HOME > ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー 西口のぞみ
「体・心・食の意識を変えて、自分らしく前向きに」
> アーカイブ > 2024年5月

▶ 現在のレッスン案内

SVYASAヨガ大学スクーリング開始

こんにちは、西口のぞみです。

さて、家族とのインド旅行が終わって、
ヨガを3年半学んだSVYASA大学の卒業式に参加したよ。

2024年1月8日(月)~13日(土)までの5泊6日。
SVYASA大学の宿舎に泊まって同期達と大学生活を過ごしました♡

今振り返っても…
大人になって海外の大学で学べたこと幸せだったと思う。
あの時に「えい!」と大学をポチッっと申し込んだ自分を褒めてあげたい。
人生って本当にちょっとした決断の連続。

実はSVYASA大学の案内メールが来ても、
最初は行くことはあまり選択肢になかった。
でもちょっとだけ気になってメールは受信フォルダに残しておいた。
(必要ないメールはすぐにゴミ箱に入れるタイプ)

だって毎年インドに10日間のスクーリングが必須で、
お金も時間もかかるし、
それに私は何より子どもが欲しかったのよ(><)←当時35歳

でもある時、
何があっても「どうにかなるか!」
それより大学を受講してみたい気持ちのが大きいことに気付いた。
そしてえいやーー!と申し込み。
無理と思ったら辞めればいいだけの話。

大学が始まると同時にコロナ禍に突入し、妊娠して出産、子育て…
3年半があっという間に過ぎて卒業までやりきりました♡
今は大学が終わってしまって、
自由な時間ができたのにポッカリ穴が開いた気分です。笑

これからはゆっくり自分のペースで生活しつつ、
大学で得た智慧、ヨーガをもっと広めていく活動をしていけたらと思ってます。

前置きが長くなってしまいましたが、
大学生活の前に、SVYASA大学についてのおさらいをどうぞ♡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が勉強していたのはインドのベンガルールにあるヨガ大学、
スワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ・アヌサンダーナ・サムスターナ←長い。
略してSーVYASA大学です。
▶大学のHPはこちら
 

ここはインド政府公認の唯一のヨーガ大学で、
基本の講義は日本で全て受講して、毎年に2回試験があったよ。
最初は3年で卒業予定だったけど、
始まってからコロナが世界中に広がり延びていったよ。

大学の設立は30年以上前で、
ヨーガの伝統と遺産をエビデンスに基づいて復元したい!という思いのもと、
東洋(ヨーガとスピリチュアルな伝承)と、
西洋(現代科学研究)の最高の智慧を融合させることを使命としてる。
世界にヨーガの智慧を伝えた一人、
スワミ・ヴィヴェ ーカーナンダ大師の教えに基づいてて、
4つのヨーガの流れ(ギヤーナ・カルマ・バクティ・ラージャヨーガ)と、
インド文化の重要なエッセンスが学べる大学。

大学で学べるのはヨガだけでなく、
アーユルヴェーダや鍼灸、理学療法、
コンピューターやロボット工学など多岐にわたってるよ。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大学でどう過ごしてたかざっくり言うと、
キャンパス散策、卒業式準備&本番、1日市内ショッピングだよ。
6日間は本当にあっという間に終わってしまった♡

では大学滞在、紹介していくね。

初日ホテルの朝食でみんなと合流!
1期生は18人が卒業したよ~

泊まっていたホテルはみんなと同じ『Click Hotel
みんなは前日の深夜にホテルに到着したみたい。

どんな人達なのか対面にドキドキしながら朝食会場へ向かう。
試験の時にオンラインで顔合わせはしてたけど、
ちゃんと話すのはこれが初めて。

428695313_7360027104044961_545006945588855762_n.jpg

みんなは成田から一緒だからテーブル混ぜてもらって♡
よろしくお願いしますm(__)m

428667981_7360008804046791_5090422430406705656_n.jpg

通訳の人も入って(本名は控えておきます)
ホテルのロビーで記念撮影♡

428674767_7360002387380766_6662810970190793500_n.jpg

9時に大学のバスが到着、
ホテルから大学までは高速を使って2時間の旅。
(ホテルはベンガルール空港から10分)

