HOME > ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー 西口のぞみ
「体・心・食の意識を変えて、自分らしく前向きに」
> アーカイブ > Life > 2ページ目

▶ 現在のレッスン案内

2歳息子とインド旅③チェンナイ編

こんにちは、西口のぞみです。

インド旅7日目の続き、チェンナイです!
チェンナイに着いてホテルチェックイン。

チェンナイで2泊したんだが、
そのホテルが本当にクセモノでした!笑

どこのホテルかは言わないけど、
口コミが最高に良かったから前日に予約。

チェックインしたら、予約した部屋は空いてないから、
代わりアップグレードの部屋が空いているとのこと。
少し高くなるけど、
新しいホテルを探すのも行くのも子連れで大変だからOKした。

フロントから歩いていくと変な匂い?下水のような匂いが気になる…
部屋に入ると床が汚くて裸足になると少しベタベタ、
足の裏が真っ黒になった。
湿気もすごくて蚊もたくさんいる…最悪だーーー

でも子連れだと探すのも移動も大変だから、
旦那と我慢するか、ってなった。
部屋は寝るだけで部屋の滞在を少なくしようと割り切って。

それまでならインドだし、許せたんだけど。。。
帰国して気づいたのが勝手にブッキングドットコムのサイトに、
口コミ投稿されていた!!!
更に口コミ点数10点満点、おいおい。。
↑こんなの初めてでびっくり。

これは私でも許せなくて、
(日本人の誰かが口コミを読んで安心して、泊まってしまうから)
ブッキングドットコムのサービスセンターに電話。

担当者もびっくりしてたわ。
調べたら乗っ取りとかはないって言ってたけど、
どーゆーことなんだろ、未だに謎です。
もちろん口コミは編集して、事実を書いておいたよ。
新たな被害者が出ないようにね(><)

こうやって勝手にホテルが口コミ投稿してるから、
口コミが最高に良かったんだと思う。
その後口コミ読んだら、私と同様の被害者が多数
口コミ操作なんてびっくりした出来事でした!

ホテルの写真は一枚もないんだけど、
記念に撮っておけばよかったな~。
よっぽど嫌だったんだろう、撮るのさえ忘れてたなぁ。
ちょっと暗くてジメっとした感じの部屋でした~
本当に日本のホテルのレベルも高いと実感する。

と、ホテルの話はここまでとして!

421377147_7237626352951704_6894022507894061742_n.jpg

部屋を早々に出て、ランチ!
息子が眠たそうだったけど旦那の空腹には勝てず。
Baarak』でカレーとお肉と魚を注文、1677円でした。

434753911_7515006468547023_8772100370457144299_n.jpg

しっかりテーブルセットもしてありました♡
たくさんのレストランに入ったけど、
やっぱり日本と違う色味やセンスで新鮮!

434733119_7515006035213733_5839495259514159767_n.jpg

旦那がこのカレーがインドを通して一番美味しかったみたい♡
お腹も満たしたところで出発!

オートリキシャで観光へ、20分ほどで255円。
この間に息子は限界でお昼寝、私の抱っこに。

421317475_7237603052954034_4854157238349005339_n.jpg

カパリーシュウォーアーテンプル
ヒンドゥー教の寺院。

421318397_7237602276287445_6007839348200579161_n.jpg

この独特な寺院はチェンナイにはたくさん!
夜になるとこれがライトアップされるんだって♡

インド中、夜はライトアップされるけど、
息子もまだ小さいし行かなかったよ。

421037647_7237631886284484_6311337462446297989_n.jpg

寺院の天井には神様♡

421335485_7237601869620819_5293956088503069808_n.jpg

寺院の工事現場、
足場は気を布ロープでつなげていただけ。
これで人が登っても壊れないからすごいよね。
こうして作る方が難しいと思う、インフラが進んでいないと感じる場面。

ここは入場は無料だったけど、
靴を預けるのにお金を取られて2人で170円でした。

421344285_7237604729620533_5041761899803075418_n.jpg

歩いて15分ほどでカトリックの教会、
サントメ大聖堂

421317035_7237603742953965_3584263851985419926_n.jpg

誰でも自由に入れたよ。

421306128_7237604312953908_3586713151164965279_n.jpg

インドとは違った文化を感じられた♡
ステンドグラスも国が違えば、
デザインも違っていいよねぇ♩

息子用に小さいお店でポテチを34円で買って、
ちょうど息子も起きたしビーチへ。

海に近づくほど野良犬の数がすごい…
怖かったな。。
ビーチに行って分かったけど、漁師さんが魚を波打ち際に置くの。
それを野良犬やカラスが食べてた、
だからチェンナイには野良犬が多かったんだと思う。

421386938_7237605306287142_7320110873855405696_n.jpg

ビーチに着いた!
まずは漁師さんのボートがたくさん停まってるビーチ。

砂浜にはゴミ、エビ、カニ、魚、ウミガメまで(OO)!
飽きずに散策できるけど、
本当に綺麗な日本のビーチとは違って驚く。

421308173_7237605916287081_3978955211963041794_n.jpg

ビーチ沿いの建物には素敵な絵が♡

421307098_7237627129618293_4280825775198137732_n.jpg

風車を拾って遊ぶ、
私達はビーチに落ちてるゴミを息子が拾っても何とも思わなかったけど。
インド人の子がゴミを拾おうとしたら、
お父さんが「触っちゃダメ」と言って抱っこしてた。

え?
インドの人達ってそーゆーの気にするの?

その後、もう一度同じシチュエーションを見た。
この矛盾に違和感を感じたよね。

421306457_7237626739618332_4143270450448085961_n.jpg

歩いていくと、一番有名っぽいマリーナビーチに到着。
ここでは屋台もあって、たくさんの人が海に入ってた。
同じ年の女の子と遊ばせてもらった♡

身長が大きいから同じ年でびっくりしたな~
この頃はお友達を押しちゃう時で、
押さないように後を追いかけ回してた←結局押してたけどね笑
パパママもやさしい人だったよ♡

421318388_7237628306284842_8128954117351762066_n.jpg

案外風があって、寒そうだから結局全裸に…
ちゃんとすぐにオムツ履かせました!

420550459_7237607026286970_4628159119611692712_n.jpg

これなんだと思う?

421336736_7237606679620338_7710333479415138431_n.jpg

みんな大好き、綿菓子♡
味見させてくれた♩

子どもいなかったら買っちゃいそうな私だけど、
砂糖の塊と思うと息子には食べさせたくなくて辞めたよ。

息子も同じものを食べられるような年になったから、
甘党な私は甘いものを買う頻度が減っている。
欲しいと言われちゃうからね。

421289366_7237610569619949_5148270609746234743_n.jpg

ビーチに車の乗り物~50円。
これおじさんが手動で回しててエコ!
子どもはこれでも喜ぶし、いいよね~
他にもブランコとか乗り物がいくつかあったけど、
全て手動で動かすものだったよ。

何周もできて息子も大満足でした!
むしろもっとやりたいと駄々こねてた。

オートリキシャでホテルへ、340円。
この運転手さん私達がどこから移動してきたか知っていた(OO)
きっとオートリキシャでホテルに戻ることを想定して、
待っていたんだろうね。

ちょっと怖いと思ったから、
ホテルに向かっているかグーグルマップでチェックしようとしたら、
旦那も同じこと考えててチェックしてた←しっかり者!
ちゃんとホテルまで送ってくれて安心したよ。

421415925_7237611079619898_8670447741021520891_n.jpg

ホテルの外観だけあった↑
バーとレストラン、クラブが合わさった建物。
レストランもクラブも口コミは良かった。

421289733_7237613276286345_8497067444173092909_n.jpg

部屋に荷物を置いて、その中のレストランに行ったよ~
Secret Story Chennai
バーエリアは子どもは入っちゃいけなかったから、室内で。

421327449_7237612536286419_6256442672932968742_n.jpg

ここが結構なお値段して、
お酒と息子のジュース、お肉、写真の謎のおすすめの食べ物。
↑これ息子も食べられるものを頼んだのに辛かった。

421440774_7237612126286460_7111326934981871704_n.jpg

息子用にチャパティのアレンジしたもの、これは食べられたよ。
合計5810円。
いいお値段だったけど、(今までが安すぎたからかも?)
雰囲気も人も良いレストランでした!

ホテルに朝食はついてなかったから、
息子用に近くのスーパーへ。

421327475_7237614132952926_6694708689392210410_n.jpg

オムツ売ってたよ。
日本のように大きなパックじゃなくて小さいパックばかり。
旅行者にとっては助かるよね。

インドではまだ布オムツの方が多いようで、
特別な時に紙おむつをするんだって。
だから小分けパックばかりが置いてあったんだと思う。

足りなくなれば買ったけど、
日本から持っていったオムツの数がちょうどよくて買わなくて済んだよ。

お水やヨーグルトや間食用のおやつなどを買って688円。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆8日目:1月3日 チェンナイ観光

421309522_7237614616286211_5991809160249744751_n.jpg

ホテルの入り口におおきな仏陀♡
おはようございます!

何時に起きたとかは思い出せないんだけど、
出かける準備をして11時前に遊びに出発!

私と旦那は朝ご飯まだだったから、近くのカフェへ。
息子も食べるものがあるっぽいところ。

421384016_7237615989619407_2746346102793007317_n.jpg

SOROCO HOUSE
白を基調としたおしゃれなカフェで、
テラスでPC作業してた若者が何人か。
私達は暑かったから店内へ。

421317813_7237614936286179_9160624062578292601_n.jpg

もっと軽食があるかと思いきや、スイーツのみ。
ケーキ&アイス屋さんとコーヒーが別々のお店で、別々にオーダー。

421327466_7237628772951462_2245666977543924272_n.jpg

あんまり甘くなさそうなギーケーキ(バターケーキ)を息子に、
ナッツのケーキを大人用に。
コーヒーとカプチーノで1451円、美味しいケーキだったよ♡

そこからオートリキシャで『ギンディー国立公園』へ、
少し遠くて30分ほど、680円。
国立公園の中に動物園があるみたいで、楽しみに♡

まずは国立公園を入って一番最初にある「スネークパーク」
入場料は大人二人で136円。

421309572_7237616512952688_7783357674170387669_n.jpg

ワニとスネーク、少し爬虫類も。
どれも息子はあまり好きじゃないようで…

421353511_7237629696284703_1983901140665829124_n.jpg

「ZOOは?ZOOは?」と早く出たい様子。
スネークパークから出て、動物園はどこと人に聞くと、
2ヶ月ほど前の洪水で休業中と!(TT)
ショック~

近くに他に動物園がないか聞いたけど、
車で2時間ほどで断念。
まずは腹ごしらえをするため、近くのレストランまで15分ほど歩く。

421376724_7237616996285973_139552732703300450_n.jpg

国立公園沿いに歩いていくと、鹿の姿を見れた♡
それにしても洪水でずっと休業になってしまうって、
よっぽどの大雨だったんだろうな(><)

動物達は大丈夫だったのかな?
ネットで検索してもヒットしないからどんな状況か分からないけど、
口コミによると今年の6月には完全開園するとのこと?

いつもご飯はグーグルマップで口コミの良さげなお店に行ってるよ。
Hot & Eat Restaurant

421377550_7237617512952588_4883867386244873735_n.jpg

私はお腹があんまり空いてなくて、
旦那がカレーで私は魚、息子にジュースで476円。
葉っぱの上に盛り付けてくれた♡
ごはんもカレーもおかずも自由にセルフで量を調整できたよ。
私達はどうしたらいいか分からなかったから、
お店の人が全てやってくれたよ(^^)ありがとう!

ローカルのお店はカレーがスパイシーだけどすごく美味しい!
そして安い!
お魚もスパイスで焼いてあったんだけど本当に美味しかった♡
どうやって作ってるんだろう、、、
今度は料理を教えてもらいたいな!

それから徒歩20分で科学館とプラネタリウムへ。
Periyar Science and Technology Centre
入場料は大人2人で100円。

421385207_7237617966285876_2394020260879257387_n.jpg

敷地内に遊具もたくさん!

421305200_7237618466285826_1665130198361047778_n.jpg

ランチ後、歩いてたらすぐ寝たから、
抱っこのまま大人だけで科学館を見たよ~

改めて日本の科学館のレベルの高さを実感!
小さい子でも日本の科学館ってボタンを押したり、
光ったり、何かを回したり、楽しめるものがたくさん。

インドの科学館は体験するものが少なく、
ほとんどが展示物を見るという感じ。
だから息子は見なくてもいいかな~と。

起きるまで外のベンチで休憩。
チェンナイも暑かったから、外にも大きなファンが回ってたよ~

421327942_7237620516285621_3815360766195794145_n.jpg

息子が起きた!
遠足の子たちに囲まれてる。

421336715_7237619522952387_5931030010245380318_n.jpg

この子達もベンチでスナックタイムだったようで、
余ったサモサを息子にもくれたよよよ♡

パクパク食べた!(OO)
辛くないかな?と心配してたら、
中のサモサに辿り着いたようで、途中でギブアップ。

やっぱりインドの子達は小さい頃から食べてるから、
スパイシーなものは余裕!
チップスやナッツもスパイシーな種類めっちゃあったもん。

421388825_7237630359617970_2466747051253447414_n.jpg

後ろの子達にチョコクッキーまでもらった♡

421071959_7237631976284475_2354453450267728637_n.jpg

寝て元気復活したから、遊具で遊びにGO~
そいやここで初めて日本人の親子に会ったんだ♡

昼寝から起きて16時頃から遊んだから、
ほとんどみんな帰ってて貸し切りで遊べた。

421328744_7237630732951266_3248117849931906891_n.jpg

遊具の安全性が心配になる遊具多め…笑
落ちないかとか、
手挟まないか、とか。

421309269_7237622019618804_461433065623114933_n.jpg

科学館の遊具だから、
ちょっと科学的な要素も入ってて。
日本にはない遊具ばかりで面白かったよ(^^)

オートリキシャでホテルへ、425円。

421180743_7237632096284463_1572029629922430320_n.jpg

Nasi and Mee
ホテル近くでビールが飲めると行ったんだけど、
私の検索ミスでノンアルコールビールだったというオチ。
すまぬ、旦那よ。。。

マレーシアとシンガポールの料理屋さん、
店内はお客さんで賑わってたよ~

421309049_7237625079618498_2213489831877408654_n.jpg

私は息子も食べられそうな白いご飯が付いたシンガポール料理。
ご飯食べてくれたけど、ほんと数口。

インドでは本当に全然ご飯らしいもの食べてくれなくて(TT)
ジュースやらお菓子を食べてたよ。
日本に戻ったら普通の食生活に戻るだろうし、
暑いインドで食べられるもの食べてくれればいいかなと割り切って。

421344350_7237623282952011_2046077533001153357_n.jpg

ここでは他に焼き鳥、ノンアルコールビール×2、
息子にフレッシュジュースで合計3590円。
前日のレストランよりはお安め。

帰りにスーパー寄って、息子の朝ご飯を買って295円。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆9日目:チェンナイ→バンガロール 飛行機移動

最終目的地であるバンガロール、
私のヨガ大学(SVYASA)があるところ。

チェンナイからバンガロールは電車で行けるから、
チェンナイに寄ったんだけど、
結局飛行機移動にしたんだ。

4時間電車内はやっぱり長いよね、って。
飛行機で1時間で行こうとなり、飛行機3人分で12273円。
直前予約でも金額はあまり変わらなかったよ。

ホテルを早く出たいのもあって、
8時にチェックアウトしてウーバータクシーで空港まで712円。

421290099_7237631162951223_5941799181233066198_n.jpg

チェンナイ空港~
世界の色んな観光地の素敵な絵♡
日本の金閣寺も!

空港での朝ご飯は私と息子はクロワッサン&コーヒー、
旦那はインドテイストの何かを食べて1802円でした!


つづく

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら

Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

2歳息子とインド旅②マハーバリプラム編

こんにちは、西口のぞみです。
息子との家族でインド旅の続きを書いていきますね♩

セントレアからムンバイに着き、
第2の都市はチェンナイの近くにある世界遺産の街です!

421308789_7237558076291865_8546848410803012920_n.jpg

ホテルに到着して21時頃の様子~
息子は広いお部屋や初めての空間に大興奮!
眠たいはずなのに、なかなか寝なかったような。

そんでシャワーもお湯が出ず…お水でサーっと汗を流して就寝。
ま、とりあえず汗が流れたら良いしね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆5日目:大晦日 世界遺産の街マハーバリプラム

朝は早速オーナーにシャワーの使い方を聞く。
お湯を温めるスイッチがあって、
30分くらいお湯になるのに時間がかかるとのこと。
それを聞いて納得!

今回泊まったホームステイ的なおうち、
1階にオーナーが住んでいてその2階全てがお部屋だったよ。

421305179_7237586626289010_4069519052718167618_n.jpg

ベッドルームが2つ、
トイレ&シャワールームが3つ。

421306102_7237587059622300_8765531497320812731_n.jpg

キッチンにダイニング、リビング、洗濯を干すベランダもあり。
The Mahizh Home』3泊で4万円。
3回朝食と2回のテイクアウト代は別で2890円。
インドにしてはお高めです。

前日にホテルを予約したので、
ほとんど空きがなかったというのもある。
現地に行ってみないと疲れ度合いが分からなかったから仕方ない。

このホテルの良い所は観光地にすぐに歩いて行けるところ。
そして街とは反対側で静かに過ごすことができた♡
本当に広いし、息子も伸び伸びと遊べたし、
部屋でいつでもご飯が食べられて最高だった!!

