月別 アーカイブ

HOME > 健康アドバイザー西口雄生の「志」~明るい未来を切り拓くために~ > アーカイブ > お勧め図書・書籍 > 28ページ目

健康アドバイザー西口雄生の「志」
~明るい未来を切り拓くために~ お勧め図書・書籍 28ページ目

お勧め書籍の紹介:YKKの流儀 吉田 忠裕 著

皆様
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
今回は、
「 お勧め書籍の紹介:YKKの流儀 吉田 忠裕 著  」
という題名で、発信致します。
 
 
ファスナーの世界的な起業であるYKKさん。
 
初めて、YKKさんを取り上げた書籍を読みましたが、
非常に感銘を受けました。
 
大企業ならではの良さを作り、
大企業病を極力抑え、
 
敢えて上場せずに、
結果として良い意味の拡大と、
 
事業の維持を図り、世界進出している、
かつ、むしろ海外での事業の方が、
 
国内よりも大きな市場となる状況を作り、
世界貢献されている状況に驚きました。
 
 
YKKと聞くとファスナー、チャック、
身近なモノ過ぎて全くの灯台下暗しですよね、
 
ですので、本書を読んでいて、
その事業のスタートと展開とに驚きまして、
 
価値提供、価値創造、価値貢献が、
規模は別として、真似したいなと思う次第でした。
 
規模を真似るのは到底無理ですので、
「価値」に関して、どうあるべきか考えたいところです。
 
 
少し本書の内容を抜粋して共有致します。
 
・役員登用は年齢の若さは関係無く実行していくこと
・善の循環「他人の利益を図らずして、自分の繁栄はない」
・失敗しても成功せよ/信じて任せる
・品質にこだわり続ける
・一点の曇りなき信用
 
以上です。
 
・読書の時間が人生を豊かにする
・読書の時間が新たに気付き、ヒントを与えてくださり、成長に繋がる
・読書の時間が思考の整理と共に、勇気を与えてくれる
 
など多くの恩恵を受けています。
 
ぜひとも、皆さんにも読書を進めたい!そんな想いで、いつもお勧め書籍の紹介をしております。
 
 
さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
    
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
  
次号につづく

 
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
◆2020年 ①1/19 ②2/16 ③3/15 ④4/12、全て日曜日10:00~18:30開催
第3期 スタートアップスクール ~想いをカタチに一歩を踏み出し行動を起こそう!~
※詳細
 http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-28/
  
◆2020年①1/26 ②2/23 ③3/22 ④4/26、全て日曜日10:00~18:30開催、
第7期 ライフプロデュース認定トレーナー養成アカデミー
(※修了証発行、NSCA継続単位:2.0確定)
※詳細
 http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca20/
  
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール一覧
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
 
●動画配信サービス開始!直接、お会い出来ない方々のために...
『 正しい健康ライフ術の獲得方法 』
https://ch.nicovideo.jp/kenkolife
 
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
 ◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
 ◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
 ◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
 ◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
 ◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
  
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

読書の話、読書を通じた思考、本との対話...

皆様
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
今回は、
「 読書の話、読書を通じた思考、本との対話… 」
という題名で、発信致します。
 
 
今回は、お勧め書籍の紹介シリーズの番外編です。
 
読書マイスター、本マイスターではないですが(笑)、
そんな感じで、読書という行為、本に対する見解を、
少しシェアしたいと思います。
 
○読書と本に対する在り方(スタンス)
・人生を豊かにする行為、手段、モノ
・著者(著名な方、経営者、研究者など)との対話が出来る時間
・忙しいから読書しないのではなく、読書しないから忙しいというスタンス etc
 
 
○読書方法
・乱読
・多読
・精読
・速読
・通読 etc
 
私は、基本、速読かつ多読です。
 
200ページ程度の本ですと30分ほどで読みますし、
7つの習慣的な本ですと、1日時間×3日間くらいで読みます(参考までに)。
 
 
○読書量
よく日経新聞などに
ビジネスマンの読書量が低下していることや、
平均:月間1冊程度みたいな記事も会ったような(汗)
 
