
カテゴリ
最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (8)
- 2024年11月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (8)
- 2023年5月 (3)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (2)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (12)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (10)
HOME > ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー 西口のぞみ
「体・心・食の意識を変えて、自分らしく前向きに」 > アーカイブ > ヨガ
▶ 現在のレッスン案内
ヨーガ療法の指導をスタートします。
タイトル通り『ヨーガ療法』をパーソナルで教えることにしました。
オンラインでも受講可能です!
私は2014年からヨーガ療法の学びをスタートし、
今も学会の会員であり学びを続けています。
ずっとヨーガ療法士としての資格はあるのですが、
ヨーガ療法としてヨガを教えることはしていませんでした。
もちろん今までのヨガクラスの中でヨーガ療法を活かしていますが、
きちんと心と体のことを一人ずつお聞きして、
瞑想で心を観察していく。
というようなことはグループクラスではなかなかできずにいました。
今年息子が幼稚園に通い始めたタイミングで時間もできたので、
ヨーガ療法をマンツーマンで受けたい人にパーソナルをすることにしました。
随分前からヨーガ療法をパーソナル指導したかったのですが、
コロナ禍に突入し、ヨガ大学と子育ての両立で時間がなく…やっと!
ヨーガ療法学会やSVYASA大学では論文を書くために、
多くの方々にパーソナルでヨーガ療法を実践していただきました。
その節はありがとうございましたm(__)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヨーガ療法とは?
ヨーガ療法学会のHPから抜粋↓
『ヨーガ療法は伝統的なヨーガを科学的な研究をもとに、
一般の人や疾患を持つ人でも安全にできるように改良して作られました。
身体機能の回復を図るだけでなく、
心の落ち着きや睡眠など精神的な健康を向上させる方法としても効果のある健康法です。
生活習慣の改善や病気の予防、人間関係改善など、日常生活にも応用ができます。』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私がヨーガ療法を続けているのは、
昔から伝わる伝統的ヨガ哲学に基づいた教えであるから。

ヨガ哲学を自分に落とし込んでいく、
”瞑想”がとても重要です。
私が学んでいる師/グルジも瞑想で自分が変わるとおっしゃっています。
私自身ヨガを仕事にしたいと本格的に学び始めたのは15年前、
ヨーガスートラの教えは知っていました。
しかし11年前にヨーガ療法を学んだ時に、
ウパニシャッド(ヨガの聖典の一つ)の教えを初めて知りました。
今まで本質的なことは抜けていたんだなと。
一般的に知っておけば良い事だけを習っていたんだと思いました。
5000年の歴史があると言われるヨーガの歴史、
その智慧を瞑想によってご自身に活かす。
伝統を守りつつも現代の誰にでも分かりやすく伝える、
そんなヨーガ療法をぜひ体験して欲しいです。
ただアーサナをして呼吸や瞑想をするのではなく、
ヨガの最終目標に到達するために自分の心を観察して修正できます。
私はインストラクターとして活動していた当初はあまのじゃくだったように感じます。
スポーツクラブで社員もしていたので、
レッスン経験が多く筋トレマシン指導などもできていました。
更にピラティスも学んでいたので、
良いレッスンができる自信もあったと思います。
しかしヨーガ療法を学んで形ではないアーサナ、
見た目に囚われないポーズ、
本当に自分を変えるのは心なのだと実感し、
私も瞑想を通じて心が変化していきました。
ヨーガ療法の1回では変化は分かりづらいですが…
▶ヨガに興味がある
▶瞑想を習慣化したい
▶ストレスマネジメントや自己コントロールをしたい!
どんな理由でも構いません。
興味のある方はご連絡ください(^^)
料金は今までのパーソナルと同じです。
『料金システム』
*男性は知り合いのみ受け付けています、ご了承ください。
<ヨーガ療法の流れ>
①初回は心理テストや何でお悩みか、どうなりたいかお話の時間が多くあります。
②目標の一致の後、ヨガのポーズや呼吸や瞑想指導
③瞑想を通して感じたことをシェア
④ご自宅でもやれることを提案
対話をする時間が多くありますが、
個人情報やプライバシーについてはしっかり保護いたしますのでご安心ください。
それではみなさんと一緒にヨガをできるのを楽しみにしています!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2025年6月23日 12:47
野球選手がヨガを取り入れてくれました♡
ヨガのパーソナルに初めて野球選手が来てくれました。
オフシーズン中にトレーニングの一環として、
ヨガを取り入れたいと来てくれました。

独立リーグの『富山GRNサンダーバーズ』でプロの投手として活躍している、
「瀧川優祐」選手です。
オフシーズンでのヨガが終わって、
「瀧川さんのことブログに書いていいですか?」と聞くと、
快く「もちろん」と言ってくれたので紹介させていただきます。
ありがとうございます(^^)

