
カテゴリ
最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (8)
- 2024年11月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (8)
- 2023年5月 (3)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (2)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (12)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (10)
HOME > ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー 西口のぞみ
「体・心・食の意識を変えて、自分らしく前向きに」 > 6ページ目
▶ 現在のレッスン案内
便秘対策でぬか漬け始めました♩
今週ぬか床を作りました♩
初めてぬか漬けに挑戦してまーーす!!
作ろうと思ったきっかけは、
妊娠してつわりの時期に食生活が偏って便秘になったこと。
3日出ないことが続いたりして、
便秘ってこんなに不快なんだって思い知った。
つわりが終わって食生活を気をつけてからも、
すっきり出ないのが続いたんだよね。
そんな時便秘にはどうしたら良いかな~って辿り着いた。
今は色々試して便秘は解消されたんだけど、
その時に調べてぬか漬けの魅力にハマって、
可愛いかめ(容器)をゲットしてしまったのです♡

陶器タイプでこの昔ながらの感じが♡
実家のおばあちゃんも昔ぬか漬けしてて、
一緒にかき混ぜたの覚えてる。
ぬか漬けの魅力はなんといっても乳酸菌!!
体内でも高い生存力を持つ植物乳酸菌のおかげで、
腸内環境を整えてくれる効果があるんだって。
それにぬか漬けといったら大根、人参、きゅうりなイメージだったけど、
この定番野菜以外にも何の野菜でも結構いけることが判明。
周りで作ってる人がいなかったから知らなかった。
例えばキャベツ、パプリカ、オクラ、アボカド、トマトetc...
ね?すごい何でもありな感じでしょ♡
あとはお肉や魚やチーズ、ゆで卵とかも漬けれるらしく、
料理の幅が広がりそう~!(^^)
そんな良いところばかりだから、
子どもが生まれる前に作っちゃおうって思って始めたんだ♩
私はおじいちゃんおばあちゃんのご飯で育ったから、
いつも冷蔵庫には漬物が食卓にあった。
だからちょっとしたおかずやおやつとしてもいいと思って♡
作り方も調べてみたらすごく簡単だった!
まずは必要なもの↓

まずはぬかは生ぬかが良いとのことで、
アマゾンで1キロの生ぬかをゲット。

そして塩、水、かつお節、昆布、唐辛子。
他にも煮干しや山椒の実とかあるといいらしいけど、
私は家になかったからやめちゃった。
色々入れると風味が出ておいしいぬか床になるみたいだよ♡
細かい分量などは私はネット検索して参考にしたよ。

あとは捨て野菜として、
大根の皮や白菜の芯、白菜の外の葉っぱ。
料理で使わないものを適当に。
おいしいぬか床を完成させるために、
捨て野菜を3回くらいすると良いんだって。

生ぬかと塩を混ぜて、水を入れる。
それからかつお節や唐辛子をよーく混ぜて、
捨て野菜を投入して終了!
ちなみに陶器の容器じゃなくても、
プラスチックのタッパーなどでもできるよ。
冷蔵庫保管にしたら毎日混ぜなくても良くて楽だと思う。
ただうちの冷蔵庫は小さくて冷蔵庫保管ができず…
陶器をチョイスしました。
それぞれの家庭で合ったものを考えてみてね。

表面をならして完成!!
すっごく簡単でしょ♡
あとは完成するまでの3週間くらい毎日混ぜるだけ♩
おいしいぬか床になるかな~
すっごく楽しみ(^^)
そしてついでに今月作った味噌も紹介。
去年おいしかった小泉麹屋さんでリピートしたよ。
数年前から大豆は煮て潰れてるものを購入して、
混ぜるだけのキットにしてる~
もちろん自分で大豆を煮た方が美味しいと思うけど、
キットが簡単で美味しかったから今のところはこれで十分(><)

米麹と大豆を混ぜるだけです。

少量ずつ混ぜていくよ~


全部終わったら表面を少し山型にして、
ラップをして完成!
あとはこのまま数か月置いておけば完成♡
小泉麹屋さんで味噌キットを買ったついでに、
甘酒も買ってみたよ~
甘酒は甘過ぎてそんなに好きじゃなかったけど、
便秘対策として飲もうと思って。

水で自分で薄めるタイプのやつ。
そしたらすごい美味しかった♡
それからスーパーで色んな甘酒試してるけど、
これが一番美味しいかな(^^)
他のは酸味があったり甘すぎたりして…
私はお米のつぶつぶが残ってるタイプが好きです♡
他にも便秘解消のために色々やっておかげで便秘解消しました!
私が思うのは甘酒とスムージーが良かったのかなって思ってる。
前からヨーグルトや納豆、みそ汁などの乳酸菌は食べてるし、
野菜も宅配を頼んでるからたくさん食べてる。
体も適度に動かしてるしね♡
変えたことはその位かなと(^^)

イノセントというスムージーを毎日飲んでるのと、
甘酒も毎日飲んでます♡
果物の理想摂取量は1日200gで、
これ1本で摂れちゃうという嬉しいスムージー♩

最近作ったサラダ、
変わらず野菜も毎日モリモリ食べてるよ~
赤ちゃんにもなるべく良い栄養を!と思って♡
もちろん甘いものが食べたくなることもあるから、
我慢はしてないよ。
そのせいで?妊娠前よりも+7㎏…
ちょっと増えすぎかなと思うのと、
お腹が圧迫されて苦しいので最近は量が減りました(><)
また体に良い事あればブログに書くね♩
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信しています!
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
*フォーム送信後にメールが届いてクリック後に登録完了
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
<レッスン案内>
◇オンラインでマタニティクラス
◇毎週月水は湘南シャイズピラティス
◇2/13(土)東桜コミュニティセンターピラティス
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2021年2月 7日 13:54
インドヨーガ大学前期が終了♩
今年の9月から始めた、
オンラインでインドヨーガ大学受講。
前期が1月末に終了しました~~♡良かった!!
始まってすぐの頃に妊娠が発覚して、
最初は順調に進んでいた授業のペースも一気にストップ。
つわりで気持ち悪くて、とても勉強できなかった(><)
1月は授業とレポート提出が溜まりにたまって、
思ったより大変な前期になってしまいました。
なんとか全てのレポート提出間に合った感じ。