オーナーのマニさんにメッセージすれば、
いつでもテイクアウトの料理が(メニュー有)食べられたよ(^^)

泊まったのが12/30~1/2のお正月の時期、
多分街はハッピーニューイヤーで盛り上がってたと思うけど、
ここはお寺のマントラがかすかに聞こえていた程度でした♡

421288049_7237558882958451_7884293408235986787_n.jpg

朝ご飯は息子が疲れて何時に起きるか分からなかったから、
9時頃に頼んでたけど、結局いつも通り7時頃に起床。

朝ご飯のメニューも何種類もあって、
私は息子も食べられそうなスタンダードなアメリカンブレイクファースト。
旦那は中東の朝ご飯を注文。
そして牛乳やヨーグルトも欲しいとリクエストしたら、買ってきてくれたよ。
牛乳は甘い牛乳だったから結局飲まなかったが。

部屋にはいつでも食べられるバナナ、オレンジ、パパイヤ、
浄水器も完備されて、言うことなし☆

息子にはビスケットを合計4箱もプレゼントしてくれて、
私達にはマニさんが作ってくれたチャイを水筒にたっぷり♡
やさしすぎて、こちらが気を遣ってしまうほど!!
「要望があれば何でも言って」って何度も言ってた。

ムンバイでのホテルは広くなかったし、
部屋でやることもないからすぐに街に出ていたけど…
ここでは部屋が広いから息子も遊んでくれて、
持ってきたトミカのカーズも大活躍したよ。
ホテルでゆっくりする時間も多く、私達ものんびりできた。

大晦日のこの日、
どれだけ人がいるのかドキドキしながら♡
部屋でゆっくりしてお昼に世界遺産を見に出発したよーー!

421317848_7237559639625042_2611127626318798914_n.jpg

ホテルから徒歩5分の世界遺産『ファイブラタ
他の遺跡などの入場料も込みで大人2人2040円。

入り口から息子は次々に色々な人に囲まれ写真を撮る…
最初は良かったけど途中から息子も嫌がり、
お断りするか、目を合わせないようにササーっと歩く。

インドのお正月は「ディワリの日」で、
毎年10月下旬から11月上旬にくる新月の日らしいの。
だから1月1日は特に祝日でもなく、
オフィスなどは普通に仕事をしているらしい。

だから大晦日だから混んでいたわけではないかもしれないけど、
ちょうど日曜日で団体の学生さんもたくさんいて…
珍しい日本人の子どもに集まってきていたんだと思う。

421376251_7237561132958226_2180646853490501798_n.jpg

ここは7世紀頃に作られた石彫寺院で、
インドの叙事詩「マハーバーラタ」の登場人物の名前が付けられていたよ。
遺跡内は車の心配もないし、
息子はガンガン歩いてました~

434731492_7515007785213558_5198283012996333284_n.jpg

写真の通り、めっちゃ天気が良くて!
ムンバイ同様に30°超えの毎日~~

ちょっと歩いただけで暑くて、みんな汗だく。。。
インドの女性みたいにサリーやパンジャビドレスで肌を覆っていた方が暑くないかも。
サラサラした生地だからすぐに乾くしね。
現地で私も欲しかったけど、
バックパックで余計な荷物を増やせず断念(TT)泣

余談だけど、インドの人は帽子もかぶらないし、
サングラスもしないのです。
結局理由は分からないんだけど、本当に不思議。
私達は帽子とサングラスはないと無理だったし、
2歳の息子でさえ眩しいと言って187円でサングラス買ったよ(^^)笑

421281612_7237563209624685_6410013617492787525_n.jpg

両サイドにお土産屋さんがある通りを通ったりして、
息子の熱中症対策に冷たいものを。
アイスは50円、すぐにダラダラ溶け出して息子の服は汚れまくり…
アイスは無理だねと、これ以降は買わずでした。
息子のパックジュース2個で50円(お店によって金額は違う)
私達はペットボトルのスプライト85円。

421335562_7237586186289054_1402779714982167888_n.jpg

いたるところに神様、
やっぱり神様を見るだけで心が安らかになりません?

421115365_7237592779621728_8326806506932188469_n.jpg

歩いて10分程で次の遺跡に到着、岩壁彫刻。

421066907_7237592412955098_2679574516840919852_n.jpg

英語の説明文を丁寧に見る時間もなく、
何が描かれているかは分かりません。ごめんなさい笑

421385426_7237563709624635_8488378497147708118_n.jpg

そして岩の上に建てられたシヴァ神の寺院。

421024299_7237592189621787_2350247168243506303_n.jpg

421076080_7237592219621784_7127704427235583851_n.jpg

434735600_7515006891880314_8708473074658703903_n.jpg

この辺りは田舎で高い建物もなく、
360°大自然の景色でした♡
気持ちがいい~~~!!
ここにもお猿さんがいたよ!

421369095_7237571656290507_9121667912869513834_n.jpg

そしてまた10分程歩いて到着したのが、
「クリシュナのバターボール」

421337698_7237564959624510_3800474169215308244_n.jpg

横から。
直径10メートルくらいのボールをナイフで切ったような形。
クリシュナ神がバターボールが好きだったという理由で、
「クリシュナのバターボール」と名付けられたそう。

息子を抱っこして歩いてたのと、
暑くて疲れてたので、近くまで行くのは辞め…

421318988_7237591212955218_8774383884124287978_n.jpg

広い芝生エリアでゆっくり休憩、
朝の残りのパンやビスケットやジュースを飲んで♡
息子も機嫌が良く一人で歩き回ってたよ~

サングラスしてる、
ほんと気に入ったみたいでずっとしてたのよ。
親としては見づらいのもあって、リュックに隠してたんだけど…
ないとすぐに引っ張り出してた(><)
2歳でもこんなに色々と分かるようになったんだな~としみじみ。

そこからは見たいものも見れたし、
マハーバリプラムの海を見たみたいと海岸へ向かう♡

421289704_7237565812957758_5674855111291057632_n.jpg

ビーチのすぐそばにはサーフショップ『MUMU SURF SCHOOL』も♡
ここの前を通ったのは15時頃で、
サーフィンは風が弱い朝が波が良い。
看板には営業時間とか書いて無かったから、
電話をしてコンタクトを取る感じだと思う。

HPを見ると、サーフィンスクールは1時間半で約2800円。
サーフボードレンタルは1時間700円という安さ、
しかもラッシュ込み!
やってみたかったという気持ちもありつつも、
家族で旅行に来てるとそこまでやりたいとは思わないかも?

421297567_7237566469624359_3319264629941419742_n.jpg

息子はビーチを見て走りだした!
たくさんの人たちが海に服のまま入ってました♡
この日はもう疲れて、
息子と海に入る元気はなく「入らないよ」と。

421336157_7237566912957648_1097878535847451587_n.jpg

その代わりビーチで貝殻拾い♡
元々グリーンの貝なのか?
グリーンになってしまったのかは分からないけど、
初めて見る色の貝殻。
何枚も拾ったよ~

多いな貝、小さい貝と種類が豊富で、
息子も貝拾いが楽しかったよう。

421389326_7237567436290929_4291769047211733294_n.jpg

そして貝以外にも、ゴミの量よ…
ゴミだらけなの。

こんなにあると海の中に入る気が…
足だけならいいけど、サーフィンみたいに潜って入るみたいなのは抵抗がある。
どれだけ日本の海が綺麗なのか、
ここでも痛感しましたm(__)m

改めて地球に良いものの購入を検討することの大切さ、
地球を大切にする行動を取っていかなくてはと思ったよ。

ビーチで遊んだ後は行きたかった最後の観光地、
ショアテンプル』海岸寺院へ。
ここも7世紀頃に建てられたもの。

421376232_7237567769624229_6499019941288369072_n.jpg

寺院へみんな向かっているよ。
宗教によっては赤い服を着た正装の人たちもたくさん。

434744102_7515004981880505_7998768535224530887_n.jpg

ここも最初に払った共通の入場料で入れたよ~
寺院に着くまで綺麗に芝生があって、
元旦から2週間ほど続くダンスフェスティバルも準備されてたよ。

421345673_7237568112957528_8919540815643342569_n.jpg

寺院は海の潮風によって、
侵食風化が進んでいるとのこと。

421309555_7237572262957113_6301770253828770739_n.jpg

息子が寺院に上っているのだけど、、
みんな登ったりして写真を撮ってるのがびっくり!
オリジナルじゃない部分だから?かもしれないけど、
日本じゃ考えられないよね。
みんなが登ってるので、息子も真似してました。

自分の水筒は自分で持ちたいお年頃♡

美味しそうなトウモロコシが売ってたから、68円で買ったよ。
(ごはん屋さんで息子の食べるものがない時用に)
買ったらその場で全体に塩を付けてくれて、
「とうがらしもいる?」って。
インドではトウモロコシにもスパイスをつけるんだね!

421049951_7237592906288382_5553689852887963627_n.jpg

夜ごはんは近くにあったレストラン、『Madras Chronicle
ゆっくりできそうなところを選んだよ。
中庭もあって最高でしょ♡

421316399_7237569286290744_5027043073116753200_n.jpg

421354140_7237568879624118_6413136803539411612_n.jpg

ピザとペンネのパスタ、
ノンアルコールのモヒートとお水を頼んだかな?
合計2164円。
息子も食べられるものを選んだのに、食べず。
屋台で買ったトウモロコシだけ食べてた(><)
どっちも久しぶりのイタリアンでとっても美味しかった!!

421414437_7237570009624005_6755083564657850253_n.jpg

ここで息子が、う○○をして、トイレへ。
トイレもとても綺麗で助かった~
紙もちゃんとあったよ!
インドのトイレ事情はやばいという声もあるけど、
ちゃんとしたホテルやレストランを選べば全く問題ないと思う。

421396586_7237571066290566_8401983311138183102_n.jpg

帰りはオートリキシャでホテルまで250円。
5分ちょいの距離だよ。
私達は最初に値段を聞いて乗るようにしてるよ、
後から話が違うってなることもないしね。

420626481_7237570652957274_7880003269421380655_n.jpg

お正月だから人も多くて、
寺院に行く人と帰る人の道がちゃんと分かれていた!
マハーバリプラムではこの海岸寺院が一番有名なのかな?

18時半頃にホテルに着いて、シャワー。
朝にシャワーの使い方聞いたのに、全然暖かいお湯が出ない。。。
またしてもほぼ水のシャワーを浴びる。
ほんとシャワールームだけが、このホテルのマイナス点。

次の日、またマニさんにシャワーの事を伝えると、
修理に来てもらうことにすると話してたよ。
今は直ってると期待したい!

でもシャワールームはすごく綺麗なわけではないから、
そこを重視する人は別のところを選んだ方がベター。

息子は部屋でたっぷり遊んで21時くらいに就寝。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆6日目:元旦 ビーチでのんびり♡

元旦はどこも混んでいるだろうな~と思って、
ゆっくりできる世界遺産とは反対側へ行くことに。

421317664_7237573432956996_1600551540253798973_n.jpg

朝ご飯、別のメニューを頼んでみたよ。
フレンチブレイクファーストだったかな~

10時半頃に出発。

421354058_7237573879623618_111276618884224843_n.jpg

反対側へ歩いてグーグルマップに載っているビーチへ。
すると私有地ばかりで、ビーチへ行く道が通れず。
案外遠かったな~30分くらいは歩いたような(><)

歩いてる人なんてほぼおらず。

421307132_7237574422956897_7037182137386969897_n.jpg

すると途中で子犬がついてきて…
暑いだろうし、喉も乾いているだろうし、
どうにかしてあげたいと思ったけど。
旦那が「やめた方がいいよ」と。

確かに私達はインドに住んでないし、
お水や食べ物を与えたら困るのは現地に住んでいる人だもんね。
無責任なことはしてはいけないのよね。

421423366_7237574999623506_8546715018865976735_n.jpg

でも私達についてきて、人のいる辺りに到着。
このお姉さん達が何とかするだろうと期待して…

魚を売ってるお姉さん(写真撮って良いよと)
見慣れたけど、常温でお魚販売。
お客さんが買いに来てたよ~

421295796_7237575902956749_7936706315832018660_n.jpg

やっとビーチに通じる道路へ入ると民家がちらほら…
元旦ということもあって、玄関の前のコーラムも華やか♡

コーラムは南インドではよく見かけるらしく、
毎朝、米粉の白い粉で玄関先に書くというインドの伝統。

421307356_7237575536290119_7876860717119390558_n.jpg

家によって模様は様々で、
白い粉だけのところももちろんあったよ。

421326364_7237585582955781_6725172828204438260_n.jpg

421327996_7237578966289776_185938486334574300_n.jpg

421345733_7237585189622487_4301386368335920104_n.jpg

美しいよね♡
そして毎朝玄関先に書く、ってゆー瞑想的な時間も素敵です。
思わず私もコーラムの絵をインスタで投稿してる人たちをフォロー♡

いつか時間ができたら、
色んなものを描きたい願望はあるんだけど。
なかなかそんな余白の時間が作れず何年も…
優先順位としてはまだ低いです。

海に着く途中ではオジサン達が集まってて、
「Happy New Yearーー!」と声をかけると、
ノリ良く返してくれてフレンドリーな集落と確認♡

421289363_7237576229623383_2601339857743088105_n.jpg

海に着いたーー!
昨日と打って変わって誰も海に入っていない、
むしろ誰も海にいない?

漁師さん達の船がずらーっと並んだビーチで、
写真の奥までボートがあるの分かるかな。
黄色いシートで覆われてるのがモーターなので、
手漕ぎボートに見えるけど電動でした。

静かでいいけど、前日より波も高かったし、
海に慣れている私でもちょっと怖かった。
知らない土地の海は深さが分からないし、
潮の流れも違うから私はいつも警戒してます。

海に入らずに歩いてると、
漁師さんらしき人達が作業をしてるのを発見!

さっき道端で話しかけたオジサン達もいい人だったから、
ここでも話しかけてみたよ♡

421328008_7237576999623306_1685755501123316957_n.jpg

そしたらやはりフィッシャーマン達で、
とっても優しくて取れたお魚やカニエビを見せてくれたよ。

網にかかった獲物を仕分けしてたよ!
お魚にハマっている息子も興味津々♡

5人位いて英語も話せる人もいたけど、
私の英語力不足と訛りもすごくあって半分分かったくらい(><)

421345733_7237577769623229_305764426354559810_n.jpg

でもどんなものが取れたが見るのは本当に楽しかった♡
息子に「触ってみるか?」って色々見せてくれた♡
脱皮したてのシャコも見せてくれて、
透き通っていて本当に綺麗だったよ~
カニも日本じゃみないものばかり、何種類もいたよ。

421424880_7237578296289843_6483640182735470549_n.jpg

おじさん、やさしい顔してるよねぇ♡
顔に性格が出るってほんと!
今まで生きてきた性格で表情が作られるから、
シワや筋肉に影響する。
私もこんな優しい顔を目指したいのだが…(^^)

漁師さん達と話してるのは楽しかったけど、
あまり長いこと仕事の邪魔しちゃいけないなと失礼して。

421294498_7237576639623342_6347377952244417351_n.jpg

私達もビーチでカニを見つけて追いかけ、
これくらいならキャッチできる大きさで、息子も喜んでた♡

この生物の多様性はやっぱり自然が残されているからかな?
シャコも漁師さん達が摂ったものなのか、
ビーチでだくさん見つけて息子と並べて遊んだよ。

421318380_7237584136289259_5854066704624187274_n.jpg

こんな風にビーチで遊ぼうと思ってたら、
シャコに夢中になってる間に波が~~~
靴とともに2人とも濡れてしまって…

421295761_7237584626289210_1031817986585737548_n.jpg

もういいやと結局はいることに♡
私はビーサンなかったから250円で購入。
この後のホテルやヨガ大学での宿舎で、
シャワー浴びる時にも使えたし、買ってよかった。
(帰りは荷物入らず捨てるハメになったけど)

でもこのビーチは人がいなさすぎて、
ちょっと私が怖くて別のビーチに行くことに。
人が多い方が断然安心!

421308830_7237583626289310_3551337505868841937_n.jpg

オートリキシャをつかまえて、
マップを見せてビーチまで行ってもらうことに。340円。

421317815_7237580749622931_5743115332524077871_n.jpg

昨日行ったショアテンプルの横にある、
マハーバリプラムビーチ。
多分メインのビーチなんだと思う。

前日と比にならない程の、人人人!

421308777_7237582159622790_8168170047213681479_n.jpg

421414766_7237580349622971_4517015416912354505_n.jpg

ビーチまでの数百メートルは両サイドに露店、
ここでビーサン、ジュース34円を買って海へ。

421296830_7237581132956226_501071951865142847_n.jpg

本当にびっくりした、このビーチの人の多さ。
みんなショアテンプルに行って、
ビーチに行くのが恒例なんだと思う←勝手に。

みんな服のまま海に入ってキャーキャー言ってた。

421344985_7237581502956189_5239862312546709929_n.jpg

息子は人の多さに圧倒されたのか、
さっきと違って海に入ろうとせず…
木陰でビスケットを食べて休憩。

結局1時間くらいだけの滞在で、
13時には歩いてホテルに戻って行ったよ!
息子がおんぶで寝るだろうと予想して♡

421114194_7237592682955071_7322285075626971460_n.jpg

帰りながら前日見れなかった石に書かれたレリーフ、
これは「アルジュナの苦行」というタイトル。
これも「マハーバーラタ」の一コマを描いたもの、
ヨガの聖典としても学ぶ叙事詩です。

434728056_7515005518547118_513738836939431139_n.jpg

やっぱり遺跡でもどこでも自由にくつろぐインドの人達♡
ゆるい空気感がいい~~

421308843_7237582866289386_5896194875461678810_n.jpg

帰りにスナック50円(息子がごはん食べなかった時用に)と、
屋台飯170円を購入。
この屋台飯はバナナの揚げ物とインドのチャーハンビリヤニ。

ちょっとこのバナナの揚げ物は食べられなかった。
ほとんどが小麦粉で…味もまずまずで。
ごめんなさいm(__)m

421295707_7237583209622685_7411666273702947814_n.jpg

だからこの後はマニさんにテイクアウトを頼んだよ。
チベット料理屋さんのメニューから、
モモや野菜炒め、チキンの焼いたもの等をオーダー。

この日はもう出かけることもなく、
息子もほとんど昼寝しなかったし早めに就寝。

部屋がたくさんあるから、
息子が寝た後も私達は自分時間が楽しめるのもよかった!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆7日目:1月2日 マハーバリプラム→チェンナイ タクシー移動

チェックアウトする時に、
ホテルオーナーのマニさんからプレゼント!

