」って相手は全然引かないの!!
私は絶対嘘だと思ったから200円だけ渡して、勝手にオートリキシャから降りちゃった。
そしたら呼び止められたけど、無視無視~~!!
「ヘイ、マダム!!!」とかって大声で叫ばれて…振り返ると私を睨んでる。
ゲゲッ。。。と思ったけど、そのまま無視して空港に入ったよ。
運転手は追っては来なかったしね♪
だって嘘ついてる人に屈したくはなかった!笑
でも空港に入ってあんなに言うから、
もしかして本当だったのかなと心配になって空港の人に聞いたよ。←心配性
そしたら「入場料は8ルピー(約15円)だよ」って♡
やっぱり嘘だった~~~!分かって安心(^^)
あんなに悪気もなく嘘をつき通す人もいるんだな~って。
あの人にとってはお金を稼ぐ(生きていく)ためには必要な手段なんだよね。
国が違えば考え方や稼ぎ方、生き方もいろいろだ。
さて、トリバンドラムからデリーの空港まで3時間のフライト。
インドの航空会社は遅れたりしそうなイメージあるかもだけど時間はきっちり♪
安いエアチケットなのに晩御飯まで出てびっくりしたな♡
22時位にデリーに着いて次の飛行機は朝の6時。
デリーにはヨガの太陽礼拝のオブジェが♡インドらしいよね♪

わたし空港内で寝ることよくあるんだけど、
イスがフラットの場所がない空港も結構あったりするの。
だからデリー着いたら即寝る場所探し。
そしたら奇跡的に少しだけフラットの場所があったーーー♡

イス3個分、これだけあれば十分快適に寝れる♡
いつものようにバックパックをまくらにして♪

案の定、すっごく快適で爆睡して時間ぎりぎりまで寝てた~
危なかった!笑(^^)
デリーからダラムサラ近くのカングラ空港までは小さめの飛行機で♪


約2時間のフライトで朝ごはん付!これにもびっくり♡
インドの航空会社、安いのにすごいっ♪
8時に空港に着、カングラ空港は1階建てでかなりこじんまり。
ステイ先のチェックインが16時以降だったから街に行くためバス乗り場へ。
ちょうどバス停まで行くインド人とドイツ人の人がいてタクシーをシェア♡
そしたら北インドの洗礼を受けたよ~
もうね、バスがギューギュー詰めなの!!
本当に酸素が薄い感じがして息苦しくて降りたいと思ったほど!!
向かう先がマクロードガンジという場所で、
そこがちょうど観光シーズンということもあってすごい人だったんだと思う。
避暑地として人気の場所なんだって。
で、ここで私は財布を落としてたの。
お金を払ってバッグに入れたつもりが入ってなかったみたい。
私は全然気づいてなくてお財布を「これ君のじゃない?」って言われた時はびっくりした。
「中身ちゃんと確認してみて」とまで言ってくれてさ♡
本当に感激した~(TT)
インドは危ない危ないって言われているけど、世界中危ない人はどこにでもいる。
日本だって危ない人はいるしね。
そして大抵はいい人なんだよね(^^)
ようやくダラムサラ地域のメインの場所、マクロードガンジに到着。
こんな雰囲気の街だよ♡

私がダラムサラに来たかった理由は2つ。
ひとつはダライラマが住んでいるから。
私はダライラマの本を何冊か持っていて言葉一つ一つが本当に温かい。
会ったことはないけど大好きだなぁって思えた人。
そしてもうひとつはヨガや瞑想がとっても盛んな場所としても有名だったから♪

インドがチベットの亡命地として認めていてチベットの人たちがたくさんいるの。
だから街にもチベットのお寺がたくさん。
インドのお寺とは雰囲気が違うの。


街の雰囲気。
ここは観光地だからこんなお土産ものやがいっぱいだよ♡

インドは土地が広大だから石もたくさん取れることでも有名なの。
こんなアクセサリーが本当に安く売ってるよ。
50円くらいから200円位が平均かなぁ♡
デザインも豊富だしかわいいものがたくさんあったよ(^^)