『独立リーグ』は日本独立リーグ野球機構が統括しており、
プロ野球はNPBが統括しています。
所属団体は異なりますが、独立リーグの選手もプロです(^^)
瀧川さんはプロ野球で活躍するために、
何か新しいものを取り入れようとヨガを体験しに来てくれました。
私は知らなかったんですが、
ヨガを取り入れている野球選手は結構いて…
それがきっかけで瀧川さんもヨガに興味を持ってくれたようです。
有名な人だと坂本勇人選手やドジャースの山本由伸選手も!
びっくりでした!
瀧川さんは特に”呼吸”を知りたいということで、
目的は「呼吸を深めること」を焦点に置いてヨガをしていきました。
継続的にトレーニングを続けている選手に対して、
ヨガをパーソナルで指導することは初めてだったので楽しみ反面ドキドキ。
瀧川さんは体を常に動かしていましたし、柔軟性も抜群でした!
毎日ウォームアップやクールダウンでストレッチは30分はやっているとの事。
さすがプロです!!
初めてのヨガの後、ドキドキしながら感想を聞くと…
「めっちゃ良かったです。体がすごくリラックスしました」と。
それを聞いて私も安心しましたし、
ヨガの効果が伝わったと嬉しかったです!
それから継続して毎週通ってくださいました。
トレーニングを定期的に行っていても、
ヨガでのアプローチは別角度からになります。
言い回しやポーズも違えば、体を動かす流れや順番も違う。
だから色々な発見があり、体の変化を感じられたと思います。
最後にヨガの感想を再度聞くと…
◆走っている時も肩首が楽になった
◆どうしたら余計な力みが抜けるか常に考えるようになった
◆体幹への意識が高まったetc...
私も瀧川さんの体の使い方の変化や、
みるみる姿勢や体が変化していくのが分かりました。
そして「来年はプロ野球選手になって、また来ます」と(^^)
こうして応援する人ができたこと、私も嬉しいです。
シーズンが始まったら試合を見させていただきますね。

ヨガはアーサナをしながら呼吸に集中します。
時には静止時間が長かったりもして…
その間に体への集中力が高まり、体の隅々まで意識ができるようになります。
また、呼吸によって内側からの広がりを感じられ柔軟性も高まります。
プロ野球選手へのヨガを通して、
改めてどんな方でもヨガの恩恵はあるんだと私も実感できました。
私のヨガでは今まで学んだこと、
ピラティスやヨーガ療法で学んだ要素も取り入れています。
ヨガやピラティスのパーソナルを体験したい人は、
初回は『30分無料体験』をやっています。
お申し込みは上記フォームに入力いただくか、
ご質問などはメールに気軽にお問い合わせくださいませ♡
最後にいつもパーソナルに来ていただいている方々は、
一般の方ばかりですしブログでは紹介はしてません(^^)
今回は野球選手でしたので紹介させていただきました。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2025年3月11日 21:41
豊川稲荷で『御祈祷×ヨガ×精進料理』
先日豊川稲荷で行われたヨガに参加してきました。
コロナ禍以降オンラインで勉強会に参加することが多く、
ピラティスはリアルの場は行っていたけど、
ヨガワークショップは久しぶり!!
インストラクター仲間のあやみ先生が誘ってくれました。
ありがとう~♡♡
豊川は私の地元で、
豊川稲荷でヨガができるなんて♡とワクワクで行ってきました!
この日は息子も旦那が1日見てくれて、
ひとり時間も満喫してきました!
『御祈祷×ヨガ×精進料理』
ヨガはインド人のマスタースタガー先生。
マスター先生のヨガは2回目で、1回目は約10年前。
名古屋に引っ越してインストラクターになりたての頃に受講したよ。
10年ぶりに先生に会った印象は、
見た目が全然変わらなくて驚いたということ。
そして前回の印象よりも柔らかな雰囲気になっていた気がするなぁ♡
年齢を重ねるごとに素敵になっていく、見習いたいです。
まずはご祈祷、
地元なので豊川稲荷には何度も行った事があるのにご祈祷は初めて。
お坊さんが8人がかりでお経を読み上げ、
そのスタイルはインドのダラムサラを思い出した。
ダラムサラはダライラマが亡命している地域で、
チベット仏教が盛ん。
そこで訪れた寺院でのお坊さん達のお経読み上げと重なる部分があったよ。
厳かな雰囲気で一気に心もスッキリと軽やかな気分になりました。
やっぱり定期的に神社やお寺にお参りするのは良いことです。
日本人だからそう思うのかな~
さて、次はヨガ。
ヨガ会場でもケータイ持ち込みができなかったので、
主催者の方々が撮った写真から。

当日は150人もの参加者がいたんだって。
多いなとは思ってたけど、そんなに居たなんて思わなかったです。
お話が1時間、ヨガも1時間くらいだったかな。
ヨガに関するお話は、
日常生活と絡ませてとても分かりやすく解説、
「今を生きる」という大切なエッセンスを教えてくれました♡
こんな風にユーモアを入れながら話せるようになりたいと思った。
私はいつもヨガの前には少し話すのですが、
分かりやすく伝えるにはどうしたら良いか、
これって本当に難しい。
そしてひと笑い入れたいと思いつつも、
緊張してしまうので頑張らなきゃなと思うところです。
そしてヨガシークエンスでは、
マスター先生は「自分が楽しいかどうかで教えてる」とおっしゃっていた。
これが私にはすごく新鮮で!!
私はいつも来て下さるお客様のために教えていて、
正解はないんだけど、自分のために教えることも必要だなと感じたよ。
お客様のためだと「もっとこうしたらよかった」
「これ言えばよかったな」「あれ忘れた」…
なんて反省ばかりが募っちゃうことも多々あって。
それが積もりに積もると、ネガティブになることもある。
そんな時に「自分のために教えてる」
そう思えば気持ちが楽になるなぁと新しい発見でした♡
そしてヨガを終えて精進料理。
ここも150人が余裕で入る大きな会場。


精進料理がこちら、
色合いも良く食欲をそそります!
これにわらび餅もいただけました♡幸せ。

食事の前にもマスター先生から、
「負の感情と一緒に食事を摂らないように、食べる前に負の感情は置いてくる」
そんな風に考えたことってなかった。
本当にその通り、
食べる前には感情をポイっとしていきたい。
そして豊川稲荷のお坊さんからもお話を聞くことができました。

