
カテゴリ
最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2025年8月 (1)
- 2025年7月 (3)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (8)
- 2024年11月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (8)
- 2023年5月 (3)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (2)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (12)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (10)
HOME > ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー 西口のぞみ
「体・心・食の意識を変えて、自分らしく前向きに」
▶ 現在のレッスン案内
8/30,31は田曽ビーチでSUP&SUPYOGA♩
SUPとヨガを融合させた新感覚の養成講座!
座学から水上での実技、指導法まで3日間でしっかり学べて、
初心者も資格取得が目指せます。
◆楽しいことがスキ!みんなと共有したい!
◆楽しませることがスキ!
◆海がスキ!(川でも湖でも◎)
◆自然がスキ!
◆自然の中で遊ぶ趣味が欲しい…など。
こんなのが当てはまる人はぜひ(^^)
養成講座と一般の人達向けにサップヨガも同時開催します。
→養成講座の詳細はこちら☆
【養成講座詳細】
1日目:8月24日(日)【MUKUTA松阪店】オンライン受講可能◎
(三重県松阪市下村丁594-1)
2日目:8月30日(土)【田曽白浜ビーチ】
3日目:8月31日(日)【田曽白浜ビーチ】
*宿泊先は『みち潮』
三重県鳥羽市相差町1522-12
受講資格:どなたでも受講OK!
受講料:165,000円(税込) → 初開講限定価格 99,000円(税込)※宿泊代半額負担!
期間: 15時間 (3day)
会場:1日目:MUKTA松阪店にて座学
2日目:田曽白浜ビーチで実技、みち潮で宿泊
3日目:田曽白浜ビーチで実技
電話:お問合せ 059-381-6910
日程:1日目:8月24日 13:00~16:00(座学)
2日目:8月30日 10:00~12:00、13:00~16:00(実技)、18:00~20:00(座学)
3日目:8月31日 10:00~12:00、13:00~16:00(実技)
申込:各店頭にて申込み(松阪店、鈴鹿店)
またはWEB決済(WEB決済は3.6%の決済手数料がかかります)
カリキュラム内容:
① 理論編(座学)
・ SUPヨガの歴史・背景
・ SUP(スタンドアップパドルボード)の基礎知識
・機材の種類(ボード・パドル・リーシュコード)
・セッティング・メンテナンス
・水上での安全管理
・水難救助の基礎
・風向き・波の知識
・危険予測
・気象や水域の基礎知識
・ヨガ哲学
② 実技編(陸上)
・パドルの扱い方、漕ぎ方
・ボードの上での体重移動とバランス
・SUPヨガに適したウォーミングアップ
・陸上での模擬ヨガポーズ練習
・アジャスト(修正法)の仕方
③ 実技編(水上)
・パドリングの基本動作
・水上でのボードポジションの取り方
・ポーズ(アーサナ)の水上での指導
・座位
・立位
・バランスポーズ
・シークエンスの組み立て方
・参加者レベルに応じた修正や代替ポーズ
・水中に落ちたときの安全対応
④ 指導法
・グループ指導の流れ
・声の出し方(風音や距離に負けないコツ)
・デモンストレーションの工夫
・参加者の安全管理とリスクヘッジ
・クラスデザイン
⑤資格試験・認定など
詳しく詳細が知りたい方は、TAKU先生のオンライン無料相談も可能!
→申し込みはこちら。
所要時間:約30~45分
✓ 講座が自分に合っているか知りたい方
✓ 資格取得後の活かし方が気になる方
✓ 自分の経験を「仕事」に変えたい方
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続いてこちらがサップクルージング&サップヨガ。
→詳細と申し込みはこちら☆
【スケジュール】
10:00 現地集合
公共交通機関の場合は送迎がございます。
9:30までに「鵜方駅」に到着をお願いします。
送迎希望の方は事前にお知らせください。
SUPの説明を受けた後、初めてのクルージング体験を楽しみます。
~12:00まで
SUPヨガ、その後はフリータイム。
空と海に包まれながら呼吸を整え、心と体のつながりを感じます。
12:00 解散
時間の許す限り、ビーチでのんびり過ごしても良いですね♡
【一般料金】
9300円(税込)
MUKUTA会員さまは割引あります。
【持ち物】
水着の上に濡れても良い服装
暑さや日焼け対策には長袖長ズボン、帽子、サングラスなど。
フード付きのラッシュガードもオススメです。
タオル、着替え、飲み物、日焼け止めなど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月に夏の思い出作りましょう♡
私も楽しみにしています(^^)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2025年8月 4日 10:16
9/6(土)三河大島で南国ヨガ&ヨット体験♡
6年ぶりに帰ってきました!!(^^)
ヨット体験とヨガの企画です♡
2019年が最後でそれからコロナ禍になってしまい、
久しぶりのヨット体験イベントのようです♩
NPO法人三河湾ヨット倶楽部さん主催で、
「海と繋がる活動」の一環としてヨガを担当させていただきます。
また声をかけていただき感謝しています。
参加費から3000円は、三河湾ヨット倶楽部さんへ寄付が含まれているので、
先に三河湾ヨット倶楽部さんがどんな活動をしているか簡単に説明しますね♩
ヨット体験事業の他にも海を綺麗にする美化活動、
私も以前にヨガをして、ゴミを拾う活動にも参加させていただきました。
私自身サーフィン後にもゴミを拾う習慣があり、
コツコツと海を綺麗にする活動の大切さを実感しています。
その他にもライフイベント事業としてプロポーズサポートや海洋散骨、
環境イベント、電子書籍事業と幅広く活動されています。
この企画は1日楽しめて寄付もできるという社会貢献にもなる企画なのです。
さて、どんなイベントなのか♡
過去の写真と共にご案内します。

