
カテゴリ
- 指導者のブランド戦略 (1093)
- 指導者のキャリアアップ (224)
- 指導者向け個別相談(オンライン可) (1)
- 会員制ラーニングコミュニティ (1)
- 指導者向けセミナー案内 (390)
- 指導者向けセミナー録画販売 (1)
- 指導者向けトレーナー養成講座 (1)
- セミナー講師育成コース (1)
- 独立起業支援・顧問契約 (1)
- コンテンツ開発・研修 (1)
- 求人情報・業務提携 (1)
- お勧め図書・書籍 (376)
- 志と経営 (250)
- 志事 (134)
- 健康と志 (131)
- 健康と経営 (79)
- 健康カウンセリング(オンライン可) (1)
- 海外・旅から得た視点 (106)
- 節目のご挨拶 (41)
- プロフィール
最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2025年10月 (22)
- 2025年9月 (30)
- 2025年8月 (31)
- 2025年7月 (31)
- 2025年6月 (31)
- 2025年5月 (31)
- 2025年4月 (30)
- 2025年3月 (31)
- 2025年2月 (29)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (32)
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (31)
- 2024年9月 (30)
- 2024年8月 (31)
- 2024年7月 (31)
- 2024年6月 (30)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (31)
- 2024年2月 (29)
- 2024年1月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (31)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (30)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (30)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (31)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (31)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (31)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (33)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (32)
- 2019年9月 (30)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (31)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (30)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (31)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (14)
HOME > 健康アドバイザー西口雄生の「志」~明るい未来を切り拓くために~ > アーカイブ > お勧め図書・書籍 > 30ページ目
健康アドバイザー西口雄生の「志」
~明るい未来を切り拓くために~
お勧め図書・書籍
30ページ目
お勧め書籍の紹介:リクルートのすごい構''創''力 杉田 浩章 著
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
今回は、
「 お勧め書籍の紹介:リクルートのすごい構’’創’’力 杉田 浩章 著 」
という題名で、発信致します。
独立起業の精神を大事にされている企業の1つリクルートさん。
少し前にはIndeed(インディード)の買収も非常に有名な話にはなりますが、
日本の経済社会において、非常に大きな影響力を及ぼしている企業の1つだと認識しています。
ですので、リクルートさん関連の書籍は、
結構、意識的に読むようにしていますが、
今回の1冊は、リクルートさんの事業展開を因数分解し、
分かりやすく解説してくださっているので、ここでも紹介したいと考えました。
もちろん、企業規模、売上規模、とある分野でシェアNo1企業のリクルートさんには
足元も及ばないため、
なかなか参考にしづらい部分はあると思うのですが、
・スタートアップ
・ゼロイチ(0→1)を作る
・起業家精神
というのは、非常に共感出来ますし、理解できると思います。
そんな中で、0→1からの1→10までどうしていくか、
順番に事業を前へ進めていく流れが細かく解説されています。
内容は、本書に譲りたいのですが、
リクルート内での専門用語も使われており、
・なるほど、こうやって事業構築していくんだな!
・価値創造していくにはどうすべきなのか?
・その際の評価基準、価値基準の明確化
など、非常に参考になります。
過去には、リクルート事件と呼ばれるほどの事件もあり
創業者の江副氏に関する賛否両論など色々とあるかと思いますが、
そこに関する言及は控えさせて頂きまして、
今回は、あくまでも、『構’’創’’力』に焦点を当てています。
この『構’’創’’力』ですが、
どうやって培っているのかが非常に興味深く、
リクルートで働いてみたいなとも思いますね(笑)
冒頭でも述べた通りなのですが、
・スタートアップ力
・ゼロイチ(0→1)を作る力
・起業家精神力
が、『構’’創’’力』と言っても良いのかなと思います。
この『構’’創’’力』の発揮の仕方に従って、
1~9までまとめられている順序に沿い、
何か1つカタチづくることも可能な1冊になっています。
ぜひとも、手に取ってみてはいかがでしょうか!?
さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
次号につづく
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
◆ 3月8日(日)10:00~16:30@名古屋高岳
運動器から考える痛みとその改善エクササイズ(治療×トレーニング)
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-29/
◆NEW!! 3月29日(日)10:00~16:30@名古屋高岳(NSCA継続単位:0.6付与確定)
発育発達に合わせたコーディネーショントレーニング
~キッズ・ジュニアが飽きずに継続するオリジナル教室の展開~
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール一覧
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
志
~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~
(Y-fitness project)
2020年2月16日 15:36
お勧め書籍の紹介:増田のブログ CCCの社長が、社員だけに語った言葉 増田 宗昭 著
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
今回は、
「 お勧め書籍の紹介:増田のブログ CCCの社長が、社員だけに語った言葉 増田 宗昭 著 」
という題名で、発信致します。
TSUTAYAやTカードと言えば分かる方も多いかと思いますが、
CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)代表取締役の増田氏。
好きな経営者のお一人です。
元々は、NHKのプロフェッショナル仕事の流儀で拝見したり、
デザインに関する対談の書籍の中で、
考え方・価値観に感銘を受けました。
今回は、CCC社内向けのブログ内に収めている内容が、
書籍化された1冊であり、非常に響くものばかりでした。
内容は、本書に譲りたいのですが、
・人として
・男として
・経営者として
・リーダーとして
見習いたいなと思うことばかりです。
非常に分厚い1冊ですが、文字量も少なく読みやすいですし、
必読書だと思いますので、
ぜひ手に取って欲しいなと思い、今回の紹介です。
こうした示唆に富む本にはなかなか出会えないため、
非常に貴重です。
だからこそ多読、速読、乱読していく感じで、
色んな本を読み漁るのですが、まあ、そんな感じですね(笑)
さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
次号につづく
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
◆2020年2月9日(日)10:00~16:30@名古屋高岳
姿勢 歩行 痛み への 統合アプローチ(筋膜アプローチ)
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-30/
◆NEW!! 3月8日(日)10:00~16:30@名古屋高岳
運動器から考える痛みとその改善エクササイズ
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-29/
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール一覧
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
志
~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~
(Y-fitness project)
2020年2月 1日 14:06
お勧め書籍の紹介:知的生産術 出口 治明 著
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
今回は、
「 お勧め書籍の紹介:知的生産術 出口 治明 著 」
という題名で、発信致します。
今回のお勧め書籍シリーズは、いわゆる創業者の方の1冊。
ライフネット生命を起ち上げた出口治明氏。
現在は、立命館アジア太平洋大学の学長。
講演も聞いたことありますし、
お酒の席もご一緒させて頂いたことありますが、
フランクさと声がとても印象的でした。
さて、本題に入りますが、
本書には、ライフネット生命起ち上げ前の話や、
学長になられた経緯などにも触れられており、
学長就任の話は個人的にも興味があったため、
非常に面白かったです!
そして、本書のテーマである「知的生産」についてですが、
・人、本、旅
・数字、ファクト、ロジック
・自分の頭で考える
でした。
非常に感銘を受けましたし、納得感も強い1冊でした。
人・本・経験でしか学べないと思っていましたので、
その理解も同じでしたし、
そもそもどうあるべきかと常に考えるが必須と思っていましたので、
その理解も同じでしたし、
正真正銘に共感できる1冊でした。
ある意味、ミラクルです!
また「知的」に関しては、
「自分の頭で考える」つまりは「地頭力」的ですが、
いわゆる、かしこい、みたいなことではなく、
「ちゃんと考える」ですね。
また「生産性」については、
・時短
・量のアップ
・質のアップ
を例えにしていましたが、
ベースは同じく一般的な理解で良いかと思います。
それから、人口減少時代、少子高齢化時代ということで、
基本的な生産年齢人口の減少に伴う生産力減少にも言及し、
だからこそ、自分の頭で考え行動し、結果を出すことを述べられ、
そこで、人・本・旅だと仰っています。
間違いなく、その通りだと思います!