(インド、ケララでのヨガクラス)
それよりも毎年1回インドでのテストの方が心配…
この膨大なテスト範囲の勉強、大変そうです。
特にバジャンという歌を覚えるのが時間がかかりそう。
もちろん全てサンスクリット語。
今のうちから歌って覚えていかなくては!
今年はまだコロナが終息していないから、
インドへ行くのはどうなるのかなぁ?
2,3月には分かるということだからドキドキです。
後期は3月からスタートするんだけど、
出産後は思うように進まないと仮定して早めに頑張ろうと思います。
さて、ヨーガ大学でどんなことをやってるか少し書くね。
科目は他にもあるけど、ヨーガに関するこんなもの。
▶ヨーガ・スートラ
▶サンスクリット語
▶心理学
▶基礎医学
▶マントラ・チャンティング・バジャン
▶ヨーガ人体システム
▶ヨーガと教育
▶アーサナ・呼吸法・瞑想法etc....
その中でも私がすごく嬉しかったというか、
自信につながったこと。
それはサンスクリット語のデーバナーガリー文字が、
読めて書けるようになったことです♡
インドは様々な言語があるけど、
ヒンディー語はデーバナーガリー文字を使っているから、
使われている地域では実践でも役立ちそう♡
ちなみにヒンディー語を話す人口は世界で3番目位に多いらしい。

これがデーバナーガリー文字だよ↑
まだ英語のアルファベットが読み書きできると同レベルだけど、
絶対覚えられないと思っていたから自信に繋がった。
マントラを唱える時や覚える時、サンスクリット語には、
日本語にない音がたくさんあって正しい発音が分からなかった。
カタカナで表記するのも難しい…
ヨガやってる人なら分かるはず!
サンスクリット語を理解したことによって、
正しい発音が分かって、よりヨーガが身近に感じられるようになったよ♡
後期からは文法を習う予定だから楽しみ~
私の勉強方法は単純!
発音と記号を照らし合わせながら暗記して、
そしてひたすら書いて覚えました。
分からなかったら資料を見返して、
覚えるのが難しいものはマーカーして…また復習する。
その繰り返しです。
あと家にあるヨーガ関連の本を見て、
デーバナーガリー文字が書いてあるものをいくつか発見。
それをパラパラめくりながら復習を兼ねて読んでます。
やらなくなるとすぐに忘れてしまいそうな感じはあるもん。
あとは夜布団の中で頭で復習、
だからサンスクリット語の夢、何度も見たよ~☆笑
私は実際に書いたり、
頭の中でイメージして描いたりして覚える派かな?
みんなはどんな風にして暗記するのが得意かな。
きっと人によって違うよね。
何を始めるにも遅いってないよね!
環境や年齢を言い訳せずに、
これからも何事にも挑戦していきたいと思いました♡
きっと今何か勉強してる人、
挑戦してる人もいるよね♡
まだ今年も始まったばっかり!
一緒に頑張りましょう~!!
他にもヨーガ大学では瞑想して自分のことを振り返ること、
アーサナや呼吸法の授業、
インドでのヨーガが発達した背景、
心理学から精神障害などについての勉強、
パソコンでの統計学の出し方、
ヨーガスートラ以外の聖典のこと、
本当に多岐にわたる内容を学べました。
まだ落とし込みができてない部分もあるから、
2月のお休みの時期に復習していきたいと思います♡
3年のうちの半年が終わったばかりだけど、
インドに伝わる伝統的なヨーガを学べるのが今後も楽しみ!!
今は妊娠中でインプットばかりで、アウトプットが少ないんだけど…
産後はインドのヨーガやヨーガ療法を、
リアルの場、オンラインも含めてアウトプットしていきたいなぁ♡
みんなとシェアしていけるのが楽しみです。
では最後にインドで行ったアシュラム写真を~♡





大きいところから小さいところまで、
色々なスタイルのアシュラムがありました♡
そしてリシケシのガンジス川の両サイドには、
ホテルやカフェがちらほら♡

私が泊まったヨーガニケタンのゲストハウス、
インドにしてはかなり高いけど…
ガンジス川すぐのホテルがここくらいしか見つけられず。
高いけどここに連泊しました♡
部屋も綺麗でこのロケーションが最高だったなぁ~
みんなのお祈りが聞こえたり、
沐浴する姿を眺められたり、飽きませんでした。

人気なカフェはガンジス川が見えるところが多し。

沐浴、水は結構冷たくて寒そうにしてる子も。

シヴァ神を祀っている場所。

インド南部のカレーセット、
おかわり自由で100円程度でした♡
もちろんおかわりしました!!
夫婦経営の小さなお店だったけど、どこで食べるカレーも美味しかったな~
それではまたインドヨーガ大学について、
後期に書きますね(^^)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信しています!
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
*フォーム送信後にメールが届いてクリック後に登録完了
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
<レッスン案内>
◇オンラインでマタニティクラス
◇毎週月水は湘南シャイズピラティス
◇2/13(土)東桜コミュニティセンターピラティス
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2021年2月 1日 13:18
ネパール旅④お別れと振り返り
約10日間お世話になったBharatファミリー!
ホームステイすると徐々に仲良くなれるし、
その国のことがとても分かる♡
なかなか旅行ではホームステイはできないし、
とても良い経験をさせてもらいました(^^)
ありがとう~♡
良い部分も悪い部分もあるけど、
ネパールはとても好きな国になりました♩
今はコロナで海外旅行には当分いけないけど、
行けるようになったらまたいつか♡

最後のお別れは白いスカーフを首にかけてくれたよ。
これは幸運を願う意味や相手に敬意を表する時、
お別れの時にはネパールではよくやる儀式なんだって。
この二人がたくさんネパールのこと話してくれたから、
ネパールのこと色々理解できたなぁ♡
そしてネパールで孤児院のボランティアをして思ったこと!
一番はみんな幸せそうだということ♡
子ども達はみんなキラキラしてて、
毎日笑顔だし、将来の夢とか嬉しそうに話してくれた(^^)
ありきたりなことだけど、
豊かさ=幸せ、ではないというのを実感したよ。
どんな状況でも自分の心が良い方向を向いていれば、
幸せはいつでも実感できるのを子どもたちが教えてくれた♡
あれから8年が経ってるから、
みんな孤児院を出て働いたり結婚したりしてるんだろうな~(^^)
当たり前だけど世界中には色んな人がいて、
それぞれ色々な生き方がある。
日本の豊かさや自分が恵まれていること、
このネパール旅を振り返りながら思い出せた。
日本にいれば、どんな風にだって生きていける。
仕事がなくなればコンビニでバイトをすれば良いし、
そう考えたら気が楽になるのは私だけかな~?
今はコロナで先行きが不安な人も多いと思うけど、
自分を追い込みすぎないでこれからを考えていきたいな~なんて♡