『食事五観の偈(ごかんのげ)』
これは橋入れに書いてあったもので、食事を摂る心構え。
私は初めて聞いた。
ありがたく食事をいただいているつもりだけど、
口に入れるもの全て良薬だと思って食べていないな~
良薬と思うともっと食事のチョイスは変わってきていると思う。
食事に集中して食べる、こちらも普段から気を付けていきたいと思いました。
最後に豊川稲荷では『御祈祷×ヨガ×精進料理』のイベントを、
定期的に行っているみたいだったよ。
(先生は違う先生)
行ってみたい人は検索してみてくださいね♡
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2025年2月10日 14:10
12/14(土)マインドフルネスヨガ×甘酒米粉パン
久しぶりにコラボイベントをすることになりました♡
それも私が通っている米粉パンとのコラボです。
(元々先生は私のお友達)
ヨガで心と体をリフレッシュさせて、
米粉パンで体の内側から整える♡
そして食べられる!笑
最高なイベントです(^^)/
場所が私の地元、豊川です!
名古屋からは少し遠くなりますが、興味のある方はぜひ♡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ヨガと米粉パン作りを通して心と体をケア】
日時:12月14日(土)10:00~13:30
場所:inaho+ 愛知県豊川市上長山町小南口原71-2
料金:5000円(ヨガマット、米粉パンレシピ材料費、試食代込み)
エプロン、手拭きタオル、持ち帰り用袋、筆記用具
申込:InstagramのDM @nozomi_n_
もしくは、E-mail: nozomi117@hotmail.co.jp
問い合わせもお気軽にどうぞ♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
場所は素敵な空間のinaho+さん、
私はまだ行った事ありませんが…(><)笑

『inaho+』さんのインスタはこちら←
日替わりでレンタルスペースの活動をしている人が変わるようです♩
自然食品の販売もされているそうですよ♡
私もお伺いするのが楽しみです(^^)
ではでは、イベントの内容詳細です↓
まずは私のヨガからスタート!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▶10:00~ 『マインドフルネスヨガ』
ヨガは体にも心にもアプローチすることができます。
ヨガポーズ、呼吸、瞑想、哲学を取り入れたレッスンをしていけたらと思います。
今回のイベントはオーブンを使う関係上、
人数が6名までです。
気になる方はお早めに問い合わせや申し込みをお願いします(^^)
私も米粉パンが大好きで、
先生の教室にも定期的に通っているので♡
1回だけに留まらず、何度もやりたいなぁと密かに思っています。
最近オンラインで米粉ピザを習ったのですが、
それが簡単で美味しくて!!
私は週に2,3回は米粉ピザを作ってます。
それ以外は米粉パンケーキを作っていて…←どれだけ米粉好きやねん(><)
パンがすごく好きだけど、
小麦粉を取り過ぎたくないと思っているので…
米粉なら全く罪悪感なく食べられちゃうから不思議♡
味も小麦粉のパンのように美味しいですよ~
ではでは、初めてヨガをする方、
米粉パンを作ってみたい方、どなたでもお待ちしております♪
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2024年11月 7日 20:00
SVYASAヨガ大学スクーリング開始
さて、家族とのインド旅行が終わって、
ヨガを3年半学んだSVYASA大学の卒業式に参加したよ。
2024年1月8日(月)~13日(土)までの5泊6日。
SVYASA大学の宿舎に泊まって同期達と大学生活を過ごしました♡
今振り返っても…
大人になって海外の大学で学べたこと幸せだったと思う。
あの時に「えい!」と大学をポチッっと申し込んだ自分を褒めてあげたい。
人生って本当にちょっとした決断の連続。
実はSVYASA大学の案内メールが来ても、
最初は行くことはあまり選択肢になかった。
でもちょっとだけ気になってメールは受信フォルダに残しておいた。
(必要ないメールはすぐにゴミ箱に入れるタイプ)
だって毎年インドに10日間のスクーリングが必須で、
お金も時間もかかるし、
それに私は何より子どもが欲しかったのよ(><)←当時35歳
でもある時、
何があっても「どうにかなるか!」
それより大学を受講してみたい気持ちのが大きいことに気付いた。
そしてえいやーー!と申し込み。
無理と思ったら辞めればいいだけの話。
大学が始まると同時にコロナ禍に突入し、妊娠して出産、子育て…
3年半があっという間に過ぎて卒業までやりきりました♡
今は大学が終わってしまって、
自由な時間ができたのにポッカリ穴が開いた気分です。笑
これからはゆっくり自分のペースで生活しつつ、
大学で得た智慧、ヨーガをもっと広めていく活動をしていけたらと思ってます。
前置きが長くなってしまいましたが、
大学生活の前に、SVYASA大学についてのおさらいをどうぞ♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私が勉強していたのはインドのベンガルールにあるヨガ大学、
スワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ・アヌサンダーナ・サムスターナ←長い。
略してSーVYASA大学です。
▶大学のHPはこちら。
ここはインド政府公認の唯一のヨーガ大学で、
基本の講義は日本で全て受講して、毎年に2回試験があったよ。
最初は3年で卒業予定だったけど、
始まってからコロナが世界中に広がり延びていったよ。
大学の設立は30年以上前で、
ヨーガの伝統と遺産をエビデンスに基づいて復元したい!という思いのもと、
東洋(ヨーガとスピリチュアルな伝承)と、
西洋(現代科学研究)の最高の智慧を融合させることを使命としてる。
世界にヨーガの智慧を伝えた一人、
スワミ・ヴィヴェ ーカーナンダ大師の教えに基づいてて、
4つのヨーガの流れ(ギヤーナ・カルマ・バクティ・ラージャヨーガ)と、
インド文化の重要なエッセンスが学べる大学。
大学で学べるのはヨガだけでなく、
アーユルヴェーダや鍼灸、理学療法、
コンピューターやロボット工学など多岐にわたってるよ。
大学でどう過ごしてたかざっくり言うと、
キャンパス散策、卒業式準備&本番、1日市内ショッピングだよ。
6日間は本当にあっという間に終わってしまった♡
では大学滞在、紹介していくね。
初日ホテルの朝食でみんなと合流!
1期生は18人が卒業したよ~
泊まっていたホテルはみんなと同じ『Click Hotel』
みんなは前日の深夜にホテルに到着したみたい。
どんな人達なのか対面にドキドキしながら朝食会場へ向かう。
試験の時にオンラインで顔合わせはしてたけど、
ちゃんと話すのはこれが初めて。