生産性を高めるためのイノベーションとしては、
「知識×考える力」
ということで、原理原則的な回答ですね!
外れませんね。
出口氏の教養の高さ、見識の広さ、観点の多さなどが、
やはり、人・本・旅から来ているなと伝わってきます。
更には、
・数字
・ファクト
・ロジック
は、外しておらず、
つまりは、
・理念と経営
・ロマンとソロバン
・ビジョンとミッション
などのように、両輪のバランスを取ることも抑え、
非常に広さ、幅、大きさを感じました。
面白かったことが、
・自分なりのマイルール
・ストレス解消法
・飲み会は断らない(飲んだ回数に比例して信頼が増す的なこと)
・納得感、正直さなどの感覚も大切に
などでした。
ということで、非常にお勧めしたい一冊でしたので、
若干、具体的に記載していきましたが、
ぜひ、読書習慣を身に付ける一助となれば幸いです。
さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
次号につづく
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
◆2020年2月2日(日)12:00~18:30@名古屋鶴舞
専門力 × 収益化力 × 指導力 UP セミナー(キャリアアップ説明会・相談会あり)
※NSCA継続単位:0.6確定
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-up-nsca06/
◆2020年2月9日(日)10:00~16:30@名古屋高岳
姿勢 歩行 痛み への 統合アプローチ(筋膜アプローチ)
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-30/
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール一覧
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
志
~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~
(Y-fitness project)
2020年1月25日 12:44
久しぶりにお勧め書籍の紹介です!:ミンツバーグマネジャー論 ヘンリー・ミンツバーグ 著
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
今回は、
「 久しぶりにお勧め書籍の紹介です!:ミンツバーグマネジャー論 ヘンリー・ミンツバーグ 著 」
という題名で、発信致します。
ここ最近、読書していないわけじゃないのですが(笑)、
ここで、お勧め書籍をアップできておらずでした。
基本、月20~30冊は、色々と読みますので、
思考が偏らないよう努めておる状況です(汗)
と言いながら、わかっちゃいるんですが、
自分の好きな方へと流れますので、
気を付けて、色々な書籍を読んでいきます。
ここ最近は、自分の思考であまり本を選ばずに、
・先輩経営者からお勧め頂いた本
・同志が良いと言っていた本
・日経新聞の書評から
・メルマガなどの情報から
・絶対に読んだ方が良い著者の本
・とある本ないしは著者が勧める本
を、優先的に読んでいます。
ですので、必然的に、脳へ負荷を掛ける仕組みを作っています。
仮に、あまり興味のない分野であったり、
現時点では、直接、何かの役に立ったりはしないタイミングで、その本を読んだり、
しかし、その蓄積が何か繋がったり、
アレとコレとでリンクしたり、
アイデア、ヒントになったり、
もう、そこは運でしょうか。
ということで、今回のお勧め書籍は、
「ミンツバーグマネジャー論 ヘンリー・ミンツバーグ 著」
です。
コチラは、先輩経営者から勧めて頂いた1冊です。
マネジャー論の研究に基づき理論が展開されているため、
非常に信憑性・信頼性も高く、納得もいきます。
内容は、本書に譲りたいですが、
感銘を受ける部分を抜粋致しますと、
・そもそもマネジャー論とリーダー論を混同しない
・相反することのバランスを取ること
・結果を出す課程の思考と行動
・タテ、ヨコの関係性構築
・会議室、現場、混乱の中での調整
もっと一杯、共有したいところですが、
たくさん在り過ぎますので、
読んで頂いた方が早いです(笑)
また、私の思考でヒットする部分と、
皆様がヒットする部分とでは、
多少の違いがあると思いますので…
我々に必要な能力としては、
・結果を出す能力
・マネジメント力
・リーダーシップ力
は、必須でしょうか。
例えば、いわゆる世間いパン的な、
コミュニケーション力や、健康管理能力などは、
上記の能力に含まれています。
ぜひとも結果を出すべく、どういった思考で、
どういった行動を起こし、それを継続していくか?