そして!これがマクロードガンジで有名な風景なんだ~~♡
「どんどん新しい建物が建てられていてどんどん環境が汚染されていく。」
って地元の人は言ってた。
年々、観光客も増えているから渋滞もひどくて、排気ガスもすごい。
昔はもっと空気がクリアで景色も鮮明だったんだって。
ステイ先でも何度か停電があったりして、なんで停電するか聞いたの。
そしたら新しい建物は違法に建てられているらしくて!?
そのせいでこの地域は停電がしょっちゅうなんだって。
違法に建てるあたり日本じゃ考えられないよね。びっくりした。

ヨガや瞑想のトレーニングコースがそこらじゅうで開催されていて、
それに来ている人達も本当にたくさんいた♡
ここでも欧米人が多くて日本人は皆無でした!
韓国や中国の人には会ったかな♡
だからカフェがたくさんあったよ~
このカフェはオープンしたばかりで崖にあるからロケーションは最高だった♡
『OPEN HEART CAFE』その名の通りフレンドリーなスタッフで楽しい会話を楽しめたよ。


カレーばかりだったインドとは違ってカフェ巡りができたよ♡
これはお肉の代わりにお豆のハンバーガー♪



山の上だからロケーションが素敵なお店がたくさんあったよ♪
色々行ったのに写真撮り忘れてあんまりないの、ごめんね。
ここの地元のお店で食べたカレー、
2週間のインド滞在で食べた中で私のベストカレー!!