ネパールの人々の生活は経済成長する前の日本と同じ。
(と言っても私は知らないからイメージですが…)
きっとこれからどんどん発展していくと思うと少し寂しい気はするけど、
誰でも豊かで幸せになりたい思いは同じだもんね。
ネパールの人達が幸せになるのを願ってます♡

おまけ♡
ネパールのカレンダー!
数字も西暦も全然違うの分かる?
ネパールではこのカレンダーが主流で「ビクラム暦」というの。
数字の計算の仕方も教えてもらったけど、
もちろん難しくて忘れました…
気になる人は検索してみてね!
ネパールは神様の数が多くてお祭りが多いのだけど、
このビクラム暦に沿って決めているんだって。
国が違うとこんな所まで違うんだーー!
って驚いたことでした♩
それではネパール旅の振り返りはここまで♡
また海外行けるようになったら新たな旅日記書きますね。
出産があるので当分先のことになりそうですが。。。(^^)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信しています!
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
*フォーム送信後にメールが届いてクリック後に登録完了
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
<レッスン案内>
◇オンラインでマタニティクラス
◇毎週月水は湘南シャイズピラティス
◇2/13(土)東桜コミュニティセンターピラティス
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2021年1月18日 20:58
ネパール旅③ちょこっとヨガ&観光
ネパールひとり旅の続き。
この旅のメインは海外ボランティアだったので、
ほとんどが孤児院のボランティアをして過ごしてました。
でも確か土日が休みだったな?
その自由時間を使ってひとりでブラブラ近場を観光もしたのです♡
あ、ネパールでヨガもしたんだよ~♡
観光とヨガ話を今日は書いていくね(^^)
まずはネパールで受けたヨガの話。
ホームステイ先のおじいちゃんに、
「近くでヨガできるところはない?」
って聞いたら無料でヨガができる所があると教えてくれた♡
ヨガ教室という感じではなく、お寺で毎朝開催されるヨガ、
毎朝6時から8時まで約2時間のヨガクラス!
無料で毎朝受けられるなんて、すごいよね!!
家から近くて早く起きれるなら、
連れてってくれるということでお願いしたよ~♡
私は夜型だから早起きは辛かったな~
ネパールでも朝5時は真っ暗でした!

辛うじて先生の写真だけあったよ~(^^)
右がヨガの先生で3~4人の先生が少し高い台の上で教えてくれたよ。
ヨガの場所の写真がないんだけど、
広場にシートが敷かれててその上でみんなで座りました。
小学生くらいの子どもから年配の方達まで、
男女問わず幅広い層の参加者、30人前後の人がいたよ。
今まで海外でヨガしても観光客向けな所が多くて、
ネパールのお寺ヨガは全然違ってた。
メインは呼吸法や瞑想で2時間のうち、
アーサナ(ポーズ)をしたのは最後の20分くらいだけ。
私はこの頃はアーサナメインで練習してたから、
ずっと座って呼吸法や瞑想をするのが辛かったです。
脚もしびれるし、集中力も欠けてキョロキョロ…
子ども達はジーっと座って集中しててすごいなぁと感心しちゃいました。
ヨガは本来心を整えるもので、
瞑想するために長い時間座れるようにアーサナがある。
ネパールはそれを実感できるヨガ修行だったなぁ(^^)
すごく良い体験になって、
本来のヨガとはなんだというのを考えるきっかけにもなったよ。
そしてネパール観光のこと♡
どんな名前の場所に行ったのか、、、
昔すぎて写真もないし、本当に記憶になくてごめんなさいm(__)m
写真だけでもネパールが伝わればと思って載せるね♡

唯一覚えているのがここ、世界遺産のダルバール広場。
ホームステイ先から歩いて行けた観光地で、
パタンの旧王宮だった場所。
この頃はケータイは使えないし、
地球の歩き方を見ながらひとりで観光をしたよ~
この広場はパタン最大の見どころで
16~18世紀頃のマッラ王朝時代に建てられた旧王宮!
数々の寺院が見られる場所だよ。
1回チケットを買えば数日間有効だったから、
2回くらい行った覚えがあるな~♡
ここは2015年に起こったネパール大地震で、
この広場も被害を受けてしまって今でも修復中の建物があるそう。
今はコロナで世界が大変な状況で、
きっとネパールも衛生的にも厳しい部分はあると思う。
復興を願っています(><)

どこに行っても観光客でいっぱいって所はなかったし、
観光客に声をかけてくる人達もほとんどいなかったような。
私がステイした街パタンの本当の名前はラリトプル、
美の都、芸術の街とも言われる美しい場所。
目が合うと手を合わせて「ナマステ」と言ってくれる人が多くて、
心が温まるそんな場所でした♡
夜も街を歩いたけど、
治安が悪くて怖いというよりも、
電気がなくて(電力不足)暗くて怖い感じだったよ。

広場の近くはお土産もの屋がいっぱい♡
ネワール族の伝統工芸や彫刻や雑貨など…
かわいいものがいっぱいだったよ~
絵や神様の置物や石のアクセサリーがたくさんでした!!


そして地元の人達が集まるマーケットも行ったよ~
ここはすごい人!!


お土産よりも食料品や生活雑貨が売っていたよ。


野菜や豆などは量り売り~
海外ってこうしてそのまま売ってるところが多いけど、
本当にエコだし必要な分だけ買えるって魅力的♡
日本の都会でもこうした販売方法は少しずつ増えてきてるけど、
やはり高いのが現状。
日本はスーパーがたくさんあって、
売れないとこの販売方法は難しいからあまり広まってないのよね(TT)

観光客向けなのか?
ヘナタトゥーは多くの場所で見かけたよ~
これは2週間くらいは消えないものだよ。
そしてChyawanさん(ガイドさん)にも、
連れてってもらった場所があるの。
最終日にヒマラヤ山脈を見るために1日観光をしたよ~!