まずはヨット!
前回はこちらのヨットを使用しました。
もうね、ヨットに乗れたというだけで私は本当に素敵な思い出になっています。
ヨットってなかなか乗れる機会が少ないと思うのです。
私は三河湾ヨット倶楽部のみなさんと知り合って初めて乗りました。
きっと皆さんもヨット体験が素敵な思い出となるはず♡
今回もこのヨットかなぁ(^^)
ゆらゆら揺られながら、三河大島へ向かいます。

向こうに見える島が三河大島です。
私もこのヨット企画で初めて行きましたが、
島には海の家や神社などいくつか開いています!
そこでなんと!!
今回はドローンの撮影をしてくれるようで、
希望があれば個人撮影も無料でしてくれるというプレゼントがあります。
もちろん個人撮影がなくても、
イベントの様子はドローンで撮影してくれ、映像をプレゼントしてくれます。
映像が残ると本当に記念になりますよね♡

前回行った海の家はこちら☆
人もすごく多いわけではなく、
ゆったり過ごせるビーチでしたよ(^^)
私は普段サーフィンはしますが、
海の家は滅多に行った事がありません←海水浴場じゃないから。
だから海の家は大好きです♡

海の家からはこんな景色が広がります。
9月はきっと暑さは少し和らぐものの、
まだまだ海に入るのは気持ちよい季節でしょう~♡

ヨガマットはこちらで準備して、ここでヨガをしていただきます。
暑い環境ですが、汗をかきながら動くというのも大切です。
しっかり汗をかくことで体の体温調整機能も働きます!
(でも水分補給をして、無理せずにほどほどに動きます)

自然の音や風を感じながら、
静かな心が自分にもあること、
ゆったりした気分を味わっていただくクラスにしたいと思います。

動いた後は待ちに待ったBBQ♡
前回は海鮮にお肉にお野菜、こんな感じでした!

BBQってやっぱり夏にやるイメージ、
暑くても気分が上がります♡
たくさん食べてエネルギーをチャージしましょう!!

食べた後は海に入っても良し、
散策しても良し、です♡
前回私は海には入らず、少し登って皆さんと神社までお散歩しました。
そしてヨットに乗って帰ります。
ここでもドローンで撮影してくれるのだと思います♩
楽しみです!!!
さて、イベント詳細です♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『三河大島 南国ヨガ&ヨット体験イベントで心身をリフレッシュ!』
<日時>
2025 年 9 月 6 日(土)
<スケジュール>
11:00 ~ 受付
11:30 ~ 出港
~ 15:00 解散
集合場所: 三谷ヨットハーバー
参加費: 8,000 円(税込)
*NPO へのご寄付 3,000 円を含みます。参加費は当日現金にて承ります。
定員: 30 名(定員に達した場合は先着順)
服装:動きやすい服装でお越しください。
ヨガ後は海の家にてお着替えスペースがございます。
★熱中症対策:最低限の水分はご用意しておりますが、
各自でも十分な水分補給にご注意ください。
★船酔い対策:ヨット乗船時間は約 30 分です。
短時間ではありますが、ご心配な方は各自で酔い止めをご用意ください。
★ヨガマット:こちらでご用意しておりますが、
ご自身のマットをご持参いただいても構いません。
★雨天時: 雨天時はイベント中止となります。
中止の場合は、当日 9 月 6 日(土)午前 9 時にウェブページにてご案内いたします。
★申し込み
「こちら」からお願いいたします。
★アクセス: 三谷ヨットハーバー
三河三谷駅から車5分、徒歩20分、
駐車場は十分な数をご用意しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回参加してくださった方々♡
またのご参加も大歓迎です!!
1日海辺で太陽と自然と共に過ごして、一緒に夏の思い出を作りましょう。
~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~
最後に勝手に、
三河湾ヨット倶楽部の加藤さんとの出会いを振り返り(^^)

