
カテゴリ
- 指導者のブランド戦略 (969)
- 指導者のキャリアアップ (224)
- 指導者向け個別相談(オンライン可) (1)
- 会員制ラーニングコミュニティ (1)
- 指導者向けセミナー案内 (364)
- 指導者向けセミナー録画販売 (1)
- 指導者向けトレーナー養成講座 (1)
- セミナー講師育成コース (1)
- 独立起業支援・顧問契約 (1)
- コンテンツ開発・研修 (1)
- 求人情報・業務提携 (1)
- お勧め図書・書籍 (351)
- 志と経営 (250)
- 志事 (134)
- 健康と志 (131)
- 健康と経営 (79)
- 健康カウンセリング(オンライン可) (1)
- 海外・旅から得た視点 (106)
- 節目のご挨拶 (40)
- プロフィール
最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (30)
- 2025年3月 (31)
- 2025年2月 (29)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (32)
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (31)
- 2024年9月 (30)
- 2024年8月 (31)
- 2024年7月 (31)
- 2024年6月 (30)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (31)
- 2024年2月 (29)
- 2024年1月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (31)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (30)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (30)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (31)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (31)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (31)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (33)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (32)
- 2019年9月 (30)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (31)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (30)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (31)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (14)
HOME > 健康アドバイザー西口雄生の「志」~明るい未来を切り拓くために~ > アーカイブ > お勧め図書・書籍 > 24ページ目
健康アドバイザー西口雄生の「志」
~明るい未来を切り拓くために~
お勧め図書・書籍
24ページ目
『最強のビジネスモデル』を作るための必読本(お勧め書籍の紹介も併せて)
(Y-fitness project)
2020年11月 7日 17:43
10月の月末。残り11月、12月の2ヶ月間で1年が終わります!(お勧め書籍:勝ちスイッチ 井上 尚弥 著)
(Y-fitness project)
2020年10月31日 20:42
トレーナーとしての気づき・学びを整理(お勧め本の紹介も含む)
こんにちは。
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
今回は、
「 トレーナーとしての気づき・学びを整理(お勧め本の紹介も含む) 」
という題名で、発信致します。
トレーナーとしての日々の挑戦。
トレーナーとしての日々のトライ。
トレーナーとしての日々のチャレンジ。
小さな一歩。
何かしら以前とは違う行動パターン。
未知の世界のちょっとしたコトやモノやヒト。
そんな毎日や時間の使い方が重要だなと、
よく感じます!
何か大それたことや大きな一歩は、
いきなりはハードルが高いですし、
そこまでは自分に求めずに、
小さなハードルを越えて、
階段を上っていく。
そういった道のりでも良いのでは?
と思うこともよくあります。
昔(独立当初の8年前)は、
・自分を大きく見せよう!とする
・今、3ヶ月、半年、1年以内もままならないにも関わらず、
3年後、5年後、10年後はどうするのか?と考えるパターンばかり
・店舗拡大や人材採用などの拡大志向へ走る
などなど。
*決して悪いことばかりじゃないのですが、
「それしか考えられていない」という意味合いで、
今回は、悪いかなという思う立場で、
このままロジックを展開します。
そんな中で、
①読書での気づきや学び
②勉強会や研修会で気づきや学び
③コンサルの方からのアドバイス
④メンターとの相談
⑤分からずに失敗し、経験し、改善すること
によって、変化、進化、成長し、
視点、視野、視座が変わっていきましたね。
上記5点を少し解説しておきます。
①読書での気づきや学び
↑
気づきや、学びのベースです。
このベースが無いと、
というか、そもそもですが、
そのベース無いため、
自己成長のスピードが全然落ちますね。
なぜなら学びの習慣が無いということですし、
教養が低いため、理解力も低いからです。
*今回のお勧め書籍はコレ!