432617189_7446481345399536_5465850753955882796_n.jpg

左からハヌマーン、ヴィシュヌ神、ラクシュミ♡
小さいサイズで飾るのにぴったり!
ありがとう♡

朝ご飯を食べたらウーバータクシーを呼んで、
11時にチェンナイまで移動!

ウーバーは事前にドライバーを選べるんだけど、
毎回一番安いドライバーさんにしてた。
それでもエアコンはついてたし、問題なかったよ。

チェンナイのホテルのチェックイン時間が早かったから、
そのままホテルに…1時間半のドライブで1900円。

421407430_7237587602955579_4024965354118406087_n.jpg

オーナーのマニさん♡

421423225_7237588346288838_85274043485342179_n.jpg

ホテルの前ではいつもちょっとした屋台や売店があって、
この時はおじさんがフルーツとお水を販売。

421346363_7237587929622213_1067152752944888779_n.jpg

このフルーツはグースベリー!
私も初めて聞いたよ。

ネットで調べると日本でも手に入るらしいけど、
本当に見かけたことはないな~
日本名はセイヨウスグリだそうです。

もちろん味見させてくれて♡息子もチャレンジ!
かなり渋くて酸っぱかった~
インドの人達はよく食べるそうで、
これにチリパウダーを付けて食べるんだって。
その方が味が和らぐみたい。

私もチリパウダーを付けて食べてみたけど、
確かにチリを付けた方が渋みや酸味が和らいで食べやすかったよ!

フルーツにスパイスを付けるってやっぱりインドっぽい♡

では、チェンナイの続きは次回のブログで!
旅ブログ長いにも関わらず、最後まで読んでくれてありがとうございます!

つづく

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら

Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

2歳息子と年末年始インド旅①ムンバイ編

遅くなりましたが、
みなさまあけましておめでとうございます♡

みなさんが健康で幸せの多い1年になることを願って(^^)
そのお手伝いを微力ながらヨガやピラティスを通して、
今年も頑張りますので、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年末年始はオンラインで受講していたヨガ大学、
SVYASA大学の卒業式参加のためにインドに行っておりました。
インドSVYASA大学のHP

SVYASAとは、
スワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ・アヌサンダーナ・サムスターナの略で、
ヴィヴェーカナンダ大師とは欧米にインドのヴェーダーンタ哲学やヒンドゥー教を広めた一人です。
その大師の教えに基づきヨーガやインド文化全般に学びました。

3年半の学びが終わり、本当に一安心、
そして今解放された時間を満喫しています。笑
こうしてブログをゆっくり書けるのも、
たまに息子と寝落ちしちゃっても焦ることなく、幸せ!

さて、今回のインド旅はまだ息子が2歳なので、
旦那も誘って3人でインド旅をしよう!となり…
飛行機の高い時期を少しズラしたたら、2週間インド滞在しちゃおうとなりました。

理解ある旦那にも感謝♡
きっとインドに2週間子連れで、反対する人もいると思う。

私はその後に1週間の大学スクーリングがあり、
旦那が子どもと一緒に日本に帰国してくれるという奇跡!

本当によくできた旦那だと思いました←帰国すると言った時は驚き。
私なら一緒にインド滞在してた方が楽だと思ったから、、、
でも旦那は日本に帰って子どもと過ごす方が安心だったみたいです。
人それぞれ考え方って違うな~と思った瞬間でもある。

そして3週間の間、
お世話になった方々やレッスン調整していただきありがとうございました。

この大学で得た学びのアウトプットがまだなので、
今年は色々とシェアする場を設けていきたいと思っています。

432553498_7446482022066135_6924000207332048125_n.jpg

今回のインドはムンバイ→チェンナイ→ベンガルールと
全て飛行機で移動をした旅となりました♡
では早速ブログ書いていきまーす(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まず準備編!
今回は息子と初めてのバックパックの旅。

420597375_7225850404129299_2028827953901852907_n.jpg

420547550_7225850840795922_6219274040532955796_n.jpg

真ん中の、小さく折りたためるリュックを追加購入。
アマゾンで2300円で安かったのに軽くて丈夫で、本当に重宝しました!
街歩きする時は、小さいリュックがいいなと思っていたし、
帰りは荷物が減って、2つのリュックで帰国できました♪

インドは人の多さ、道路の整備状況も不安だったので、
スーツケースでの移動は難しいだろうなと考えて、バックパック旅に。
実際スーツケースだったらタクシー以外の移動は難しかったと思います。

420580033_7225848224129517_211021585491745156_n.jpg

そしてもう一つ、追加購入した圧縮バック
これもアマゾンで2500円前後、MとLを購入。

420587904_7225845704129769_5067529260739970973_n.jpg

じゃん!!
これに息子の2週間分のオムツとオムツパット&服が入ってるのよ。
こんなに小さく収まって♡
これがなかったら、リュックに多分入らなかった。

でも荷物が少ない場合は必要ないかなと。
私達の帰りはオムツがなかったので、
これに入れて圧縮するほどの荷物がなく、、、この袋が邪魔になったかな。
冬とかかさばる衣類なんかも使えそうです♡
今も実家に帰省する時に圧縮袋は活躍してるよ。

420521324_7225881990792807_4669414829947296903_n.jpg

そして息子のおもちゃ。
一番かさばるのがDVDなんだが、
息子にディズニーの英語教材をいつも見せているので必須。
子どもはやっぱり好きなものを見せるのが一番だね♡
飛行機やちょっとした時間に毎回活躍してくれました~

そして必要なかったのが釣りブック。
魚にハマっていて別の釣りブックを持っている息子。
しかし旅行ではマグネットが散乱して、
飛行機などの移動中も出すことはできないし、
やっぱり細かいおもちゃはNGと学んだ。

420548364_7225857827461890_6000165973194482567_n.jpg

そして息子のために持って行ったのがビオフェルミン。
毎食後、口に入れて腸内環境を整えていました。
私達もついでに飲んで♡
2週間でちょうど使い切った感じ。

このおかげかは分からないけど、
インド2週間お腹を壊すこともなく、
体調不良もなく元気に過ごすことができたよ~

この薬は薬局で薬剤師さんに聞いておすすめされたよ。
「インド行くならこれだ!」って。

それでは出発!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆初日 セントレア→ハノイ乗り換え→ムンバイ


420599245_7225878284126511_2060264104966555338_n.jpg

リュック3つ&ヒップシートの抱っこ紐。
一人がリュックを背負って息子を抱っこ、
もう一人が前後にリュック。
家出て早々、本当に荷物が多いと感じた~笑

9時半にセントレアを出発の便だったので、
5時起きで出発!

息子は朝起こして機嫌が悪いことがほとんどなく(ありがとう!)
この日もタクシーで駅まで行けてご機嫌でした。
そして大好きな電車にも乗れて、
ミュースカイを今でも覚えてます。

420604971_7225851327462540_1848014286598938248_n.jpg

ラウンジでスナック&アンパンマンの絵本を借りて読んで、
少しセントレアの遊び場へ行き~
LCCで機内食が出ないため、買い物をして搭乗。

てかセントレアは前も思ったけど、
朝早いと食べるものが買う所が全然ない。
コロナで営業中止になったままのところとか…
コンビニみたいなのが一つでもあれば助かるのに。

干し芋、おしゃぶり昆布、飲み物、
スナック菓子を買って機内へ。

420718326_7225851767462496_159351790105601956_n.jpg

そして初めて見せるディズニーの新しいDVD。
すごく嬉しそうに釘付けになってたよ。

息子と海外旅行は3回目だけど、今まではケチって膝の上で無料。
今回は2歳過ぎてたから息子も一席分。
これだけで本当に楽だったな~
もし寝ちゃっても真ん中で寝れたし♡

その分、今回の飛行機代はお高め。
名古屋→ムンバイは3人で15万7千円でした。
帰りはもう少し高くて、バンガロール→名古屋は22万円。
トータル飛行機往復で38万円ほど。
年末年始だから仕方がなかった。

420586980_7225852267462446_6569196948285406041_n.jpg

フライトはまず名古屋→ハノイ6時間、
息子は2時間寝て、それ以外は席を降りようとすることもなく。
おりこうに過ごしていました。

いつも海外に行ったと言うと、
静かにしていてすごいと言われるんですが。。
息子はどちらかと言うと落ち着きがないタイプ。
家でも座ってご飯は食べていないし、
テンションも高め。

それでも飛行機では好きな映像見たり、
おもちゃで遊んだりして、案外イケるものだと思う。
ただ、不機嫌になって泣いちゃうタイプの子の方が、
両親が大変そうだなと。
息子は泣くときは眠たい時くらいだから助かる。

13時半、ハノイ到着!
航空会社がベトジェットでLCCのため、機内食はナシ。
そして一度入国してからまた再出国が必要だったけど、
子連れだと優先レーンが使えるのですごくスムーズに終了。

まずは不機嫌にならないうちに腹ごしらえ。
ここからは金額も書いていくよ。
海外旅行のイメージもつきやすいはず♡
今回は全ての金額メモを忘れなかったので(^^)

420542910_7225853027462370_1941014336354027853_n.jpg

息子も食べられるフォー×2とお水、2400円。
ベトナムは物価安いのに空港は激高!
街で食べる方がもっと安くて美味しい♡

フォーは米粉で作られているから、
柔らかくて優しい味で子どもも食べやすいよね。

420578245_7225853524128987_4062404155456086159_n.jpg

おしゃぶり昆布食べてます↑
美味しいよね~

ハノイ空港の乗り換えで5時間半の滞在、
次の飛行機で息子に寝てもらうため何かしらしてたな。
もうどうやって過ごしてたか忘れた…
食べて歩いて遊んで食べて、みたいな感じ?

子どもができてから子どものペースで旅行、
もう少し大きくなったら私達のペースで旅行できるんか?!

19時半にハノイを出発して約6時間のフライト。
3時間息子は寝てくれました。

420564432_7225854034128936_1125769659318966076_n.jpg

夜中の12時半にムンバイ到着!
飛行機が出発が遅れてこんな時間に…
それでも不機嫌にならない息子に感謝♡

空港を出るとホテルの迎えのスタッフが名前のカードを持って。
今回はインド夜中到着でドキドキだったし、
到着してからタクシー交渉する気力もないだろうと予想して。
空港送迎のあるホテルをチョイス。
多少割高は間違いないけど、安全を購入。
空港からホテルは45分くらいで2700円。

420591780_7225855534128786_659946809310054016_n.jpg

最初のホテルは『レジデンシーホテルフォート
2泊で3万8千円、私からしたら高い!!って思った。
でも息子がいるから清潔を重視、そして観光地まで歩ける立地も重要。
そうなるとここしか選択肢がなかった←予約が1,2週間前だったのがいけないかも?笑

それに年末だったというのもある。
あとムンバイのホテル事情は悪いようで、
高い割にいいホテルは少ないのだとか。

初日は疲れすぎてすぐ就寝、本当に移動が長すぎて疲れたなの一言。
息子は夜もテンション高くてなかなか寝付かなかったけど。
子どもは飛行機でも椅子に立つこともできるし、
横になって寝れるから大人の方が辛いかもって感じてる。

420615978_7225858394128500_494314688838896524_n.jpg

ホテルからの景色、
景色はそこまで良くないけど、気にならなかったな~
明るい時に部屋にいる時間がほとんどなかったから♡

てか向かいのビル、人が住んでるのかな?と謎なくらい。
鳥さんが出てきたり、
窓が明けっぱなしなところもたくさん。
きっとムンバイは1900万人ほどの人口だから住んでるんだろうと思う。
街を歩いてインドはどこも貧富の差がすごくある印象。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆2日目 ムンバイ観光 エレファンタ島

420555241_7225856094128730_17011703657314798_n.jpg

朝食♡
ドーサやオムレツ、ワッフルを頼めば焼いてくれた~
カレー以外にも息子が食べられるものもいっぱい。

420594120_7225857407461932_7527724138544743020_n.jpg

そして息子へギフト!!
2週間インドにいて、ここだけだった←

塗り絵セットやジュースにスナック。
最高~~!!
子連れ旅は色んな人が気軽に話しかけてくれて、
やっぱり楽しい♡
本当に海外子連れ旅をおすすめする(^^)
日本じゃ子連れで旅行しても、
コニュニケーション取らずに終わることばかり。

420603027_7225880304126309_201860217822066148_n.jpg

ホテルの共有スペースのロビー。

インド初日。
最初は世界遺産のエレファンタ島へ向かったよ。

ホテルは場所重視で選んで、
歩いて観光できるところにしてたので…
息子を抱っこや歩かせながら徒歩20~30分。

420558377_7225859457461727_6019355190647287282_n.jpg

牛さんはやっぱり大都会にも!
こういう街の牛はみんなが餌を与えたりして、
みんなで世話をしているそう。
そしてミルクをいただくんだって~
420160692_7225882430792763_1209970346690560107_n.jpg

インド門に到着。
エレファンタ島は舟で1時間くらいのところにある。

420519238_7225882240792782_2063732352075758474_n.jpg

こんなにたくさんの舟が(もっと)絶え間なく出航してるよ。
どうやってチケットを買うのかと思ってたけど、
チケット売りのおじさんばかり。

声をかけてくれたおじさんからチケットを買って、
迷うこともなく舟にすぐ乗れた。
チケットは大人2人で885円(子ども無料)
印刷したチケットの金額を確認して、ぼったくられてない事を確認の上、購入。

421319523_7237431952971144_5858476879115537363_n.jpg

舟は満員。
びっくりしたのが海に浮いているゴミの多さ。
日本じゃゴミが浮いてるって少ないじゃない?
本当に大量で…衝撃だった(写真撮ってない)

こういう所がインドのマイナスと感じるところ、
宗教を大切にしていて、規律を守っていると思いきや。
環境の配慮が少ない。
というか生きることに精一杯で配慮することもできないというのが正しいかも?
人口も多すぎて、全員が守るとういうのが難しいのかも。

街の中にはSDGsを訴える看板や、
地球環境に配慮した言葉をよく見かけたよ。
日本はそういうの少ないけど、
ほとんどの人がポイ捨てもしないし、
他の人を思う行動ができているところもある。

こうして海外に来ると、
それぞれの良さや悪さを知ることができる。

420606920_7225862770794729_1563206558708247078_n.jpg

1時間、おやつを食べたりおしゃべりして到着。

420547532_7225863264128013_8887279008314164267_n.jpg

島に着いて、すぐ目につく大量のゴミ。

421385450_7237432816304391_2682905305786126311_n.jpg

寺院までの道のりは、両サイドに露店が並ぶ。
息子は歩きたかったようで、
一人でズンズン進む!!
階段をずっと上がっていくのだけど、頼もしかった!

420576534_7225863787461294_7462339402904916762_n.jpg

工芸品、おもちゃ、アクセサリー、絵画など、
本当に沢山のお土産が♡
初日ということもあって、何も買わなかった私。
でもインド3週間滞在して、これほどのお土産物屋はなかった。

今思うとここで欲しいものかっておくんだったな~
ちなみにこのアメジストとかの塊の石、
数百円とかだったよ~
インドは石が豊富に取れることでも有名だよね。
現地の価格との差に驚き。
しかも観光地でこれだから、本当はもっと安く取引してるのよね。
公平な取引が広まることを願う♡

私達の買うものによって世の中は動く、
私はNGOやNPOで働いてたこともあってフェアトレードのものを買うことも多いよ。

日本に住んでるからには、
日本産の食べ物を買うというのも大事なことだよね♡

420601194_7225864990794507_5209742149262436984_n.jpg

エレファンタ島の入場料、一人2000円(息子無料)
インド人は72円。

この差にびっくりしたけど、この二重価格も必要だよね。
私達観光客は2000円でも入る価値があると思ってるし、
インドの物価を考えると多くの人に来てもらうためには2000円は高すぎるだろうし。

日本でも外国人向けの価格帯を作ってもいいよね。
あまり見かけないような気もするな~

息子はここでも走る走る~
ちょうどやんちゃな年頃で危なっかしくて、
息子を追いかけ回してたよ。

そしてムンバイはすごく暑くて、
熱中症対策に水分をちゃんと取ってもらうためにジュース飲ませてたよ。
(水だと飲もうとしなかったから)

420559220_7225865754127764_52526870504781855_n.jpg

洞窟は全部で7つあって、これは最初の1つ目。
ここが一番綺麗に残されていて、
石で削られた彫刻がたくさん見ることができたよ♡
シヴァ神に捧げられた寺院です。

420582953_7225867397460933_587333158563553784_n.jpg

420585389_7225868014127538_534510629437904590_n.jpg

やっぱりどこでも砂や石があれば、
子どもというのは遊ぶね♡
まぁ子どものペースに合わせてと思って、
静かに全て終わるまで見守ってました。

420559705_7225868670794139_2211122781122688431_n.jpg

森の中にあるからお猿さんが本当にたくさん!
今まで身近な存在じゃないから、怖いと思ったことはなかったが…

ペットボトルのジュースを取られてたり、
食べ物を奪っている姿を見て恐怖だった。
ちょっと「カサカサ」って音がすると、もう取ろうとしてくるから怖くて怖くて…

小さい子どもが泣いてるシーンを何度も見た。
一方で食べ物を与えてる姿も多くて、
与えるから人間慣れしてくるよな~って。
これは野良犬にも言えること。
そんな矛盾している世界が日本と全く違うなって思ったよ。

420630872_7225869260794080_991447205908984380_n.jpg

ここでも知らない人に抱っこされる息子。
やはり日本人の幼児は珍しいのか…
息子も全く嫌がらない←可愛がってもらえる一番の要素。

420553341_7225879644126375_5856953720177048303_n.jpg

疲れたらヒップシートで抱っこ、
既に常に抱っこに慣れてしまって。
インド初日から「抱っこ」を連発、しかも私の。

インド3日目位には腰が痛くなって、
欠かさずストレッチとかして体を調整してた。
14キロにもなると筋トレ以上の負荷!!