7年前に行った伊良湖シーパーク&スパホテル、
今はこのホテルは違うホテルになってしまいましたが、
この景色は変わりません。

サンドアートが迎えてくれていました♡
このホテルでGW限定で、朝7時からビーチヨガを数日したんです。
そこへ加藤さん達がヨガに参加してくれたことがきっかけでした。
なんと加藤さん達は前日に、
ここの海岸に三重県からヨットで辿り着いて泊まったんですって。

偶然、ヨットで伊良湖に辿り着くって、
びっくりしたのとヨットで旅をする冒険話に心躍りました!!
「本当の冒険家とはこの方たちのような人だなぁ」と思ったのを覚えています。
私は海は好きですが、
ヨットで大海を漂うとは想像しただけで怖さを感じます(><)
もう尊敬です!
私は勝手にこのような偶然で知り合い、運命のような出会いだなぁと感じています。
それから今までご縁が続いていて、
人生って人の縁って面白いなぁと感じています(^^)
今回のイベントもたくさんの出会いがありますように♡
そして冒険家の加藤さん達にも会いに来てください!!
ぜひみなさまお越しくださいね!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2025年7月18日 09:43
年に一度のヨーガ療法学会 in 名古屋
7月5日(土)6日(日)はヨーガ療法学会が行われました。
年に一度全国各地で行われていますが、
名古屋で行われるのは2006年以来、19年ぶり!!
私がヨーガ療法学会員になったのは、
2017年の第15回目のヨーガ療法学会の症例報告からです。

8年前の写真があったよ。
統合失調症に対するヨーガ療法の症例報告を発表して賞をいただいた♡
その後は毎年仙台に行ったり、広島にも行きました。
でもそれからコロナ禍になってオンライン受講が可能になり、
出産したのでオンラインがメインに。

去年は代理発表で大阪学会で久しぶりの症例発表もしました。
飲食店を経営されていた方の体力低下に対するヨーガ療法指導でした。
とても準備が大変だったけど、
大変なことって忘れてしまうね(><)
その過程が自信になり、私の身となっています♩

そして今年は久しぶりのリアル学会!!
しかも名古屋大学のキャンパス内の豊田講堂にて♡
今年のテーマは『統合ヘルスケアとヨーガ療法』です。
実は名古屋大学は統合ヘルスケアに何年も前から取り組んでおり、
ヨーガを始め、お医者さんと一緒にアロマテラピストや鍼灸師、管理栄養士、
中医学の先生、臨床心理士、産業医の方々と共に患者さんを見ているのです。
そのご縁もあり、
今回の学会長を名古屋大学の先生が務め、開催に至りました。


反対側も一面芝生が広がり、
名古屋だけど名古屋でないような雰囲気が漂っていました。
開会式では大村知事も挨拶に来ていたみたい。
(私はブース準備で参加できなかったけどオンラインで見ます)

新聞にも紹介されていたようです(^^)
携わる身としてはとても嬉しい!!
病気はお医者さんが体の症状を見立てるように、
ヨーガ療法士は生徒さんの心の状態を昔から伝わる聖典を元に見立てます。
いつも参考にするのは伝統的ヨーガの教えです。
そんなところを大切にしているヨーガ療法が好きです♡
ボランティアとして分科会に関わることができました。
私は当日ボランティアをしただけですが、
温かく迎えてくださりボランティアをして良かったと感じました。
もしヨーガ療法学会に興味があれば、アーカイブ視聴も可能です。
私もこれから見る予定!
さまざまな療法家の方々と一緒に患者さんをケアしていく、
とても素晴らしい取り組みだと感じました。
そして私も様々な人のお話を聞き、
ヨーガでできることってまだまだある。
私は私ができる人々への還元をしていきたいと強く思うことができました。

会場内は写真撮影がNGだったので、少しだけでも雰囲気を。
ここはブース出展でヨガに関する本だったり、
健康関連のブースが集まっていました。

私はSVYASA大学のブースを担当しました。
興味のある方に向けて説明。

大学のチラシも出来ていました!
前からあったけど私は初めて見た。

どんなことが学べるのか…
興味がある人は私にメールでもください♡必ずお返事します!
私達、第1期卒業式の写真が載っていたよ~

私は名古屋だったので募金箱を作成して持っていきました。
そしたら16,500円もの募金が集まりました!
募金してくださった方々ありがとうございました。
NPO法人セーヴァの会へ大学のリーダーが振り込んでくれました。