正確な数字は記憶していないのですが、
かなり少なかった印象だけを覚えています。
 
齋藤孝教授のゼミ生は、
1週間に5冊読書することが課せられている話も有名ですね。
 
私も結果として月間20~30冊程度の読書量ですが、
冊数は、一切目標にはなっておりません。
 
あくまでも結果としてであり、
一定の読書量がないと一般教養も身に付きませんし、
一定の情報量も入りませんので、そんな感じの冊数になります。
 
 
○読書の質
読書方法によって質は変わると思いますので、
その点は、そういうことですねということで置いておきます。
 
質の変え方は、下記の通りで、
 
・著者の考え方を知りたい場合
・私自身の課題解決をしたい場合
・思考の整理をしたい場合
 
などにより、若干、入ってくる情報は変わります。
つまり、読書の質が変わります。
 
もちろん、読んだ本は、全て読書ノートに、
ポイントを抜粋してメモ書きします。
 
また、とある課題解決をしたい場合に、
そっち方向・分野の本を読むのですが、
 
ヒント・アイデアを得られる場合はもちろん多いですし、
逆にあまり得られない場合もあるため、だからこそ多読します。
 
また、全く関係無い分野かと思いきや、
なぜか、とある課題の解決に繋がるヒントも得られる場合があったりですので、
 
だからこそ、速読で読む量を増やしているのもあります。
 
 
○読書の目的
先述したところから整理しますと、
 
・一般教養や情報のインプットのため
・課題解決のため(思考の整理含む)
・著者との対話のため
 
がメインの目的となります。
 
 
○お勧め著者
・稲盛和夫氏
・大前研一氏
・クリステンセン氏
・ピーターFドラッガー氏
・スティーブンRコビー氏 etc
 
他にもめっちゃお勧めしたい著者はいますが、
ひとまずベスト5です。
 
 
以上です。
 
今回は、お勧め書籍の番外編でしたが、
引き続きどうぞ宜しくお願い致します!
 
 
さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
    
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
  
次号につづく

 
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
◆2020年 ①1/19 ②2/16 ③3/15 ④4/12、全て日曜日10:00~18:30開催
第3期 スタートアップスクール ~想いをカタチに一歩を踏み出し行動を起こそう!~
※詳細
 http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-28/
  
◆2020年①1/26 ②2/23 ③3/22 ④4/26、全て日曜日10:00~18:30開催、
第7期 ライフプロデュース認定トレーナー養成アカデミー
(※修了証発行、NSCA継続単位:2.0確定)
※詳細
 http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca20/
  
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール一覧
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
 
●動画配信サービス開始!直接、お会い出来ない方々のために...
『 正しい健康ライフ術の獲得方法 』
https://ch.nicovideo.jp/kenkolife
 
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
 ◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
 ◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
 ◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
 ◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
 ◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
  
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

お勧め書籍の紹介:伝わる技術 風間 八宏 著

皆様
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
今回は、
「 お勧め書籍の紹介:伝わる技術 風間 八宏 著 」
という題名で、発信致します。
 
 
今回のお勧め書籍は、尊敬する先輩から教えて頂いた本だったと思います。
まず感じることは、アスリートの方々による
トップオブザトップの方の言葉は、やはり響きますね!
 
・選手でも
・コーチでも
・監督でも
 
成績を残されている方は、
 
・説得力
・信用力
・総合力
 
の高さを感じられ、
自然と言葉が心に入ってくるような、
そんな感覚を覚えます。
 
 
それは、こうした書籍からもそうですし、
今回のサッカーであれば、
サッカー解説においてもそうですし、
解説力の上手い、下手などあると思いますが、です。
 
松木さんのファン目線の解説も、
好きではありますがっ(笑)
 
 
さて今回の1冊は、
副題が、
「力を引き出すコミュニケーション」
ということで、
 
我々、トレーナーにおきましても、
クライアントの本来持つ力を引き出す対応も、
かなり共通してきますし、学ぶべきポイントの多い、
そんな1冊だったかなと考えられます。
 