車に乗って、他の日本人の女の子2人と一緒に♡
車の中はこんな感じでカラフルなシートカバー!
バスもこんな感じだったような気がする♡

街から少し外れるとすぐに舗装されてない道路に。

パタンの街を遠くから見るとこんな感じ!

歩いている間も色んな人とすれ違うけど、
みんなやさしくて写真撮影もOKしてくれたよ~!(^^)!


子ども達がそれはそれは可愛くて♡
「撮っていい?」ってジェスチャーで聞いてから(^^)
女の子は美人さんが多かったな~

ここは名前は覚えてないけど、
フライパンのお寺だったと思う!
お寺の壁にはフライパンがたくさんあるでしょ?!
こんな風に色んなものが祀られてるお寺がたくさんあったと思うの。





色んな神様達(^^)
一つ一つどこだったかが分からなくてごめんね…
でも雰囲気は伝わるはず♡
お昼ご飯はネパールの伝統的な料理が楽しめるレストランへ。
昔ながらの作り方を再現してくれている場所だったよ。



メニュー撮影してた♡
今現在1ルピーが0.89円だから…
てか数字もデーバナーガリー文字で分かりずらいけど、
全部数十円ってことだと思う(^^)
ど安い!!!

これはネパールの伝統的な飲み物を頼んでみたの。
ん~美味しくなかった記憶が…

そして右がネパール伝統的なチウラという干し米だよ。
このままだとバサバサしてて、
カレーやスープ的なものと一緒に食べるもの。
ネパールの料理は本当にどれも美味しくて、
スパイスカレーが大好きになっちゃった♡
ネパールも主食はご飯だからナンよりもさっぱりしてて、
たくさん食べても胃が軽い感じです。

Chyawanさんと♩
とっても優しく私達をサポートしてくれたよ。
ありがとうございました♡

他にも観光地に連れてってもらったよ~
ここは結構大きな場所で、
入場料も必要な場所だったんだけど。
ネットで調べてもどこだか分らぬまま…


彫刻が細かくて美しい~♡


こんなスタイルの建造物が多い印象(^^)


寺院の補修も昔ながらのスタイルで運んでいました。
みんな写真に応じてくれる優しさ♡
そして街を一通り回った後は、
(きっと主要な観光スポットは連れて行ってもらったと思う)
ヒマラヤ山脈、エベレストを見れるホテルに行ったよ♡
私が行った時期は雨季だから見れない確率が高いということ。


ホテルに着いた時も雲がたくさんで見れなくて…
でも山奥でとても癒される場所だったよ♡
のどかな雰囲気~
(写真がこれしか残ってなかったです)


朝起きてからもエベレストは残念ながら見れなかった。
でもね、こんな綺麗な空や雲の景色を見れたよ~!!
とても満足できたホテルでした♡
この向こうにヒマラヤ山脈、エベレストがあるんだって♡
それを感じれただけで十分なステイだったよ~~(^^)

これはホテルの朝ごはん♩
ネパールっぽくはないよね(^^)笑♡
でも夕飯も朝も美味しかったと思うよ~
そしてここから直接私は空港へ行って日本に帰ったんだ♩
また次回ネパールを旅して思ったことを書いて最後にするね!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信しています!
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
*フォーム送信後にメールが届いてクリック後に登録完了
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
<レッスン案内>
◇毎週月水は湘南シャイズピラティス
◇1/23(土)東桜コミュニティセンターピラティス
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2021年1月18日 20:29
ネパール旅②孤児院&ホームステイ先
今日は私が1週間位ボランティアした孤児院と、
ホームステイした家族を紹介するね(^^)
初日はツアーの担当Chyawanさんと一緒に孤児院へ。
パタンの街からマイクロバスで1時間のところにあるから、
バス停とか行き方を教えてもらったの。

こんなマイクロバスに毎日乗って通ったよ。
文字も読めないから、
紙に書いた行き先を運転手に見せて毎回確認してた。
ネパール語はサンスクリット語から発展した、
デーヴァナーガリーって文字←今ヨーガ大学で勉強してるやつ。
難しくて未だに全然分からんけどね…

Chyawanさん、
日本語話せて心強かったな~
初日と観光する日の2日だけ会ったかな(^^)
今の時代Facebookで繋がれてるから嬉しい♡
↑バスの中はこんな感じで結構乗ってる。
座れた思い出はないな~

初日が一緒だった日本人の子で、
確か英語が一切話せずに一人で来ててびっくりした思い出あるなぁ♪
そのガッツがすごいよね!!
ネパールでの写真を帰国後送ってくれた子、ありがとう♡

ボランティアに参加する時に、
服やタオルを良かったら寄付くださいとあったから、
小さいスーツケースに入るだけ持って行ったよ。
あとはホームステイ先へのお土産で日本の食べ物や遊び道具持ってったよ。
その代わり私の服はいつも通り、
必要最小限で捨ててOKな服で行ったよ(^^)

だいぶ田舎にある孤児院だったんだ~
のどかで癒される♡

周りは山に囲まれてて静かな場所にあるよ。

ここは敷地内、
遊具も少しあって外でも遊べる広さの孤児院。
赤ちゃんから高校生くらいの子までいて30人くらい住んでたよ。

この子は高校生で学校に通ってて、
私達が孤児院の行き帰りで道ですれ違うくらい。
大きい子達とはあんまり交流ができなかったな~

私達が来た日はヨーロッパの家族がボランティアを終えた日で、
私が最後の日もパーティをしてくれたよ。
だから毎週パーティする感じ♡
パーティの目玉はダンス!
大きい子や小さい子グループでダンスを披露したり、
上手な子が一人ずつ踊ったりして盛り上がる(^^)
もうね、惚れ惚れするほどみんな上手いの!
ネパールの民族ダンス的なものだと思う♡
私もこんな腰をクネクネ、
セクシーに踊れたらいいなと何度も思ったよ。
私は代わり日本の変なおじさんや、
ドリフのダンスや一発芸を教えたよ(^^)
めっちゃ気に入ってくれて、
日本の笑いは世界に通用すると思いました!!

私最初は気付かなかったんだけど、
ここに住んでる子はみんな女の子なの!
途中で知って本当にびっくりしたの覚えてる。
だって髪短いからさ、男の子だと思ってた。
ある程度大きくなると髪は伸ばしてたけど、
小さい子はみんな短髪でした。
スタッフさん達が切るのが大変だからかなと…


一緒にここに住んでるスタッフさんたち♡
子どもたちは英語話せる子が多かったけど、
スタッフさんは英語話せる人があまりいなかったよ。
だからジェスチャーでコミュニケーション(^^)
英語が話せんくても大丈夫!!