最後に息子と作った国旗達♡
私が国旗を作成していたので、息子も作りたいと。
みんなはいくつ国旗が分かるかな??
ヨーガ療法士としてこれからもヨーガの智慧を、
必要な人に届けていきたいです。
ヨーガの最中だけでなく、日常から意識を変えていける。
素晴らしい伝統をつなげていきたい。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2025年7月 9日 13:00
サップリトリート開催 in 三重☆
6月末の土日にサップリトリートを開催しました♡
主催はヨガスタジオMUKUTA松阪店【HPはこちら】
オーナーのTAKU先生、
準備や当日もありがとうございました。
おかげで安心して取り組むことができました!!
私は母と息子を連れて、三重県の田曽白浜ビーチまで行ってきました♩
ついでに小旅行も兼ねて(^^)
8月30(土)31(日)もサップヨガを午前中開催予定ですので、
夏休み最後の思い出にやりたい方はぜひお越しくださいね(^^)
詳細は決まり次第、お知らせします。
6月28日(土)は快晴!
真っ青な空、本当にいいお天気に恵まれて、
海の中も全く寒くありませんでした。

同じくヨガ講師をしている、なつこ先生♡
海でサップヨガをしに来てくださいました。
ありがとうございます♡
着替えて日焼け対策をして、
いざ海へ!!

全員での集合写真がないのが残念…
バタバタと準備をしていたら写真を撮らずに終わってしまいました。
よく忘れてしまうので反省(><)
私もみんなも帽子をかぶって、上からフード。
そしてサングラス!日焼け対策は完ぺきです!
肌を隠していた方が暑くない…←最近になって知りました。

まずはTAKU先生からサップのオールの漕ぎ方や、
乗り方のコツを指導。

私も息子と一緒にサップに乗りました♩
息子は初めてのサップ!
「乗ってくれるかな~?」と心配してたけど、
全く問題なく乗ってくれました♡

サップの板は大きくて安定感もあるので、
怖くなかったようです。
少しお魚が見えたり、海藻が流れていたりして、
海の上をとても楽しんでいました(^^)

ボードに慣れるために1時間ほどクルージング。
立った途端、波に揺られてバジャン!
落ちても気持ちいいんですが、
ボードに乗るのにも結構体力が必要で(^^)
本当に色んな所で海で遊ぶのは、いつもと違う筋力が必要です!
サップが初めての方もいて、
慣れるまで大変だったと思いますが頑張ってくださいました。
さて、休憩を挟みサップヨガスタートです。

こんなロケーションでやりましたよ~
ここは波は少ないビーチなのですが、
多少波が来るので結構ポーズを取るのが難しかったです。
私も久しぶりの海でのサップ、
「波の揺れが結構あるので難しいです」と最初から伝えていました。

最初は座位や長座や四つ這いからスタート。
バランスを取るポーズが多いので、
足首や股関節や肩甲骨、背骨など全身をほぐしながら♡

↑私です
分かりませんね(><)
こんなポーズも波が来るのでゆらゆら揺られて難しいんです。

その頃の息子はと言うと…
持ってきた砂場セットで穴を掘ったり。

少し大きなお姉ちゃんと一緒に浮き輪で遊んだり。
楽しく過ごせたようです♡
母に子守をしてもらい、本当に助かりました。
こうして一緒に遊びながら過ごせて、
主催のTAKU先生ありがとうございました。

目を閉じたり頭を倒すと…
途端に波の揺れを全身で感じます。

四つ這いでも支持面が減っていくととても難しい!
とっても綺麗にポーズが取れている方も。
体幹がしっかりして初めて、安定したポーズが取れます。
なのでサップでは自分の体幹がどれほどなのか、
チェックができるという訳です!笑(^^)

自然の中でのヨガ、
全身で自然を感じながら呼吸をする。
それだけでも呼吸が深くなるし、リラックスできます。
私は大好きです。


立って静止する、
これも十分足腰が鍛えられます。
波に同調する、サーフィンにも似た感覚です♡
(サーフィンは波に乗って行くのでもっと安定してるかな?)
1時間の予定のサップヨガ、
気付けば1時間半も経っていました。
ちょっと長かったかも…後から反省しました。
でも!みなさん最後までしっかり動いてくださいました。
サップヨガの後はBBQです!