428678932_7360001817380823_120468437813071729_n.jpg

やっぱりスクールバスと言えば黄色よね!
黄色と緑が入って国旗カラーでもある♩

439999681_7660126577368344_229831761438484170_n.jpg

みんなのスーツケース、
これを荷物入れがあると思いきや…ないので座席の後ろに入れていく。
バスの運転とともに横に揺れたり、
ガタガタとズレてきたり、何ともインドらしい(^^)

428609018_7360032647377740_3653127987764218383_n.jpg

私はこのリュック1つだけで、みんなにびっくりされた笑
どこでも荷物を最小で旅ができるのは、
私の特技かも?(^^)

この4人は大学のグループ分けで一緒♡
主には地域で分けられていて私達は中部地域メンバー。

492417207_9808333192547661_8424813951405171809_n.jpg

バスの中、みんな年齢も経歴も様々だけど、
ヨガを学びたいという気持ちが同じだし、
3年半を一緒に乗り越えてきた仲間♡
生活がありながらの勉強大変だったよね~

440167485_7660126884034980_7521805943538466226_n.jpg

大学に到着!

428658260_7360006467380358_5272191502735480222_n.jpg

これが5日間泊まった宿舎。
日本人以外にも色んな国からスクーリングに来てたよ。
家族で宿泊してた人もいたな~

439934759_7660126327368369_525981027670324851_n.jpg

造りは質素だけど、必要最低限のものは揃っているし、
ウォーターサーバーがあってびっくりした(*_*)
掃除や管理する男性がいて、
彼らが毎日運んで補充をしてくれていたよ。

428658693_7360005784047093_2316704826757328864_n.jpg

部屋は2人1部屋、
これも大学側がペアを決めていて…
知らない人と同じ部屋に何日も泊まる経験って初めてかも。

私は心の中では結構緊張するタイプなんだけど、
同じ部屋だった子は共通点もあったりして、本当に毎日楽しく過ごせた♩
素敵な出会いに感謝♡

392865594_7360031607377844_2498515175715812789_n.jpg

私達のサポートをしてくれたインドの人から「部屋の窓は絶対に開けてはいけない」と。
サルが入ってきて食べ物を探すからだそうで、
洗濯物も中に干してとのことだった。

私達はほんとかな~と半信半疑で、
洗濯物を外に干そうとベランダにいたら本当にサルが来て…
怖かったーーー!
ちゃんと助言は守らなくてはいけないね(><)

荷物を置いたら少し自由時間で、
一緒の部屋の子と大学を歩いて回ったよ~

428670079_7360006734046998_4324402643089140943_n.jpg

人間馬車説がモニュメントになっていた。
「私達は感覚器官(馬)の思うようにはさせず、
手綱(意思)をしっかり引いてコントロールしなければならない、の意」

キャンパスは自然の中にあって東京ドーム8.5個分だって!

428664010_7360008587380146_4895934708871973320_n.jpg

ヨーガのクラスがやってて見学いいよと。

428676684_7360008384046833_7481769577578679327_n.jpg

インストラクションは日本で学んでいたことと同じような感じで、
世界中の人達が学んでいるんだなぁと感激。

428684063_7360005100713828_2798856031059256501_n.jpg

神様、聖者から教えを乞う行者かな?