これー♡
カダイパニール!!
野菜とカッテージチーズのカレーでトマトベースかな♡
私は少しだけスパイシーなカレーがタイプみたい。
インドのベジタリアンは卵、魚、お肉を食べないから、
パニール(チーズ)が貴重なタンパク源なの。
どこのお店もこのパニールは大人気で必ずあるよ。
本当に美味しかったから店主に「最高だったよ」って伝えると、
「サムライ鈴木!俺は彼を尊敬してるんだ」って日本を褒めてくれたよ。
というか、サムライ鈴木って誰なんだろう?
調べてみたけど、コレっていう人が分からずに未だ不明なの。
有名なのかな~誰か知ってたら教えて♡笑
このダラムサラでは私はホームステイをチョイスしたんだ~♡
つづく
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
~Natulive(ナチュリブ)~
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ。
その他、企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
☆お問い合わせは、メール:nozomi117@hotmail.co.jp まで。
(Y-fitness project)
2018年6月18日 22:14
インドひとり旅⑤またリゾートでヨガ&アーユルヴェーダ♪
こんにちは、西口のぞみです。
コヴァーラムビーチのホテルは『The Leela Kovalam』に♡
サーフィンもできなかったし、せっかく素敵なビーチに来たからまたまた贅沢♡
それにここはロケーションが最高でヨガやアーユルヴェーダもあったの♪
迷わずオーシャンビューのお部屋を選択!!
ホテルの内装もモダンで素敵だったよ♪
崖の上にホテルがあるから夜のレストランからはこんな景色♡
やっぱり海が好きだなぁ♪
見てるだけで癒されるもん♡
部屋からの景色。
もちろんお部屋もすっごく素敵でした!
(写真撮り忘れた。。。)
ここから見えるビーチはプライベートビーチ♡
波の音もすぐ近くに聞こえて幸せ~
夜ご飯は今までカレーばっかり食べてて他のものも食べたくてタイレストランへ。
そしてリゾートだからビールも頂いちゃった♡
この時は気づかなかったけど、これがインドで最後のビールになりましたぁ(TT)
このお姉さんに野菜とエビが食べたいって伝えてオススメを出してもらったよ♪
じゃん!エビのスパイシー炒めと野菜炒め♡
これが、本当に美味しかった♡
シェフはタイ人か?って聞いたら中国人だったけどね。
これなら毎日食べれるってくらい!!
はぁ~また食べたい♡
朝起きたらこの景色、最高ーーーー♡
波もしっかり見える♡
でもこの日も風がビュービューでサーフィンは断念!!
今度インドに来たときはサーフィン、リベンジしなきゃな♡
朝起きて海沿いをお散歩♡
外からホテルを見るとこんな風になっててどの部屋からも海が見えるの♪
オーシャンビューのお部屋でモーニングヨガ♪
このクラスはシヴァナンダ系のハタヨガだったよ~♡
シヴァナンダ系はポーズごとにシャバアーサナ(仰向けでお休みのポーズ)があるから、
私はすっごく好きなヨガ♪
キツイポーズも頑張れたりする♡
私の隣が先生で教えるようになって7年目だって♪
一緒にクラスを受けたのはイギリス人とドイツ人、そしてインドの人が2人♡
この1人は今からヨガの先生になるためにトレーニングコースを受けたいって言ってたよ。
他の国からインドに来てヨガをする人はヨガを深めたい人だったり、
先生になりたいって人が多かったなぁ(^^)
ヨガの後は今度はアーユルヴェーダ♡
マッサージ+ハーブボールでポンポンするやつをやってもらったよ♡
「Patra padola Swedam」という名前だったと思う♪
マッサージの後にあたためたハーブボールを全身にあててくれるの♡
心地よくって現実の夢の間をうろうろ。。。
ここの施設のお部屋はシックで清潔感溢れる感じ。
インド政府の認定はない施設だったんだけど、マッサージしてくれた方の指圧が絶妙!
ここが今までのマッサージで一番気持ちよかったぁ♡
やっぱりインド政府の認定があっても結局は“人”だよね、何でもそう♡♡
ここはシャワーは自分で浴びられたし、それもよかった!笑
アーユルヴェーダの後はお祈りをしてくれて、眉の間に点々つけてくれた♡
朝ヨガしてアーユルヴェーダを受けてたらもうお昼時間に♪
ホテルに戻って海が見えるレストランでご飯♡
なんて贅沢なんだ~♡
最初はこの後にインド最南端のカーニャクマリって街に行こうと思ったんだけど、
行くと1日使っちゃうし、早く北のヨガが盛んな街にも行きたいと思って、
これで南インドの旅は終了~♪
1週間の予定を早めて5日間、南インドには滞在したよ(^^)
トリバンドラム空港から北のダラムサラまでエアチケットを取って出発!!
デリーで乗り換えて夜出発して朝に着くという便利な便で♪
空港で寝ることになるけど移動で昼間をつぶすのはもったいないし、
ホテル代が浮くってゆーね♡
トリバンドラムからダラムサラまでは何と!3300キロ以上!!
ノンストップで車で行けば2日と7時間だって。
インドの人は電車で長距離を移動するのが普通みたいだけど私には無理~~
観光客や時間が限られてる人は飛行機で行くのがベストだと思う。
このエアチケットは1万円弱だったよ~♪
さて、トリバンドラムの空港に向けて出発ーー!!
つづく
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
~Natulive(ナチュリブ)~
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ。
その他、企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
☆お問い合わせは、メール:nozomi117@hotmail.co.jp まで。
(Y-fitness project)
2018年6月14日 16:54
インドひとり旅④サーフポイントを目指して♡
インドでもサーフポイントがたくさんあると下調べをしていて、
サーフィンできそうなビーチを目指して出発したよ~♡♡
まずは人が少なそうなヴァルカラという海辺のリゾート地へ!
ここにもサーフショップがいくつかあったからサーフィンができるはず!
そう思って向かったよ~(^^)

写真じゃ伝わりづらいけど、断崖絶壁のビーチで有名なの♡
今は海水浴のシーズンじゃないから人は海には入ってなかったよ~


畑を耕す夫婦♡
こーんなオーシャンビューの畑なら毎日気分がいいだろうな♪
やっぱりとっても明るい夫婦だったよ(^^)
自然は人を穏やかにしてくれるね♡
ここのビーチにもインドの人達は観光に来るようで、すごく人が多かった。
欧米の人たちもチラホラ見かけたよ~♡
でもアジアの人たち(日本、韓国、中国系)の人たちは皆無!!
私だけ♪


歩いてると色んな人が声をかけて来てくれたよ~(^^)
親日なんだろうか?♡
日本人というと喜んでくれる人多かったな~
ちなみに車はほとんどが日本車で、性能がいいから日本車が一番人気だと♪
そんな影響もあるのかな♡
サーフショップ兼、レストランをしているお店にお邪魔してサーフィンできるか聞いたよ~
今の時期はやっぱりシーズンみたい♪
でもあいにくこの日は超風が強くて・・・波は悪かった(TT)