みんなは成田から一緒だからテーブル混ぜてもらって♡
よろしくお願いしますm(__)m

通訳の人も入って(本名は控えておきます)
ホテルのロビーで記念撮影♡

9時に大学のバスが到着、
ホテルから大学までは高速を使って2時間の旅。
(ホテルはベンガルール空港から10分)

やっぱりスクールバスと言えば黄色よね!
黄色と緑が入って国旗カラーでもある♩

みんなのスーツケース、
これを荷物入れがあると思いきや…ないので座席の後ろに入れていく。
バスの運転とともに横に揺れたり、
ガタガタとズレてきたり、何ともインドらしい(^^)

私はこのリュック1つだけで、みんなにびっくりされた笑
どこでも荷物を最小で旅ができるのは、
私の特技かも?(^^)
この4人は大学のグループ分けで一緒♡
主には地域で分けられていて私達は中部地域メンバー。

バスの中、みんな年齢も経歴も様々だけど、
ヨガを学びたいという気持ちが同じだし、
3年半を一緒に乗り越えてきた仲間♡
生活がありながらの勉強大変だったよね~

大学に到着!

これが5日間泊まった宿舎。
日本人以外にも色んな国からスクーリングに来てたよ。
家族で宿泊してた人もいたな~

造りは質素だけど、必要最低限のものは揃っているし、
ウォーターサーバーがあってびっくりした(*_*)
掃除や管理する男性がいて、
彼らが毎日運んで補充をしてくれていたよ。

部屋は2人1部屋、
これも大学側がペアを決めていて…
知らない人と同じ部屋に何日も泊まる経験って初めてかも。
私は心の中では結構緊張するタイプなんだけど、
同じ部屋だった子は共通点もあったりして、本当に毎日楽しく過ごせた♩
素敵な出会いに感謝♡

私達のサポートをしてくれたインドの人から「部屋の窓は絶対に開けてはいけない」と。
サルが入ってきて食べ物を探すからだそうで、
洗濯物も中に干してとのことだった。
私達はほんとかな~と半信半疑で、
洗濯物を外に干そうとベランダにいたら本当にサルが来て…
怖かったーーー!
ちゃんと助言は守らなくてはいけないね(><)
荷物を置いたら少し自由時間で、
一緒の部屋の子と大学を歩いて回ったよ~

人間馬車説がモニュメントになっていた。
「私達は感覚器官(馬)の思うようにはさせず、
手綱(意思)をしっかり引いてコントロールしなければならない、の意」
キャンパスは自然の中にあって東京ドーム8.5個分だって!

ヨーガのクラスがやってて見学いいよと。

インストラクションは日本で学んでいたことと同じような感じで、
世界中の人達が学んでいるんだなぁと感激。

神様、聖者から教えを乞う行者かな?

朝や夕方にみんなが集まってお話やバジャンをしたホール。
ここにみんなは直接座るよ。

ホールのすぐ横には寺院があって、
これはヒンドゥー教の護摩供養などの時に使われる。
火を焚いてお祈りや神様へ捧げものをするよ。

至る所に聖音「オーム」

キャンパスマップ

シヴァ神、破壊と創造の神。
インドでは一番人気のある神様で、
ヒンドゥー教の寺院にはシヴァ神のリンガが祀られている所も多い。
ベトナムのミーソン遺跡に行った時に、
シヴァ神のリンガの多さにびっくりしたのを覚えてるよ。

この方がスワミ・ヴィヴェーカナンダ大師。

大学を入ってすぐの所にはヴィヴェーカナンダ大師の年表と、
ヨガコースの種類が記載されてたよ。
☆ヨガインストラクターコース
☆ヨガヴェーディックセラピー
☆ヨガセラピー
☆自然療法とヨガ科学 etc...ヨガだけでも色んなコースが学べるよ。

こちらも大学入り口にモニュメント(^^)

この日はちょうど他の学生さんのフェスティバルの日、
中に入るとダンスをしてみんな楽しんでたよ。

みんなで踊る文化って日本にはないよね。
「フーフー」と大盛り上がり!

フェスティバル入り口、
→私の足が黒い…笑
インドは裸足になることが多いです。

1時間くらい散策して食堂でランチ。
食堂の半分は私達学生、半分はこの大学で治療を受けている患者さん達。

並んで食べたいものを自分で取る。

メニューは3食毎回違って全然飽きなかった!
スパイスは入ってるけど患者さん達が食べるからか?
あんまり辛くなく毎日食べれる味♡

「食前の祈り」をしてからいただきます♡
患者さん達も唱えていたよ。
マントラを唱えることには治療にも意味があることなんだと実感!