 
よくある話ですが、
 
・言った、言わない
・聞いた、聞いてない
・伝えたつもり
・伝えたが、伝わってない
・伝わったかもしれないが、理解の有無は別
 
など、そういった諸問題は、
皆様、多くの方々がご経験されていることと思いますので、
 
そういったことは論外と言いますか、
いかに、そこを創意工夫し、考えて、
言葉を選び、タイミングを見計らい、
コミュニケーションを取るのかという、
風間氏の在り方・やり方を大いに学べる1冊でした。
 
 
というわけで、ぜひ、読んでみてください!
と、お勧めしたい1冊に上げた次第です。
 
少しだけ内容を抜粋致しますと(私が響いた箇所を中心に)、
 
・そもそも考えさせるクセをつけるべく場面、環境を用意する
・「自ら」やるように刺激する
・個の利益とチーム利益を一致させた上で、個の成長を促す
・自分と向き合っていない選手には、怒らない、叱らない
・言葉の力を信じる
 
などです。
 
 
さあ、今日も何か1つ「 読書し気づき行動 」を、即実行していきましょう!
    
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
  
次号につづく
 
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
◆2020年 ①1/19 ②2/16 ③3/15 ④4/12、全て日曜日10:00~18:30開催
第3期 スタートアップスクール ~想いをカタチに一歩を踏み出し行動を起こそう!~
※詳細
 http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-28/
  
◆2020年①1/26 ②2/23 ③3/22 ④4/26、全て日曜日10:00~18:30開催、
第7期 ライフプロデュース認定トレーナー養成アカデミー
(※修了証発行、NSCA継続単位:2.0確定)
※詳細
 http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca20/
  
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール一覧
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
 
●動画配信サービス開始!直接、お会い出来ない方々のために...
『 正しい健康ライフ術の獲得方法 』
https://ch.nicovideo.jp/kenkolife
 
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
 ◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
 ◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
 ◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
 ◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
 ◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
  
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

お勧め書籍の紹介:ストーリーとしての競争戦略 楠木 建 著

皆様
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
今回は、
「 お勧め書籍の紹介:ストーリーとしての競争戦略 楠木 建 著 」
という題名で、発信致します。
 
 
土曜日のブログに当たりますので、
毎週土曜日の「お勧め書籍」シリーズですが、
今回は、鉄則の1冊を紹介致します。
 
当然に読むべき1冊ですので、
今までの中で紹介をしていませんでしたが、
万を持しての紹介です!
 
で、どんな本かと言いますと、
一橋大学教授の楠木 建 氏による渾身の1冊で、
「ストーリー」に焦点を当てており、
 
そのストーリーを基にした、
「競争戦略」
について解説してくださっている内容の本です。
 
 
実際問題、400ページ以上ある書籍ですので、
なかなか、読みづらい、重い本ですね(笑)
 
でも、こういった本が必須ではと思います!
 
以前からお伝えしているようにですが、
読書は筋トレと全く同じで、
 
「読書体力」
 
を、鍛えなきゃいけないんですよね!
 
「いや~、本を読んでいると、眠たくなるんですよね」
「ホント忙しくて、本を読む時間が無いんですよね」
 
といった話は、論外なんですよね(笑)
 
 
「読書体力」が無いだけですし、
「読書の価値」を知らないだけですし、
本を読んでないから忙しいだけなんですよね。
もう本当にそれです。
 
読書して能力が高くなれば、
作業効率も高まって、
仕事も早く終えられますよね。
 
そうなれば時間が空く、時間が作れるわけですから、
だからこそ、読書するんですよね。
 
 
ゆえに、発想が逆なんですよね。
負のスパイラルになっていることに、
気付いていない状況ではないでしょうか。
 
「忙しいから読書しないのではなく、
読書しないから忙しいのです。」
 
よって、発想が逆なんです。
再度、お伝えしますと、そういうことです。
 
 
で、今回の紹介したい本の話題から、
話が大きく逸れてしまいましたが、
読書の価値観について力説してすいませんっ笑
 
ということで本題を戻しますと、
ポイントは、
 
「ストーリー思考」
「競争戦略」
 
についてです。
 
 
世の中を席巻している各企業は、
必ず「ストーリー」が存在し、
 
そのストーリーに基づく事業展開や、
価値観の提供、社会への情報発信など。
 
そういうことなんです。
それは、めちゃ分かりやすく楠木教授が、
笑いも交えて、解説してくださっています。
 
ですので、ぜひとも読んでくださ!
 