ひとまずおすすめって言う、フィッシュカレーで腹ごしらえをして♡
ちょーっと魚が生臭かったかな~
そんなことは決して言えなかったけどね。
ここに来る前はこのヴァルカラの地域で泊まろうと思ってたけど、
何かイメージしていた所と違ったから予定を急きょ変更!
もっと南下してサーフポイントで有名なコヴァーラムビーチまで行くことにした♪
店員さんにどうやって行くのがベストか聞くと、
バスで鉄道の駅まで行って電車に乗ってまたバスで行くといいとのこと(^^)
電車は予約が必要とかネットでは書いてあったけど・・・?
「予約も必要ないし、僕たちはいつも電車で行くのが普通だよ」と教えてくれた♡
そして鉄道の駅に到着~♪
初の電車でドキドキ、切符をおっちゃんからゲット♡

切符に何て書いてあるのか全然分からない。笑
とりあえず30ルピー(日本円で50円くらい)で1時間弱の電車旅♡
ホームを聞いて電車を待つ♪


そして電車が来て乗り込んだよ~
席とか車両とは決まってるのか分からないけど、
車掌さんもチェック来なかったし誰も何も言わないから多分大丈夫だったと思う♡


電車の中はこんな感じで座る席の上に寝れる席があったよ。
扇風機がたくさんついてるから涼しくてすっごく快適だった~♡
目の前に座ったおじさんも「どこに行くの?」って。
「コヴァーラムビーチだよ」って言うと行き方を説明してくれる。
こうやってみんな行き方を説明してくれて、インドは優しさで溢れてる国だとしみじみ♡
ティルバナンタプーラム駅に着いてコヴァーラムビーチ行きのバスを探す♪
ここでちょっと嘘つかれたりしたの!
ここは空港もあるし少し大きな街だから、騙そうとする人が多いのかな~
「バス停はあっちだよ」って言われてその場所に行ったら、
「バスはないからタクシーで行け」と言われて、他の人に聞いても「知らない」とか、
「女性一人でバスは危険だからタクシーで行きなさい」とか言われて。
でも私は諦めないーー!!
だってバスあるはずだもん♡
「バスあるの知ってるよ」「バスは危険じゃないし、もうバス何回も乗ってる」とか、
「嘘つかないでよ~」とかって言ったら嘘ついた人も笑って本当のこと教えてくれた♡
結局、鉄道の駅からバス停が遠くて、バス停までバスで行くことに!
本当は近くにもあったのかもしれないけどね~♪
↓このバスの後ろに乗ってるおじいちゃんがビーチ行きのバス停を教えてくれたの♡
ありがとう~♪

で、やーっとコヴァーラムビーチに到着!もう夕方(^^)
ここもインドの人達の観光スポットみたいで夕方なのにすっごいたくさんの人。
インドは男同士で遊びに行く人がすごく多いの。
日本人ってあんまり男同士でどっかでかけるのは少ないと思うんだけど、
インドは男同士がすっごく多い、もちろん家族連れや女同士も見かけたよ。
楽しそうに話してて日本の女子会のような感じ(^^)
インド人は話すことやコミュニケーションを取ることを大切にしているんだって♪


やっぱりこの日はここも風が強くてサーフィンはできなかった~
次の日に期待をしてホテルを予約♡
ここでもビーチを見てから宿を決めようと思ってたの。
思ってたよりリゾート感が少なくてせっかく来たから!
って思ってまた贅沢なリゾート感溢れるホテルを予約してしまった~♡♡
つづく
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
~Natulive(ナチュリブ)~
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ。
その他、企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
☆お問い合わせは、メール:nozomi117@hotmail.co.jp まで。
(Y-fitness project)
2018年6月14日 15:32
インドひとり旅③アンマのアシュラム
ビーチリゾートでアーユルヴェーダを堪能した後は、
行ってみたかったアンマのアシュラムへ♡
この人がアンマ(お母さん)と世界中の人から呼ばれて親しまれている人!