なんやかんか2時間の滞在、
そろそろ帰りますか。

帰りの船は17時頃が最終とアナウンスがあったよ。

420553953_7225869967460676_3719425138600767333_n.jpg

小腹が空いたのでパン、50円。
ケチャップのような少し甘めの味、
なんというパンか聞いたけど忘れちゃった。
こーゆーのも全部写真に撮っておくべきなんだけど、
子連れで旅すると本当に写真忘れる。

420544671_7225870377460635_1101206410232635176_n.jpg

船で食べる用のフルーツ盛り合わせ、85円。
ほぼ私が食べた。
きゅうりが入ってるのがインドらしい♡
カレーのセットにもだいたいきゅうりは付いてくる、
体を冷やすためにもいいんだろう(^^)

他に息子が食べられるスナックとジュースをいくつか買って160円。

420541967_7225871514127188_5934807128259985854_n.jpg

帰りの船はあっという間、
大きな夕日が本当に美しかった~
見えているのはタージマハルホテルとインド門。

420838101_7225881840792822_4887019704536974411_n.jpg

映画『ホテル・ムンバイ』の題材にもされたホテルで、
ムンバイのテロ事件が起こった場所でもある。

420613529_7225872007460472_6506813976758720055_n.jpg

本当に、、、どこでも抱っこされる。
このまま港に着いて、
そのまま連れてかれるかと思っちゃうくらいよ。
だからそっと私が両手を広げて、私の元に息子を取り戻した。笑

港からホテルまでは徒歩20分くらい、
私は疲れたから旦那におんぶしてもらって。
そしたら息子が寝ちゃったから…
晩御飯はテイクアウトしてホテルで食べようかと。

420559885_7225874014126938_2422132507300583081_n.jpg

こちらがテイクアウトしたもの。
インド初日だったから要領が分からず、注文しすぎた!
カレー、ビリヤニ、焼きそば、チーズの串焼き、1200円。
ベジのお店だったよ。

息子が起きて食べるだろうと仮定して注文、
でも結局そのままベッドに置いたら朝まで寝ちゃって。
本当によく寝る子で助かります。

だからほとんど旦那が食べきってくれました、
ありがとよーーー!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆3日目 ムンバイ観光 世界遺産の駅と周辺散策でマーケット

420576417_7225856637462009_4308901104567465941_n.jpg

朝ご飯会場から、
2日連続来てたウォータータンク!

インドでは綺麗な飲める水はこうして毎日補給してるの。
ウォータータンクは毎日そこら中で見かけて、
日本は蛇口から綺麗な水が出ることはすごいことなのだ、
と実感させられました(^^)

それだけでも日本って素晴らしい国だよね。
そんな国で産まれた幸せ、
暮らしてると分からないけど、こうして外に出て気付く♡

そしてホテルの移動→→

日本から予約していたのは、最初の2泊。
それ以外は息子がどんな感じか分からなかったので、
現地に行って決めることにしていました。

なんてったって2週間もあったし、
2歳児とのインドの疲れ具合が分からなかった。

結局、旦那とまだムンバイから移動するのは疲れるよね?
ってなって歩いてすぐのホテルに移動。

420620966_7225894647458208_8618351749679917189_n.jpg

Hotel A K Fort Inn』に1泊、1万円でした。
清潔感はあったんだが。。。

420570719_7225895357458137_7993841550399509509_n.jpg

見てこれ!!!!!
謎の新聞紙~~
たぶんトイレが透けてるから新聞紙で覆っているんだと思うけど、
こんなの初めて見てびっくりした。

中の写真は撮り忘れたんだけど、
想像通りトイレとシャワーがめっちゃ近いタイプ。
シャワーカーテンもないから、びちゃびちゃになるやつ。

朝シャワー浴びることにしました(><)

さて、3日目はムンバイのもう一つの世界遺産、
チャトラパティ・シヴァージー駅」に向けて出発!
名前が長すぎて、覚えられなかった。

420604295_7225893270791679_220920789699825951_n.jpg

ホテルから駅までは徒歩15分くらい。
息子を抱っこしながら歩く、たまに降ろしたり…
そしてぐずってる所にこのおじさん♡

屋台でたぶんお茶してたんだけど、息子を抱っこしてジュースを買ってくれた!
なんと優しいのでしょう♡
もちろん息子は泣き止んだよ。
こんな暖かい人ばかりのインド、素敵すぎるよね。

駅に到着!自由に中に入れたよ。

420554399_7225895790791427_643246375724349534_n.jpg

中はヨーロッパにあるような建築になっていて、
ステンドグラスもあり、綺麗でした♡
それにしても人人人!すごかったわ。

420560003_7225896567458016_2093044569682764331_n.jpg

駅を通り抜けると地下道があったから入ってみたよ。
両サイドに露店があって、いきなりおもちゃ。
もちろん立ち止まって遊ぶよね、、、30分は遊んだけど、
我慢できず強制連行!

買ってあげようかとも思ったけど、
バックパックの旅だし、持って帰れないしな~と辞めた。

420582925_7225908990790107_8764830972439988662_n.jpg

↑泣いとる。
結構、本気泣きしてたな~

駅の外観だよ、
建築が細かくて本当に美しいと惚れ惚れしちゃう駅だった♡

駅を見てどこへ行こうかとグーグルマップ、
歩いて30分くらいで寺院やマーケットがあるなと。
そこへ向かって出発。

420561273_7225898290791177_6557284832420187664_n.jpg

マーケット(Mangaldas Market)
これほどの人をまだ見てなかったからびっくり。
本当にギューギュー

これほど人がいると、何も見る気にならなかった。
スルーして寺院へ向かう。

420542910_7225897234124616_5576605533041331825_n.jpg

インドは暑いからレモネード売りがそこら中に♡

434737523_7515009171880086_1651274571164854616_n.jpg

人混みで疲れて道端で休憩、
そこからの景色だよ~(休憩してる人沢山いる)

Shree Mumbadevi Templeにお参り。

434746047_7515008181880185_7884484173617063478_n.jpg

434758081_7515008591880144_7243969104078887543_n.jpg

これが寺院の中だけど、中も外もすごい人でした。
観光地というよりも日常的にインドの人達がお参りをするところだと思う。

そして近場でランチ。

420568609_7225899794124360_7859165045843513915_n.jpg

寺院近くの良さげなお店へ。
私は定食のターリーを頼んで、
旦那は単品でカレーとチャパティを、息子にもバターチャパティ追加。

サンドイッチを勧められたけど、
前日食べきれない件があったから断って様子見。
全部で900円だったよ。

420529274_7225898860791120_8905991287972901880_n.jpg

ちょうど席の隣りがキッチンもあって、
お兄さん達が相手してくれました♡
私達はゆっくり休憩できた♪

帰りは私が抱っこするの疲れたから、
ウーバータクシーで270円で帰宅。

夜は近くにセブンイレブンがあったから、行ってみよう!となり…
(暑いからビールを飲みたくなっていた)

420581982_7225900300790976_6674148726333918564_n.jpg

店内の感じは日本と変わらない印象。

421318779_7237557399625266_9170158780869953043_n.jpg

そんでこの中から息子にチーズボールを買ったんだけど、
「スパイシーじゃない」と言ってたのに辛かった(TT)
これ以降、スパイシーじゃないというのに辛いことが多々あり、
インド人の辛くない=日本人の感覚は違うことが分かった。

421317071_7237559996291673_88313759829292450_n.jpg

ビール1本260円くらいだから、日本より少し安い?
息子のヨーグルトや菓子パン、
ビール3本、つまみやスナック菓子、合計1600円。

もちろん世界中の料理屋さんがあるから、
インド料理屋さん以外に入れば問題ないけど価格が高め。
(後半はインド料理屋さん以外に入ってます。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆4日目 ムンバイ→チェンナイ 飛行機移動

もう日本からの疲れはないし、
息子も大丈夫そうだったのでムンバイからチェンナイへ飛行機移動。

事前にだいたいどこに行こうかは決めていて、
飛行機は前日予約でも高くなかったよ。
3人で17400円でした。

私達はムンバイ入りでバンガロール出国の予定で飛行機を取ってたんだけど、
ムンバイからバンガロールが思った以上に遠くて…
インドの広さを舐めていた。

最初は寝台電車で一晩で移動できると思ってたんだけど、
電車のアプリから予約状況を確認すると、全然空きがない。
それに2歳児とはキツイだろうというのもあり、
一気に飛行機で行こうとなったわけ。

420548981_7225903057457367_3278471566968123615_n.jpg

インドの朝8時過ぎ、
霞んだ感じがあるの分かるかな?
煙害があると聞いていて、たぶんこれもそう。

クリアに見えているってことは、本当になかったけど、
鼻うがいをしていたからか?
私も旦那も喉や鼻の不調は感じなかったよ。

420600498_7225902667457406_2053428134850921292_n.jpg

ホテルは朝食付きじゃなかったから、近くのレストランでブレイクファースト!
米粉の蒸しパン、イドゥリーとカレーセット。
あと息子用に普通のパンと卵とジュース、
私達はチャイを頼んで190円。
ほんと街のインドレストランはやっすい!!

ホテルをチェックアウトして、
ウーバータクシーで空港まで1200円。

420517769_7225910020790004_1827642130793095035_n.jpg

ムンバイの空港、めっちゃキラキラ☆

420560797_7225909390790067_1562852844896098126_n.jpg

空港内に滝もありました~
そいやバンガロールの空港にも滝があったな♡
私は前と後ろにリュック!

420627640_7225904327457240_2376870632067809876_n.jpg

インドはクリスマスは終わっても暫くはクリスマスモード☆

420604286_7225906117457061_7728807247881922412_n.jpg

空港内の装飾もインドを感じられるものばかりで、
素敵でした♡
日本の空港ももっと全面的に日本を推せばいいのに、、っていつも思う。
セントレアとか本当に普通だもんね(><)

420572669_7225905047457168_2027080286065877533_n.jpg

420564385_7225905404123799_7533511443330260752_n.jpg

空港はお店がいっぱい♡
おもちゃ屋もいくつかあって、息子がずっと遊べたよ。
息子用に英語の環境図鑑「PLANET EARTH」を850円で買ったよ。
イラストも可愛くて、環境問題を学べるから本当に買ってよかった。
他のシリーズも買いたかったけど、
リュックのため断念←やっぱりスーツケースの旅じゃないとお土産買えないね。

飛行機は15時半出発とゆっくりだったので、空港でランチ。
旦那がお肉が食べたいとのことでKFC のセットを2つ、1600円だったよ。

そしてチェンナイに向けて→2時間のフライト!

420578234_7225907064123633_2849028719209949795_n.jpg

機内食、ちょっと息子も食べてた♡

420641313_7225907677456905_5771189638598379235_n.jpg

この旅でケータイアプリも解禁!
どうしても座っていて欲しい時に…

これはアルファベットを指でなぞるんだけど、
どハマリ!
英語が好きだから楽しかったみたい。
でもこうして遊ぶうちに字が書けるようになるよね、
今の時代って本当に便利。

420556410_7225908564123483_8275781446654635753_n.jpg

チェンナイ空港に到着。
もう暗くなってた~

チェンナイから行きたかった世界遺産の街、
マハーバリプラムに一気に行っちゃおうとそのままタクシー。

この移動連続はちょっと疲れたけど、
仕方がなかった。。
タクシーで1時間半ほど、2200円だったよ。
タクシーは全てアプリで配車&決済のウーバー、
現金も必要ないし本当に必須のアプリ。

ホテル到着は夜の8時半頃、移動の1日。
息子、本当に頑張りました~
ありがとう♡


つづく

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら

Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

子連れウズベキスタン⑧最終日

こんにちは、西口のぞみです。
1歳10か月の息子とウズベキスタン、8日目最終日です。

夜の21時過ぎに韓国に向けてのフライトだったから、
それまで最後のウズベキスタン観光。
ホテルからタシュケントまではタクシーで15分の場所。

空港から15分で市内に行けるってすごく近いよね♡
近いとギリギリまで過ごせて満喫できるし、移動でも疲れないね。


おはよう~♡
前日が遅かったからみんな9時過ぎに起きた。

そして私の声はガラガラ!!
空気が乾燥してたり黄砂だったり(たぶん)で、
痛みはなかったけど声の調子は悪かった。
私だけね。

468651483_8939278132786509_2156898980016018137_n.jpg

ホテルのキッチン♡
2人のスタッフさんが朝ご飯の準備をしていたよ。

468638760_8939283162786006_838205851297552419_n.jpg

席で待っていてとのことで、私達はテラス席を♩
ご飯が来るまでは息子はスマホで動画を見てたよ。

こちらもゆっくりしたい時はスマホを見せてて、
帰国してから「ケータイ見たい」ってすごく言われたらどうしよう…
なんて思ってたけど、
子どもはすぐに忘れるし癖になることはなかったよ。
2歳のインド後も3歳のスリランカ後も!
今は旅行の時だけと言えば分かってくれてる(^^)

468591729_8939280606119595_1498390965960585855_n.jpg

ここだけ朝からチキンが出てきた~♡
そしてお米まで!
美味しかったよーーー!

468552696_8939278999453089_8122783782839050203_n.jpg

前日と同じくカーシャ、ミルク粥。
このホテルのはすごく美味しかった♡
他にもパンや卵も出て来て一番豪華な朝食でした♩

12時過ぎにホテルを出たよ。
まずウズベキスタンで一番大きなバザール、
『チョルスー・バザール』に地下鉄で向かうことに。
ホテルから地下鉄の駅が近かったから歩いてGO!

468668093_8939285996119056_104886843913641448_n.jpg

KASSA、チケット売り場。
人が対応してくれる所だったから簡単に切符は買えたよ。

タシケントの地下鉄は世界で最も美しいと言われているの!
どこも同じではなくて凝った内装になっているとのこと。
必ず乗らなくっちゃ!と思ってました♡

タシケント地下鉄
こちらのサイトに色んな駅が載ってたから見てみてね。

さて、今から乗る駅はどんな装飾がされているのか楽しみーー♡

468728662_8939286729452316_5944156391065261652_n.jpg

切符を買うとこんなドアがあったよ。
ここに警備員が立っていて、治安が悪い感じもしなかったよ。
ベビーカーで地下鉄に乗ったよ~

468652978_8939287779452211_6690222184943460552_n.jpg

ハミド・アリムジャン駅
この天井の装飾、照明まで凝っているよね♡
こんな美しい駅を利用してたら、
朝の通勤ラッシュだって気分が良くなりそうと思ってしまう。

そしてウズベキスタンの地下鉄電車だよ~
この頃の息子はまだ電車好きじゃなかったから、
これしか電車の写真がない…
3歳の今こんなに電車好きならちゃんと写真を撮っておけばよかった。

468532399_8939310256116630_6306323980273370389_n.jpg

乗り換えで一番有名な駅へ『アリッシャー・ナヴォイ駅

468403528_8939310319449957_3278936956855343521_n.jpg

駅構内がドームのようになっている~♡
そして天井の細かな模様も素敵でしょ♡

468755072_8939295806118075_5025991049279295626_n.jpg

ナヴォイ劇場の名前にもなっている政治家であり詩人ナヴォイさん。
この彫刻は彼の詩を元にしたタイルなんだって。
本当に駅とは思えない雰囲気だったよ。

492133760_9798387940208853_2028507067504553854_n.jpg

チョルスー・バザール』到着。
この建物の周りにもテントでお店が沢山出ていて、
本当に何でも揃うバザールだったよ。

468636806_8939310656116590_8236058247130556201_n.jpg

これは2階から、狭さはあるけどベビーカーでも大丈夫だったよ。
階段しかないから2階までベビーカーは持ち上げたけど。
他にもベビーカーで来てた人は見かけたよ。

ドームの中は1階はお肉がメインで売ってて、
2階は香辛料やナッツやドライフルーツがメインだったよ。

468618743_8939297622784560_6391734865774577989_n.jpg

やっぱりこっちの人は沢山ナッツやドライフルーツを食べるんだよね。
いいなぁ~♡

468337004_8939310576116598_1081532128030010556_n.jpg

最終日だったけど自分へのお土産に素焼きのナッツを量り売りで2種類、
お土産用にパックになってるものをいくつか購入。

でもこれがセントレアに到着して検疫検査に引っかかってしまった!笑
普通に出口に出ようとしたらワンちゃんが寄ってきて、
私達のスーツケースをクンクン。
「スーツケースの中を見せてください」と。
旦那が買った缶のお土産がダメなのかな?って言いながら…
そしたらこの素焼きのナッツと真空パックされてないナッツ達でした。

これは何なのかと説明して、
ん~と検査官は迷った後に「まぁいいでしょう」と。
これから気を付けてくださいね、だって。

後から調べると殻付きとしっかり包装されてないものは、
検査対象なんだって。
みなさんも気を付けてくださいね(^^)

バザールを見ている内にベビーカーで息子が寝てしまったので、
次の観光地まで30分歩いて行くことに。
遊びたいと言わないお年頃の子どもとの旅行は、
大人のペースで回れてめっちゃ楽。

468725612_8939298522784470_7345804831830110171_n.jpg

Hazrati Imam complex
ハズラティイマーム複合体はモスク、メドレセ、霊廟が集まっている。

468672710_8939299279451061_5521453923852213817_n.jpg

大きな公園のようにもなっていて、
緑もたくさんあってお散歩にも気持ちの良さそうな場所。
広場もとっても広かった。

ちょっと雲行きが怪しくなってきてる…

468627791_8939301996117456_3813101430424162357_n.jpg

492300273_9808484399199207_73128811970439972_n.jpg

どの建物も細部に至るまで工夫されている。
イスラム建築を見るならここがタシケントで一番の観光地っぽい。

490732357_9798388673542113_6291007757476579647_n.jpg

確か無料で中にも入れたよ。

492515721_9808485369199110_8474198936098745127_n.jpg

中はおみやげ物屋さん。

492420112_9808486259199021_5169136127351095632_n.jpg

468726020_8939301369450852_259671732394883618_n.jpg

シルクロードのオアシスと言われていたウズベキスタン、
カラフルなものもあれば、こんな落ち着いた色合いのものも。

お土産って最初は初めて見るから、
どれも可愛く思える。
でも観光しているうちに見慣れてしまって、
「買わなくてもいいか」となる。
この日は最終日だったし買う気はゼロ…笑

468854310_8939300532784269_3265225963090893967_n.jpg

外に出るとパラパラと雨が降っていて…
雨宿りがてらお兄さんからアイスを買ったよ、50円。
ウズベキスタンは街中アイスはどこでも売ってる。
(一口食べた図)

この頃は息子はアイスを食べてないから、私だけ♡
息子はスナックを食べさせてたよ。

492492377_9808487772532203_6244969190714527823_n.jpg

468781643_8939303309450658_4532878908959585301_n.jpg

もっとゆっくり見ようと思っていたけど、
雷がゴロゴロと鳴り出して…
もうどこかお昼ご飯を食べられるお店に入ろうとなった。
これがウズベキスタンで最初で最後の雨だったな~

493056238_9808486922532288_1282673835080053049_n.jpg

492426973_9808488442532136_6170812909760420454_n.jpg

このモスクは地元の人たちが礼拝に来ていて、
少しだけ中を覗いたよ。

492414296_9808489072532073_2552488282794896847_n.jpg

中も素敵な造りです♡
さぁごはん屋さんを探しに…この時既に15時!!