自社(事業主)の事業や会社自体、また、日々の活動などに、
「そもそもストーリーはあるのか?」
 
「仮にあるのならば、どんなストーリーなのか?」
 
「そのストーリーは、当初から現在まで、続いていますか?」
 
「更に、続いているのならば、今後どのようにそのストーリーを強化していきますか?」
 
万が一、ストーリーの無い思い付きの事業でしたら、
 
「どうやってストーリーを創出しますか?」
 
と、自社を振り返り、自問自答してください。
 
ということで、必読書ですので、
宜しくお願い申し上げます!
 
 
さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
    
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
  
次号につづく
 
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
◆2020年 ①1/19 ②2/16 ③3/15 ④4/12、全て日曜日10:00~18:30開催
第3期 スタートアップスクール ~想いをカタチに一歩を踏み出し行動を起こそう!~
※詳細
 http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-28/
  
◆2020年①1/26 ②2/23 ③3/22 ④4/26、全て日曜日10:00~18:30開催、
第7期 ライフプロデュース認定トレーナー養成アカデミー
(※修了証発行、NSCA継続単位:2.0確定)
※詳細
 http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca20/
  
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール一覧
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
 
●動画配信サービス開始!直接、お会い出来ない方々のために...
『 正しい健康ライフ術の獲得方法 』
https://ch.nicovideo.jp/kenkolife
 
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
 ◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
 ◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
 ◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
 ◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
 ◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
  
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

お勧め書籍の紹介:HELP 最強知的お助け本 オリバー・バークマン 著

皆様
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
今回は、
「 お勧め書籍の紹介:HELP 最強知的お助け本 オリバー・バークマン 著 」
という題名で、発信致します。
 
 
続いて、
「お勧め書籍の紹介」シリーズの3冊目です。
 
自己営発本のようで、そうでないようで、
どうなんでしょうか?という本で、
 
五万とある自己啓発本を分析し、
色々な視点、視野、視座から、
 
・どんな考え方があるのか?
・どんな思考方法があるのか?
・どんなハウツーがあるのか?
 
などのヒント、示唆を提供してくれる1冊です。
 
ただし、全て方法論であり、在り方ではないため、
そこへの注意を喚起してくれる良書です。
 
 
書籍を紹介する本の帯には、
下記のように、
 
「これまでの自己啓発本で幸せになれた人は読まないでください!」
 
と、少し斜に構えた目線からの表現で延べられています。
 
世の中の
 
・いわゆる自己啓発本
・目標達成本
・自分とは何者なのか的な内容
 
などについて、
 
で、何?
で、結論は?
で、結局、目標達成できてないよね?
で、一瞬の快楽や満足はあるけど、それで?
で、多少のモチベイトはされて、それで行動できるの?
で、継続できるの?
で、結果は出てるの?
 
といったところでしょうか...汗
何とも皮肉な感じではあります(笑)
 
 
であるのならば、どうすべきなのか?は、
本書に譲りますし、本書から各々が得られることは、
 
おそらく、全く変わってくると思いますので、
ぜひとも、読んでくださればと思います!
 
アマゾンで1円でしたし(^^)
 
 
たまに、こうして「喝」を入れてくれる本は、
読むべきだなと思います。
 
全てが全てに良いことを書いてあるとは限らないですし、
 
こうして、逆張り的な観点で物事を述べてくれう存在は、
世の中になかなかいませんので、大変良い刺激になります。
 
ですので、今回のお勧め書籍にて紹介致しました。
宜しくお願い致します!
 