選んだ道が、一番いい道
大宅邦子 (著)
『続けることによる変化』を説いてくれています

②勉強会や研修会、経営塾などでの気づきや学び
↑
単発の勉強会や研修会で、
インスパイアされることも多々あります。
これだ!という時も、
たくさんありますよね。
また塾・スクール等の、
定期的な講座の中で、
土台となる学びや、体系的な学びが、
あることと思います。
③コンサルの方からのアドバイス
↑
毎週や毎月など、
定期的なMTGになるかと思います。
税務や財務を中心にした場合や、
新規事業の起ち上げに関することなど、
パターンは色々でしょうか。
トレーナーの話で言えば、
・指導内容
・新規獲得
・継続
・ジム運営、経営
・人財育成
など多々ありますね
④メンターとの相談
↑
師匠的な方や恩師、人生の先輩などをはじめ、
年齢関係無く、苦言や耳の痛いアドバイスを、
してくださるような存在と言った方が良いでしょうか。
大人になればなるほど、
嫌われるかもしれないにも関わらず、
・苦言的なアドバイスを頂戴する
・何かごして頂くこと
・ご助言をもらえる環境
というのは、少なくなっていきますが、
そういった事をしっかり対応してくださるのが、
メンターなのかなと思います。
(*世間で言われる一般的なメンターとは違うかもです。)
⑤分からずに失敗し、経験し、改善すること
↑
これが、一番最強でしょうか。
ただし、なかなか、毎回のように、
「失敗し、それを経験し、そして改善する」
というこのサイクルを回すのは、
非常に辛いですね。
しかし、一番最強の気づき、学びですので、
どこかで経験しないといけないのは、
間違いないかなと思います。
以上のように整理されるかと思います。
どこか足りない部分があれば、
どんどん行動していきましょう!
トレーナー・イントラ・治療家・理学療法士としての、
・お勧め本の紹介
・勉強会や研修会
・塾やスクール的な場
・個別コンサル
・法人コンサル
は、弊社でもご用意可能です。
その先は、あなた自身の行動次第。
ですので、その行動の土台やベース、
準備段階までは弊社でサポート可能です!
さあ、今日も何か1つ「 新たな挑戦 」を、
即実行していきましょう!
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ オンライン開催!
10月18日(日)10:00~16:30
トップ選手のスポーツ動作分析と身体作りのためのアプローチ
~ 競技動作への応用・競技落とし込み編 ?
※詳細(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-38/
▼ リアル開催!
11月3日(火祝)10:00~16:40名古屋開催
健康運動指導士・実践指導者の継続単位付与研修会(実習:計6単位取得可)
『 第②回 健康・フィットネス指導 スキルアップ研修会 in 名古屋 』
※詳細(資格関連のセミナーはリアル開催となります)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-in/
▼ NEW!! リアル開催!
11月8日(日)10:00~16:30名古屋開催
NSCA継続単位:0.6付与確定セミナー
『 乳幼児期の発育発達から紐解くアスリート育成プログラム 』
~ 幼少期での機能不全の原因と改善方法からジュニア期育成への応用術 ~
※詳細(資格関連のセミナーはリアル開催となります)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca06-6/
▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2020年10月10日 22:28
土曜・日曜が全てセミナーを企画する日となった10月の初週末です!(お勧め本の紹介も2~3行だけ含む)
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
今回は、
「 土曜・日曜が全てセミナーを企画する日となった10月の初週末です!(お勧め本の紹介も2~3行だけ含む) 」
という題名で、発信致します。
実は、この10月の土日は、
全ての土日でセミナーを企画しています。
まさかの!?です。
全く狙って無くて、たまたま偶然です。
独立起業して初の経験ですので、
若干、気合い入りますね!
望んでいたことでもあるので、
理想的な状況ではあります。
ただし、初の状況を経験するため、
どういった感覚、タイムマネジメント、
一週間のルーティンになるのかが未知です。
ということで、少し矛盾的な感覚も抱えながら、
この10月の週末、初回に臨む瞬間となっております。
ゆえにですが、この10月を経験し終えたころには、
プロデュース側としても、講師側としても、
成長できた自分がいると思います!