スクリーンショット 2025-04-25 101046.jpg
(写真はグーグルマップから)

歩いて5分『カラサライ・ラグマン』というお店に入ったよ。
途中で八百屋さんがあったから、
息子用にいちごを買って♡

ここはメニューもおばあちゃんもウズベク語のみ、
英語通じなかったんだけど。
おばあちゃんがラグマンをスパゲッティと説明してくれて注文。
あとはジュースをジェスチャーを使いながら?注文。

468591857_8939304162783906_3259924403729783726_n.jpg

ラグマンは息子も食べられる味だったよ。
太めのうどんのような麺、
ちょっとピリっとしてて名古屋のあんかけスパに似ているような♡

結構ボリュームもあったなぁ~
写真がこれしかなくて他に何を頼んだか覚えてないけど入って正解のお店でした。

スクリーンショット 2025-04-25 101119.jpg
(写真はグーグルマップから)

ここでトイレを借りたんだけど、
鍵が開かなくてめっちゃ焦った。
海外に行くとトイレの鍵が開かなかったり、
ホテルの鍵がかけられないってあるあるじゃない?(><)

外は雨がスコールのように降ってきて、
お店でタクシー呼んでもらったよ~
ホテルで荷物を受け取ってちょっと早いけど空港へ向かったよ。

タシケント空港!
チェックインも手荷物検査も子連れ優先で全てがすぐに終わった。
感動するレベル♡♡

468644623_8939305576117098_6052365915990957846_n.jpg

息子の遊べるところないかな~と探していると、
子ども用品店に遊ぶスペースがあった♡

468724324_8939306106117045_5239455831670734055_n.jpg

児童館並みのおもちゃの量!
キッチンに車、お人形、乗り物、絵本などなど。
本当に飽きずに遊べたよ。
しかも他に誰もいなかったから、貸し切り状態。
1時間くらいは遊んだと思う。

でも遊ぶだけで申し訳ない気もしたから、
ここで息子の無添加シャンプーを購入したよ。

468815024_8939305009450488_3744484757150662103_n.jpg

空港にもお祈りスペースがありました。
お祈りしている人は電車の中でもバザールでも見かけて、
本当に日本にはない光景で最初は驚いたよ。
ムスリムの人は毎日5回の礼拝をしているんだって。

空港の規模はそんなに広くないけど、
飛行機まで滞在するにはちょうど良い広さ、広くもなく狭くもない。
広すぎても移動が大変だし、
見るもの沢山ありすぎても迷ってしまうからね(^^)

467908327_8939310842783238_4274580041747073097_n.jpg

最後のウズベキスタンご飯、
ちょっと現金が余っていたしビールを。
喉の調子が悪かったから久しぶりに飲んだ。

468605254_8939306809450308_4151972718342061085_n.jpg

パンとスイーツ、ビールを2本だったかな?
ナッツやドライフルーツの入ったケーキ。
やはり割高でご飯代3800円でした。
これで現金も使い切れた♩

468724725_8939307579450231_1929517135426234578_n.jpg

そして最後にオムツ替えルームに寄ったら、
まさかのキッズスペースになっていた。
びっくり!!
でももう時間がないから全然遊べなくて、ごめんねぇ。

スタッフさんも常に1人はいるようで、
安心して遊べる感じだったよ。

21時すぎにウズベキスタン発、6時間半かけて韓国へ。

468642652_8939308702783452_6595889577449570814_n.jpg

離陸1時間で寝てくれて、
それからからずーーっと寝てくれたよ。
しかもコロナ明けてすぐだったから飛行機も空席が多くて、
隣がいなかったから横になって寝れたのもよかったね。

乗り換えの韓国で起きて、
韓国からセントレアの2時間も離陸直後からずっと寝てくれた。
こちらも隣がいなくて横になって寝れたよ。

今では飛行機も満席が多いだろうし、
この時は本当にラッキーなフライトだった♡
横になって寝れないと抱っこしていないといけないし、
親も大変だよね。

ウズベキスタンは料理も美味しいし、
歴史も多くあり建築も美しい♡
人も優しくて物価も安くて本当に良い旅ができました。
今でも旦那とはウズベキスタンはよかったなぁと言っている(^^)
(あと良かったのはスイスだねと)

それくらい街並みが印象的で他にはない雰囲気がある。
子連れ旅行やウズベキスタンの旅に参考になれば♡

それでは最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら

▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


子連れウズベキスタン⑦ブハラから首都へ

こんにちは、西口のぞみです。
1歳10か月の息子とウズベキスタン、7日目です。

砂漠の街ブハラは丸一日だけ♡
15時半の電車まで目いっぱい街歩きをするぞ!!な1日。

8時に朝ご飯。

468720917_8939252226122433_8506395617831196152_n.jpg

朝からクレープが出てくるの嬉しい♡
今はめったに食べないけどクレープ昔から好きだったなぁ~
ハニーをかけて♡
息子もハニーが食べられて良かったね。

468725214_8939253332788989_2828879633988977456_n.jpg

ここでは牛乳の甘いお粥カーシャが出てきたよ♡
基本、私は甘党なのでこーゆーのは大好き。
(旦那は苦手…)
そいや息子は食べるかと思いきや食べなかったな~

息子はカメさんと遊んで、
9時過ぎにチェックアウトして荷物を預かってもらって出発。

468672981_8939253999455589_2951431805663271821_n.jpg

Chor Minor Madrasah
チャル・ミナルとは4本のミナレット(塔)という意味。
塔が4本って他にはなくて特徴的。

ここがブハラ旧市街の中心からちょっと離れてて徒歩15分。
とても小さい建物だけど、それがかえって可愛い♡

492240694_9784368308277483_7470855313721539712_n.jpg

入場料を払って上まで登ったよ~
息子も遊具かのように石の塊をよじ登ったりして楽しんでた。

468530018_8939289302785392_5904022359505697826_n.jpg

来た道を戻って30分『アルク城』へ。
お城も独特な外観だよね。
7世紀頃に作られた後、ソビエトに破壊され復元されたもの。
城壁は20mあるのよ。

アルク城前の広場には、
砂漠の街らしくラクダも乗れるようになってたよ。
あとは子どもの遊ぶ乗り物もあったけど、
暑すぎて無理だったな~

468505976_8939289919451997_7201001412888430671_n.jpg

お城の中は見ての通りとっても広かった。
見る場所もたくさんあったけど、
私達はあまり時間がないからサラ~っとね。

そして息子が歩くのを追いかけてたから、
写真が全然ない(><)

468534300_8939290186118637_2186883031332445832_n.jpg

お城からの景色、ブハラは高い建物が一切ないんだなぁ。
このお城もすごい高いわけではないもんね。
お城の近くに展望台もあったよ。

492009829_9784369214944059_8144690845135903614_n.jpg

お城の向かいは広場があって緑がたくさんで気持ちがいい♡

468617371_8939256152788707_3620945845938853959_n.jpg

ここは『Bolo Hauz Mosque
イスラム教の人たちがお祈りをするモスク。

468698159_8939257109455278_290098617823660624_n.jpg

ここは柱は木で造られていて、
木とタイルの組み合わせが本当に素敵でおしゃれ。

492117477_9784370528277261_9003888879571454650_n.jpg

美しいです!

468714287_8939257902788532_5783008667349659213_n.jpg

扉もこんな感じ~
青い空のブハラにピッタリな爽やかなブルーやグリーン♡
色んな模様が使われていて可愛かったなぁ。

468714941_8939258462788476_85277035414536356_n.jpg

そこから歩いて10分程のところ、
公園の中にある『イスマーイール・サーマーニー廟』へ。

492231416_9784371374943843_2508593102350581413_n.jpg

9世紀に建てられた廟で、
中央アジア最古のイスラム建築なの。
レンガで造られていて珍しい正方形の建物、
模様も細かいのにそのまま残っている。

駆け足で観光して11時過ぎ、
お昼ご飯もゆっくり食べられそう♩
ランチを食べに旧市街の中心へ戻る。

468714464_8939259269455062_5277309081066011786_n.jpg

もちろん観光地にはATMがあるから困らない。
ウズベキスタンは現金も必要な所があるから、
何度か引き落としたよ。
手数料がかかるけど金額に応じて比例していたよ。

468712233_8939260052788317_7909617660660507333_n.jpg

これウズベク語、
やっぱりアルファベットから違うと未知の言語。

今回使ったウズベク語は”アッサロームアレイクム”(こんにちは)
”ラフマット”(ありがとう)の2つのみ。
挨拶だけでも現地語を話そうという気持ちが大切だよねと思っている。

468591099_8939260669454922_5518970135828070205_n.jpg

ウズベキスタン料理は本当に美味しくて、
全然飽きることがなかったよ。
地元の人達が食べるようなところがいいなと入ったお店。

Chayxana Xo'ja Nasriddin
プロフとヌードルを注文、
プロフはやっぱり油が多めで…もう少しさっぱりしてるといいなぁ。
(どこも油は多かった印象)
スープはさっぱりだからちょうどプラマイゼロかな。

468434839_8939289566118699_503125294001170748_n.jpg

ここでも私はモヒート、
このモヒートの文字なら何となくウズベク語も読める感じ。

468725621_8939261402788182_4157711018568548393_n.jpg

お店によって味が違うのも面白い♩

492016295_9784373244943656_1976774365181470049_n.jpg

14時頃タクシーで駅に向かったよ。

491096352_9762442000470114_8752555184575087299_n.jpg

ブハラの駅に到着。

492326641_9762443843803263_6551498276556762445_n.jpg

ブハラから首都タシケントまでは電車で約4時間、
特急電車大人2人で4000円だったよ。

電車のチケットはスマホから席も選びやすくて、
簡単に買うことができたよ。
英語だったけど難しくなかったと思う。

468591122_8939263756121280_6693242977066939220_n.jpg

放牧されている動物達、
こんな広大なところで暮らせるなんて日本とは違うなぁ。

日本では本当にこんな光景を見ないから、
家畜として育てられているという印象もないほど。
頻繁にこういう光景を見ていれば、
お肉や牛乳を買う時に買おうか買わないかの選択が広がる気がするなぁ。

468712857_8939262226121433_3904524297882760711_n.jpg

ウズベキスタンでも大活躍したフットレスト!
今回は電車にもたくさん乗ったから息子の足が置けて、
長時間の移動でも座りやすかったと思うよ。

なぜか帰りの飛行機の1つだけ、
CAさんにダメと言われたよ。
行き帰り全部大韓航空を使ったけど、
他の3つの飛行機は何も言われなかったから謎。

気付かれなかったのか、
人によって注意をするのか、
だから使えない飛行機もありそうだけど…
海外旅行に行くときは必ず持っていってるよ。

468632197_8939265752787747_2721926847453724645_n.jpg

この4時間が結構長かった…
昼寝もしちゃった後だったから寝なかった。
シールで遊んでDVD見てNetflix見て…
でも動けないからストレスが溜まっていた様子。

468600685_8939266716120984_6298280466156555190_n.jpg

電車内では小さなモニターが天井に。

タシケント駅からタクシー15分でホテルへ。
20時前にホテルに到着したよ。

468769862_8939284159452573_142898874313790484_n.jpg

1泊だけした『Zahid Inn』9200円(朝食付き)でした。
ここが一番高かった、
と言ってもすごく安いよね。

ここの決め手は鉄道駅から近かったことと、
やっぱり中庭があること。

でもここはチェックインが遅かったし、
1泊だけだったから中庭で遊べることはなかった(TT)
1泊ならどんな所でも良いのかも。
(写真は次の日の朝)

468711973_8939267309454258_1330748526190591252_n.jpg

ここは変わった造りでロフトタイプのお部屋。

468560445_8939268846120771_2993489577207854263_n.jpg

ロフトにベッドがあったんだけど、
柵が低くて危なかったから息子と私は1階のソファベッドで寝たよ。

468592089_8939270522787270_1148481020273710369_n.jpg

ちょっと怖い感じだよね、
階段も手すりがないし息子に何かあったら怖いと思って。

468651108_8939268079454181_7276470717444755761_n.jpg

シャワールームもここが一番綺麗だったよ。
そんでちゃんとシャンプーやトリートメントもあった。
今までの所はアメニティはなかったのよ、
あると思って何も持っていかなかった私。
だからノーシャンプーで過ごしてたよ!

468667236_8939271156120540_6864841683529499964_n.jpg

チェックインを終えて20時から晩御飯を食べに近場にお出かけ。
ホテルから歩いて『レストラン・アリストン・パーク』へ。
土曜日だったからか?すっごく賑わっていた♡

公園の中にあるから静かで緑も多くて、
とても良いお店だったけど息子が眠くてグズグズ…
朝からブハラを観光して電車に乗って疲れたよねぇ。

てか大変だったからこれしか写真がないし、
料理も何を食べたんだか…記憶にないよ。笑
もっとここでゆっくりしたかったというのだけ記憶に残ってる。
早めに切り上げて息子をベビーカーへ、
そしたらすぐ寝た。

寝たならこのまま歩いて観光しちゃおうか?と。
タシケントも1泊しかしないし、
見れる場所は夜に歩いて見ちゃおうということに。

観光名所であるナヴォイ劇場を目指して街歩きスタート!
片道3キロ、でも息子が寝れいれば全く問題なし。
やっぱり夜は肌寒くて歩いていると暖かくなってちょうどいい感じ。

468652471_8939272042787118_4329669707518360581_n.jpg

ホテルウズベキスタン!
すごく大きな建物でドドーンと迫力あり。

468615449_8939272799453709_5285972960507161883_n.jpg

468699971_8939273536120302_5071895692545655514_n.jpg

タシケントの中心、アミール・ティムール広場。

468727680_8939275459453443_9156386228508369094_n.jpg

他の公園でも露店が出ていたり、
子どもの遊び場もあって夜22時過ぎてたけど小さい子ども達遊んでたよ。
ここにも卓球をしている人達がいたなぁ◎

468619164_8939276116120044_7201004322611637282_n.jpg

22時半『ナヴォイ劇場』に到着!
今でもオペラなど劇場として使われている場所。

そしてここは第二次世界大戦でソビエトの捕虜だった日本人約500人が、
建設に携わったんだって。
知らなかった!

建物の石碑にもこう刻まれている。
「1945年から1946年にかけて、
極東から強制移送された数百名の日本国民が、
このアリシェル・ナヴォイ劇場の建設に参加し、その完成に貢献した」

この歴史があるから日本人に親しみを持ってくれてる人が多いのかな?
と思ったよ。
日本語を学校で勉強した人に何人にもあったし、
日本人というと嬉しそうにしてくれた人にもたくさん出会えたから♡

468783462_8939276872786635_2419282252566552376_n.jpg

夜の散歩は約2時間、
帰りでカラフルに光っているビルもあって。
やっぱり感覚が日本にはないなと新鮮でした!