孤児院にはほぼ毎日通って何するって決まりは特になくて、
自分のやりたいことをするの。
メインは子ども達と遊んで過ごすのが多かったけど、
ご飯の準備&片付け、掃除、洗濯、赤ちゃんのお世話もやったよ。
ちなみにここで食べた料理でものすごい下痢になった…(><)
それ以外はネパールで食べ物にあたることはなかったよ。


大きいお姉ちゃんたちはテレビに夢中で、
小さい子たちと外で遊んだりカードゲームしたりが多かったよ。
みんな海外のボランティアの人には慣れてる様子で、
全然人見知りもしなくてすぐに打ち解けられる雰囲気です。

↑盗まれたカメラだ!笑
そして1週間ホームステイ先で世話になったBharatファミリー♡
3世帯家族でいつも家にいたのはおじいちゃんおばあちゃん♡
おじいちゃんおばあちゃんってほど歳じゃないけどね。


いつも私の相手をしてくれて、
本当に優しくてネパールのこと色々教えてくれた。
経済のこととか、教育のこととか、
ネパールがもっと良くなるにはとか、おじいちゃんと話したなぁ。
おばあちゃんが英語が話せなかったけど、
いつもニコニコして私とコニュニケーションを取ってくれたよ。
連絡先でメールアドレス教えてくれたのに、
日本に戻ってメールしたらエラー…
Chyawanさんに確認しても分からず、残念。


ママ&パパ&一人息子、
学校や仕事であんまり家にいなかったけどみんな優しかった♡

空手を習ってて型を見せてくれたり、
色々学校のことや好きなこと話してくれたよ。
英語が話るのはテレビで英語チャンネルが見れるからって教えてくれた。
日本のアニメもネパールで放送されてるから、
アニメの話もしたよ。
日本が好きな人が多いんだって♡
てか海外ってチャンネル数がすごい多いよね。
日本もそうして欲しいわ~

リビング♡
毎日朝と晩ご飯は作ってくれたよ。
ホームステイ先のご飯写真が一枚もない(多分デジカメの中…涙)
どれもすごく美味しかったよ(^^)♡

これ何だろ~おやつだったかな?
覚えてないけど口に合わないものはなかったよ。
一緒に台所に立ってご飯を作って、レシピも教わった。
でもその時は全然スパイス知らなくて…
今行ったら色々と分かって面白そうだな~♡
私の部屋だったゲストルームはすごくカラフルで、
とっても可愛かった♡
ただ水不足と電気不足で急にご近所全体が停電して、
ロウソクの灯りで過ごしたりして、
早寝早起きが基本だったよ。
トイレは外だったんだけど電気なしで月明りを頼りに入った思い出。

↑ネットから私が住んでたのに近いイメージ写真を見つけた!
こんな風に隣と近くて、
私のステイした家は3,4階くらいの部分とベランダが家だったよ。
次回は数少ないけど行った観光地を書くねーー♪
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信しています!
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
*フォーム送信後にメールが届いてクリック後に登録完了
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
<レッスン案内>
◇毎週月水は湘南シャイズピラティス
◇1/23(土)東桜コミュニティセンターピラティス
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2021年1月17日 13:21
ネパールひとり旅、振り返り①
今日から約8年前に行ったネパールのことを書くよ。
先週カレーの付け合わせにネパール料理を作ったら、
ネパールを思い出して懐かしくなって♡
約10日間、海外ボランティアをしに行ったんだ~
海外ひとり旅では3か国目でドキドキ♡
8年前はフリーランスじゃなかったから、
ブログとかSNSはやってなかったの。
だからネパール旅のことは書いたことがないし、
悪阻が落ち着いたし、自粛で家にいて時間があるから♩
これを機に思い出して書こうかなと。
この旅はヨガ目的じゃないけど、
旅行好きな方はお付き合いください~♡
最初に、ネパールの写真が少ないな~って思ってたら、
思い出しました!!
私帰りの飛行機でデジカメを盗まれたのです。
うっかり?鍵のないキャリーケースにカメラを入れて、
荷物を預けてちゃって…
日本に帰ってきたら抜かれてました。
それからは大事なものは絶対手荷物で持つようにしてます。
↑って当たり前のこと、平和ボケしてました。
カメラを盗まれたことよりも、
何百枚と撮った写真の思い出がないのが悲しい。
ホームステイ先の写真も全然なくて残念…
みんなも気をつけてね(><)
写真がなくて思い出せないことがたくさんあるけど、
これから紹介する写真はケータイに少し残ってたものと、
ボランティアに同時期にいた日本人の子が一人いて、
その子からもらった写真です。

(ボランティアをした孤児院の様子)
ざっくり『海外でボランティアをしてみたい!』って昔から思ってて、
貧しい国、観光地じゃない場所での人々の生活を見てみたかった。
それと実際に私に今後できることがあるのかを知りたかったんだと思う。
日本はとても恵まれた国だって成長するにつれて分かってきて、
その中で暮らす私が世界に対してできることを見つけたかった。
(今もNGOやNPOでボランティアしながら模索中)
海外ボランティアは初めてだったし、
NGOが企画する勉強しながらのスタディツアーに参加したかったけど、
休みが合わせられないことを考慮して大手のツアーに参加したよ。
大手の海外ボランティアツアーは、
好きな日程で出発できたしコスト的にも安かったと思う。
実際の値段は思い出せない~(><)
どこの国に行こうかなと思った時に、
今後行かなさそうな国にしようと思ってネパールに決めたんだ。
行く前はネパールのイメージはあまり持ってなかったし、
有名な観光地も知らなかったから。
それにヨガに関わるインドに近いから興味があった。
あと治安が良かったのも決め手で、
一人で行っても大丈夫そうだな~と。
それで私でもできそうな孤児院で子供達と過ごす、
っていうボランティアパッケージを選んだよ。
今は大好きな国でまた行きたいと思ってるよ~♡
料理もおいしいし人も最高に優しいし、
行っていないエリアがたくさんあるからもっと知りたいな(^^)

私が行ったのは2013年8月上旬で、
この時はスポーツクラブで正社員で働いてたよ。
夏休みと有休を合わせて長期のお休みをもらいました♡
8月のネパールは雨季だけど私が行った時は水不足!!
私も雨に合ったのは、1回しか覚えてないな~
ネパールに着いた時はこの通り曇りで、
滞在中も曇りの日が多かったような記憶。
本当に水不足だったから、
ホームステイ中も1回しかシャワーしなかったの覚えてる。
入って良いと言われたけど、
みんな入ってなかったから我慢した。
すっごい頭が痒かった思い出あるもん。笑

これがネパールの首都にあるカトマンズ空港で、
確かベトナムで乗り換えたよ。
こじんまりとした空港でした!