100%そうなるためにも、
毎週の準備と実施が非常に重要な時間となることも、
予め、分かっている段階です。
今後も、
・土曜開催シリーズ
・日曜開催シリーズ
・平日開催シリーズ
と設けて、週3回セミナー開催という、
更なる高みを目指そうかと挑戦中です。
ちなみに、
・火曜の夜
・木曜の夜
・金曜の夜
(*月、水は私が既にダメでして)
だと、何曜日が都合の良い方が、
多いのでしょうかね?
もしも、希望・要望があれば、
教えてください!
と、密かに思っております。
まあ、そんなわけで10月もスタートし、
・良い時間の創出
・良い時間の使い方
・良い時間の演出
が、出来て来ている2020年10月です。
よってですが、
・オンラインが当たり前
・Zoomが当たり前
・動画や音声が当たり前
という世の中は最高です!
こういった、
・時流
・潮流
・流れや波
に乗って、ドンドン行動していかないと、
ホント波に飲み込まれますね。
飲み込まれるのではなく、
・流れに乗り
・波に乗り
・潮に乗り
をしていく、そんなことが必須だなと、
この10月スタートして感じている次第です。
ここで、私自身の学びに関してと、
今回の内容が繋がるのですが、
現在の時流、潮流、流行などは、
・人に聞く
・セミナーで学ぶ
・SNSで知る
というのが多いですが、
・原理原則
・本質
・普遍(不変、不偏)
は、本で学ぶというのが多いです。
ですので、私がいつも紹介する本は、
あまり最新の書籍は無いのですが、
それは、上記の理由からそういうことです。
ということで、今回のお勧め本は、
コチラです。

コトラーのマーケティング4.0
~スマートフォン時代の究極法則~
2017/8/21
フィリップ・コトラー 著 ほか
120%必読の1冊です。
このオンライン時代を生き抜くならば、
その土台となる1冊を読んでおこないと、ですね!
ということで、私は上記なようなパターンで
・セミナー参加
・本を読む
・人と会う(*今回、人に関しては、あまり言及しておらず割愛)
による学びを使い分けている状況です。
さあ、今日も何か1つ「 自分に合った学び 」を、
即実行していきましょう!
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ オンライン開催
現場で即実践!はじめての栄養指導
~ クライアントの行動変容をサポートする実践栄養学 ~
・10月10日(土)21:00~22:00
・10月17日(土)21:00~22:00
・11月15日(日)18:00~19:00
※詳細(録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-40/
▼ オンライン開催!
10月18日(日)10:00~16:30
トップ選手のスポーツ動作分析と身体作りのためのアプローチ
~ 競技動作への応用・競技落とし込み編 ?
※詳細(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-38/
▼NEW!! リアル開催!
11月3日(火祝)10:00~16:40
健康運動指導士・実践指導者の継続単位付与研修会
『 第②回 健康・フィットネス指導 スキルアップ研修会 in 名古屋 』
※詳細(実習:計6単位取得可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-in/
▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2020年10月 3日 14:44
『HARD THINGS』が必要な時代 ~深く・広く・強く考えるということ~
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
今回は、
「 『HARD THINGS』が必要な時代 ~深く・広く・強く考えるということ~ 」
という題名で、発信致します。
また、おいおいですが、
「お勧め書籍シリーズ」として、
紹介したいなと考えていますが、
HARD THINGS
~答えが無い難問と困難にきみはどう立ち向かうか~
ベン・ホロウィッツ著
という一冊の本があります。

そもそもですが、答えなんて無いですよねというのが、
前提での話となります。
もちろん、その時点での最良の答えや、
ベストな解はあると思います。
また、
・原理原則
・普遍的(不変的)なこと
・本質
は、一定の解であり、答えかもしれません。
ですが、すぐにその原理原則にハマれば良いのですが、
そう簡単に行かない場合が、日常かと思います。
そうしますと、
『HARD THINGS』が必要ですし、
つまり、深く・広く・強く考えるということを、
実行していかないと、一定の解は出ないことでしょう。
ですので、トレーナー・イントラ・治療家・理学療法士をはじめとする、
我々の業界におきまして、
・何かの最新コンテンツを取り入れる
・誰かの珍しそうなコンテンツを使用する
・どこかの模倣をしたコンテンツを採用する
というだけでは、到底うまくいかないでしょうし、
望む結果を得ることは難しいのかなと思います。
なぜなら、
・最新ということは、流行り廃りがある
・珍しいということは、普遍的ではない
・模倣ということは、他の人も簡単に真似できる
となるからですね。
じゃあ、どうやって、
・独自化
・差別化
・差異化
を創っていくんですか?となるかと思いますが、
だからこそ、『HARD THINGS』が必要ですし、
深く・広く・強く考えながら、
一定水準以上の解を出し、
その解を実行に移すということだと思います。
かつ、その実行したことを継続し続けていれば、
いつの間にか、No.1になっていることでしょう。
その解を見い出せるまでは、
『HARD THINGS』が必要ですし、
その解を見い出した後も、
更に深く・広く・強く考えるということを、
継続していきましょう!