*アンマ・・・・
本名はマーター・アムリターナンダマイー。
抱きしめるという行為で人々を苦しみから救い、
世界中の人から「アンマ(お母さん)」と慕われています。
人道的活動によって高く評価されていて、
日本の東日本大震災の際にも日本を助けてくれました。
アンマアシュラムに向けて出発♪
バス停まで歩いているとオートリキシャに声をかけられる。
「TAXI??」って。
「No」とはっきり断ればついてきたりしないよ♪
↓これがオートリキシャ(^^)

バスをアラップーザ(アレッピー)という街で乗り換える。
ここは運河があってボートクルーズが有名なところ♡
私の目的はヨガ、アーユルヴェーダ、サーフィンが目的だからここはスルー♪


こんな感じのクルーズでとっても人気があるみたいだよ♪
乗り換えるバスも少し遠かったんだけど、、、色んな人に聞きつつ地図見つつ到着♡
インドはほとんどの人が英語が話せる。
インドは地域によって細かく言語が分かれていて公用語はヒンディー語だけど、
中にはヒンディー語が分からない人も多いみたいで英語が頻繁に使われるんだって。
だから私が話しかけたほとんどの人は英語が堪能だったよ。

ビーチ沿いをバスで走るーー♪最高ーーーー!!
インドのバスは窓がなくて本当に風が気持ちがいい~~
ザッと雨が降ると日本の雨戸みたいなものを上から降ろして窓を閉めるの。
そしていつの間にかみんなバスから降りて、バスには私一人になった!
一瞬、大丈夫かな!?と思ったけど全く問題なかった。
むしろ私が後ろに座ってたから、前に来なさいって言われて前に移動したよ(^^)
↓後ろはスタッフさん♡
貸し切りバス、最高でしたん♪

バスを降りるタイミングはね、スタッフさんがだいたい教えてくれる。
観光客が珍しいこともあると思うんだけどみんな私がどこで降りるか覚えててくれて
私がぼーっとしていると「ここで降りなさい」と教えてくれたよ♡
本当に南インドではバスや電車では外国人は誰とも会わなかったの。
シーズンオフなのと電車やバスで旅をする人は少ないのかもしれないね(^^)

腹ごしらえでその辺のお店で「ミールズ」を注文。
ミールズって言うのは南インドの定食のようなもの。
「ミールズちょうだい」って言えば何種類かのカレーや漬物や付け合せがついてくる。
しかもお代わりは自由なのに、これで日本円で120円くらいの安さ!!
ここは左のお魚も付いてきた♡
あんまりお腹空いていないと思って少な目でと言ったけど、
結局美味しすぎてお代わりしたよ~
そして基本は右手を使って食べるっ♪
そこから行き方をお店の人に聞いたら知り合いのオートリキシャを呼んでくれた♪
インドのオートリキシャは乗った後は意外とクールなの!
一言も話さない人がほとんどでびっくりした。
もうお金をもらえるからセールストークをする必要なしと思ってるのかな!?笑
スリランカのオートリキシャは乗った後も話し続ける人ばっかりだったから。
「どこから来たの?」「何日いるの?」とか・・・
インドはこれが少し寂しい気もしたけど楽ちんだったな♡

そしてアシュラムに到着~!!
この広い敷地の中に1000人を超える人が暮らしています。
スーパー、病院、カフェ、レストラン、ここで何でも揃えられます。
私のように世界からアシュラムに来る人もいれば、ずーっとここで暮らしている人もたくさん。
アンマも実際にここで暮らしていて、アンマの抱擁「ダルシャン」を受けることができる。
ちょうど私がここに着いた時はアンマは年に1回の日本への「ダルシャン」へ。
すごいタイミングだな~と思いながらも来れたことで満足。

アシュラムは朝5時からのお祈りの儀式(プージャ)から始まり瞑想や歌を歌ったり、
夜の20時までスケジュールが決まっている。
もちろん参加してもしなくてもいい。
私は行きたいところがたくさんあったから1日のみの滞在。

一人部屋もあったけど私が泊まったのは4人部屋、3食付で1泊400円。
でもトイレットペーパーはないし、もちろんホットシャワーはなし。


一緒の部屋になったのはカリブ海のジェシーとロンドンのビーちゃん♡
とってもフレンドリーで楽しい1日を過ごせたよ~
ありがとう(^^)
このビーちゃんはヨガインストラクターになりたいらしく、
ベトナムでヨガを勉強しに行くって言ってたな。
英語が話せると世界中色んなところで学べるから本当にいいいよね!
私ももっと話せるように引き続き勉強をしていかなきゃな♪
1日だけの滞在だったから翌日は4時半に起きて朝5時のプージャを見に行ったよ(^^)
真っ暗なのに光っているところ、もうみんな起きてお祈りをしているんだよ。