次はウズベキスタンブログのラストです。
つづく

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら

▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

子連れウズベキスタン⑥砂漠の街ブハラ

こんにちは、西口のぞみです。
1歳10か月の息子とウズベキスタン、6日目です。

サマルカンドを十分に満喫して、
砂漠の街ブハラへ。
11時の電車に乗るために10時にホステルを出発したよ~

468549352_8939289742785348_7325991879157580168_n.jpg

タクシーでサマルカンドの駅に到着。
ウズベキスタンの駅は外観が共通してて、
こんな風に上に大きく駅名が書かれていたよ。

468103654_8939289196118736_3597300340420218957_n.jpg

駅の中、天井が立体的でステンドグラスも施されていたよ。
世界遺産の街だから駅から特徴的なデザイン。

サマルカンドからブハラまでは1時間半だよ。
子どもは無料で私と旦那の間に座り(1歳だと余裕で座れる)
大人2人で運賃は1780円だったよ。

468729946_8939264676121188_7562469912543903087_n.jpg

一人ずつコーヒーとパン2種類付き、
めっちゃ安いよね。

468754956_8939263126121343_5723767499930162834_n.jpg

どんどん砂漠っぽくなっていく。
1時間半の電車だったけど息子は寝てくれて静かに過ごせたよ(^^)
旅行で移動の疲れもあるだろうし、
暑いと体力が消耗されるね。

駅からブハラの中心まではタクシーで30分、
3軒目のホテルに到着。
2つ星ホテルだったけど、こじんまりした中庭もありの宿だったよ。

14時チェックインだったんだけど30分早く到着。
それでも対応してくれたよ~

468838083_8939238792790443_8698261187917643794_n.jpg

Hotel Old Bukhara Boutique
ブハラの旧市街は世界遺産に登録されていて、
観光地は徒歩で全て回れるほどの大きさ。
だから観光地の近くのホテルを選んだよ。

468815484_8939240412790281_2745857812371343152_n.jpg

ここの中庭には亀さんを飼っていたんだけど、
息子はまだ何かよく分かってない年頃。
最初は足で踏もうとしてた!笑
でも動いて生きてると分かってからは、とても喜んでたよ。

468730059_8939236812790641_7094480492803746132_n.jpg

お部屋の中はこんな感じ、ベッドが2つで6000円でした。
ここはクレジットカードで支払いができたけど、
サマルカンドのホステルでは現金払い。
支払い方法は何か、いつも結構気にしながら旅をしてるよ。
(現金をどれだけ引き落とすか問題でね)

468617504_8939237999457189_1487238585521354664_n.jpg

ここにはバスタブもあって、
値段の割にシャワールームも綺麗でした♩

15時、さぁ街の散策に出かけます♡
私達はまだお昼ご飯食べてなかったので、まずはレストラン探し。
(ブハラの駅でスナックを買ってそれを食べただけ)

467817776_8939290072785315_6022779302565788606_n.jpg

サマルカンドとは全く違った雰囲気で、
本当に砂漠のオアシス!!

この建物はバザール『Toqi Zargaron
大きくはないけどとっても雰囲気がある。
一気に昔にタイムスリップしたよう♡
中にはお土産物屋さんがいっぱいだよ。

ブハラはシルクロードのオアシス、
イスラム世界の中心地として栄えた街なんだって。
中世の雰囲気がそのまま残っている♡
素敵すぎてここにもう1泊したかったなぁと思ったよ。

468728612_8939242159456773_8372637651742047025_n.jpg

お土産も全く違っていたよ。
有名なのはコウノトリのハサミ、金属類も多くありました。
てかお土産屋さんの写真これしかなかった(><)
可愛いものが沢山あったのだけど、
動画を撮っていたりして…良い写真がないな~

468582974_8939240439456945_650448917783172489_n.jpg

ホテルから5分ほど歩くと広場に到着。
Abdulaziz Khan Madrassah』ここにもマドラサが多いよ。
私達は昔栄えていた場所を巡っているので、
イスラム教の学校として機能していたマドラサを多く残っている。

バザールの向かいに良さげなオープンカフェが♡
ここに入ることにしたよ~
Terrace Bukhara ECO Cafe

ブハラはサマルカンドより暑く25°くらいだったと思う。
この時は暑くて日陰のテラスでないと辛いほど。

468755383_8939241189456870_9027952144750841992_n.jpg

私はモヒートを注文♡
これ50円、安いのにオレンジとミントでさっぱり美味しかったよ。
息子もちょっとびっくりした顔してたけど飲んでた♩

モヒートと言えば普通はアルコールな感じだけど、
ウズベキスタンはほとんどの人がイスラム教のため、
モヒート=ノンアルコール!

491779555_9765471716833809_2648411829053249357_n.jpg

息子が旦那の後ろを走っている。
ポテトの入ったタッパーを持ちながら(^^)笑
外だから息子は自由に走り回るのを見守る♡

この3分後、アクシデント!

356635086_6451030108278003_9065063238606809162_n.jpg

ちょっと目を離した隙に、
小さな水たまりで水遊びが始まった!('_')
しかも泥っぽい…笑

もう笑って動画を撮るしかなかった♡
店員のお姉さんも息子の動画を撮ってたよ笑

幸いオムツだったのでオムツを変えて、
ここからの街歩きはオムツで。
オムツでもちょうど良い季節で良かった!

468755520_8939242256123430_2940643431270997463_n.jpg

タキ・バザール
やっぱりイスラム建築ってどこも絵になる♡
この雰囲気でお土産品も何倍増しに見えることか!

バザールを抜けると、

468651016_8939246436123012_5104641943915865611_n.jpg

こんな建物の遺跡があり。
本当に次々と歴史的建造物が残っていたよ。
街歩きが楽しい♡

468770267_8939243229456666_1572049590789955684_n.jpg

ナディール・ディヴァンベギ・メドレセ

468712592_8939243926123263_3605921635502687733_n.jpg

ここは特徴的な鳥の絵が描かれていたよ。
他では見ないちょっと珍しいデザインだったなぁ。

468560722_8939245602789762_5182162129200691014_n.jpg

Nadir Divan Begi Khanaka
ここは中が博物館になっていて、
大人2人で400円の入場料を払って芸術品を見たよ。
ベビーカーでも入れた◎

468723740_8939244626123193_5116480851294093697_n.jpg

中に入ると外とはまた全然違った色彩が♡
なかなか自分じゃ組み合わせない色使い、
でもこうして全体像を見ると本当に惚れ惚れしてしまう美しさ。
好きだなぁ~♡♡

他にももっといっぱい建物はありました!

468822443_8939248509456138_466380017934426393_n.jpg

そしてこの日最後に行ったのは
カラーン・モスク』と『カラーン・ミナレット

492030016_9784361481611499_2506941688424276314_n.jpg

492587328_9784363248277989_3138030071527089899_n.jpg



1時間程ベビーカーに静かに乗っててくれた息子。
ここはすごく広いスペースで、
18時近くで人も少なかったから息子を解き放つ。
ちょうど閉まるギリギリの時間だったから。

492535698_9784367564944224_170310536207700878_n.jpg

492009306_9784366564944324_4093920012097147933_n.jpg

入場料は2人で100円、
中は修復中な建物が多かったよ。
イスラム教の礼拝に今も使っている場所のようで、
ムスリムの人は無料で入れる。
と言ってもウズベキスタンはどこも入場料も安い。
一人50円と言われてケタが違うのかと思った。

ブハラの街も建物が夜になるとライトアップされる。
私達は結局見れてないけど、
行く人はぜひ♡

”ブハラ ライトアップ”とかで検索してみて、
めっちゃ綺麗(^^)

息子がもうちょっと大きくなったら、
夜更かしして旅行の時も遊んでみたいなぁ♡

468667728_8939250022789320_4277503816990046680_n.jpg

お腹が空かないから、ホテルに帰って早めの就寝!
私達は旅も基本的に子どもに合わせるから、
寝るのが早め。笑
おやすみなさーい☆

ブハラはこの1泊のみ、
明日も少しだけ街歩きするぞーーーー

つづく♡

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら

▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

子連れウズベキスタン⑤サマルカンド最終日

こんにちは、西口のぞみです。
1歳10か月の息子とウズベキスタン、5日目です。

サマルカンドに4泊もしていると、
ほとんどの観光地は回ってしまった。
今回は特急電車のチケットを先に買う必要があったから、
先に都市に何泊するか決めてきたんだ。

でも実際に行ってみるとやっぱり違うよね、
サマルカンドを1,2泊減らして他を延泊したかったというのが本音。
でもここでゆっくりできたから、
みんな体調を崩すこともなかったかもしれないね(^^)

今まで海外旅行で息子が体調を崩したことはないな~
やっぱりしっかり食べて寝ることが一番♡
毎日父母が相手して遊べるし、
現地の人も相手してくれるし、
美味しいご飯にスナック、外食、ジュース…
ストレスが溜まるはずがない♡それも良いのかも♪

350136242_6449818875065793_2272304728954930298_n.jpg

朝、起きたらこの中庭を息子は散策。
まだ1歳だからこれだけのスペースがあれば十分!

356262770_6449808285066852_2702646422785733274_n.jpg

子ども用のおもちゃもあって、
それで遊んでいるところ♡
私はゆっくりこれを見ながら朝の準備をしてました。

やっぱり子連れには共有スペースのある宿を押したい。
部屋だけだと飽きてくるからテレビを見せたり、
ケータイを見せる必要があるよね?
まぁそれはそれで楽なんだけど(><)

346091296_1301340774060773_3544587519322943586_n.jpg

サマルカンド最終日はタクシーを使わず、
歩いてみよう!ってことで。
少し遠いけどナショナルパークを目指して30分以上のウォーキング。

観光地でないエリアの歩道は少しボコボコしてるけど、
ベビーカーでも問題なく押して歩けるレベル。
ちょこちょこある段差は旦那とひょいっと持ち上げて♡

346104223_212132367803381_1644077232037534920_n.jpg

そうそう、卓球が人気なのかな?
他のスポーツは印象に残ってないけど、
何度か卓球ショップや広場に卓球ができるスペースを見かけたよ。

346615079_2315983051918226_8561350264298877827_n.jpg

Alisher Navoi Central Park』に到着、
ナヴォイさんのモニュメントがお出迎え。
ナヴォイさんはウズベキスタンの政治家で文学者でもある有名な人。
首都タシケントにはナヴォイ劇場という劇場もあるほどだよ。

345609000_1484218585668458_4571298313761649481_n.jpg

ここもとても綺麗に整備された公園。

346862585_800692977876918_7086394183935936566_n.jpg

ちょうど何かのフェスティバル?みたいなのがやってたのかな。
ほんの少しだけ露店が並んでたよ。

356629898_6449809241733423_2443009074550913486_n.jpg

公園の中には遊園地やプールみたいな場所があったけど、
遊具は動いてなくて営業してないような雰囲気。
1歳の息子は「遊びたい」となる訳でもなく、スルー。
幼い子連れの楽なところ、
ブログを書いてる3歳の今なら必ず「やりたい」というだろう。

歩いてるうちに息子が寝ちゃったので(昼寝があるのも楽よね)
今日は早めのランチをすることに♡

公園内にあった『Sogdiana Cafe』、
ここがめっちゃ良かった!

347423019_1432540970855851_2838429324698155700_n.jpg

そしてお店の中にはまたまたインコ、
可愛いんだけど…飲食店に置かなくてもと思ってしまう日本人。

356235140_6449809561733391_1542648800083527893_n.jpg

テラスも気持ちがいい気温で最高♡
私はフルーツティーを頼んだよ、たっぷり入ってて600円。
ウズベキスタンの物価にしては少しお高めのお店だった。

だけどこのフルーツティーも美味しすぎた、
オレンジ味なんだけどすごく濃厚。
器もおしゃれだよね♡

私はこの時、砂ぼこりや排気ガスで少し喉がイガイガ…
鼻うがいはしてたけど私は喉が弱い。
旦那はウズベキスタンの旅行中、大丈夫だったよ。
息子も後半になるとコンコンという咳が出てたな~

348929356_671492281407722_920551711378150541_n.jpg

旦那はビール飲んでた♩

356222535_6449809981733349_389689627841833744_n.jpg

注文したのはサラダ、ローストビーフ、

356231296_6449810708399943_4986447390775281563_n.jpg

サラダに入ったイチジクのような野菜?果物?
甘くないんだけど初めて食べたし美味しかった♡

356617794_6449811141733233_5119769676120388585_n.jpg

そして大きなマンティ

356377619_6449810361733311_4437353672890799759_n.jpg

息子も食べれるだろうと思って注文したピザ600円、
どれも本当に美味しかったぁ♡♡

356389710_6449811471733200_2629502512360740174_n.jpg

息子が起きてピザをあげたよ。
すごく美味しかったみたいでパクパク食べてた。

356235159_6449812405066440_8562500143971339838_n.jpg

更に歩いて…

356420693_6449811848399829_5686266949547463982_n.jpg

356633940_6449812968399717_4306905576195337065_n.jpg

アミール・ティムール像へまで、
大帝国であるティムール朝を建国した人だよ。
ここサマルカンドを中心として栄えた国。

こういう銅像って日本じゃほとんど見かけないけど、
海外ではポピュラーな印象。

345069977_1010541370326262_2433940208688469100_n.jpg

帰るのが大変になるからこの辺りまでにしようと、
広場で息子をベビーカーから降ろしてお散歩。

356225194_6449813288399685_4239140550763989487_n.jpg

356230642_6449813925066288_1047972282656082296_n.jpg

ルホボド霊廟』の広場も芝生が気持ちいい~
車も入ってこないし安全。
ここでもお花を摘んだり、松ぼっくりを拾ったり♡

ここからホステルまで約45分、
時間もあるし歩こっかと♡

356259628_6449814305066250_7520116314818834049_n.jpg

途中スーパーに寄りながら♩
ホールケーキ発見、1000円という安さ。

356377752_6449814648399549_8450280807289296537_n.jpg

お菓子も量り売りを良く見かけたよ~
量り売りのスイーツ、日本にも欲しいなぁ…
ご飯でお腹いっぱいでおやつは買ってない。

16時頃ホステルに到着、
また先にシャワーして夕ご飯へ。

350133140_6449818885065792_4345362292770078851_n.jpg

近くの集合住宅に広場を見つけて寄ったよ。
この遊具の半分は大人がストレッチしたり筋トレする器具だったよ。
いいよね、大人も使えて♡
健康への意識が高いのかな?

それにしてもグーグルマップでは、
遊具のあるような公園が全然見つからなかったな~
公園行きたい年頃じゃないから良かったけど、
年頃の子連れだとしっかり遊べる場所を調べておく必要がありそう!

356216478_6449816451732702_473649843622917118_n.jpg

夜ごはんはホステルからすぐの、
レストラン『ISTIQLOL』だよ。
屋根付きのテラス席がいい感じでした♡

ここでも日本語がペラペラのスタッフさん、
日本語が話せるから色々とウズベキスタンのこと教えてもらいました。

356631455_6449818305065850_4558270918846640774_n.jpg

お肉プレート、
本当にどこのお店もボリュームがある。

356205720_6449816861732661_2443048670156949022_n.jpg

息子のお子様プレートもあったよ。
食べかけだけどコーン、ポテト、焼き飯、グリーンピースが乗って100円。
焼き飯もシンプルな味付けでモグモグ食べてました。

356216100_6449817445065936_4748003550717575137_n.jpg

これも息子が食べるかな?と注文したヌードル、
思ってたのと違ったけど美味しかった。
そうめんのような細い麺にミートボール入り!

356372529_6449817795065901_8610058570054996902_n.jpg

あとこれはサービスでくれたラマダン(断食)の軽食だって。
デーツを食べるのが決まり?のよう。
もちろんどれも美味しかったよ。
真ん中の白いのはクリーム、これを付けて食べるのかな。
美味しかったけどかなり甘い♡
甘党の私でも少し食べれば十分な程でした。

御馳走様でした!
ここも飲んで食べて2000円代だったよ。

いつものように小さなマートでお買いものして、
おやすみなさい☆

つづく

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら

▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

子連れウズベキスタン④サマルカンド4日目

こんにちは、西口のぞみです。
1歳10か月の息子とウズベキスタン続き、4日目です。

サマルカンドに4泊した私達。
近場の観光地は回ったので、
この日はタクシーで少し遠くまで行くことにしたよ。

10時半に出発!
目的地は「ウルグ・ベク天文台」
「ホジャ・ダニエル廟」
「アフラシャブ博物館」です。

まずはホステルでタクシーを呼んでもらって出発!
アプリ『Yandex』を使ってみんな呼んでる。
いつも150円~300円位だよ。

まずは「ウルグ・ベク天文台」へ。
降りて気付いた、場所を間違えて降ろされたことを…
私達もどこから入るのかしっかり把握せずに出発したことを反省。

あれ?何か違いそうと思った時には、
既にタクシーは行った後。

356060633_6446811238699890_1988464757953646051_n.jpg

建物があったから「ここはどこだろう?」と見に行くと、
これ公衆トイレでした。
とりあえず無料だから入っておいた。笑

この辺りはアフラシアブの丘と言って、
全体が観光地になっている。
多分丘の入り口に連れて行ってくれたんだと思う。
でも天文台からスタートしたかったので、
もう一度気を取り直してタクシーを拾う。
今度はしっかり場所を伝えて…

息子はまだ「〇〇したい」とかもないし、
一緒にタクシー乗ったり歩いたりしてるだけで楽しそう。
いつお腹が空いても良いように、
スナックとジュースがあれば十分。

356376618_6446815985366082_1446686622310701191_n.jpg

天文台に到着。
ここが世界でも有数の天文台。
ウルグ・ベクはティムール朝の君主で、さらに天文学者なんだって。
レギスタン広場の3つの神学校の一つも建設しているよ。
ウルグ・ベク、日本語だとウズベクさんと言う♡

345326157_1108460240109994_2264055244904746015_n.jpg

地下に掘られたこの建造物は復元されたものなんだけど…
これで天体観測をしていたんだって。
私はこれを見ても全然ピンと来なくて、
なぜこれで天体観測ができるのか分からなかった。
何も分かっていない昔にこんな知識があったなんて信じられないよね。

ウズベクさんは正確に時間も計れていて、
1年が365日ということも分かっていたんだそう!!
今の正確な時間との誤差は1年でわずか1秒だったんだとか('_')

356206398_6446816668699347_666657379093522717_n.jpg

天文台の全体はこんな感じ。
向こうの建物は小さな博物館のようになっていて、
昔の資料を置いてあったよ。

この日は天気が悪かったから前日とは建物の印象が違うよね。

356394830_6446812422033105_1630123169230305324_n.jpg

ウズベクさん。
息子は広場でタンポポを摘んでしばらく遊んだよ。
どんな所でも子どもは楽しめるから、
ウズベキスタンは公園があまりなかったけど気にならなかったよ。

356228468_6446813042033043_7517532417519464431_n.jpg

博物館の途中にある「ホジャ・ダニエル廟」へ。
地図を頼りに15分のウォーキング、
歩いてる人は私達しかいなかったなぁ(><)
346502125_796586478481424_5217925749668192666_n.jpg