ということで、
・まずは、1日30分だけでも良いので、
HARD THINGSする時間の確保から始める
・一週間に一度は、週次会議の時間を確保し、
マネジメントしていく時間を作っていく
・思考瞬発力を鍛えて、グッと考え抜く
など、具体的な行動レベルに落とし込んでいくことが、
必須の段階に入って来ますね。
さあ、今日も何か1つ「 HARD THINGS 」を、
即実行していきましょう!
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 9月オンライン開催シリーズ
・9/27(日)10:00~13:00「ヨガで怪我するTOP3を完全攻略~首・腰・手首を理解して安心安全に指導する極意」
・9/27(日)14:00~17:00「独立起業のためのオンライン指導法とオンライン企画術」
※詳細(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-yoga-community-shiiiva-2zoom/
▼ オンライン開催
現場で即実践!はじめての栄養指導
~ クライアントの行動変容をサポートする実践栄養学 ~
・10月10日(土)21:00~22:00
・10月17日(土)21:00~22:00
・11月15日(日)18:00~19:00
※詳細(録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-40/
▼NEW!! オンライン開催!
10月18日(日)10:00~16:30
トップ選手のスポーツ動作分析と身体作りのためのアプローチ
~ 競技動作への応用・競技落とし込み編 ?
※詳細(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-38/
▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2020年9月23日 20:09
リベラルアーツ(教養)という武器を持つこと~トレーナーの専門力以外の武器を~(お勧め書籍の紹介も含む)
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
今回は、
「 リベラルアーツ(教養)という武器を持つこと~トレーナーの専門力以外の武器を~(お勧め書籍の紹介も含む) 」
という題名で、発信致します。
トレーナーとしての総合力を高めていかない限り、
なかなか独立起業や第一線での活躍は難しいと
そんなことを考え続け、私もはや17年が経過しようとしています。
年月の積み重ねは早いですね。
もう17年が経過しようとしているという(笑)
では、そのトレーナーの総合力と言うのは、
何か?と少し説明を加えますと、
人間力という土台(教養)の上に、
専門力という柱が立ちまして、
そして、収益化力(ビジネス力)という屋根が付きます。
つまりは、全ての土台、家屋で言う基礎の部分が、
人間力であり、教養であり、武器のベース。
ですので、この土台がどれだけ広く、大きく、深く、
強固で、ゆえに、柱や屋根が重たく伸し掛かっても、
頑丈で壊れないということですね。
ゆえに、この先どんな困難があろうとも、
どんな高い壁が立ちはだかろうとも。
その苦境を耐え抜き、乗り切れる、
そんな力(教養)が必要です。
そう思うと、
・勉強し続けること
・学び続けること
・高め続けること
は、必須の行動ですし、
・共に頑張る仲間
・共に刺激し合う良きライバル
・共に切磋琢磨する同志
そういった横の繋がりもまた、
必須の環境ですね。
よって、必須の環境は、
今後、必ず準備しますので、
まず先に、必須の行動をして、
準備しておいてくだされば幸いです。
一番簡単な行動が、
読書ですね。

ということで、今回のお勧め書籍の紹介は、
コチラです。
2020年6月30日にまたここで会おう
伝説の東大講義
故 瀧本 哲史 著
2019年8月10日永眠され、
私の中ではショックだったのですが、
瀧本氏の書籍からは多くを学ばせて頂きました。
・教養
・地頭力
・思考力
などのリベラルアーツ。
・考えること
・学ぶこと
・それらをベースに武器を持つこと
などによって、自立すること。
そういった講演2時間が収録された1冊ですが、
非常にユーモアのセンスたっぷりに話してくれています。
一度、生の講演も聞いたことあるのですが、