428691503_7360011490713189_4790685233803335420_n.jpg

朝や夕方にみんなが集まってお話やバジャンをしたホール。
ここにみんなは直接座るよ。

428667107_7360011910713147_7997725813018211230_n.jpg

ホールのすぐ横には寺院があって、
これはヒンドゥー教の護摩供養などの時に使われる。
火を焚いてお祈りや神様へ捧げものをするよ。

428662285_7360007307380274_2995861503971369663_n.jpg

至る所に聖音「オーム」

428659306_7360003474047324_3822921679088438018_n.jpg

キャンパスマップ

428670556_7360009390713399_5659215443450344689_n.jpg

シヴァ神、破壊と創造の神。
インドでは一番人気のある神様で、
ヒンドゥー教の寺院にはシヴァ神のリンガが祀られている所も多い。

ベトナムのミーソン遺跡に行った時に、
シヴァ神のリンガの多さにびっくりしたのを覚えてるよ。

428670395_7360009130713425_360968095023051874_n.jpg

この方がスワミ・ヴィヴェーカナンダ大師。

428675427_7360012564046415_8502726792829529839_n.jpg

大学を入ってすぐの所にはヴィヴェーカナンダ大師の年表と、
ヨガコースの種類が記載されてたよ。

☆ヨガインストラクターコース
☆ヨガヴェーディックセラピー
☆ヨガセラピー
☆自然療法とヨガ科学 etc...ヨガだけでも色んなコースが学べるよ。

428668107_7360013237379681_1609900581093786912_n.jpg

こちらも大学入り口にモニュメント(^^)

428673213_7360013860712952_6020507980127546850_n.jpg

この日はちょうど他の学生さんのフェスティバルの日、
中に入るとダンスをしてみんな楽しんでたよ。

428679209_7360002320714106_5203285663865064444_n.jpg

みんなで踊る文化って日本にはないよね。
「フーフー」と大盛り上がり!

428680394_7360014607379544_7247191282704901784_n.jpg

フェスティバル入り口、
→私の足が黒い…笑
インドは裸足になることが多いです。

428672983_7360001544047517_4387587201605967075_n.jpg

1時間くらい散策して食堂でランチ。
食堂の半分は私達学生、半分はこの大学で治療を受けている患者さん達。

428685080_7360018820712456_1885828815221095629_n.jpg

並んで食べたいものを自分で取る。

428661544_7360024774045194_3851396309288028144_n.jpg

メニューは3食毎回違って全然飽きなかった!
スパイスは入ってるけど患者さん達が食べるからか?
あんまり辛くなく毎日食べれる味♡

439927512_7660114610702874_3118614967119190793_n.jpg

「食前の祈り」をしてからいただきます♡
患者さん達も唱えていたよ。
マントラを唱えることには治療にも意味があることなんだと実感!

428664653_7360015357379469_509844751098642943_n.jpg

野菜がたっぷり♡
ほんとこれを毎日食べてたらデトックスされそうでしょ(^^)

439952841_7660124777368524_2742514779144349400_n.jpg

いつでもみんなで行動するって本当に楽しかったな~
一人で活動するようになって、日本では団体行動は皆無。
むしろ団体って苦手と思っていたけど、
案外みんなで何かをするの好きなのかも?と自分の新たな発見にもなった♡

428666056_7360015887379416_2242414148139739249_n.jpg

午後もキャンパス内をみんなで見学ツアー♩
ここは「統合医療の最先端センター」

440244361_7660113937369608_5610308462296820869_n.jpg

先生から話を聞いたり質問したり、
知らないことを知れるって本当に面白いよね。
大人になってその喜びを知った。

428664643_7360016680712670_24105163613123353_n.jpg

大学内の図書館。

428666651_7360017274045944_7512212660389048730_n.jpg

色んな言語で書かれた本が置いてあって、
日本語の本もあったよ。

428666737_7360007084046963_6728381012046777448_n.jpg

これは理学療法士の学科説明、
本当に色んな分野が学べる大学だったよ。

428677546_7360017727379232_2400778431661670686_n.jpg

もうすぐ卒業式だからか?
ハッピーニューイヤーが近かったからか?
キャンパス内の建物はイルミネーション♡

428614204_7360018494045822_2385653333926138766_n.jpg

色使い、装飾の仕方が日本とは全然違う。
派手さ重視な感じ?

428662036_7360019394045732_8264463734566462670_n.jpg

夜ごはんは20時前だったよ。
今こうして自分の食事を見返すと「少ない」って感じる(><)
でもその時は十分って思ったんだろうね。

スパイスの刺激で少量でも満足していたと思う。
あとはインド滞在が2週間経っていたから、
胃が小さくなっていたのかな?

日本食を食べたいと思うことも少なく、
本当に食事面でも体に合って素晴らしい滞在でした♩

つづく

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

健康経営・健康管理、ヘルスケア、メタボ対策、ヨガのご相談はコチラ

TEL:052-265-5542営業時間7:00~23:00お問い合わせはこちら

1

« 2024年4月 | メインページ | アーカイブ | 2024年6月 »

このページのトップへ