海辺なので風も多少あり、
気持ちよく過ごせました♡
三重の鳥豚牛、海鮮も美味しかったです。
おやつまで買ってきていただきTAKU先生ありがとうございました。
BBQの後もサップに乗りましたよ~
母もサップに乗ってクルージング。

息子は疲れたようで、BBQの時には「もう帰る」と言っていて、
「お片付けしよう」なんて話してましたが。
「サップ乗る?」と聞くと嬉しそうに乗ってくれました♡
向こう側に見える小さな島へ上陸です!
多分無人島?
息子もオールを使って漕いでくれました。
立って漕ぐことも覚えて揺れを楽しんでいた様子。
落ちたら怖いんじゃないかと思って、
息子が落ちないように細心の注意を払いました!笑

向こうに見えるピンクのサップが母です。
座ってゆったり漕ぐこともできるし、
海の上を進むのはとっても気持ちいい♡
そんなこんなで17時まで遊び尽くしました!!
ご参加いただいた皆様、
楽しい1日をありがとうございました♡
息子も楽しかったようで、
「またサップに乗りたいよ~」と今でも話すほど。
来週息子とサーフィンに行くのですが、
「サップの方がいい」と言っています(^^)苦笑
-------------------------------------------------------------
私達は田曽から津市まで移動して宿泊。
次の日は鈴鹿サーキットに行きたかったんですが、
暑すぎて室内で遊べる『おやつタウン』に変更。
三重に住むTAKU先生の奥様からのアドバイス、
本当にありがとうございました。

息子もすごく楽しかったみたい。
ベビースターラーメンの自分味を作ったり。

大型遊具で遊んだり。
人は多かったですが、そんなに気にならない程でした。

外で歌とダンスもやっていたけど、
日陰でさえも暑すぎてすぐに撤退…
今年の暑さも既に真夏並みですね。
みなさん体調には気を付けて、
栄養と睡眠しっかり摂ってくださいね。
また夏の過ごし方などもお伝えできたらと思っています♡
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2025年7月 7日 12:04
ヨーガ療法の指導をスタートします。
タイトル通り『ヨーガ療法』をパーソナルで教えることにしました。
オンラインでも受講可能です!
私は2014年からヨーガ療法の学びをスタートし、
今も学会の会員であり学びを続けています。
ずっとヨーガ療法士としての資格はあるのですが、
ヨーガ療法としてヨガを教えることはしていませんでした。
もちろん今までのヨガクラスの中でヨーガ療法を活かしていますが、
きちんと心と体のことを一人ずつお聞きして、
瞑想で心を観察していく。
というようなことはグループクラスではなかなかできずにいました。
今年息子が幼稚園に通い始めたタイミングで時間もできたので、
ヨーガ療法をマンツーマンで受けたい人にパーソナルをすることにしました。
随分前からヨーガ療法をパーソナル指導したかったのですが、
コロナ禍に突入し、ヨガ大学と子育ての両立で時間がなく…やっと!
ヨーガ療法学会やSVYASA大学では論文を書くために、
多くの方々にパーソナルでヨーガ療法を実践していただきました。
その節はありがとうございましたm(__)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヨーガ療法とは?
ヨーガ療法学会のHPから抜粋↓
『ヨーガ療法は伝統的なヨーガを科学的な研究をもとに、
一般の人や疾患を持つ人でも安全にできるように改良して作られました。
身体機能の回復を図るだけでなく、
心の落ち着きや睡眠など精神的な健康を向上させる方法としても効果のある健康法です。
生活習慣の改善や病気の予防、人間関係改善など、日常生活にも応用ができます。』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私がヨーガ療法を続けているのは、
昔から伝わる伝統的ヨガ哲学に基づいた教えであるから。

ヨガ哲学を自分に落とし込んでいく、
”瞑想”がとても重要です。
私が学んでいる師/グルジも瞑想で自分が変わるとおっしゃっています。
私自身ヨガを仕事にしたいと本格的に学び始めたのは15年前、
ヨーガスートラの教えは知っていました。
しかし11年前にヨーガ療法を学んだ時に、
ウパニシャッド(ヨガの聖典の一つ)の教えを初めて知りました。
今まで本質的なことは抜けていたんだなと。
一般的に知っておけば良い事だけを習っていたんだと思いました。
5000年の歴史があると言われるヨーガの歴史、
その智慧を瞑想によってご自身に活かす。
伝統を守りつつも現代の誰にでも分かりやすく伝える、
そんなヨーガ療法をぜひ体験して欲しいです。
ただアーサナをして呼吸や瞑想をするのではなく、
ヨガの最終目標に到達するために自分の心を観察して修正できます。
私はインストラクターとして活動していた当初はあまのじゃくだったように感じます。
スポーツクラブで社員もしていたので、
レッスン経験が多く筋トレマシン指導などもできていました。
更にピラティスも学んでいたので、
良いレッスンができる自信もあったと思います。
しかしヨーガ療法を学んで形ではないアーサナ、
見た目に囚われないポーズ、
本当に自分を変えるのは心なのだと実感し、
私も瞑想を通じて心が変化していきました。
ヨーガ療法の1回では変化は分かりづらいですが…
▶ヨガに興味がある
▶瞑想を習慣化したい
▶ストレスマネジメントや自己コントロールをしたい!
どんな理由でも構いません。
興味のある方はご連絡ください(^^)
料金は今までのパーソナルと同じです。
『料金システム』
*男性は知り合いのみ受け付けています、ご了承ください。
<ヨーガ療法の流れ>
①初回は心理テストや何でお悩みか、どうなりたいかお話の時間が多くあります。
②目標の一致の後、ヨガのポーズや呼吸や瞑想指導
③瞑想を通して感じたことをシェア
④ご自宅でもやれることを提案
対話をする時間が多くありますが、
個人情報やプライバシーについてはしっかり保護いたしますのでご安心ください。
それではみなさんと一緒にヨガをできるのを楽しみにしています!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2025年6月23日 12:47
私のサーフィンシーズン始まり~♡
私の大好きなサーフィン!
今年初のサーフィンはGWでした♩
その頃はまだ海水が冷たかったのですが、
先週はもう暑いくらいでサーフィンシーズンに入ったのを実感しています。