思考回路が速くて、喋るのも相当速い(笑)
あ、やっぱ天才ってホントにいるんだなと、
痛感&体感した瞬間でした。
今回、ずっと読もうと思っていて、
読めていなかったこの1冊を読んで、
改めて、こういった教授の下で、
色々と学び直したいなと思う気持ちが再燃しました。
やはり、世のため、人のため、
一人でも多くの方々に良い影響力を及ぼすためには、
学び続け、勉強し続け、リーダーシップを発揮し続け、
行動、継続、挑戦、そして、まだ見ぬ世界へ。
さあ、今日も何か1つ
「 リベラルアーツ(教養)という武器を修得する行動 」を、
即実行していきましょう!
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 9月オンライン開催シリーズ
・9/27(日)10:00~13:00「ヨガで怪我するTOP3を完全攻略~首・腰・手首を理解して安心安全に指導する極意」
・9/27(日)14:00~17:00「独立起業のためのオンライン指導法とオンライン企画術」
※詳細(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-yoga-community-shiiiva-2zoom/
▼ オンライン開催
現場で即実践!はじめての栄養指導
~ クライアントの行動変容をサポートする実践栄養学 ~
・10月10日(土)21:00~22:00
・10月17日(土)21:00~22:00
・11月15日(日)18:00~19:00
※詳細(録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-40/
▼NEW!! オンライン開催!
10月18日(日)10:00~16:30
トップ選手のスポーツ動作分析と身体作りのためのアプローチ
~ 競技動作への応用・競技落とし込み編 ?
※詳細(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-38/
▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2020年9月19日 20:34
トレーナーとして、幅広く、奥深く、より学んでいくために(本の紹介も含む)
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
今回は、
「 トレーナーとして、幅広く、奥深く、より学んでいくために(本の紹介も含む) 」
という題名で、発信致します。
正直言って、コロナ禍から危機的状況ですよね。
・資金繰り
・コストカット
・借入
など。
また、既存ビジネスでは通用しない。
これまでは、これで良かったが、
今は、違いますよね、という話ですね。
もう、そもそも既存ビジネスに、
こだわっている場合でも何でも無いですよね
ここで問われることは、
・より勉強し
・より考えて
・より行動し
新たな何かを作ろうとしているのか?ということです。
さらに、ここで試されていることは、
・より行動し
・より継続し
・より結果を出し
・より挑戦をし
次のステージ、畑、海、道を開拓しようとしていますか?
という話です。
昔は、3年後、5年後、10年後とイメージ出来たような気がしますが、
今は、そんなこと言ってられません。
目の前のことに全力を尽くし、挑戦し、
そして、また新たな挑戦の繰り返し。
もちろん、3年後、5年後、10年後どうしたいという、
そのイメージは持ち続けますが、
常に軌道修正を迫られ、
常に変化を求められ、
そんな中で、今をカタチ創っているように感じます。
長期視点と目の前のことに全力を尽くすこと、
この二律背反するとまでは言いませんが、
それを実践・行動継続していくのが、
我々の仕事ではないでしょうか。
健康・スポーツ産業は絶対に無くなりません。
リハビリ・治療・ケアの産業も絶対に無くなりません。
運動・フィットネス・楽しむ産業も絶対に無くなりません。
ただし、絶対にカタチ・手段は変化し、
これまでの常識は通用しなくなるでしょう。
だからこそ、
・より勉強し
・より考えて
・より行動し
・より継続し
・より結果を出し
・より挑戦をし
その繰り返しになるのだと思います。
ですので、勉強会・セミナーに参加するのは必須ですし、
(*今は、オンライン開催でホントに便利になりました!)