敷地内は基本は写真はNGだから全然写真がないんだけど。
儀式は約1時間行われてこれが毎日なの。
私は仏教と言っているけど信仰心など薄くて、インドの人たちの信仰心に驚くばかり。
これだけの情熱を注げるんだから、これが他に向けばすばらしい力になる!
だから世界で活躍するインド人が多いことにも納得する!!
こんな所からも文化の違い、価値観の違いで刺激をもらったりして。
お祈りの後は近くのビーチへ向かったよ。
そしたら瞑想をしている人がちらほらいたり、読書をしている人がいたり。
こうしたゆったりした時間が自分を見つめ直すことにもつながるなぁって(^^)

そして次は南インド有数のビーチリゾート「コヴァーラムビーチ」へ♪
ここはサーフィンができることでも有名で期待して向かった♡
つづく
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
~Natulive(ナチュリブ)~
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ。
その他、企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
☆お問い合わせは、メール:nozomi117@hotmail.co.jp まで。
(Y-fitness project)
2018年6月13日 12:28
インドひとり旅②最高級アーユルヴェーダ施設へ♡
まずはアーユルヴェーダを知らない人へウィキペディアから引用。
*アーユルヴェーダとは・・・
インドの伝統医学で医学のみならず、生活の知恵、生命科学、哲学の概念も含んでおり、
病気の治療と予防だけでなく、よりよい人生を目指すものである。
健康の維持・増進や若返り、さらには幸福な人生とは何かまでを追求する。
私はアーユルヴェーダのセルフケアの資格を取ってるので余計興味があって。
これを体験したくてケララ州に来たのです♡
まずは最高級のアーユルヴェーダを体験すべく『Marari Beach Resort』へ♡
アーユルヴェーダ発祥だから施設は山のようにあって、
その中からどこが良いのか見つけるのは至難の業。
そこでインド政府が認定をしている施設があるからそれを参考に決めました。
最高級が「グリーンリーフ」認定、次が「オリーブリーフ」の認定。
私が選んだ『Marari Beach Resort』はグリーンリーフ認定、最高級です!!
せっかく来たならと奮発しましたぁ♡

バスを乗り換えて近くで降りて歩く、こんな風景が広がってます。
歩いてると挨拶してくれる♡
そして「どこから来たの?」とかって会話をしながら♪
歩いても観光客らしき人が全くいない。
バスに乗ってるのも私以外は現地の人だったし、シーズンオフだからかな?


インドは牛が本当にそこら中にいるよ♪
南インドは田舎でのどか~な雰囲気です♡

私が行った5月6月はケララは雨期だったの。
スコールのような雨が夜にザーッと降る、そんな時期でした。
だからビーチに寄り道をしてホテルに行こうとしたらこんな道が!
ビーサンで来てよかった~!!
ジャブジャブ気にせず通る♡
2週間、1度も傘が必要になることはなかったよ(^^)


ホテルに到着、ウェルカムドリンクはココナッツでした♡
ハイビスカスがついてて超キュート♡素敵!!

部屋もすっごくかわいくてとっても綺麗でハイビスカスが散りばめられていたよ♡
インドにもこんなに素敵なホテルがあるんだと感動!!
本当にリラックスできた滞在でした。

お風呂とトイレは外でオープンエア♡
暑いかと思いきやそんなこともなくって開放的で気持ちよかったよ。

紅茶とコーヒーは4種類用意されてて、これもテンション上がった♡
色んな味の紅茶を飲み比べ♡

こんな風に一個一個がのコテージになっていて贅沢でしょ♡

目の前がビーチという最高なロケーション♡

この建物がレストラン♡
ホテルに着いたのが3時くらいで遅めのランチをしたよ(^^)