カトマンズの街の様子。
首都だけどあまり栄えてないな~って印象を持ったかな。

ここが私のホームステイ先のパタンという街、
空港から30分くらいのところにあるよ。
多分このロータリーが街の中心的な感じで、
多くのバス停が集まっている場所だったよー!
まずはネパールがどんな所だったか、
街の様子、宗教、食べ物をざっくり書くね。


ネパールにはこのストゥーパという建物がたくさんあるよ。
ブッダを祀るための仏塔で、
5色の旗(タルチョ)があるのがネパールの特徴みたい。
風で旗がヒラヒラする様子がすごくきれい♡
これはチベット仏教で使われる五色の旗で、
青は空、白は風、赤は火、緑は水、黄色は大地を表すんだって♩
そしてブッダアイ!
ストゥーパにもある目、色んなところで見かけたな~

↑門にもブッダアイ!
ちょっと不気味と思っちゃったんだけど、
これもチベット密教のモチーフでネパールでよく見られるんだって。
悪魔を追い払うと言われてるもの。

ネパールはチベットの隣だから、
チベットの影響をとても受けているよ。
ネパールの宗教はヒンドゥー教が8割で仏教が1割だけど、
ブッダの像もたくさん見かけたよ。


なぜか黄金のブッダの写真ばかりだけど、
普通のブッダ像もあったと思う。
ヒンドゥー教の人が多いから、
牛は食べずにヤギや鶏肉をよく食べるんだって。

ネパールやチベットで食べられてるモモという料理、
日本でも気軽に食べられるよね~
大好きで何度も食べたけど、一人だとこれだけでお腹いっぱいになる。
色んな料理を食べられないのが一人旅の難点だね。
物価はすごく安かったの覚えてるよ~
どのくらい安かったか忘れちゃってネットで調べたよ。笑
したらモモとかは数十円で、ランチは百円程度だって♡

ほんとーにご飯の写真がなくて、
食べてる途中の写真でごめんね。
これはボランティア先の孤児院スタッフさんとのご飯写真。
ネパールはダルバートといってワンプレートがメジャーで、
ダルスープとご飯、付け合わせ等が付くのが基本。
ホームステイ先でもご飯にスパイス炒めの野菜、
ダルスープは必ず出てきて、
カレーが出てくる日もあればない日もあったよ。
お肉はあんま出て来なくて野菜と豆をよく食べたかな。
こうして自分の好きに混ぜ混ぜして手で食べる。
私ももちろん毎日手で食べてました~
慣れちゃえば食べやすいけど、
手がスパイスの香りになるよね!笑
ダルスープは薄味で私はあんまりだったけど、
ご飯にかけて他の付け合わせと食べれば美味しかった♡
豆でタンパク質がたっぷりと摂れるしね。
ネパールは香辛料が強くなくて、
辛いのが苦手な私にもすごく食べやすかったな(^^)
こんなに毎日カレーを食べて過ごしたのは初めてだったけど、
美味しいから全然飽きなかった。
それに主食がお米だから日本人には合うと思う。

さてさて、街中では動物がそこら中を歩いてるよ。
神聖な牛を散歩させてる人もたくさん見かけたよ~
インドでは野生の牛ばかりだったけど、
ネパールではみんな人がついてた気がする。

この牛はおでこにティカをつけてたよ。
ティカは幸せが来るようにって感じかな~
ネパールはまだ舗装されてない道がたくさん!

にわとりの散歩?


こちらはヤギの散歩。
街中ではヤギの解体をよく見ました。
日本でも解体されて私達は食べてるけど、
見ることはないから何度見ても衝撃を受ける。

あとは野良犬がすっごく多かった!!
これはスリランカも同じだったような。
危険性はないけど、
亡くなってる犬も見たな~
きっと埋めてあげるのだけど、
多すぎて間に合わないのかも。
ちなみに野良猫も結構いたな~。
みんなが食べ物をあげてあげるから、
野良でも生きていけるんだね♡
本当にネパールの人は優しいです!!
では次回は孤児院の様子や、
ホームステイ先のファミリーについて書きます♡
お楽しみに~
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信しています!
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
*フォーム送信後にメールが届いてクリック後に登録完了
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
<レッスン案内>
◇毎週月水は湘南シャイズピラティス
◇1/23(土)東桜コミュニティセンターピラティス
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2021年1月15日 23:09
オンラインでマタニティクラス開始!
今日はオンラインマタニティクラスのお知らせです。
体調が良くなってきたらやりたいと思ってて、
やっと開催します♡
ヨガとピラティスをマタニティ向けに、
良いところだけをギュギュっと詰めた内容です♪
初めてのオンラインマタニティなので、
どれだけ妊婦さんがいるか分からず。
ひとまず隔週で月2回、1月~3月を予定してます。
もし希望の時間や曜日があれば、
リクエストください(^^)
私も仕事は減らしつつあるので、
できるだけご希望に添えるように調整します。