野菜がたっぷり♡
ほんとこれを毎日食べてたらデトックスされそうでしょ(^^)

いつでもみんなで行動するって本当に楽しかったな~
一人で活動するようになって、日本では団体行動は皆無。
むしろ団体って苦手と思っていたけど、
案外みんなで何かをするの好きなのかも?と自分の新たな発見にもなった♡

午後もキャンパス内をみんなで見学ツアー♩
ここは「統合医療の最先端センター」

先生から話を聞いたり質問したり、
知らないことを知れるって本当に面白いよね。
大人になってその喜びを知った。

大学内の図書館。

色んな言語で書かれた本が置いてあって、
日本語の本もあったよ。

これは理学療法士の学科説明、
本当に色んな分野が学べる大学だったよ。

もうすぐ卒業式だからか?
ハッピーニューイヤーが近かったからか?
キャンパス内の建物はイルミネーション♡

色使い、装飾の仕方が日本とは全然違う。
派手さ重視な感じ?

夜ごはんは20時前だったよ。
今こうして自分の食事を見返すと「少ない」って感じる(><)
でもその時は十分って思ったんだろうね。
スパイスの刺激で少量でも満足していたと思う。
あとはインド滞在が2週間経っていたから、
胃が小さくなっていたのかな?
日本食を食べたいと思うことも少なく、
本当に食事面でも体に合って素晴らしい滞在でした♩
つづく
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2024年5月 1日 22:07
今後の興正寺ヨガと新たな先生の紹介♩
3月21日(日)の興正寺ヨガで一旦お休みに入ります。
お休みと言うわりにはすぐに戻ってきます…
8月21日(土)から再開する予定です(^^)
そしてありがたいことに!!
3月は既に定員に達しておりました(TT)
(マタニティヨガは空きがあります)
コロナや冬の間のお休みがありましたが、
みなさん覚えていてくださってとても嬉しいです!
ご予約してくださった皆様ありがとうございます(^^)
お会いできるのを楽しみにしています♡
そしてもう一つ嬉しいお知らせ♡
今までは午前からのみのヨガでしたが、
人数が増えてきたこともあり午後も増設することになりました。
10時~11時半と13時~14時半です♩
ご予約できなかった方は、4月以降によろしくお願いいたします。
そして私がお休みの4月~7月は、
信頼するゆみこ先生が担当してくれます♡
▶ゆみこ先生のインスタ

ゆみこ先生は季節のことと絡めながらヨガを伝えてくれる先生です♡
ほぐしも念入りに行ってくれるクラスだと思うので、
ご自宅のケアにもとても役立つと思います♡
ヨガの教え方には決まりはなく、人によってそれぞれです。
色んな先生のヨガを受けるのはすごく楽しいですし、
体にも心にも違う刺激が入ります♡

ゆみこ先生は私も何年かお付き合いさせていただいていますが、
年上なのにとっても気さくに話してくれる先生です(^^)
そしてフットワークが軽く何事も挑戦する姿は尊敬です!!
ゆみこ先生、
4ヶ月よろしくお願いします♡
そして最後に先週のクラスでお客様がくださったもの♡
ありがとうございます(TT)
本当にみなさん温かくて嬉しいです!!