書籍・書物など、本も買いやすく、読みやすくなり、
各々の専門分野の本はもちろんですが、
人としてどうあるべきか?(人間力を問う)本であったり、
いかに収益化(マネタイズ)するか?の本であったり、
経営・マネジメント・新規ビジネス起ち上げなど、
どんどん読み漁って勉強していかないと、ですね。

ということで、お勧め書籍の紹介です。
NEW POWER
これからの世界の「新しい力」を手に入れろ
ジェレミー・ハイマンズ (著), ヘンリー・ティムズ (著), 神崎朗子 (翻訳)
簡単に内容の共有ですが、
・そもそも、人の在り方が変わったこと
・個人でできることが、SNSを筆頭に広がってきたこと(規模は関係無い)
・オールドパワーは、独占、規模、競争
・ニューパワーは、シェア、コラボ、共創
・人の引き付け方が変わった
・SNS戦略次第
・応援のされ方が変わってきた
・上下関係や指示していくではダメ
・つながりや関係性から始めていくこと
・仲間、所属、コミュニティのほうが重要
・新たなコミュニティの在り方と作り方
などなど。
新たな力を手に入れて、共に頑張っていきましょう!!
我々に出来ることは満載ですので。
さあ、今日も何か1つ「 本を手に取って 」を、
読書を即実行していきましょう!
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 9月オンライン開催シリーズ
・9/27(日)10:00~13:00「ヨガで怪我するTOP3を完全攻略~首・腰・手首を理解して安心安全に指導する極意」
・9/27(日)14:00~17:00「独立起業のためのオンライン指導法とオンライン企画術」
※詳細(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-yoga-community-shiiiva-2zoom/
▼ オンライン開催
現場で即実践!はじめての栄養指導
~ クライアントの行動変容をサポートする実践栄養学 ~
・10月10日(土)21:00~22:00
・10月17日(土)21:00~22:00
・11月15日(日)18:00~19:00
※詳細(録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-40/
▼NEW!! オンライン開催!
10月18日(日)10:00~16:30
トップ選手のスポーツ動作分析と身体作りのためのアプローチ
~ 競技動作への応用・競技落とし込み編 ?
※詳細(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-38/
▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2020年9月12日 17:45
知らない世界を知るのと、知らないまま過ごすのは雲泥の差(本の紹介も含む)
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
今回は、
「 知らない世界を知るのと、知らないまま過ごすのは雲泥の差(本の紹介も含む) 」
という題名で、発信致します。
日々の学びしか方法は無いと思うのですが、
知っている
と
知らないまま
の間には、本当に大きな溝があるなと。
よく言われる話ですが、
知っている
と
出来る
の間には、また大きな差があると言いますが、
その前段階として、
知っている
と
知らないまま
の溝です。
ここの1つ目の溝を超えるためには、
好奇心
探求心
が必要です。
次の2つ目の溝を超えるためには、
向上心
挑戦心
が必要です。
この4つの精神は、
常に持ち続けて一歩を踏む必要があるなと。
ですので、知らないことを知るために、
・ネットで調べる
・新聞を読む
・勉強会やセミナーに参加する
・読書をする
・誰かと会って話を聞く
・コンサルサポートを受ける
などと、なるのだと思います。
私も知らないこと、分からないことは、
その手の専門分野の方に聞きます。
周りに信頼できる仲間や同志がいて、
つくづく有り難いなと身にしみます。
あとは、勉強会やセミナー、コンサル、
読書など、必須ですね。

つい先日、読んだ本で、
WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE.