そこに重きを置いていきましょう!!
さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
次号につづく
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
◆2020年2月2日(日)12:00~18:30@名古屋鶴舞
専門力 × 収益化力 × 指導力 UP セミナー(キャリアアップ説明会・相談会あり)
※NSCA継続単位:0.6確定
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-up-nsca06/
◆2020年2月9日(日)10:00~16:30@名古屋高岳
姿勢 歩行 痛み への 統合アプローチ(筋膜アプローチ)
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-30/
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール一覧
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
志
~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~
(Y-fitness project)
2020年1月20日 13:25
お勧め書籍の紹介:情報楽園会社 増田宗昭 著
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
今回は、
「 お勧め書籍の紹介:情報楽園会社 増田宗昭 著 」
という題名で、発信致します。
まず、この書籍・著者との出会いは、
著者の増田氏が情熱大陸か何かに出ていた時ことですね。
それがいつだったかは定かではありませんが、
インパクトある経営者の方だなという印象。
で、誰なんだということになりますが、
・TSUTAYA
・Tポイント
・蔦屋書店
などを記すと、分かるかと思いますが、
その社長さんですね!
愛知県でも地方のTSUTAYAとスタバが同じ空間の中になるなとか、
また別の県では、図書館の経営など凄いなと思っていましたが、
とあるそんな時に、
「社長、そんなデザインでは売れません」という書籍の中で、
増田社長と筆者の対談があり、
本当に的を射た回答をしているなと、
衝撃を受けました。
そこで、基本的に良いな!と思った人物の場合は、
一番最初に出版されている書籍をわざと購入するのですが、
その方が、一番情熱的に述べていたり、
失敗談があったりするからです。
そういうわけで、今回は増田社長の1冊目。
1996年発刊、約24年前になりますね。
本当に何が凄いって、1996年の時点で、
「これからの時代を生き残るのは、組織よりも個人だ」と。
正しく2019年に至っては、
・個人のSNS等による情報発信
・副業、フリーランスOKの時代
・大企業のブラック化
というこの時代の変遷と流れ。
増田氏の先見の目や、
CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)としての企画会社のポジション、
人が人を大事に思う心やチャレンジ精神などが、
今に、ドンピシャに当たっているのではと感じさせられます。
もちろん、Tポイントなどは、他の競合参入により、
いち時期の勢いは薄れていると言われればそうなのですが、
それは、どの業界、どの業種、どの事業でも同じことですので、
ファーストペンギンとしての圧倒的な破壊力は素晴らしかったことと思います。
ゆえに、今回は増田氏の最初の出版本を紹介させて頂きました。
その他、「増田のブログ」などの書籍が人気化と思いますので、
ご参考までにです。
少しでも、「あ、本を読もうかな」と思うきっかけになれば嬉しいです!
さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
次号につづく
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
◆2020年2月2日(日)12:00~18:30@名古屋鶴舞
専門力 × 収益化力 × 指導力 UP セミナー(キャリアアップ説明会・相談会あり)
※NSCA継続単位:0.6確定
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-up-nsca06/
◆2020年2月9日(日)10:00~16:30@名古屋高岳
姿勢 歩行 痛み への 統合アプローチ(筋膜アプローチ)
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-30/
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール一覧
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
●動画配信サービス開始!直接、お会い出来ない方々のために...