 
さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
    
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
  
次号につづく
 
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
◆11月24日(日)12:00~18;30
専門力 × 収益化力 × 指導力 UP セミナー
(キャリアアップ説明会・相談会あり)※NSCA継続単位:0.6確定
※詳細
 http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-up-nsca06/
  
◆2020年①1/26 ②2/23 ③3/22 ④4/26、全て日曜日10:00~18:30開催、
第7期 ライフプロデュース認定トレーナー養成アカデミー
(※修了証発行、NSCA継続単位:2.0確定)
※詳細
 http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca20/
  
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール一覧
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
 
●動画配信サービス開始!直接、お会い出来ない方々のために...
『 正しい健康ライフ術の獲得方法 』
https://ch.nicovideo.jp/kenkolife
 
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
 ◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
 ◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
 ◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
 ◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
 ◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
  
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

お勧め書籍の紹介:時間資本主義の到来 松岡 真宏 著

皆様
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
今回は、
「 お勧め書籍の紹介:時間資本主義の到来 松岡 真宏 著 」
という題名で、発信致します。
 
 
続いて、
「お勧め書籍の紹介」シリーズの2冊目です。
 
今回の書籍は、「時間の概念」に関してであり、
「時間の使い方」を考えさせられる1冊でした。
 
 
結論としては、
「いかに単位時間あたりの価値を高めるか?」
なのですが、
 
・その時間価値の高め方
・時間に対する概念
・時間の捉え方
 
などについてです。
 
 
述べられれていた内容を抜粋致しますと、
 
・時間を効率化するのか?または快適化するのか?
・節約的時間価値を高めるのか?または創造的時間価値を高めるのか?
・確実性ある時間となるのか?または不確実性な時間となるのか?
 
など相反する、二律背反するような時間の概念をどうすべきかと。
そのバランスの取り方は、皆様お一人お一人に任せますよと。
 
 
ただし、その概念や考え方を分かった上で、
 
・どう区別するのか?
・どうバランスを取るのか?
・時間の種別の定義をどうするのか?
 
を、ご自身で決めて頂き、
「時間の使い方」
を変えていくべきだと私も思います。
 
 
例えば、
 
・どうやって単位時間当たりの生産性を高めるのか?
・どうやって単位時間当たりの価値を高めるのか?
・どうやって時間、時空、時限を越えていくのか?
 
などです。
 
書籍でも述べていた通りなのですが上記の解決と共に、
 
・忙しい
・多忙
・タイト
 
の解決。
 
・時を超えていく
・節約的かつ創造的
・効率的かつ快適
 
などの創出。
 
 
時間の使い方を変えていくためのヒント・アイデアを
たくさん頂ける1冊ですので、ぜひぜひです。
 
あ、あまり具体的な手法は無かったように記憶していますが、
あ、なるほど!そういうことね、と共感・納得が多い1冊でした。
 
 
さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
    
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
  
次号につづく
 
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
◆11月24日(日)12:00~18;30
専門力 × 収益化力 × 指導力 UP セミナー
(キャリアアップ説明会・相談会あり)※NSCA継続単位:0.6確定
※詳細
 http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-up-nsca06/
  
◆2020年①1/26 ②2/23 ③3/22 ④4/26、全て日曜日10:00~18:30開催、
第7期 ライフプロデュース認定トレーナー養成アカデミー
(※修了証発行、NSCA継続単位:2.0確定)
※詳細
 http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca20/
  
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール一覧
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
 
●動画配信サービス開始!直接、お会い出来ない方々のために...
『 正しい健康ライフ術の獲得方法 』
https://ch.nicovideo.jp/kenkolife
 
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
 ◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
 ◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
 ◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
 ◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
 ◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
  
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

お勧め書籍の紹介:社長、そのデザインでは売れません! 川島 蓉子 著

皆様
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
今回は、
「 お勧め書籍の紹介:社長、そのデザインでは売れません! 川島 蓉子 著 」
という題名で、発信致します。
 