久しぶりにサーフィン仲間とロンビで入ったよ~
一人でロンビは未だに入ったことがない。。。
私的に沖に出るのに少しハードで、
慣れてないポイントだから一人で入るのには勇気が必要。
1ヶ月ぶりのサーフィンの感想は…
『体が重すぎた』
これに尽きる…結構凹んで帰ってきた。
パドルするだけでも疲れちゃったし、
パッとテイクオフできない(立てない)し。
これを機に体を一層動かして軽くしていこうと決めました!
一緒に引き締めたい方、
夏に向け(ってもう夏か?笑)頑張りましょう♡
家族の突然死があり…
「今日が最後の日だとしても、今からやることをするだろうか?」
私はサーフィンは迷わずYESSSSS!!!!
今年も伊良湖ロコパークで海ヨガとサーフィン体験やりたいなぁと計画中。
今までお世話になっていたブルースペースの社長が亡くなってしまって、
どこのサーフショップとイベントができるかはまだ未定。
でもサーフィンを体験してもらいたい気持ちは変わりません。
海水温も高くて外ヨガにも少しはマシな8月下旬~9月10月にかけてやりたいと思います。
楽しみに待っていてください♡♡
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2025年6月20日 22:28
家族の突然死で思うこと。
先日実家に住む家族が突然亡くなってしまいました。
私は身内の突然死は初めてで…
未だに信じられない感覚があるのですが、
思ったことをブログに残そうと思います。
こんなことをブログに書くと心配されそうですが、大丈夫です。
まずは天国にいる家族へ…
今まで本当にお疲れさま、ありがとう♡
きっと天国で他の家族とも会えているだろうし、
どうか幸せに暮らしてね。
残っている家族のことは私達に任せて、心配しないでね!
天国からいつも見ていてください(^^)
みんなあなたが大好きだよ!!

調べると身内の突然死を経験している人は25%もいて、
多くの人が愛する人を突然亡くす悲しみを経験していることになる。
私も家族を突然亡くして思ったのは、
やはりお別れの時間がないという悲しさや後悔。
仕方ないことなんだけど、やっぱり「もっと○○したらよかった」
「どうして」こんな想いばかりが出てくる。
こうした気持ちの整理には時間が必要で、
すぐに納得ができないのも分かっている。
そして私は身近な家族のことを分かっているようで、
”全然分かっていなかった”ということ。
家族と言っても別の人間で、
心の中で本当はどう思っていたのか知ることはもうできない。
お別れの時間がないからこそ、幸せと思ってくれていたのか…
最後にどんな会話をしたんだっけ…
家族としてこれでよかったのかな…
なぜ急に亡くなってしまったのか…
もっと体のことを気にしてあげれたんじゃないか…
今も思うのはこんな事ばかり。
心で思っている本当のことって、
わざわざ人に言うことでもないし言える相手も限られている。
家族だからこそ言えない事だってあるし、
人にあまり弱音を吐きたくない人もいるよね。
でも家族だから話をする時間はあったし、
話を聞くことをしてたらよかったと後悔している。
それを含めて亡くなった家族は、
「そんなことはいいよ」「大丈夫」と言ってくれているだろうけど…
家族って色んな形があるし、正解もない。
お別れが直接言えなかったから、
こうして言葉で残しておきたいと思った。
本当に大切な人との時間、
目を見てしっかり話を聞くこと、
後悔のないコミュニケーションを取っていきたいと強く感じたよ。
そして家族は本当にハードワークをこなしていた、
私も見習ってしっかり働いていくね!!
人生100年時代と言われていて、
なんだか誰もが長生きするような気持ちになっていた私。
でも誰にでも突然のお別れが来ることだってある。
毎日後悔のない繋がりを築いていこうと思ったよ。
気付かせてくれてありがとう!!
関わる人達の一瞬を大切に今日からも生きていきたい。
いつも私達家族の心の中には”あなた”がいる♡
LOVE♡
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2025年6月 6日 11:42
三重の田曽ビーチでSUP&ヨガ&BBQ♡
もうすぐ夏ですね♡
6月28日(土)にSUPイベントを三重のヨガスタジオさん主催で行います。
▶ヨガスタジオMUKUTA松阪店【HPはこちら】
私はSUPYOGAを担当させていただきます。
しかもこの企画、午前中も午後もサップにたくさん乗れるんです♡
<スケジュール>
- 10:00 現地集合・SUP説明・クルージング
- 11:30 SUPヨガ体験
- 12:30 BBQランチ
- 14:00 SUPクルージング・フリータイム
- 16:30 解散
お昼にBBQができちゃうのも嬉しいですよね(^^)