大好きなチョコレートや、
マタニティものや赤ちゃんのためのもの♡
考えて選んでくださって本当にありがとうございます!
大切に使いますね♡
既にチョコやハーブティーは私の胃の中にありますが…(^^)
美味しくいただきました♡
ありがとうございます!!
それでは最後に興正寺ヨガの詳細も載せておきます。
興味のある方は4月以降にぜひご予約くださいませ。
よろしくお願いいたします。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【八事興正寺 寺ヨガ】 *毎月21日
八事興正寺の観音様の前でヨガをします。
初めての人でも参加できるように丁寧に指導いたします。
非日常空間でのヨガは自然と呼吸も落ち着きます、ぜひ体験ください♪
<こんな方へ>
☑お寺でヨガをしてみたい方
☑ゆったりと過ごす時間を作りたい方
☑ヨガを体験してみたい方など…
10:00~11:30 ヨガ
13:00~14:30 ヨガ
参加費:各2,000円*ヨガマット込み
受付:八事興正寺「普照殿」/名古屋市昭和区八事本町78
◎アクセス◎
地下鉄名城線 鶴舞線「八事」1番出口より徒歩約3分
申込:興正寺HP『講座予約』ページよりお願いします。
*システム上は直前予約ができないですが、
興正寺へお電話でご予約可能です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』再開したよ♡
5分だけの呼吸や瞑想配信!「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
<レッスン案内>
◇3/10,24(水)オンラインでマタニティクラス
◇4/3(土)東桜コミュニティセンターピラティス
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2021年3月11日 20:20
ぽっこりお腹の原因は骨盤かも!?
こんにちは、西口のぞみです。
今日も体のことについて、
ダイエットサイト『ヤセレポ』で書いてた記事から♡
*サイトがリニューアルしたためブログにも。
注意)
ダイエットサイト用に分かりやすく記事を書いたので、
「○○さんにはこれが効く!」みたいに書いてます。
でも人によって原因はさまざま、
もしどこかに痛みが出たらストップしてください♡
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
さて、今日はぽっこりお腹について。
実は私はご飯食べたらすぐにお腹が出るから、
ずっと胃下垂だと思っていたの。
でも勉強をするうちに私は骨盤の位置が悪かったんだと気づいた人です。
私は骨盤前傾タイプで下腹が出やすい姿勢だったよ。
骨盤の位置ってすごく大事だよ~
そんな骨盤の位置のタイプ別に改善策を書くね!
まずは理想的な骨盤の位置はこれ、ニュートラルポジション。
おへその両サイドの腰骨と恥骨が床と垂直になった状態。
骨盤は上半身と下半身をつなぐ場所で、
位置が悪いと全身に影響を及ぼしてしまう。
だから骨盤前傾でも後傾でもどちらもお腹の力が入りづらく、
お腹も自然と出やすくなってしまうのです。
大きく分けて骨盤前傾(腰がさらにカーブをしている反り腰)
後傾(お腹を突き出して腰が丸まるような体勢)があるよ。
下記の写真を見てね。
体は前後だけじゃなく立体的に3Dに動くから、
もちろん左右の傾きや捻じれなど歪みもあります。
一つ一つ自分の体をチェックしながら、
骨盤に合ったストレッチやトレーニングをしていきましょう。
誰でも歪みはあるので気にし過ぎずにね(^^)
タイプ別にヨガのストレッチ一つ、
ピラティスの筋トレ一つずつ説明します♫
<骨盤前傾タイプの人>
前傾の人は腰が柔らかくてお腹の力が抜けがち。
下の写真のように四つ這い姿勢も腰のカーブが過度になるよ。
それが原因で立った時も、
お腹が出やすくなってしまうかもしれません。
あと日常で手を上げた時などにも、
腰が柔らかくて腰を過度に反る傾向にあります。
これが続くと腰椎(腰の背骨)に負担になり痛みが出る可能性が…
そのためにもお腹を引き込む練習していきましょう。
四つ這いで下腹に意識を向ける練習からスタート。
四つ這い姿勢だと重力を利用してお腹に意識が向きやすいよ。
これで鍛えてどんな姿勢でも、
だらーんとしない癖づけになります。
☆四つ這いで背中を丸める
①吐いておへそを覗き込むように背中を丸める。
②吸いながら緩める。
③お腹に力が入るのを感じて5~10回繰り返す。
☆ポイント
・丸めた時に手足均等に床を押して尾骨をしまう感覚。
・お尻の筋肉も弱い人が多いので丸めた時にキュッとしめてね。
そして骨盤前傾だと太もも前の筋肉が使われやすく、
太ももがガッチリしてたり硬いことが多いです。
私も骨盤前傾タイプだったのでまさにコレでした!!
☆太もも前伸ばし
①片足を前に出して骨盤後傾(腰を丸める)を作る。
②若干後傾気味を意識して前に体重を落とす。
③可能ならつま先を持って踵をお尻に近づける。
④吐いて筋肉の伸びを感じながら30秒程度。
☆ポイント
・膝が痛い場合はタオルを敷いてね。
(それでも痛い場合は立位で膝を曲げて踵をお尻でも可)
・足先はつかめなくても良いよ。
<骨盤後傾タイプの人>
猫背の人は腰が丸まって後傾になってる人も多いし、
気づくとお腹を前に突き出して体重を支えているような人。
この姿勢はお腹を常に縮めているような状態、
誰でも背中を丸めたら何段腹にもなりそう…
この姿勢でもお腹はぽっこりしちゃいます。
後傾している人は太ももの後ろが短縮して硬い人が多いので、
仰向けで膝を伸ばして脚が90°いかない人は後傾タイプかも?
仰向けだと骨盤が固定されて正しく伸びやすいよ。
タオルやベルトなどを使っても良いかも。
寝る前に布団の上でもできちゃうよ~♩
☆太もも裏伸ばし
①持てるところを持って膝を伸ばそうとする
②吐きながら少しずつ近づける
③太ももの裏が伸びると感じるところで数呼吸
☆ポイント
・膝が曲がっていても伸びを感じれば◎
・お尻は浮かない方がいいけど多少浮いてもOK!
・ついでに足首前後や回すとふくらはぎも伸びて良いよ。
仕事や家事の合間は立って前屈がおすすめだよ!
効果は同じだからポイントの背骨を伸ばすを意識して試してね♡
太もも裏が伸びると骨盤を良い位置に持っていきやすいよ。
それと後傾の人は脚付け根の筋肉、腸腰筋を鍛えよう!
腰が丸めるのは得意だけど、
腹筋が弱くて腰が浮いちゃう場合はストップしてね。
☆腸腰筋トレーニング
①腰は床についたまま脚を天井へ。
②腰が浮かない場所まで脚を下げていく、可能なら床ギリギリ。
③呼吸は吸いながら上げても吐きながら上げてもやりやすい方でOK!
④10~15回繰り返す。
☆ポイント
・おへそやみぞおちの辺りから上げ下げ意識。
・首肩はリラックス~☆
<骨盤左右差をチェック>
左右差はぽっこりお腹とは直接関係はないんだけど、
体の痛みや不調に関係あるのでついでに♡
例えばどちらかの腰やお尻が痛かったり、
肩の高さがすごく違う場合は柔軟性や筋力の左右差があることが多いよ。
誰でも多少の左右差はあるけど、
あり過ぎると体に痛みが出ることが多いのです。
簡単な腰伸ばしとクロス腹筋でチェック♪
ヨガやピラティスをして左右差がすごくあるものがあれば、
チャックしてやりづらい方を多めにやってくださいね。
☆背中や腰のストレッチで左右差チェック
①あぐらか正座で座って斜め前に両手を置く。
②腰や背中の伸びを感じながら左右チェック。
③左右差がある場合はやりづらい方を多めストレッチする。
☆ポイント
・正しくチェックするためにお尻は床に着けておいてね。
・お尻と手で引っ張り合うイメージ。
・肩はリラックス。
次に腹筋に左右差があるかチェックしてみるよ。
ちなみに骨盤の歪みは下半身の影響もすごくあるけど、
今回は体幹部バージョン!
また下半身のチェックはやるから待っててね♡
☆腹筋の左右差チェック
①対角の肘と膝を近づける(くっつかなくても◎)
②反対も行いながら左右チェック。
③やりづらい方を多め行う。
☆ポイント
背中腰の柔軟性の左右差も影響するから、
ストレッチと合わせてやると効果的だよ。
以上が骨盤前傾タイプと後傾タイプ、体幹部の左右差調整。
姿勢が原因でお腹がぽっこりは勿体ない!
少しの意識ですぐに姿勢は変わるからぜひ取り入れてください♡
正しい位置を日頃から意識することが大切です。
正しい位置が文章で伝えるのが難しいけど、
ニュートラルポジションは余分な力が要らず、
骨で積み重ねて立っていくようなイメージ。
太ももやお尻が立ってるだけでガチっとしてるようなら要注意!
体幹部を使って立つ感じかな?
そして足裏も全体を使って立っているのが目安だよ。
コツコツ姿勢を気にして基礎代謝もアップ‼︎
痩せやすいキレイなボディラインを作ろうね。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』再開したよ♡
5分だけの呼吸や瞑想配信!「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信しています!
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
*フォーム送信後にメールが届いてクリック後に登録完了
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
<レッスン案内>
◇2月3月限定!オンラインでマタニティクラス
◇3/6(土)東桜コミュニティセンターピラティス
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2021年2月22日 10:52
興正寺ヨガ3/21(日)を最後に産休です。
愛知県に緊急事態宣言が継続して出ているため、
2月の興正寺ヨガは中止になってしまいました。
ご予約をたくさんいただいていたようで…
本当にありがとうございます(TT)
嬉しい~!!!
4月から産休に入るのでなくなってしまって残念ですが、
早くコロナが落ち着いてくれることを願っています。
3月は世の中の状況によりまだ分かりませんが、
緊急事態宣言が開けたら興正寺ヨガは再開する予定です♡
私が5月に出産を控えているので、
4月~7月の4か月間は別の先生に代行をお願いしています。
なので3月21日(日)のクラスで一旦最後です。
ぜひお時間合う方はお待ちしております(^^)
私の大きくなったお腹を見に来てくださいませ♡笑
その頃には9か月になっています。