〜現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ〜
(NewsPicks Book) (日本語) 単行本 – 2018/5/9
佐渡島 庸平 (著)
コチラがあります。
あまり内容に触れると、
種明かしになりますので、
敢えて触れませんが、
著者の佐渡島氏の観点が斬新というか、
私が知らないままでいた観点に気が付かされた、
そんな1冊でした。
あ、ちなみに、私は流行本やヒット本など、
即行で読むタイプじゃないので、
アンテナに引っ掛かったり、
とある分野に興味関心が増した時点で、
よく書籍購入しますので、
最新作とはタイムラグがあることを、
お許しください。
ちなみに、年間70,000~80,000冊の新刊が出版されますので、
1日に200~300冊の新刊が出版されます。
到底、全ては読めませんね(笑)
さらに、ちなみにですが、1ヶ月平均での読書数は、
・読まない:47.3%
・1,2冊:37.6%
・3,4冊:8.6%
・5,6冊:3.2%
・7冊以上:3.2%
・わからない:0.2%
*確か世論調査のデータ関連
ということですので、月に5冊以上読めば、
上位の約5%くらいになりますで、
他者と圧倒的な差が出来ますね!
もちろん、読書(インプット後)の、
アウトプットやアウトカムなど、
行動と、その行動結果を出さなきゃ意味ないという話になりますが、
本日の冒頭で述べた通りで、
知っている
と
知らないまま
の間に、本当に大きな溝があるということです。
さあ、今日も何か1冊「 読書 」を、即実行していきましょう!
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 9月オンライン開催シリーズ
・9/13(日)21:00~22:00「トレーナー・セラピストの守破離と独立起業」
・9/27(日)10:00~13:00「ヨガで怪我するTOP3を完全攻略~首・腰・手首を理解して安心安全に指導する極意」
・9/27(日)14:00~17:00「独立起業のためのオンライン指導法とオンライン企画術」
※詳細(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-yoga-community-shiiiva-2zoom/
▼ オンライン開催
現場で即実践!はじめての栄養指導
~ クライアントの行動変容をサポートする実践栄養学 ~
・10月10日(土)21:00~22:00
・10月17日(土)21:00~22:00
・11月15日(日)18:00~19:00
※詳細(録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-40/
▼NEW!! オンライン開催!
10月18日(日)10:00~16:30
トップ選手のスポーツ動作分析と身体作りのためのアプローチ
~ 競技動作への応用・競技落とし込み編 ?
※詳細(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-38/
▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2020年9月 5日 15:38
超『個』を確立する時代。その教科書(読書)です!
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
今回は、
「 超『個』を確立する時代。その教科書(読書)です! 」
という題名で、発信致します。
先日、とある本を衝動買い。
超『個』の教科書
~風間サッカーノート~
風間 八宏 著
(執筆当時:名古屋グランパス監督)
です。
察しは付くと思いますが、
これは、タイトルですね!

風間氏が、Jリーグではスタープレーヤーだったことも把握していますし、
現役引退後の解説も面白かったのも記憶していますし、
監督としても川崎フロンターレで実績を出していますし、
そういった理由も、買う理由にもちろんあります。
組織 VS 個
チーム VS 個
監督(経営者) VS 個(社員)
というようなイメージが一般的かと思いますが、
本書では、
個が先(監督は個を優先)
個 = 組織
個 = チーム
です。
つまり、結果や実績を出そうものならば、
『個』の確立が必須ですし、
一般レベルの『個』を超えることが必要で、
じゃあ、その『個』を超えるためには、
どうすべいなのか?
そういったことが書いてある1冊です。
よって、監督や経営者(組織のマネジメント側)の人達にとっても学べる1冊ですし、
これから、『個』を確立していきたい人達にとっても学べる1冊です。
非常に素晴らしい良書でしたね!