『 正しい健康ライフ術の獲得方法 』
https://ch.nicovideo.jp/kenkolife
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
志
~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~
(Y-fitness project)
2019年12月 7日 13:32
お勧め書籍の紹介:YKKの流儀 吉田 忠裕 著
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
今回は、
「 お勧め書籍の紹介:YKKの流儀 吉田 忠裕 著 」
という題名で、発信致します。
ファスナーの世界的な起業であるYKKさん。
初めて、YKKさんを取り上げた書籍を読みましたが、
非常に感銘を受けました。
大企業ならではの良さを作り、
大企業病を極力抑え、
敢えて上場せずに、
結果として良い意味の拡大と、
事業の維持を図り、世界進出している、
かつ、むしろ海外での事業の方が、
国内よりも大きな市場となる状況を作り、
世界貢献されている状況に驚きました。
YKKと聞くとファスナー、チャック、
身近なモノ過ぎて全くの灯台下暗しですよね、
ですので、本書を読んでいて、
その事業のスタートと展開とに驚きまして、
価値提供、価値創造、価値貢献が、
規模は別として、真似したいなと思う次第でした。
規模を真似るのは到底無理ですので、
「価値」に関して、どうあるべきか考えたいところです。
少し本書の内容を抜粋して共有致します。
・役員登用は年齢の若さは関係無く実行していくこと
・善の循環「他人の利益を図らずして、自分の繁栄はない」
・失敗しても成功せよ/信じて任せる
・品質にこだわり続ける
・一点の曇りなき信用
以上です。
・読書の時間が人生を豊かにする
・読書の時間が新たに気付き、ヒントを与えてくださり、成長に繋がる
・読書の時間が思考の整理と共に、勇気を与えてくれる
など多くの恩恵を受けています。
ぜひとも、皆さんにも読書を進めたい!そんな想いで、いつもお勧め書籍の紹介をしております。
さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
次号につづく
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
◆2020年 ①1/19 ②2/16 ③3/15 ④4/12、全て日曜日10:00~18:30開催
第3期 スタートアップスクール ~想いをカタチに一歩を踏み出し行動を起こそう!~
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-28/
◆2020年①1/26 ②2/23 ③3/22 ④4/26、全て日曜日10:00~18:30開催、
第7期 ライフプロデュース認定トレーナー養成アカデミー
(※修了証発行、NSCA継続単位:2.0確定)
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca20/
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール一覧
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
●動画配信サービス開始!直接、お会い出来ない方々のために...
『 正しい健康ライフ術の獲得方法 』
https://ch.nicovideo.jp/kenkolife
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
志
~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~
(Y-fitness project)
2019年11月30日 11:09
読書の話、読書を通じた思考、本との対話...
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
今回は、
「 読書の話、読書を通じた思考、本との対話… 」
という題名で、発信致します。
今回は、お勧め書籍の紹介シリーズの番外編です。
読書マイスター、本マイスターではないですが(笑)、
そんな感じで、読書という行為、本に対する見解を、
少しシェアしたいと思います。
○読書と本に対する在り方(スタンス)
・人生を豊かにする行為、手段、モノ
・著者(著名な方、経営者、研究者など)との対話が出来る時間
・忙しいから読書しないのではなく、読書しないから忙しいというスタンス etc
○読書方法
・乱読
・多読
・精読
・速読
・通読 etc
私は、基本、速読かつ多読です。
200ページ程度の本ですと30分ほどで読みますし、
7つの習慣的な本ですと、1日時間×3日間くらいで読みます(参考までに)。
○読書量
よく日経新聞などに
ビジネスマンの読書量が低下していることや、
平均:月間1冊程度みたいな記事も会ったような(汗)
正確な数字は記憶していないのですが、
かなり少なかった印象だけを覚えています。
齋藤孝教授のゼミ生は、