3月になれば温かくなってきて、
境内をお散歩もとても気持ちが良さそう~♡
マルシェもあるし食べ物を買って興正寺でピクニック的なもの良いね♩

引き続き観音堂で行いますが、
受け付けはこの建物、普照殿です。
詳しくは下記詳細を見てくださいね(^^)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【八事興正寺 寺ヨガ】 *毎月21日
八事興正寺の観音様の前でヨガをします。
初めての人でも参加できるように丁寧に指導いたします。
非日常空間でのヨガは自然と呼吸も落ち着きます、ぜひ体験ください♪
<こんな方へ>
☑お寺でヨガをしてみたい方
☑ゆったりと過ごす時間を作りたい方
☑ヨガを体験してみたい方など…
10:00~11:30 ヨガ
13:00~14:00 マタニティヨガ
参加費:各2,000円*ヨガマット込み
受付:八事興正寺「普照殿」/名古屋市昭和区八事本町78
◎アクセス◎
地下鉄名城線 鶴舞線「八事」1番出口より徒歩約3分
申込:興正寺HP『講座予約』ページよりお願いします。
*システム上は直前予約ができないですが、
興正寺へお電話か私にご連絡ください(nozomi117@hotmail.co.jp)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声アプリ“stand.fm”再開♡
5分瞑想や呼吸を配信『マインドフルなヨガライフ』
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信しています。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
<レッスン案内>
◇2月3月限定!オンラインでマタニティクラス
◇3/6(土)東桜コミュニティセンターピラティス
◇3/21(日)興正寺ヨガ&マタニティヨガ
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2021年2月20日 23:32
瞑想や呼吸の音声配信を再開♫
音声配信アプリ『stand.fm』再開したよ。
▶私のチャンネル「マインドフルなヨガライフ」
去年の9月にスタートして悪阻で中断してました。
みんなに呼吸や瞑想の習慣を!と思って更新してるよ~
ぜひアプリをダウンロードして聞いてね♡

内容はヨガに関することを中心に、
呼吸法を話したり瞑想のポイントなんかを話したり。
瞑想というとハードルが高いようにも思われがち…
でもすごく簡単なこと。
ずっと集中できないのは当たり前、
それを知っておくだけでも気が楽になると思います♫

私がいつも気をつけているのは10分以内の配信ということ。
長いと聞くのが大変になっちゃうかな~って。
あとスタンドエフエムの良いところは、
早送りで2倍速まで可能なの。
なるべくダラダラ話さないようにしてるんだけど、
早送りしても良いから少しずつ取り入れてほしいな♡笑
それではまだ寒い日が続くから、
みなさんも体調管理には気をつけてくださいね(^^)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信しています!
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
*フォーム送信後にメールが届いてクリック後に登録完了
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
<レッスン案内>
◇オンラインでマタニティクラス
◇毎週月水は湘南シャイズピラティス
◇2/13(土)東桜コミュニティセンターピラティス
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2021年2月17日 10:58
インドヨーガ大学前期が終了♩
今年の9月から始めた、
オンラインでインドヨーガ大学受講。
前期が1月末に終了しました~~♡良かった!!
始まってすぐの頃に妊娠が発覚して、
最初は順調に進んでいた授業のペースも一気にストップ。
つわりで気持ち悪くて、とても勉強できなかった(><)
1月は授業とレポート提出が溜まりにたまって、
思ったより大変な前期になってしまいました。
なんとか全てのレポート提出間に合った感じ。