(友達がくれた温塩です♡使い方は最後に)
私も妊婦で現在22週です。
みんなで喜びや悩みをシェアしながらのクラスにしたいと思ってます。
呼吸や瞑想が出産の手助けになるはずだし、
体を動かすことで痛み予防や軽減、
筋力維持が出産や産後に備えになるかと思います。
ちなみに私は悪阻はありましたが、
それ以外のどこかが痛いとか心が不安定になるなどの
トラブルはありません。
これもヨガやピラティスのおかげかなと思ってます♡
私が今まで学んできたこと、
みんなの力になれるよう伝えていきたいです。
下記詳細です、
妊婦さんで興味のある人はご確認ください♩
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶内容
ヨガのポーズ、呼吸、瞑想、
ピラティスで筋力維持、骨盤底筋群の意識など。
無理なく45分位でおしゃべり含め60分です。
▶日程*追加で2月21日(日)もやります!!
毎月第2,4水曜日/10:30~11:30
・1月27日(水)
・2月10日(水)、24日(水)
・3月10日(水)、24日(水)
▶定員5名
LINEでやるので1画面に収まる人数
▶参加条件
・安定期16週以降で動くことを制限されていない方
・体調不良の場合はキャンセルOK
*その場合のキャンセル料は不要です
▶金額
1回千円
*急な体調変化もあるので支払いはクラス数日前でOK!
▶支払い方法
PayPay、LINE Payもしくは銀行振込
*詳細は申し込み時にお伝えします
▶申込
DMかメールにてお名前、妊婦週数、希望日、
ラインID、支払い方法を教えてください。
メール:nozomi117@hotmail.co.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上です。
一緒に短いマタニティライフを快適に、
そして楽しんで過ごしていきましょう~~♡
そしてさっきの写真、友達からもらった温塩。
体を温めるものだよ(^^)
ハーブボールに見えるけど、
中身が塩と漢方が入ってるの。
中身は海塩と13種類の和漢素材、
ヨモギ、サンショウ、ドクダミ、ニッキ、ショウガ、
ハブチャ、ミカンノカワ、ハトムギなど、だって。
私達にも馴染みのある食材が多く入ってる。
昔からおへその周りを温めると良いと言われているようで、
私が妊婦ということで冷えないようにくれたのです♡
本当に嬉しい!
ありがとう~~!(^^)!
ハーブボールも香りと温かさで癒されて好きだけど、
水で濡らして温めるから4,5回しか使えないのが残念なところ。
でも!!
この温塩は水に濡らさずにレンジでチンして温めるから、
30回も使えるようです♡
早速テレビ見ながらお腹に置いて使ってみたよ。

こんな感じで置いておくだけ♡
びっくりしたのは30分以上は温かさをキープしてること。
(ハーブボールは濡れてるから冷めるのが早い)
布団の中で温めながらそのまま寝てもOKなようで、
寒い冬にはピッタリ☆
漢方の香りは新鮮で癒されるし、
これはなくなったらリピートしちゃうと思う♡
ゲートタワーのエヴァムエヴァでゲットできるよ~
寒い日が続きますが、
みなさん体調管理に気をつけながらお過ごしください♩
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信しています!
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
*フォーム送信後にメールが届いてクリック後に登録完了
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
<レッスン案内>
◇毎週月水は湘南シャイズピラティス
◇1/23(土)東桜コミュニティセンターピラティス
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2021年1月12日 15:03
メディア掲載&2020年インスタTOP9☆
最近は体の調子が良いので、
今日もブログを更新したいと思います(^^)
最近はライフスタイルアプリLOCARIさんの、
『正月太りもむくみが原因?』という記事にエクササイズ掲載してもらいました!
良ければクリックして見てね♡

妊娠してから気持ち悪い日々がずっと続いてて、
エクササイズの動画も全然発信できてませんでした。
というのもケータイの画面を見るのが気持ち悪くて…
動画発信するための編集作業が結構時間がかかるのです。
私がもっと要領よくできるようになれば良いんだけど♪
でも徐々に体調が良くなってきているので、
少しずつ動画発信も再開していこうと思います。
主にはインスタにてアップしてるのでよろしくです♡
ついでに去年のインスタでどんな動画が一番見られていたか?
トップ9を作ってみたので載せまーーす(^^)
去年は自粛期間もあって、多くの方が動画を再生してくれました。
びっくりするのはトップは130万人もの方が見てくれたこと!!
ありがとうございます♡
私の動画が少しでも誰かの参考になれば嬉しいです!

コロナでみんなが生活の変化があって大変な思いをした反面、
在宅勤務が当たり前になったり、
オンラインというものが一気に広がりました。
働き方や生き方を考えるきっかけになった人も多いと思います。
私もこれからどうしていこうと改めて考えさせられました。
どんな辛い状況にあっても逃げずに、
受け入れて自分のできることをしていきたいですね。
為すべきことをするというのはカルマ・ヨーガと言ったりします。
今年は私も出産したら家にいる機会が多くなりそうですが、
こうしてSNSを通じて遠くの人に届けられることを有難く思います。
リクエストなどあれば気軽にインスタなどでDMくださいね。
それでは素敵な週末、3連休をお過ごしください♡
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信しています!
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
*フォーム送信後にメールが届いてクリック後に登録完了
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
<レッスン案内>
◇毎週月水は湘南シャイズピラティス
◇1/23(土)東桜コミュニティセンターピラティス
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2021年1月 9日 15:45
今年もよろしくお願いいたします!
ステイホームだった年末年始、
みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか♪
きっとお仕事の人やコロナの影響で大変だった人もいると思います。
私は有難いことに家族とテレビを見ながら、
ゆっくり過ごさせていただきました。
特にどこも行かなかったけど、
弟と甥っ子姪っ子が帰省していて賑やかなお正月でした♡
今年もみなさんが素敵な一年になることをお祈り申し上げます。
さて、最近のお腹の変化。
寒くてなかなか撮る気になれず久しぶりに。
でも友達に写真は記念に撮るべきと教えられて、
これからはちゃんと経過を撮ろうと思います。

妊娠21週目、
お腹を脱力するとこんな感じで結構出てきました!
腹筋が伸ばされて弱くなっているので、
寝返りをする時、
ソファから立ち上がる時がすごく辛いです。
ふとした瞬間にこんな腹筋使ってたんだなぁ~って発見で面白いです!
それにしても妊娠生活は楽にはならないですね。
人によって違うかもしれませんが、
ずっと喉が詰まる感覚、お腹の圧迫、吐き気…
世の中のお母さん達を改めてすごいなぁと思ってます♡

エコー動画で感激したのは、
初期段階から赤ちゃんの骨格がほぼ完成していること。
これは背骨や肩甲骨がくっきり出ています。
すごいよね~、神秘的です。
妊娠中に産後はできないことをと思って、
本当は色んな所に旅行へ行きたかったのです。
でも今はコロナで行けず…
代わりにじゃないけど、
マタニティマッサージを受けてきたよーーー♡
ピラティス友達でもあるえーちゃんが経営する『サプル』、
オーストラリア発祥のリメディアルマッサージが受けられるよ。