1週間に5冊読書することが課せられている話も有名ですね。
私も結果として月間20~30冊程度の読書量ですが、
冊数は、一切目標にはなっておりません。
あくまでも結果としてであり、
一定の読書量がないと一般教養も身に付きませんし、
一定の情報量も入りませんので、そんな感じの冊数になります。
○読書の質
読書方法によって質は変わると思いますので、
その点は、そういうことですねということで置いておきます。
質の変え方は、下記の通りで、
・著者の考え方を知りたい場合
・私自身の課題解決をしたい場合
・思考の整理をしたい場合
などにより、若干、入ってくる情報は変わります。
つまり、読書の質が変わります。
もちろん、読んだ本は、全て読書ノートに、
ポイントを抜粋してメモ書きします。
また、とある課題解決をしたい場合に、
そっち方向・分野の本を読むのですが、
ヒント・アイデアを得られる場合はもちろん多いですし、
逆にあまり得られない場合もあるため、だからこそ多読します。
また、全く関係無い分野かと思いきや、
なぜか、とある課題の解決に繋がるヒントも得られる場合があったりですので、
だからこそ、速読で読む量を増やしているのもあります。
○読書の目的
先述したところから整理しますと、
・一般教養や情報のインプットのため
・課題解決のため(思考の整理含む)
・著者との対話のため
がメインの目的となります。
○お勧め著者
・稲盛和夫氏
・大前研一氏
・クリステンセン氏
・ピーターFドラッガー氏
・スティーブンRコビー氏 etc
他にもめっちゃお勧めしたい著者はいますが、
ひとまずベスト5です。
以上です。
今回は、お勧め書籍の番外編でしたが、
引き続きどうぞ宜しくお願い致します!
さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
次号につづく
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
◆2020年 ①1/19 ②2/16 ③3/15 ④4/12、全て日曜日10:00~18:30開催
第3期 スタートアップスクール ~想いをカタチに一歩を踏み出し行動を起こそう!~
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-28/
◆2020年①1/26 ②2/23 ③3/22 ④4/26、全て日曜日10:00~18:30開催、
第7期 ライフプロデュース認定トレーナー養成アカデミー
(※修了証発行、NSCA継続単位:2.0確定)
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca20/
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール一覧
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
●動画配信サービス開始!直接、お会い出来ない方々のために...
『 正しい健康ライフ術の獲得方法 』
https://ch.nicovideo.jp/kenkolife
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
志
~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~
(Y-fitness project)
2019年11月23日 16:49
お勧め書籍の紹介:伝わる技術 風間 八宏 著
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
今回は、
「 お勧め書籍の紹介:伝わる技術 風間 八宏 著 」
という題名で、発信致します。
今回のお勧め書籍は、尊敬する先輩から教えて頂いた本だったと思います。
まず感じることは、アスリートの方々による
トップオブザトップの方の言葉は、やはり響きますね!
・選手でも
・コーチでも
・監督でも
成績を残されている方は、
・説得力
・信用力
・総合力
の高さを感じられ、
自然と言葉が心に入ってくるような、
そんな感覚を覚えます。
それは、こうした書籍からもそうですし、
今回のサッカーであれば、
サッカー解説においてもそうですし、
解説力の上手い、下手などあると思いますが、です。
松木さんのファン目線の解説も、
好きではありますがっ(笑)
さて今回の1冊は、
副題が、
「力を引き出すコミュニケーション」
ということで、
我々、トレーナーにおきましても、
クライアントの本来持つ力を引き出す対応も、
かなり共通してきますし、学ぶべきポイントの多い、
そんな1冊だったかなと考えられます。
よくある話ですが、
・言った、言わない
・聞いた、聞いてない
・伝えたつもり
・伝えたが、伝わってない
・伝わったかもしれないが、理解の有無は別
など、そういった諸問題は、
皆様、多くの方々がご経験されていることと思いますので、
そういったことは論外と言いますか、
いかに、そこを創意工夫し、考えて、
言葉を選び、タイミングを見計らい、
コミュニケーションを取るのかという、
風間氏の在り方・やり方を大いに学べる1冊でした。
というわけで、ぜひ、読んでみてください!