 
10月は、10/4から海外だったため、
「お勧め書籍の紹介」シリーズが、
更新出来ておりませんでしたので、
ここでシェアさせて頂きます。
 
先日もお伝え致しましたが、
20冊読書した中で、3冊ほど良い本があり、
ぜひともシェアしたい内容でしたので、
まずは、その1冊目です。
 
 
8名の社長との対談形式で、
「デザイン」に関する考え方、価値観など、
様々な角度から話が展開されております。
 
単純なデザインについて、
 
・センス
・ディティール
・こだわり
 
などをインタビューする内容の本ではなくて、
 
・文化
・空間
・場
 
についてであったり、
 
・経営とデザイン
・ポジショニングとデザイン
・感覚言語とデザイン
 
などの関係性の話も展開されています。
 
 
また更には、
 
・ビジョンとデザイン
・ブランドや付加価値とデザイン
・余裕や余白とデザイン
 
などなど。
 
・どういった理解
・どういった捉え方
・どういった価値
 
かによって、
 
・デザインに対して求められていることや、
・デザインを通じて発信したいことや、
・デザインから伝わる感覚、感度、感などは、
 
良い意味で、全くの謎。
 
・どれだけ良い影響力を及ぼせられるのか?
・どれだけ良い価値発信が出来るのか?
・どれだけ人々の勘に刺さっていくのか?
 
未知数ですね。
 
それがデザインなのかなと。
ですので、デザインはデザイナーの仕事なだけではなく、
 
むしろ、
 
・経営者がコンセプトを考えることもすでにデザインですし、
・経営者がポジショニング戦略を考えることもすでにデザインですし、
・経営者がビジョンを語ることもすでにデザインですね。
 
そんなことを理解できる「デザイン」に関する1冊でした。
 
 
さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
    
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
  
次号につづく
 
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
◆11月24日(日)12:00~18;30
専門力 × 収益化力 × 指導力 UP セミナー
(キャリアアップ説明会・相談会あり)※NSCA継続単位:0.6確定
※詳細
 http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-up-nsca06/
  
◆2020年①1/26 ②2/23 ③3/22 ④4/26、全て日曜日10:00~18:30開催、
第7期 ライフプロデュース認定トレーナー養成アカデミー
(※修了証発行、NSCA継続単位:2.0確定)
※詳細
 http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca20/
  
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール一覧
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
 
●動画配信サービス開始!直接、お会い出来ない方々のために...
『 正しい健康ライフ術の獲得方法 』
https://ch.nicovideo.jp/kenkolife
 
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
 ◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
 ◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
 ◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
 ◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
 ◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
  
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

お勧め書籍の紹介:成功企業に潜むビジネスモデルのルール 山田 英夫 著

皆様
   
こんにちは。
  
 名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
    
  
 今回は、
  
 「 お勧め書籍の紹介:成功企業に潜むビジネスモデルのルール 山田 英夫 著 」
   
という題名で、発信致します。



毎週土曜日は、お勧め書籍の紹介です。

今回は、早稲田大学ビジネススクール教授である

山田 英夫 氏の1冊です。



基本、早稲田大学ビジネススクール教授の方々の本は、

いつも大変学びが大きく、

理論的な説明からの気付きも多く(たまに難しいっ笑、私のレベルが低い証拠!)、

なるほど!じゃあこうしよう!!というアイデア・ヒントを、

たくさん教授・示唆してくれると感じています。



今回の山田氏もそうですし、

入山 章栄 氏

内田 和成 氏

などもそうでしょうか。



単純に私が興味を持つ分野なだけなのかもしれませんが、

ビジネスモデル

経営戦略

競争戦略

など、このあたりですね!



今回の1冊も、いくつかの企業を取り上げて、

各種企業の現状、ポイント、今後の対策などを解説してくれており、

アイデアノートに色々と書き留めておりました。



また身近な存在として、

フィットネスの「カーブス」についても取り上げ、

解説してくれていたので、面白かったです!