人もいないし、看板もないから合っているのか不安になった記憶がある。

356213888_6446818952032452_3232127144944802993_n.jpg

ホジャ・ダニエル廟」に着いたよ、入場料は大人一人100円。
ここは旧約聖書に登場する預言者ダニエルのお墓で、
イスラム教、ユダヤ教、キリスト教の聖人。
だから3つの宗教の人達が訪れる珍しい場所なんだって。

自然の中にあって横には川が流れている、
岩山?が連なっていてお墓の建物も自然と一体になっていたよ。
鳥のさえずりも聞こえて居るだけでも癒される場所だった。

息子が寝ちゃって…
でも階段があるからベビーカーで行けず。
一人ずつ観光することにした(^^♪

345041685_1099759118079059_7550762752326130666_n.jpg

なんとこれがお墓なのです。
すーーーごく長いのが特徴。
なぜ長いのかは諸説あるようで気になる方は調べてみてね♡

その後も15分ほど歩いて「アフラシャブ博物館」へ。
ちょうど小雨も降ってきて雨宿りにもなり、
グッドタイミング♡

347623776_250820177630104_4201578388285632271_n.jpg

ここも入場料は大人一人100円程。

356201030_6446816128699401_249099467376315510_n.jpg

博物館は丘の上に建てられてるよ。
アフラシアブの丘に昔サマルカンドの都市があったんだって。
この丘(荒野)も歩いて回れるよ(^^)

博物館でも息子はまだ寝ていたから一人ずつ回ることに。
確か3階建てくらいの建物だったよ。

352228609_6446822838698730_3931763940718964628_n.jpg

7世紀のソグド人宮殿の壁画、
この時も何人かの人達が手書きで修復作業をしていたよ。

356095821_6446816238699390_3550780143783215061_n.jpg

ウズベキスタンの歴史あるものが沢山置いてあったと思うんですが…
なんせ英語の理解力が低く…
全然分からなかった←旦那も同じく。
なのでさら~っと見て雨が止んだ頃に出たよ。

13時半お昼ご飯を食べてないので、腹ペコ。
売店で甘いカフェオレを買ってお腹を満たす。
てかここまでお店が全然なかった。

356074487_6446811912033156_7860002134525711143_n.jpg

国が違うと植物も新鮮で、
それを見るのが大好きと最近気づいた。
若い頃は周りに気を取られて、
草木を眺める心の余裕はなかったのかも?
348952199_587091446897664_1578137347412811387_n.jpg

メインの観光地に近づくと車輌は入れないようになってるよ。
ベビーカーで楽々移動ができるから子連れには最高。

356201004_6446815878699426_2647629159033468709_n.jpg

15分歩いてやっとメインの観光地へ。
何でもない建物の扉も素敵だよね♡

356210082_6446815445366136_1324360291105922732_n.jpg

トイレは基本有料で20円だったよ。
ここは入り口の右にリクライニングチェアに集金係がいるの分かる?
高校生くらいの少年。

ちなみにトイレの中はブルーライト!笑
全然リラックスできんやん!

356218589_6446815348699479_3309650363838165094_n.jpg

遅めのランチは『Bibikhanum Teahouse』へ、
ここはガイドブックにも載ってた場所で良さそうだなと。
なんと日本語話せるスタッフさんもいたよ。

「日本人は来る?」と聞いたら「毎日3,4人は来るよ」と教えてくれたよ。
ウズベキスタンで日本人にはレギスタン広場で1人、
電車の駅で1人、合計2人だけ会ったよ~。

このお店はティーハウスだからビールは置いてなかったんだけど、
「一緒にビールを買いに行こう」と言ってコンビニへ連れてってくれたよ。
基本的にイスラム教の人は飲まないから置いてないけど、
持ち込みは可能なんだって。

356237328_6446818022032545_6791962342896881573_n.jpg

ウズベキスタンはこんな風な席が多いのだけど、
2歳の息子には危険だな~(ぐちゃぐちゃにしそう)と毎回テーブル席。
リラックスして座っている人達がうらやましかった!
これも良き思い出となってる♡

356112582_6446817842032563_647449392722736128_n.jpg

ここはブランコがあって息子も大喜び!

356218883_6446814912032856_1330408744974193739_n.jpg

嬉しいねぇ~
あとウズベキスタンではインコをお店で飼っている場所が多くて、
ここにもたくさんいた。
日本では衛生面的に考えると敬遠されそうだな~って。
国が違えば全く考え方は違うね、こーゆー発見があるから旅は面白い。

346840428_188480490421051_6533932589111961114_n.jpg

串焼き1本100円

348932461_797988168336723_990919713147815328_n.jpg

息子のためにミートボールとマッシュポテト。

356222464_6446814448699569_7940512889340203471_n.jpg

ダンプティングのスープ250円

349130465_792460278938318_577546384904702604_n.jpg

息子がブランコやったり、
フロアで遊んでてくれたから私達もゆっくりカフェタイム。
息子はスタッフさんからお菓子をもらったよ。

またメイン通りをお土産屋さんを見ながら帰ったよ。

356139263_6446819475365733_7491593248913006336_n.jpg

ウズベクさんの人形が有名で、
私はこの小さな焼き物のウズベクさんを家に持ち帰ったよ。

468782602_8939309572783365_4739361740612433064_n.jpg

私が買ったウズベクさん、ナン持ってる♡
てかお土産これだけしか買わなかったな(o_o)

あとは息子にウズベキスタンのTシャツを650円でゲット!

今思えばスーツケースで言ったから、
お土産もっと買えたのにな。笑
つくづく物欲がないな~

356215323_6446819168699097_2964902691775693464_n.jpg

こんな可愛いお皿も欲しい!と思ったりはするけれど、
「実際に使う?」と自問すると要らないか…となる。

345648714_239188502085804_7500900203392448551_n.jpg

無料のギャラリーもあったりして♡
サマルカンドはギュッと見どころが詰まっていて観光しやすかった。

356216453_6446820588698955_8391862783833915480_n.jpg

またまたレギスタン広場まで歩いてきて、
毎日このレギスタン広場には来たよ。
広場にあったアイス屋さん『Sogdiana Registan Cafe
アイスはダブルで160円、
他の安いお店は40円からアイス食べられました♡

350015849_6446822872032060_1036113647087387185_n.jpg

息子は現地のおじちゃんやおばさんに相手してもらって、
ここでもご機嫌で過ごせました♡
この日だけでも息子は3人の人からお菓子やらフルーツをもらってた。
本当に子連れで海外に行くと、
人の温かみを感じるよ♡
こんなに子どもを可愛がってくれると子育てもしやすそう。

タクシーでホテルに帰り、
この日もシャワーしてからご飯へ。
帰ってすぐに息子に寝てもらいたいから…

旅行中は寝るのが遅くなって寝不足になりがち。
やっぱり睡眠時間が短いと機嫌も悪いし、
体調崩しちゃうと困るなぁと思って。
普段からも息子の睡眠時間には気を付けてる。
良く寝る子というのもある。

356232925_6446822305365450_1495327186043088762_n.jpg

じゃん!!この日は更にギラギラなレストラン★
Restaurant Leonardi

349070925_1677506556029888_1388790651668396140_n.jpg

もちろん中もすんごい、
お客さん誰もいなくて「美味しいのかな?」と不安になる。

356067897_6446821862032161_6446343975579229618_n.jpg

旦那チョイスの牛肉、850円。
ボリューム感すごっ。

348938469_2778573482272705_8412570517158353671_n.jpg

野菜を薄いナンで巻いたもの150円、
息子も食べられるかなと思って選んだけど、
マヨネーズ味がすごくて…
結局小さいナンを頼んで、それを食べてたよ。

必ず店員さんが「ナンいる?」と聞いてくれるから、
これまで頼んでたけど…
絶対食べきれずに持ち帰ってたから、
この日からナンは食べなくなりました。
残るのもったいないし、
他の料理が食べられなくなっちゃうからね。

レストランの後は近くのマートでお買い物、
息子用のスナックとドリンクを調達してホステルへ。

次はサマルカンド最終日だよ。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら

▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

子連れウズベキスタン③これぞサマルカンドブルー

こんにちは、西口のぞみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ウズベキスタン3日目

こちら、泊まったホステルの朝食です♪
中庭にテーブルをセッティングしてくれていただいたよ。
朝食は大人一人250円。

353649721_6443741032340244_5918995277392305027_n.jpg

パンにジャムと卵、それにそのままの野菜!!
トマトとキュウリがそのまま(^^)あとハーブ?
そのまま出てくるのは斬新、こんなの初めてだと思う。
自分たちで好みの大きさに切って食べました♡笑

外で食べるって気持ちがいいよね!
3月のサマルカンドは朝はちょっと肌寒くて、
パーカーを羽織ってちょうどいい感じでした。

息子は朝ご飯が待ちきれず、
日本から持ってきたパンの残りを食べてたよ。

346804768_977222746791715_5316311776715575856_n.jpg

部屋から出ればすぐに中庭があるので、
私達が朝の準備をしている間は息子は自由に外に出て遊んでたよ♡

ここにもお手伝いさんがいたので、
その方とコニュニケーションを取ったりして(^^♪

346773834_197036563198989_8355979194097667436_n.jpg

百均で買った数字のパズル、結構気に入ってくれて何度も遊んでた♩
この時は数字にも興味が沸いていたころ。
子連れは荷物が多くなるから、いかにかさばらず遊んでくれるかがポイント。

346763112_198142523085214_7378359044113430184_n.jpg

ホステルのオーナー、
英語が曖昧な私達でも耳を傾けて聞いてくれて、
毎日私達のためにアプリでタクシーを呼んでくれたよ♪
息子にももちろん暖かくて毎日しゃべって相手をしてくれた♡
もう娘さんは大きかったから、おじいちゃんくらいの年齢かしら?

さて、この日は丸1日サマルカンドを観光するぞ~!!
お昼前にタクシーに乗って出発です。

347437364_6443840655663615_7738748113957571027_n.jpg

まずは一番のメイン『レギスタン広場
この3つの建物はマドラサ(イスラム教で学院の意味)の神学校。
入場料は大人一人200円程でした。

353618830_6443839372330410_310336443702398778_n.jpg

ここが多分ウズベキスタンで一番有名な観光スポット、
とても綺麗に整備されていて憩いの場みたいな感じ。
地元の人たちが座っておしゃべりをしてた。

まだ観光客も多くなかったから、
本当にゆったりした時間が流れているようだった♡

353448075_6443764372337910_5480704295855452672_n.jpg

中に入ると息をのむほどの美しさ。。
写真じゃ伝わり切らないけど、
至る所が立体的に作られて細かな色使いと模様。
部屋全体が黄金に輝いているの!

本当に実際に見てみて欲しいと思う建築ばかり。
外観もどれもタイルの色彩やデザインが違って、
全然飽きない。

353462974_6443840215663659_3435024188826524066_n.jpg

この時は既に息子は寝ています(><)
息子の1歳代はベビーカーに乗っていればぐずることも少なく、
勝手に寝てくれるから楽ちん。

353449244_6443741769006837_8259719828152332767_n.jpg

少し残念なのが、マドラサの中に入ると、
お土産屋さんとして機能してた場所がいくつかあったこと。
これは真ん中のマドラサ。
せっかくの建物が…って私は思っちゃった。
ゆっくり静かに建物を見れた方がいいのになと。

348623820_6443840695663611_4238573512678989167_n.jpg

マドラサを全部見て、
息子が寝ているうちにゆっくりランチをしようと♡

355888006_6443743969006617_761465133205978819_n.jpg

整備された道を歩いていく。

353634326_6443745062339841_7967405874338202952_n.jpg

通り道で適当に入ったレストラン。
Oriental sweets
お店の名前変わったかも?こんなスイーツメインのお店じゃなかったような…
1組いただけでとても静かだった♡

346068545_1295989371352756_8390094354440368891_n.jpg

私達が選んだもの、
まずはお肉料理、日本の肉じゃがとそっくり。美味♡

353407963_6443745752339772_2878262371509998510_n.jpg

野菜スープ

353440554_6443745992339748_6867811500195195203_n.jpg

マンティ、ウズベキスタンでも有名な郷土料理。
スパイスの効いたお肉が入ってるよ。辛くない。

353448531_6443746305673050_7599468010829796632_n.jpg

そして私は食後にコーヒーとスイーツ、
ナッツやドライフルーツの詰まったケーキだよ。
旅行に行くとあまりスイーツを食べないから、
息子が寝てる時にゆっくり食べようと。

355493634_6443839782330369_3208422436506641390_n.jpg

Pakhlava パフラヴァってゆー名前。
ランチはトータル2100円、とっても安い。

348952194_257237130123712_8675656092192365861_n.jpg

息子も起きたのでお店を出て5分ほど歩いて、
シヨブバザール』へ。
ここで息子が食べられるものないかな~と探したよ。

355872454_6443746719006342_6996893123908746486_n.jpg

やっぱりナッツやドライフルーツは有名でそこら中に♡
基本は量り売りでお土産というよりは、
地元の人たちが買う場所って感じのバザール。
息子にはパンを買ったよ!

356212158_6446879555359725_431297029916394092_n.jpg

またまた歩いて15分程、
シャーヒ・ズィンダ廟群』に到着。
ここが”サマルカンドブルー”と呼ばれる場所♡
11つの霊廟から成っているよ。

353410978_6443747615672919_4316934363809326676_n.jpg

階段が多いからベビーカーは入り口に置かせてもらったよ。
受付のお姉さんが「しっかり見ておくね」と言ってくれた(^^)
入場料は大人一人百円ちょい。

356047409_6446874455360235_7619770050260997756_n.jpg

こんな階段を…

353432282_6443748789006135_7665892496048065533_n.jpg

息子も登る登る!
お昼寝したから元気いっぱいでした♡

356212820_6446875608693453_4025940498086477460_n.jpg

まだブルーは一切ない。
でもここを抜けると…

347617555_6443764542337893_8487872754951154111_n.jpg

ブルーの世界が広がっている♡♡
ブルーの種類の多いこと!!
そしてこの霊廟に入ると一つ一つが全然違うのです。

356230756_6446876448693369_8019036215261025372_n.jpg

ぷくぷく息子、
今見ると随分ふっくらしているように感じる。
(このブログを書いているのはウズベキスタンから2年後…笑)

霊廟の中をいくつか紹介↓

356142585_6443757172338630_3187339661806832118_n.jpg

356088593_6446877258693288_7522199052442061123_n.jpg

353407963_6443756669005347_5134898549027366043_n.jpg

どこも装飾が細かくて写真に残しておきたい所ばかり。

353417151_6443754812338866_1852438133086779703_n.jpg

ほとんどの霊廟が入れるようになっていて、
ゆっくり見て欲しいと思う。
私達は息子が起きていたから、
そこまでゆっくりは見れずでしたが本当に感動!!

353659403_6443755249005489_5930959042435412384_n.jpg

355695444_6446880388692975_6332531960460680456_n.jpg

ここではずっと歩いてくれた息子。
むしろ入ってはダメな所へ入ったりして、
私達は追いかけて止めるのに必死でした(><)

348596116_6446880392026308_8021867021168935271_n.jpg

天気も良かったおかげで、
サマルカンドブルーがちゃんと綺麗に見えていたと思う。
お天気もありがとう♡

356247786_6446877048693309_629050322901176653_n.jpg

息子も上機嫌です♡

356228629_6446879115359769_3007246749724929745_n.jpg

タイルも色褪せずに残っている、
世界中の歴史的建造物に思うこと。
今より技術が発展してないのにどうやって作ったのか、
本当に不思議に思う。
発展していって逆に私達の能力は開発されづらくなったの?とも思う。

356229583_6446877852026562_5688801329821108749_n.jpg

356267595_6443757722338575_8156918232057177994_n.jpg

息子はライトに夢中、
でも霊廟に一つ一つ入ることを楽しんでたよ。
廟の中は声が響くからそれも新鮮だったみたい。

353442674_6443749715672709_1354285236124015924_n.jpg

356384738_6446878592026488_6353175125906619233_n.jpg

355842020_6443756069005407_2508819849141322789_n.jpg

帰る時、抱っこされて「いやだ」と激しく抵抗してた息子。
歩くのが楽しい年頃だったもんね。

Wifiなしで旅してたから、
広い通りで手を挙げてタクシーを停め、
行先を言って金額交渉。

タクシーは乗り合いだから、同じ方向の人がいれば、
どんどん乗ってくる。
ほんと商売上手だし、効率がいいよね♡

少しホテルでゆっくりして18時半、
KARIMBEK』でご飯。
ここは有名なチェーン店だって。

353419738_6443763465671334_4280620931628318712_n.jpg

そうそう、ウズベキスタンのお店はキラキラなお店が多いよ。
日本の感覚だとびっくりするレベルよね?
子連れで入っていいんかな?とか、
高いお店かな?とか思っちゃった。

353441146_6443762415671439_6087690307956340826_n.jpg

てか店内もキラキラ過ぎでしょ('_')
早い時間だからお客さんもいなくて、場違いかと思った。
でも時間が経つとファミリーも沢山入ってきて、
これがウズベキスタンでは普通なんだと分かったよ。

355354547_6443758509005163_6051693209847500411_n.jpg

子ども用の椅子あった♡

356245976_6443760675671613_58996296358452619_n.jpg

ウズベキスタンはサラダが多くて、
メニューの半分くらいはサラダ!だと言う。
これはパクチーも効いてて美味しかったよ、270円。

356267551_6443759969005017_6523059343945648227_n.jpg

息子の晩御飯はコーン70円とポテト100円、
あとパン(ナン)!
このメニューはどこにでもあるから息子の食事は困らなかった(^^♪

348993088_1429130524570956_8932494650669978385_n.jpg

旦那が甲殻類アレルギーなので、どこでも肉派な我が家。
甲殻類って結構料理に入ってたりするから、
入って良そうな料理は頼まない。

この串焼きは1本300円、
ジューシーでお肉の味がしっかりしてて美味しかった♡
てかどこのお店もお肉が美味しかった!
食べている飼料の違いなのか、
育てている環境の違いなのかなぁ…

353645487_6443762989004715_2652636059523939640_n.jpg

中のホールの様子、
どこもかしこも豪華な作り!!
でも食事はトータル2400円でした(^^)

まだまだサマルカンドがつづく。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら

Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

子連れウズベキスタン②サマルカンドへ

こんにちは、西口のぞみです。

ウズベキスタンの時差は日本より-4時間だから、
初日の夜は沢山寝れたし、時差ボケもないようなもの。
家族全員朝から元気でした!