SUP&ヨガリトリートの詳細や申し込みは▶こちらから♡
一緒にSUPを指導してくれるMUKUTA代表のTAKU先生と一緒なので、
私も心強いです!
このイベントは日帰りなのですが、
名古屋から電車2時間でアクセス可能です。
最寄り駅『鵜方駅』まで送迎あります♩
朝は近鉄「名古屋駅」7:10発の特急に乗れば、
近鉄「鵜方駅」に9:19に到着。
帰りも鵜方駅からコンスタントに近鉄特急があります◎
私も電車の方が便利なので電車で行こうか迷い中…
この田曽白浜ビーチに私は行った事ないんですが、
とても綺麗とのことで楽しみです♡
『田曽白浜ビーチ』
TAKU先生から田曽白浜ビーチでのサップ写真もらったので、
載せておきますね(^^)


サップのボードは安定性があるので、
初めての方でもすぐに乗れるようになります♩

サップヨガで立位のポーズでグラグラすることもありますし、
落ちることもあるかも♡
でも大丈夫、みんなで笑いましょ!(^^)
体幹も鍛えられますし水も気持ちいいですよ~

BBQ(写真は夜ですが)
屋外でビーチを眺めながらのBBQは最高ですね♡
お子様連れでの参加ご希望の方もお気軽に下記までお問い合わせくださいね。
▶『問い合わせや申し込み』
もしくは私のインスタDMやメールでもOKです。
それでは皆様と一緒に遊べるのを楽しみにしています!!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2025年6月 5日 12:48
日本の幸福度が22か国で最下位?
今朝新聞を読んでいたら、幸福度に関する記事が…
やっぱり仕事柄こういう記事は注目してしまいます。
『日本の幸福度は22か国で最下位』←記事飛べます。
1位インドネシア
2位メキシコ
3位フィリピン
…
15位アメリカ
20位イギリス
22位日本
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
簡単に要約すると、
「SNSで人と比べることが増え幸福度が下がった」
「若者の方が幸福度が低い傾向にある」
「宗教を持ち週1回以上礼拝する人は幸福度が高い」など。
この記事を見て思ったのは、
やっぱり経済発展=ストレスが増えてしまう。
そして「ヨガは宗教を持たない人の助けになる」ということを思ったので、
ブログを書いてるよ。
そしてもう一つ、
子供を持つ親としてSNSの危険性。
SNSを見るようになると他人をうらやましがったり、
自分は大したことないと卑下してしまう可能性。
SNSには見た目も良く、楽しそうな場面が切り取られている。
そればかり見ていると自分に自信をなくすのは当たり前のことで、
ましてや子どもは敏感に反応してそれだけが事実と感じ取ってしまう。
誰もが特別な存在で比べる必要がないこと、
これから子どもにも気を付けて伝えていこうと感じたよ。

一番興味深かったのは、
日本の宗教行事への参加の少なさについて。
「22カ国全体で週に1回以上、教会で礼拝する人は幸福度が高い傾向」にあると。
前に『人生後半の戦略書』を読んだ時に、
年齢が高くなると宗教性が高まり、それに従って幸福度も高くなる。
というようなことを読んでいた。
著者はハーバード大学で幸福について研究している社会科学者の人だったから、
もしかしたらこの調査と同じ人だったりして?(^^)
日本人はバックグラウンドにみんな仏教という宗教を持ちつつも、
確かに儀式やお参り、行事や経典を読むことも少ない。
でも心では仏教だとも思っている気がする。←私がそう。
ヨガは宗教ではないんだけど、
聖典がありそれに基づく哲学(考え方)がある。
私はヨガの哲学を学んだことで”生きていく力”を身につけていったと思っている。
学校教育って知識を入れることが大半で、
人生を生き抜いていく力って関わる人によって形成されていくと思う。
幼い頃の両親や祖父母親戚、それから友達や先生達など。
その中で色々な価値観を共有して、
自分というものが作られていく。