ここもビュッフェスタイルでカレーやサラダ、この写真はピクルスね♪
ご飯やパン、フルーツ、デザートも豊富でどれも美味しかった♡

海沿いだから海の幸が豊富でお魚を焼いてくれたよ♪

このお魚もすっごく美味しくて、小さいハンバーガーも作ってくれた♡
おいしくておかわりしちゃった♪
そしてこのビールはインドの有名なビールでキングフィッシャー!
インドは女性がお酒を飲むのはあまり良いとされていないの。
だから飲む機会はないだろうと思ってたけど、ここはリゾートホテル♡
気にせず飲めて幸せだった♡

ハンモックもあったりしてそこで横になって読書したりぼーっとしたり♡最高♡

このホテルのいいところは無料でヨガクラスが受けられること。
夕方は瞑想クラスがあって朝はヨガクラス♡
もちろん両方受けたよ(^^)

こんなところでヨガクラスでした。
ここね、蚊がすっごくいて夕方の瞑想クラスは本当に集中できなかった。
蚊が気になってかゆくてかゆくて・・・
先生が「体の動きを止めて」って言うんだけど本当に耐えられなかった。
まだまだ修行が足りないのかな?!とか思ったりして。
そのままゆっくり過ごして次の日の朝ヨガへ。
昨日の蚊がすごかったから蚊よけのミストをして♡
スリランカで買ったオーガニックの蚊よけ♪
もうね、これがすごく効いたのか全然蚊が気にならずにヨガができたよ。

朝7時から1時間のクリシュナ先生のヨガクラス。
ヨーロッパの方々とインドのスタッフと一緒に受けたよ♡
クラスの内容は関節のほぐしから始まり、呼吸をした後にアーサナを少しずつ。
呼吸を深めてゆーったり行うというよりは体操のような感じ。
日本に広まっているヨガのスタイルとは随分違う。
形は先生は細かいことは言わないし直したりもしないスタイルでした。
そして最後はシルシアーサナ(頭立ち)もしていたよ。
これも細かく注意点とかやり方とかは説明しないからびっくり。
日本だったら細かく説明したからやらないと首とか危ないから・・・
インドのヨガは自分で見極めてやるかやらないか、そんな感じでした。
でもクリシュナ先生のクラスは笑いあり、みんなの雰囲気が最高なクラスでした♡


終わった後は写真撮ってもらった♡
クリシュナ先生が笑ってくれないから「笑って~」とお願いしてるところ♪

ヨガの後は朝ごはんが美味しい♡
この巻いているものは私が大好きになった「ドーサ」というもの。
これにカレーをつけて食べるの。
すっごく軽くて食べやすくて味も最高に美味しかった!!
南インドの食べ物らしい♪
そしてご飯の後は楽しみにしていたアーユルベーダを受けにきた♡
こんな雰囲気の施設はスリランカでもすごく多かったよ♪



右がドクターで左が私を担当してくれた女の子♡
ドクターが私の体の症状や悩みを聞いてくれて、分からない英語があったけど
ケータイで日本語に訳してくれたから大丈夫でした。
女の子はまだ22才で2年目、ハニカミ笑顔がとってもキュートでした♪

こんなお部屋で全身マッサージを2人がかりで1時間受けたよ♪
(施術が終った後の写真)
お祈りから始まり、ヘッドマッサージ、そしてうつ伏せから仰向けマッサージへ。
2人のマッサージのタイミングが絶妙で本当に気持ちよかったぁ♡♡
終わった後はシャワーをするんだけど、ここは一緒にシャワー室に入って洗ってくれた。
私はここまでサービスされるよりも自分でやる方がいいな♡
丁寧だけど丁寧過ぎると気を使っちゃうもん。
スリランカでも全部洗ってくれるところもあれば自分で洗うところもあったなぁ。

終わった後は鎖骨の真ん中と眉の間に赤い点々をつけてくれた♡
インド人になったようで嬉しかった(^^)
景色もヨガも瞑想もアーユルヴェーダもよかった!!
こんな贅沢な旅は今回最初で最後だろうと思いながら♡
その時はそう思っていた・・・!
つづく
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
~Natulive(ナチュリブ)~
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ。
その他、企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
☆お問い合わせは、メール:nozomi117@hotmail.co.jp まで。
(Y-fitness project)
2018年6月12日 22:57