ビジネススクールの教授目線で、

どういった観点で噛み砕くのか、

どういった切り口から解説してくださるのか、

非常に関心の高まる内容でした。



今後のカーブスの動向も注目したいですし、

私なりにも分析・考察を深めたいなと思う、

そんなページの内容でした。



実際の内容は、本書に譲りますが、

こうして情報収集したり、

見ていく目線、視点、観点の強化、

ビジネスモデルに対する思考力を鍛えるには、

持って来いの1冊でした。



ということで、今回のお勧め書籍についてでした!



さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
    
  
     
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
   
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
  
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
  
  
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
  
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
  
   
  
 ~ お勧め書籍の紹介:成功企業に潜むビジネスモデルのルール 山田 英夫 著 ~
  
    
    
つづく



●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラです

11月3日(日)10:00~16;30

「体幹」評価と治療・プログラムの組み立て方 

~ スポーツ動作をみれるセラピストになるために ~

講師:Conditioning BRIDGE代表 四ノ宮 祐介 氏

U-18 侍 JAPAN(野球日本代表) 帯同トレーナー(H28)
第11回 BFA アジア選手権大会 優勝
第88回 選抜高校野球大会 メディカルサポート統括責任者
  
※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-26/
  
  

動画配信サービス開始!直接、お会い出来ない方々のために...
 
『 正しい健康ライフ術の獲得方法 』
  
https://ch.nicovideo.jp/kenkolife
  
   
  
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
   
   

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
      
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~
  
  
弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
   
   
弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/

お勧め書籍の紹介:アメリカ陸軍リーダーシップ『Be Know Do.』 リーダー・トゥー・リーダー研究所 著

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
    
 
今回は、
  
「 お勧め書籍の紹介:アメリカ陸軍リーダーシップ『Be Know Do.』 リーダー・トゥー・リーダー研究所 著 」
   
という題名で、発信致します。



ラグビーワールドカップが始まり、

無性に読みたくなってきたので、

今回は、この1冊です!



アメリカ陸軍リーダーシップ

『Be Know Do.』



昨日から、ラグビーワールドカップも開幕し、

日曜ドラマ「ノーサイド」の影響もあるのですが(笑)、

ラグビーの好きな部分を列挙しますと、

・One for all,All fot one.の精神(一人はみんなのために、みんなは一人のために)

・つまりは自己犠牲や、他者貢献の精神

・組織と規律とリーダーシップ(※リーダーとリーダーシップは違いますので、あくまでもシップの方)

・組織に含まれるであろうOne team.

・規律に含まれるであろう紳士であること(先に手を出した方よりも、後に手を出した方が罰則をもらう場合も多い)

・ノーサイドの精神

・つまりは試合が終われば、勝ち負け関係無く、お互いを尊敬し、称え合う

・伝統や文化を大切にしている:ハカを代表とする各国の舞など(ウォークライ:War Cry)

・防具無しの生身の身体で勝負すること

・カッコいいですし、迫力と興奮がありますね(笑)

・上記からに人間形成、教育、躾、知育、徳育、体育などの意味合い

など、列挙すると切りがありませんが代表的なところを抜粋しました。



ラグビーに精通している方は、もっと色々な観点から、

お伝えしてくださることと思いますがっ



そして本題ですが、今回のお勧め書籍が、

アメリカ陸軍のリーダーシップの話なのですが、

ピータードラッガー氏も少し関与している研究機関からの書籍で、

非常にリーダーシップについて多くを学べる1冊であり、

今回のラグビーとリンク・連想したことから紹介させて頂きます。



陸軍のリーダーシップに、

忠誠

義務

尊敬

無死の精神

名誉

高潔

個人的勇気

が挙げられているのですが、あ、ラグビーも一緒だと思って、です。



組織において、

品格

品性

文化

風土

の成就や、


Be:どうあるべきか?

Know:何を知るべきか?

Do:何をすべきか?