素敵な空間で癒された♡
筋膜をほぐすような圧もあるし、
流れるようにマッサージしてくれました。
あとホットストーンでもマッサージしてくれて、
それも温かくて気持ちよかったぁ~
妊婦用クッションでうつ伏せも全く違和感なしです!
妊婦でもOKなアロマも使ってくれて、
香りでも癒されたよ~
今まで知らなかったけど、
妊娠中はダメなアロマやハーブもあって制約が多い。
どれほど影響があるか分かってない部分も多いのだけど、
なるべく心配はしたくないから避けてるよ。

幸せなひと時でした♡
これからもマタニティライフを楽しみながら過ごしていきます。
その前に1月中は9月に入学したヨーガ大学のレポート課題をやらねば!
ちょうど妊娠発覚と重なって悪阻がひどくて、
手を付けられなかったのです(TT)
頑張ろう~~
ブログにはエクササイズと関係ないプライベートな事ばかり載せてるけど、
これからもお付き合いよろしくです。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信しています!
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
*フォーム送信後にメールが届いてクリック後に登録完了
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
<レッスン案内>
◇毎週月水は湘南シャイズピラティス
◇1/23(土)東桜コミュニティセンターピラティス
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2021年1月 8日 13:39
妊娠ご報告と私の妊活
安定期に入ったのでお客様にご報告です。
今のところ順調なのでパーソナルは3月末、
可能なら4月に入っても行いたいと思っています。
産後2か月間はお休みをいただきますが、
興正寺の寺ヨガや企業様への出張、
パーソナルは8月から復帰する予定でいます。
まだその時にならなければ分からない事も多々ありますが、
引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)
さて、今日は私の妊活について書きたいと思います。
人それぞれ夫婦の形、年齢や体質も違うし、
「○○したから妊娠した」とかはありません。
だから私の話は参考になりませんが興味がある人は読んでね。
私は病院にも行っていないし、
もっと大変な思いをしている人も多くいる。
それでも本当に何度も何度も泣いたし、辛かったーーー(TT)
何が辛かったって、
自分がすぐ妊娠すると期待していたことが原因にあると今では思う。
期待するから凹むし執着がすごかった。
精神不安定でも気長に付き合ってくれた旦那さんに感謝する♡
ありがとうm(__)m
私達は結婚7年目、もうすぐ36歳、
流産2回経験して授かることができました。
2回とも稽留手術して2回目に倒れて下顎も骨折…
この時は本当にダブルで凹みまくったな~~
私は妊娠を甘く考えていて、
29歳で結婚して旦那さんが『子どもはまだいい』って事だったから、
それに合わせる形で4年以上待ったの。
でもヨガやピラティスを通して妊娠について学んだ時に、
卵子は新たに作られるものではなくて、
在庫から数が減って質も落ちていく事実を知った。
だから年齢を重ねると妊娠が難しくなるって。
もし私がそれを早く知ってたら難しいことを理解して、
すぐ妊活してたと思う。
男性側にも原因があることも多いから旦那さんの協力も必要だよね。
私の旦那さんは子どもがいなくても良いというタイプらしく、
いざ妊活する時にそんな事を言うもんだから大ゲンカ!!
『そんな人だと知ってたら結婚しなかった』と離婚話にまでなったし、
真剣に両親に離婚の相談をしたほど妊活に取り組む前に問題が…
友達が旦那さんに説教してくれたこともあったな~
本当にあの時はありがとう♡
↑これブログに書くって旦那さんには許可済み◎笑
仲は良いのでご心配なく(^^)
あと私の仕事は妊娠したら辞めないといけない所も沢山あって、
妊活するって決めてから仕事を減らして、仕事のやり方を変えたの。
これも新たなチャレンジで大変だったのに、
なかなか妊娠しないという負の連鎖でストレスに。
(自分のせいなんだけどね)
仕事柄、食事は気をつけてたし運動もしてたから、
特に妊娠のためにやったことは基礎体温を測ったり、
排卵検査薬を調べたりすることだけ。
参考にならないよね~
最初はストレスをすごく感じたけど流産も経験して、
だんだん『できなくても仕方ない。やれるだけやってみよう』
みたいに気楽に考えられるようになった。
そしたら私は精神が安定してきた気がする。
きっとどんな結果になっても受け入れる覚悟ができたんだと思う。
子どもがいない人生でも良いと思えたし、
旅行もサーフィンも今までみたいに楽しめるようになった♡
流産を2回経験して、
もうダメかもと何度も思ったし人生で一番泣いたと思う。
流産は多くの人が経験をしてるけど本当に辛いよね。
でもそれは妊娠する時じゃなかったって、
時間と共に受け入れられるようになりました。
アーユルヴェーダで学んだんだけど、
赤ちゃんは妊娠する瞬間のママパパの精神状態がすごく影響するらしい。
ハッピーな状態で過ごしてる人と、
ストレスいっぱいで過ごしている人。
そりゃそうだって納得したから覚えてたんだけど、
実際ストレスいっぱいの時は余裕がなかった(><)
今妊活で辛い思いをしている人もいると思うんだけど、
どうしたらストレスにならずに過ごせるか、取り組めるか、
赤ちゃんのためにもママパパが穏やかで過ごしているのが一番♡
自分の一番良い方法が見つかるといいな~と思います。
ちなみに私は病院には通わなかったの。
周りからは早く病院に行った方がいいって言われてたけど、
私は病院に行ったら余計ストレスになりそうと思って。
でも考え方は人それぞれで、
私も病院行ったらもっと早く妊娠してたかもしれないしね(^^)
今となってはどうなってたか分からないけど、
自分が後悔しない選択をするのが良いと思う。
今もこのまま順調に進むのか不安は消えないけど、
それはみんな同じ。
信じて過ごしてます♡
本当に人間の体は神秘的だな~と、
赤ちゃんの成長と自分の体の変化を感じながら思うこと。
妊娠していない人だって同じで、
私達は既にすごいパワーを持ってる♡
今回の妊娠で友達はもちろんお客様や私のSNSを見てくれている人、
すごくたくさんの人がお祝いのメッセージをくれて感激してます。
本当にありがとうございます♡
これからは少しブログもSNSも書く内容が変わるかもしれないけど、
これからもよろしくお願いします。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
<レッスン案内>
◇毎週月水は湘南シャイズピラティス
◇12/19(土)東桜コミュニティセンターピラティス
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2020年12月12日 17:24
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。