と、お勧めしたい1冊に上げた次第です。
少しだけ内容を抜粋致しますと(私が響いた箇所を中心に)、
・そもそも考えさせるクセをつけるべく場面、環境を用意する
・「自ら」やるように刺激する
・個の利益とチーム利益を一致させた上で、個の成長を促す
・自分と向き合っていない選手には、怒らない、叱らない
・言葉の力を信じる
などです。
さあ、今日も何か1つ「 読書し気づき行動 」を、即実行していきましょう!
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
次号につづく
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
◆2020年 ①1/19 ②2/16 ③3/15 ④4/12、全て日曜日10:00~18:30開催
第3期 スタートアップスクール ~想いをカタチに一歩を踏み出し行動を起こそう!~
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-28/
◆2020年①1/26 ②2/23 ③3/22 ④4/26、全て日曜日10:00~18:30開催、
第7期 ライフプロデュース認定トレーナー養成アカデミー
(※修了証発行、NSCA継続単位:2.0確定)
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca20/
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール一覧
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
●動画配信サービス開始!直接、お会い出来ない方々のために...
『 正しい健康ライフ術の獲得方法 』
https://ch.nicovideo.jp/kenkolife
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
志
~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~
(Y-fitness project)
2019年11月16日 16:24
お勧め書籍の紹介:ストーリーとしての競争戦略 楠木 建 著
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
今回は、
「 お勧め書籍の紹介:ストーリーとしての競争戦略 楠木 建 著 」
という題名で、発信致します。
土曜日のブログに当たりますので、
毎週土曜日の「お勧め書籍」シリーズですが、
今回は、鉄則の1冊を紹介致します。
当然に読むべき1冊ですので、
今までの中で紹介をしていませんでしたが、
万を持しての紹介です!
で、どんな本かと言いますと、
一橋大学教授の楠木 建 氏による渾身の1冊で、
「ストーリー」に焦点を当てており、
そのストーリーを基にした、
「競争戦略」
について解説してくださっている内容の本です。
実際問題、400ページ以上ある書籍ですので、
なかなか、読みづらい、重い本ですね(笑)
でも、こういった本が必須ではと思います!
以前からお伝えしているようにですが、
読書は筋トレと全く同じで、
「読書体力」
を、鍛えなきゃいけないんですよね!
「いや~、本を読んでいると、眠たくなるんですよね」
「ホント忙しくて、本を読む時間が無いんですよね」
といった話は、論外なんですよね(笑)
「読書体力」が無いだけですし、
「読書の価値」を知らないだけですし、
本を読んでないから忙しいだけなんですよね。
もう本当にそれです。
読書して能力が高くなれば、
作業効率も高まって、
仕事も早く終えられますよね。
そうなれば時間が空く、時間が作れるわけですから、
だからこそ、読書するんですよね。
ゆえに、発想が逆なんですよね。
負のスパイラルになっていることに、
気付いていない状況ではないでしょうか。
「忙しいから読書しないのではなく、
読書しないから忙しいのです。」
よって、発想が逆なんです。
再度、お伝えしますと、そういうことです。
で、今回の紹介したい本の話題から、
話が大きく逸れてしまいましたが、
読書の価値観について力説してすいませんっ笑
ということで本題を戻しますと、
ポイントは、
「ストーリー思考」
「競争戦略」
についてです。
世の中を席巻している各企業は、
必ず「ストーリー」が存在し、
そのストーリーに基づく事業展開や、
価値観の提供、社会への情報発信など。
そういうことなんです。
それは、めちゃ分かりやすく楠木教授が、
笑いも交えて、解説してくださっています。
ですので、ぜひとも読んでくださ!
自社(事業主)の事業や会社自体、また、日々の活動などに、
「そもそもストーリーはあるのか?」
「仮にあるのならば、どんなストーリーなのか?」
「そのストーリーは、当初から現在まで、続いていますか?」
「更に、続いているのならば、今後どのようにそのストーリーを強化していきますか?」
万が一、ストーリーの無い思い付きの事業でしたら、
「どうやってストーリーを創出しますか?」
と、自社を振り返り、自問自答してください。
ということで、必読書ですので、
宜しくお願い申し上げます!
さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
次号につづく
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
◆2020年 ①1/19 ②2/16 ③3/15 ④4/12、全て日曜日10:00~18:30開催
第3期 スタートアップスクール ~想いをカタチに一歩を踏み出し行動を起こそう!~
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-28/
◆2020年①1/26 ②2/23 ③3/22 ④4/26、全て日曜日10:00~18:30開催、
第7期 ライフプロデュース認定トレーナー養成アカデミー
(※修了証発行、NSCA継続単位:2.0確定)
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca20/
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール一覧
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
●動画配信サービス開始!直接、お会い出来ない方々のために...
『 正しい健康ライフ術の獲得方法 』
https://ch.nicovideo.jp/kenkolife
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
志
~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~
(Y-fitness project)
2019年11月 2日 20:18
お勧め書籍の紹介:HELP 最強知的お助け本 オリバー・バークマン 著
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
今回は、
「 お勧め書籍の紹介:HELP 最強知的お助け本 オリバー・バークマン 著 」
という題名で、発信致します。
続いて、
「お勧め書籍の紹介」シリーズの3冊目です。
自己営発本のようで、そうでないようで、
どうなんでしょうか?という本で、
五万とある自己啓発本を分析し、
色々な視点、視野、視座から、
・どんな考え方があるのか?
・どんな思考方法があるのか?
・どんなハウツーがあるのか?
などのヒント、示唆を提供してくれる1冊です。
ただし、全て方法論であり、在り方ではないため、
そこへの注意を喚起してくれる良書です。
書籍を紹介する本の帯には、
下記のように、
「これまでの自己啓発本で幸せになれた人は読まないでください!」
と、少し斜に構えた目線からの表現で延べられています。
世の中の
・いわゆる自己啓発本
・目標達成本
・自分とは何者なのか的な内容
などについて、
で、何?
で、結論は?
で、結局、目標達成できてないよね?
で、一瞬の快楽や満足はあるけど、それで?
で、多少のモチベイトはされて、それで行動できるの?
で、継続できるの?
で、結果は出てるの?
といったところでしょうか...汗
何とも皮肉な感じではあります(笑)
であるのならば、どうすべきなのか?は、
本書に譲りますし、本書から各々が得られることは、
おそらく、全く変わってくると思いますので、
ぜひとも、読んでくださればと思います!
アマゾンで1円でしたし(^^)
たまに、こうして「喝」を入れてくれる本は、
読むべきだなと思います。
全てが全てに良いことを書いてあるとは限らないですし、
こうして、逆張り的な観点で物事を述べてくれう存在は、
世の中になかなかいませんので、大変良い刺激になります。
ですので、今回のお勧め書籍にて紹介致しました。
宜しくお願い致します!
さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
次号につづく
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
◆11月24日(日)12:00~18;30
専門力 × 収益化力 × 指導力 UP セミナー
(キャリアアップ説明会・相談会あり)※NSCA継続単位:0.6確定
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-up-nsca06/
◆2020年①1/26 ②2/23 ③3/22 ④4/26、全て日曜日10:00~18:30開催、
第7期 ライフプロデュース認定トレーナー養成アカデミー
(※修了証発行、NSCA継続単位:2.0確定)
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca20/
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール一覧
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
●動画配信サービス開始!直接、お会い出来ない方々のために...
『 正しい健康ライフ術の獲得方法 』
https://ch.nicovideo.jp/kenkolife
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
志
~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~
(Y-fitness project)
2019年10月30日 12:39
<<前のページへ|25|26|27|28|29|30|31|32|33|34|35|次のページへ>>
« 求人情報・業務提携 | メインページ | アーカイブ | 志と経営 »