そうそう、ホステルでは紅茶とか自由に飲めて、
キッチンを息子とうろうろしていると…

ガシャン!

息子がマグカップを割ってしまった…
受付の男の子に伝えるとしっかり現金を請求。
いくらだったか忘れてしまったけど…

まだ2歳にもならない息子だから、
お店とかでも気を付けないとと気が引き締まったよ(><)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ウズベキスタン2日目

サマルカンドに朝から移動する日。
首都のタシュケントから一番有名な観光地サマルカンドという街は、
特急電車で2時間ほど。
電車は日本で9時発の電車を日本で手配済み。

ホステルからタクシーを使おうと思っていたけど、
スタッフさんから歩いて行けるよと前日に言われて、
調べたら30分。

旦那と結構遠いな~と言いつつも、
「歩ける」というなら歩こうかと。

念のため電車時間の1時間以上前にホステルを出発。
ホステルは朝食付きだったけど、
私達が出発する時間には間に合わなくて食べられず…残念でした。

346830679_1276346389969540_7914340316689388143_n.jpg

さぁ、ベビーカーで出発!

この旅行のために小さく折りたためて、
走行性も良さそうなベビーカーを中古で購入したよ。

中古だから汚れても良いと思って扱えたのも良かった。
実際ウズベキスタンのブハラは砂漠の街と呼ばれていて、
砂ぼこりも多かったよ。

ウズベキスタンは日本みたいにほぼベビーカー対応道路、
どこでもベビーカーで困ることはなかったし、
観光地ではベビーカーを使っている人をよく見かけたよ。

タシュケントの3月の朝はひんやりしてて、私は長袖の上にニットを羽織って。
昼間は半そで半ズボンでも大丈夫だったよ。
太陽が出ていれば暑いけど、出てないと体感は急に冷える感じ。
タシュケントはこの最初と最後に滞在したよ。

346804515_621834329962932_7787138245592534499_n.jpg

現金が手数料なしで引き出せる、レボリュートカード。
海外でもATMって色々あって(日本もそうだよね)
どのATMが引き出せるのか、結局最後まで分からなかった。

駅に向かう途中のこのATMは引き出せなかった…
空港で現金に交換しなかったから少しは現金を持っておきたかった。

そしてこのフルーツ、バナナは1本100円だったよ。
そう思うと日本のバナナの価格って安い!

346837279_784180726345703_8087285014932464635_n.jpg

ウズベキスタンも公園や広場はたくさんある、
でもこれは大人のストレッチとか筋トレの器具なの!

こーゆー大人向けを色んな所で見たよ。
日本ってあんまりないよね~
年々平均年齢も上がっているし、日本も増やすといいよね(^^)

346818176_778702363848193_8150568944207662121_n.jpg

タシュケント駅に到着!
すごいかっこいい駅じゃないですか?

ウズベキスタンの駅は3つ使ったけど、
全てが同じようなデザインで建物の上に街の名前が大きく書いてあった♡

駅まで歩くも道が分からない場所もあり、
45分くらいかかって。
早く出発して良かったとホッとした。

息子は機嫌も悪くなることなくおりこうでした♡

346648254_626454649524680_5229803688387168903_n.jpg

特急電車『アフラシヤブ号』
今は息子が電車が大好きなんだけど、この頃は車派で…
電車の写真が全然ないの。
こんな電車好きになるならもっと写真を撮っておけば、と今思ってます。

子どもは無料で、大人は朝食付きで1人1200円。
ウズベキスタンの物価はめっちゃ安い印象。
日本の新幹線を考えると、
クロワッサン&マフィンとコーヒーもらえてこの値段はびっくり。
(乗るまでは食べ物飲み物が出るとは知らなかった)

346636935_2890485511084781_4723777520260704872_n.jpg

首都の駅なのに静かな印象よね…
月曜の朝9時前です。

電車で2時間あるし、朝ご飯食べてなかったから売店で購入。
クレカ使えないお店もあって…
ほぼお菓子しか買えずだったけど、飲み物と合わせて千円分購入。

346636653_1465756547307149_2898316318177455592_n.jpg

電車内はこんな感じで、等間隔にモニターあり。
ランダムで色々流れてて、
多分椅子のイヤホンジャックを使えば音声が聞けるんだと思う。

そして私達は通路を挟んだ2席を予約していたんだけど、
おばさまにお願いしたら快く場所を変わってくれました♡
ありがとう♡

346613069_968490407899686_51095723398067235_n.jpg

そしてこれが無料の朝食×2!

346639776_1015072616125495_3356332113051163910_n.jpg

サマルカンドは昔シルクロードのオアシスとして栄えた都。
タシュケントから割とすぐから、道中はこんな広大な景色が広がってたよ。
ウズベキスタンは放牧が盛んっぼくて、
牛やら羊やら多くを電車の中から見かけたよ。

息子は動物を見せても一瞬過ぎるのか?そこまで興味を示さずでした。

346622211_791110269334742_3534705538957694055_n.jpg

電車みたいに動けない時用に持ってきたおもちゃ。
まず一つ目、釣りブック♡
魚が好きだったから買ったんだけど、この時は大してハマらず。
でも帰国してからは、家ですごく遊んだなぁ♡
今ではほとんどの魚の名前覚えてます、私もね。笑

約1年後にインドに行った時はこの深海魚バージョンを持ってったよ。
でもやっぱりバラバラするからちょっと持ち運びには難ありかも。

346664507_780145876802900_3995830708297987194_n.jpg

そしてこれ、無料だと思って頼んだカフェ達。笑
その時は請求されなくて、サマルカンド到着前に集金にやって来た。
だから無料だと思ったわけ。

英語通じないからこーゆーハプニングが起こる。
今回はWifi持参せずの旅、
珍しく全ての電車と宿を日本で予約していて…
現地でeSIMを買おうと思っていたの。

でも現地に着いたら、
意外とホテルとかのWifiだけでイケるんじゃない?となって決行!

そりゃたまには困ることはあったけど、
人に聞いたりしてコニュニケーション取れたし、
カフェやレストランではWifi繋がるし、
むやみにケータイを見なくて済んだから良かったかも♡

ただ、一つ言えるのは息子に動画やアプリとかを見せるためには、
しっかりWifi環境があった方が良かったです。
現地のWifiは弱い所も多くて、
動画を見ている途中で止まっちゃったりしてたから。

346651193_114414981640913_4835271864254361114_n.jpg

サマルカンド11時、予定通り到着。

そしてまたまた無料かと思った荷物運び、
この写真の右側の人、お金取られましたーーーー

ウズベキスタンはこーゆーの無いと思っていて油断をしてた。
ほぼ何も言わずに私達の荷物を運んでくから、
「運んでれてる♡なんて優しいいんだ~」と思ってしまった。

無料だと思ったと言っても、
もちろん分かり合えずお金は払いましたよ♡

駅でタクシーを捕まえてホステルへ。
ウズベキスタンはタクシーアプリがあるんだけど、
なぜか私達のスマホでは登録ができずで…
日本でも現地でも試したけどできなくて、
いつも現地の人に頼んで配車アプリから頼んでもらってたよ。

お店やホテルの人に配車アプリでお願いしても、
支払いが現金だからみんな快く手配してくれたよ。

346957739_3456022811351690_1282514376004410767_n.jpg

サマルカンドでは4泊したホステル、
OPTIMIST HOTEL』12000円だったよ。
朝食は大人一人500円。

ここを選んだ理由は、
中庭があって子どもがうろうろできるスペースが多かったこと。

そして家族が住んでいる家を貸し出してるから、
オーナーさん達とも交流ができそうだなぁって。
ウズベキスタンは全体的に家族経営みたいなホステルも多かったよ。

サマルカンドはウズベキスタン一番の観光地だったから、
滞在を長くしたのもあってそんな理由で決めたよ。
でも振り返ると4泊は多すぎて、
ブハラやタシュケントに泊まる日数を増やせばよかったと思う。

でも特急電車を早く予約しないと取れないというのがあって、
先に日程を決めなくちゃいけなかった。
やっぱり事前にネットで調べるのと、自分が感じることって違うよね。
タシュケントやブハラは1日で十分、
って書いてあるのばかりだったからね…

シングルベッドが3つの部屋で、これが最高だった!
やっぱり一人一台ベッドがあると熟睡できる♡
私は普段布団で寝てるから、
ベッドで誰かが寝返りすると気になって…

346798383_805343861108947_9127958761081457473_n.jpg

ここは半地下の遊ぶスペース、
自由に使える子どものおもちゃもあったよ。
ここでも遊びたいと思ってたけど、
中庭があったから、ここでは一度も遊ばなかったな。

少しホテルでゆっくりして、
タクシー手配してもらって早速観光へ出発!

346810796_560692349520509_8541481202147456475_n.jpg

ティムールが眠る廟『グーリ・アミール廟
入場料は大人一人200円ほど。

サマルカンドの観光地は徒歩で回れるほど、
ギュッと中心に集まっている。
だからベビーカーを押して観光もできて子連れには最高でした。
そして建物がどれも素敵←語彙力がもっとあれば…笑

346806989_213219494799017_4284997944202050140_n.jpg

本当に美しいの一言、
私は今までモスクとかのイスラム建築はあまり見たことが無くて。
そしてサマルカンドは「サマルカンド・ブルー」と言われるほど、
青が美しい青い都♡

どうしたらこんな素敵な立体的デザインを考えついて、
形にできるのでしょうか。
日本には全く馴染みのない色使いやデザインだからこそ、
より新鮮に感じるし感動したよ。

346602596_795879091912172_6097354804256664436_n.jpg

息子はここでは熟睡してたから、
少しの段差は旦那とベビーカーを持ち上げて観光。

そして中に入ると…

346655210_582962390699543_1396892484457912377_n.jpg

346968754_942495033469407_3731521223481258190_n.jpg

外観は青を基調としてたけど、全く違う黄金の世界。
本当にキラキラなのです!
これだけ黄金だとちょっと下品な感じにもなりそうなのに、
全くそんな事なく繊細で、細かい部分まで丁寧な仕事。
さすがティムール王が眠る場所。

この後に色々見たけど、
ここが他のどこよりも艶やかな印象を受けたよ。

写真じゃあまり伝わらないほど、
実物の方がもっと美しい!!!
写真を撮りながら、「全然伝わらないな~」と最後まで思いました。

ん~ウズベキスタンの建物は全てそう思ったかも、
それくらい本当に建物にうっとりしてしまう国だった♡

346855200_770222757817506_4207394428195229026_n.jpg

街にはビルに絵が描かれていたりして♡

そしてお腹が空いたので、ランチ。
そうそう外でレストランを探す時とかはWifiあると良かったなと思う。

マップはWifiが繋がってる環境で読み込んでおくと、
Wifiなくても見れるんだけど、詳細までは読み込んでないと出てこない。
ましてや口コミなんかも分からないから賭け。

344158806_559747042956363_2371187969347569176_n.jpg

このお店に入ったよ~
Labi G'or
後から口コミを見ると、ここは少しお高めだそう。
でも美味しかったから私達は気に入ったよ(^^)

346633717_902222301015995_6161205174597007347_n.jpg

主食のナンは数十円、
これは小さいサイズだけど食べきれず持ち帰り。
そして持ち帰っても食べられず、
本当にごめんなさいm(__)mこれ以降はナンは控えました。

ウズベキスタンの人は、
このナンを主食とセットで頼むようだけど、
私達は本当に食べきれないほど、ズッシリしたパン。
カレーのナンのように薄くて軽くはないのよ。

まずいわけではないけど、私は日本のパンの方が好きです。
てか日本のパンレベルってすごく高いよね?

息子はバッチリ起きてて、
お店の中をちょろちょろ…それでも人も多くないし、
お店の人も暖かく見守ってくれる感じ♡

日本はたまに子育てしづらさを感じたりする。
やっぱり周りの人の目が気になってしまうよね、
うるさくしちゃいけない、
走っちゃいけない、
行儀よくしてないといけない、
でも子どもには難しいのは当たり前。

そんな風にみんなが思ってる訳ではないけど、
そう感じさせている。
私も子ども産むまではそんな風に見ていたかもと思うこともある。
やっぱり当事者にならないと分からないし、
海外へ行くと子どもへの寛容さを感じることができる。

346772319_474310544881020_4015295486096899006_n.jpg

さて、食べたメニューだよ♡
ウズベキスタンではサラダメニューが豊富。
メニューの半分はサラダだという…

346939066_559497912935950_2624847145820747108_n.jpg

チーズフライ、美味しかったな♡
チーズが伸びる伸びる!
息子も食べれたよ~

346970143_636346821255339_232309389052292993_n.jpg

ラム肉、旦那が肉好きなので♩
私も食べたけど、ラムと思えないほど柔らかいし臭みもない、
本当に美味しくてびっくり!!

ウズベキスタンの料理はどれも美味しくて、
今まで行った海外でベスト3に入る位の美味しい国でした。

346883859_677168444170057_8822888142821116878_n.jpg

有名なプロフ、ウズベキスタンのチャーハンみたいなもの。
この後何回か食べたけど、プロフは少し油が多くて…
美味しいんだけど私的には他の料理のがおすすめです!!

346876121_995279978304643_3878134039830015791_n.jpg

そしてここが一番有名な『レギスタン広場
この日はもう夕方4時で時間も少なかったから、外から眺めるだけに。
夜はライトアップもしてるんだって。

サマルカンドの中心の観光地は広場も多く、
車両通行禁止になっている所や歩道が広くて、
子どもが走り回っても安心して見ていられました♡

344217160_796724585168565_5872882545963296792_n.jpg

レギスタン広場の正面から♡
ここは3つのマドラサ(神学校)です。

ここで一人日本人に会いました、しかも同じ名古屋から♩
それ以外はサマルカンドで日本人に会うことはなかったよ。
てか喋ってないから日本人と気付かなかっただけかも?
でも何となく海外へ行くと、日本人と韓国人や中国人の違いは分かる気がする。

345035483_646285056833670_8859722816616794546_n.jpg

このメイン通りが車乗り入れ禁止。
道も整備されててベビーカーも楽々でした◎

ここを進むと両サイドにお土産物屋さんが立ち並ぶ道路があり(写真ない)
そこを歩くこと10分ほど。

346803585_925514668668583_1569412019347994793_n.jpg

ビビハニム・モスク』に到着、
入場料はこちらも200円ほど。
ここはすごーーーく高い門がお出迎え!

そのスケールの大きさにもびっくりしたけど、
これほど大きいのにやはりタイルが美しいのです。
ビビハニムという名前はティムールの奥さんの名前から取ったんだって♡

夕方だから空が青くなんんだけど、
きっと青空と写真が撮れたらもっと綺麗だろうなと思います。

345310167_2417048048465079_8452923452263704262_n.jpg

大きなコーラン、
この周りを3周回ると願いが叶うそうです♡
↑後から知りました。

ちゃんと下調べしてから行った方が良いのは分かってる、
でも子連れだと時間がなくて…

346781051_202230862429514_1874686532277996203_n.jpg

ここは未完成のモスクらしく、中は完成してなかったり、
剥がれている場所も多かったよ。

昔使われていたけど一度廃墟になり、
その後の地震で壊れてしまって再建されたのだとか。

346761889_578312054445348_1153602166779345820_n.jpg

中もとても広く息子も楽しそうに走り回ってました。
モスクの中は声が響くから、それも楽しかったよう♡

時間帯も遅かったし、コロナ明けて少ししか経ってなかったので、
観光客も少なく子どもが走り回っても周りが気にならない。
小さい子を持つ親としては最高でした!!

ビビハニム・モスクから徒歩10分。

346638353_1192644981452062_5733075191287420319_n.jpg

最後は『ハズラティヒズル・モスク』も見学、
ここからさっきのビビハニムモスクが見える。
遠くから見ると更に大きいことが分かるよね。

見て分かるように、
サマルカンドの観光地はどこも綺麗で整備されている。
緑も多くて歩いていても気持ちがいい♡

これは18時頃、夕方の景色も綺麗でした。

347082332_789236359115500_3262434141249045403_n.jpg

レギスタン広場に向かって来た道を帰って行ったよ。
そしてタクシーを拾ってホテルに帰ることに。
帰りのタクシーだけは頼む人もいないから手を挙げてタクシーを拾う。
行きの金額を参考にして、金額の交渉。
交渉と言っても数百円の距離だから、相手の値段でOKすることが多かったよ。
現地の人と観光客とじゃ値段が違って当たり前とも思うし。

そしてウズベキスタンのタクシーって乗り合いなの、
途中で誰かいたら拾って乗せる。
向かう方向が違った場合は断って…

これはタクシー運転手によって違ったけど、
商売上手な人は何度も乗せて降ろしてを繰り返してたよ。
だから人によって収入は全然違ってきそう。

私達は夜のライトアップは見なかったんだ。
まだ息子が1歳10ヶ月と小さかったし、
夜はしっかり寝かせてあげようと…

でも本当に綺麗だろうから、いつか機会があれば(^^)
行く人は絶対見た方がいいと思う♡

つづく

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら

Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

健康経営・健康管理、ヘルスケア、メタボ対策、ヨガのご相談はコチラ

TEL:052-265-5542営業時間7:00~23:00お問い合わせはこちら

<<前のページへ1234567891011

« 食事のこと | メインページ | アーカイブ

このページのトップへ