といった、そもそもの在り方の部分が問われています。



また、知性、道徳的な部分では、

意志

自己規律

率先

判断

自己確信

知性

文化的認識

などが求められています。



まだまだ記載したいところですが、

この辺にして、その他の内容は、

本書に譲るとしまして、

リーダーシップに必要なことが学べますし、

ラグビーワールドカップにおける、

選手一人一人のプレーや姿勢、

チームでの動きからも感じられました。



そういうことで、今回のお勧め書籍についてです。



さあ、今日も何か1つ「 読書をして人生を豊かにする行動 」を、即実行していきましょう!
   
 
    
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
  
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
 
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
 
  
 
~ お勧め書籍の紹介:アメリカ陸軍リーダーシップ『Be Know Do.』 リーダー・トゥー・リーダー研究所 著 ~
 
   
   
つづく



●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラです

9月22日(日)、23日(月祝)@名古屋金山

健康運動指導士・実践指導者の継続単位付与研修会

『健康・フィットネス指導 スキルアップ研修会 in 名古屋』

(1日目:7単位、2日目:8単位、計15単位取得可)

※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-23/
 
 
 
動画配信サービス開始!直接、お会い出来ない方々のために...
 
『 正しい健康ライフ術の獲得方法 』
 
https://ch.nicovideo.jp/kenkolife
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~
 
 
弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
 ◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
 ◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
 ◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
 ◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
 ◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
  
  
弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/

お勧め書籍紹介:TRUST レイチェル・ボッツマン 著

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
    
 
今回は、
  
「 お勧め書籍紹介:TRUST レイチェル・ボッツマン 著 」
   
という題名で、発信致します。



今回は、前作である

「シェア(共有)からビジネスを生みだす新戦略」

の著者による、「信頼」をベースにした事業に着目した1冊。



新しい「信頼」がビジネス、経済、社会を動かす!ということで、

各種有名企業を例として挙げ、

「信頼」を攻略する仕組みを解説してくれています。


「信頼の壁」を打ち破る

「信頼の壁」を飛び越える

「信頼の飛躍」が起きる

などにより、新たな価値が創造出来ることについて、

理解が深まります。



「信頼の3原則」

・馴染みのないものを身近に感じさせる「カリフォルニアロールの原則」

・自分の得になることを知らせる「メリットの原則」

・独自の影響力をもつ人を味方につける「インフルエンサーの原則」

本文より、です。



最初の入りは信頼。

入った後も信頼。

最後まで信頼。

はい結局のところの本質は信頼。

分かっちゃいるんですけどね~!(笑)


こういった事象、概念、価値観に対する本は、

グサグサくるのでお勧めかなと思います!



さあ、今日も何か1つ「 信頼を得る 」を、即実行していきましょう!
   
 
    
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
  
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
 
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
 
  
 
~ お勧め書籍紹介:TRUST レイチェル・ボッツマン 著 ~
 
   
   
つづく



●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラです

9月15日(日)9:30~18:40 @名古屋西区

第3回 名古屋ボディワークフェスタ(計5講座開講)

ヨガ、ピラティス、ダンス、アクア系のイントラさんは全員ご参加ください!

※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-25/ 



●9月22日(日)、23日(月祝)@名古屋金山

健康運動指導士・実践指導者の継続単位付与研修会

『健康・フィットネス指導 スキルアップ研修会 in 名古屋』

(1日目:7単位、2日目:8単位、計15単位取得可)

※詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-23/
 
 
 
動画配信サービス開始!直接、お会い出来ない方々のために...
 
『 正しい健康ライフ術の獲得方法 』
 
https://ch.nicovideo.jp/kenkolife
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~
 
 
弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
 ◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
 ◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
 ◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
 ◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
 ◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
  
  
弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/

健康経営・健康管理、ヘルスケア、メタボ対策、ヨガのご相談はコチラ

TEL:052-265-5542営業時間7:00~23:00お問い合わせはこちら

<<前のページへ2324252627282930313233

« 求人情報・業務提携 | メインページ | アーカイブ | 志と経営 »

このページのトップへ