人間力の高い人達が近くにいたかというのは運でしかない、
でもそんな人達ばかりでなくても宗教や様々な哲学が教えてくれる。
宗教で共通して伝えているのは、
「人生をどう生きるのか、何のために、幸せとは何か」ということ。
そして人間を越える存在がいること(神様、仏様、宇宙原理など)や、
人間の内面や行動について正すことが書かれていると思う。
ヨガにもこうした考えが聖典に書いてあり、
宗教に近い部分はある。
ヨガはアーサナで体へのアプローチもあり、
呼吸や瞑想で内面への気付きもあり♡
本当に自分に意識を向ける手段が揃っているなぁと(^^)
宗教行事がなくとも、
ヨガの時間で自分に集中して内なる神がいることを感じること。
それが幸福度を高めることに繋がると身をもって感じています。
これからもヨガで学んだ教えを広めていきたいなぁと強く想いました♡
みんなの幸福度は今100点中、何点くらい?
今低かったとしても、それはそれ。
またすぐに新鮮な気持ちを呼吸と共に取り戻して、
毎日新たなスタートを切れるといいですね。
では♡
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2025年5月 1日 10:20
野球選手がヨガを取り入れてくれました♡
ヨガのパーソナルに初めて野球選手が来てくれました。
オフシーズン中にトレーニングの一環として、
ヨガを取り入れたいと来てくれました。

独立リーグの『富山GRNサンダーバーズ』でプロの投手として活躍している、
「瀧川優祐」選手です。
オフシーズンでのヨガが終わって、
「瀧川さんのことブログに書いていいですか?」と聞くと、
快く「もちろん」と言ってくれたので紹介させていただきます。
ありがとうございます(^^)

『独立リーグ』は日本独立リーグ野球機構が統括しており、
プロ野球はNPBが統括しています。
所属団体は異なりますが、独立リーグの選手もプロです(^^)
瀧川さんはプロ野球で活躍するために、
何か新しいものを取り入れようとヨガを体験しに来てくれました。
私は知らなかったんですが、
ヨガを取り入れている野球選手は結構いて…
それがきっかけで瀧川さんもヨガに興味を持ってくれたようです。
有名な人だと坂本勇人選手やドジャースの山本由伸選手も!
びっくりでした!
瀧川さんは特に”呼吸”を知りたいということで、
目的は「呼吸を深めること」を焦点に置いてヨガをしていきました。
継続的にトレーニングを続けている選手に対して、
ヨガをパーソナルで指導することは初めてだったので楽しみ反面ドキドキ。
瀧川さんは体を常に動かしていましたし、柔軟性も抜群でした!
毎日ウォームアップやクールダウンでストレッチは30分はやっているとの事。
さすがプロです!!
初めてのヨガの後、ドキドキしながら感想を聞くと…
「めっちゃ良かったです。体がすごくリラックスしました」と。
それを聞いて私も安心しましたし、
ヨガの効果が伝わったと嬉しかったです!
それから継続して毎週通ってくださいました。
トレーニングを定期的に行っていても、
ヨガでのアプローチは別角度からになります。
言い回しやポーズも違えば、体を動かす流れや順番も違う。
だから色々な発見があり、体の変化を感じられたと思います。
最後にヨガの感想を再度聞くと…
◆走っている時も肩首が楽になった
◆どうしたら余計な力みが抜けるか常に考えるようになった
◆体幹への意識が高まったetc...
私も瀧川さんの体の使い方の変化や、
みるみる姿勢や体が変化していくのが分かりました。
そして「来年はプロ野球選手になって、また来ます」と(^^)
こうして応援する人ができたこと、私も嬉しいです。
シーズンが始まったら試合を見させていただきますね。

ヨガはアーサナをしながら呼吸に集中します。
時には静止時間が長かったりもして…
その間に体への集中力が高まり、体の隅々まで意識ができるようになります。
また、呼吸によって内側からの広がりを感じられ柔軟性も高まります。
プロ野球選手へのヨガを通して、
改めてどんな方でもヨガの恩恵はあるんだと私も実感できました。
私のヨガでは今まで学んだこと、
ピラティスやヨーガ療法で学んだ要素も取り入れています。
ヨガやピラティスのパーソナルを体験したい人は、
初回は『30分無料体験』をやっています。
お申し込みは上記フォームに入力いただくか、
ご質問などはメールに気軽にお問い合わせくださいませ♡
最後にいつもパーソナルに来ていただいている方々は、
一般の方ばかりですしブログでは紹介はしてません(^^)
今回は野球選手でしたので紹介させていただきました。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2025年3月11日 21:41
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。