(インド、ケララでのヨガクラス)
それよりも毎年1回インドでのテストの方が心配…
この膨大なテスト範囲の勉強、大変そうです。
特にバジャンという歌を覚えるのが時間がかかりそう。
もちろん全てサンスクリット語。
今のうちから歌って覚えていかなくては!
今年はまだコロナが終息していないから、
インドへ行くのはどうなるのかなぁ?
2,3月には分かるということだからドキドキです。
後期は3月からスタートするんだけど、
出産後は思うように進まないと仮定して早めに頑張ろうと思います。
さて、ヨーガ大学でどんなことをやってるか少し書くね。
科目は他にもあるけど、ヨーガに関するこんなもの。
▶ヨーガ・スートラ
▶サンスクリット語
▶心理学
▶基礎医学
▶マントラ・チャンティング・バジャン
▶ヨーガ人体システム
▶ヨーガと教育
▶アーサナ・呼吸法・瞑想法etc....
その中でも私がすごく嬉しかったというか、
自信につながったこと。
それはサンスクリット語のデーバナーガリー文字が、
読めて書けるようになったことです♡
インドは様々な言語があるけど、
ヒンディー語はデーバナーガリー文字を使っているから、
使われている地域では実践でも役立ちそう♡
ちなみにヒンディー語を話す人口は世界で3番目位に多いらしい。

これがデーバナーガリー文字だよ↑
まだ英語のアルファベットが読み書きできると同レベルだけど、
絶対覚えられないと思っていたから自信に繋がった。
マントラを唱える時や覚える時、サンスクリット語には、
日本語にない音がたくさんあって正しい発音が分からなかった。
カタカナで表記するのも難しい…
ヨガやってる人なら分かるはず!
サンスクリット語を理解したことによって、
正しい発音が分かって、よりヨーガが身近に感じられるようになったよ♡
後期からは文法を習う予定だから楽しみ~
私の勉強方法は単純!
発音と記号を照らし合わせながら暗記して、
そしてひたすら書いて覚えました。
分からなかったら資料を見返して、
覚えるのが難しいものはマーカーして…また復習する。
その繰り返しです。
あと家にあるヨーガ関連の本を見て、
デーバナーガリー文字が書いてあるものをいくつか発見。
それをパラパラめくりながら復習を兼ねて読んでます。
やらなくなるとすぐに忘れてしまいそうな感じはあるもん。
あとは夜布団の中で頭で復習、
だからサンスクリット語の夢、何度も見たよ~☆笑
私は実際に書いたり、
頭の中でイメージして描いたりして覚える派かな?
みんなはどんな風にして暗記するのが得意かな。
きっと人によって違うよね。
何を始めるにも遅いってないよね!
環境や年齢を言い訳せずに、
これからも何事にも挑戦していきたいと思いました♡
きっと今何か勉強してる人、
挑戦してる人もいるよね♡
まだ今年も始まったばっかり!
一緒に頑張りましょう~!!
他にもヨーガ大学では瞑想して自分のことを振り返ること、
アーサナや呼吸法の授業、
インドでのヨーガが発達した背景、
心理学から精神障害などについての勉強、
パソコンでの統計学の出し方、
ヨーガスートラ以外の聖典のこと、
本当に多岐にわたる内容を学べました。
まだ落とし込みができてない部分もあるから、
2月のお休みの時期に復習していきたいと思います♡
3年のうちの半年が終わったばかりだけど、
インドに伝わる伝統的なヨーガを学べるのが今後も楽しみ!!
今は妊娠中でインプットばかりで、アウトプットが少ないんだけど…
産後はインドのヨーガやヨーガ療法を、
リアルの場、オンラインも含めてアウトプットしていきたいなぁ♡
みんなとシェアしていけるのが楽しみです。
では最後にインドで行ったアシュラム写真を~♡





大きいところから小さいところまで、
色々なスタイルのアシュラムがありました♡
そしてリシケシのガンジス川の両サイドには、
ホテルやカフェがちらほら♡

私が泊まったヨーガニケタンのゲストハウス、
インドにしてはかなり高いけど…
ガンジス川すぐのホテルがここくらいしか見つけられず。
高いけどここに連泊しました♡
部屋も綺麗でこのロケーションが最高だったなぁ~
みんなのお祈りが聞こえたり、
沐浴する姿を眺められたり、飽きませんでした。

人気なカフェはガンジス川が見えるところが多し。

沐浴、水は結構冷たくて寒そうにしてる子も。

シヴァ神を祀っている場所。

インド南部のカレーセット、
おかわり自由で100円程度でした♡
もちろんおかわりしました!!
夫婦経営の小さなお店だったけど、どこで食べるカレーも美味しかったな~
それではまたインドヨーガ大学について、
後期に書きますね(^^)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信しています!
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
*フォーム送信後にメールが届いてクリック後に登録完了
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
<レッスン案内>
◇オンラインでマタニティクラス
◇毎週月水は湘南シャイズピラティス
◇2/13(土)東桜コミュニティセンターピラティス
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2021年2月 1日 13:18
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|次のページへ>>
« インストラクター講座 | メインページ | アーカイブ | ピラティス »