あと、やはり元プロ選手の本は、
スッと頭に入ってきますね!(笑)
昔、部活動、スポーツに打ち込んでいた方々だけには、
ご理解頂ける感覚かもしれませんっ
まあ、その話はさておきですが、
いずれにせよ、コロナ禍の時代ですので、
自分の人生を会社(組織)に預けていては、
この先、どうなるかも分かりませんし、
会社(企業)は安定があるという保証が、
現在は無くなってしまい、
会社員にも関わらず、
・休職扱い
・有休からの無休扱い
・給与○%カット扱い
・会社都合の解雇
の時代ですから、
そんなこと雇用契約書に書いて無くても、
もう、お構い無しの時代ですよね。
お互いに会社(組織)も個も協力し合わないと、と。
そんな会社側(組織側)の都合だけで振り回されていいんですかねと、
私は思いますけどね。
で、それが嫌なら、退職して自分でやれば良いわけですし(独立起業)、
それでも良いならば、社内で頑張れば良いわけですし(組織の中の個を確立)、
いずれもOKです。良い悪いじゃない。
そこで、不満があって、あーだこーだ言うくらいならば、
組織を自分の手で変えるか(組織の中の個を確立するか)、
超『個』を確立して自分でやるか(独立起業か)ですね。
一番ダメなのは、愚痴、不平不満を言ってるだけで、
何も行動しないこと、ですね。
もうすでに、超『個』を確立する時代は到来していますので、
独立起業の準備をして、
やりたいことを実現するための勉強もして、
これだ!と思うことを全う出来るような、
そんな行動を起こしていってほしいなと、
私は、そんなことを思っています!
その最も一番簡単な手段として、「読書」があるかなと。
さあ、今日も何か1つ「 新しい本を買って読書すること 」を、
即実行していきましょう!
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 9月オンライン開催シリーズ
・9/3(木)6:00~7:00「朝ヨガのメリットを最大限引き出すレッスンプログラム(内臓とホルモンの観点から)」
・9/13(日)21:00~22:00「トレーナー・セラピストの守破離と独立起業」
・9/27(日)10:00~13:00「ヨガで怪我するTOP3を完全攻略~首・腰・手首を理解して安心安全に指導する極意」
・9/27(日)14:00~17:00「独立起業のためのオンライン指導法とオンライン企画術」
※詳細(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-yoga-community-shiiiva-2zoom/
▼ オンライン開催
現場で即実践!はじめての栄養指導
~ クライアントの行動変容をサポートする実践栄養学 ~
・10月10日(土)21:00~22:00
・10月17日(土)21:00~22:00
・11月15日(日)18:00~19:00
※詳細(録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-40/
▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2020年8月29日 07:44
新しいコトや新たな何かを手にする機会
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
今回は、
「 新しいコトや新たな何かを手にする機会 」
という題名で、発信致します。
日々の日常の中で意識しないと出来ないことがあるのですが、
それは、
・新しいこと
・新たな何か
・NEW○○
など、モノ、コト、体験など、
新しい何かを実行に移していくというのは、
意識していないと、なかなか出来ないなと痛感します。
ですので、日々のルーティンワークをこなしていて、
あっという間に1日が終わる、1週間が終わる、1ヶ月が終わる。
1年経つころには、もう1年が終わるなと。
そして特にコロナでこの3~5月くらいは、
より一層、あっという間。
そんなわけで、新しいことを意識的に実行しないと、
ホントに一瞬だと思いますので、
例えば、日々の簡単な行動から機会を考えますと、
・新聞を読む
・読書する
・映画鑑賞
・行ったことないお店に行く
・帰宅ルートを変える
・普段見ない番組を観る
・新製品を試してみる
・公共交通機関で人間観察
・お店で店員さんと話してみる
・モーニングに行く(←普段しない行動)
ひとまず10個挙げてみましたが、
意識しないとやんないなと、そんな風に感じます。

とりわけ、読書は新たなコト、体験、情報が満載なので、
私の中では非常にレバレッジが効きますね!
今回のお勧め書籍は昨日のブログの通りで、
「ソーシャルシフト」
斉藤 徹 著
非常に濃厚な本、かつ、情報量満載で、
良書でしたね!
ぜひ、ご一読ください。
読書をすると思うと、
腰が重たいかもしれませんが、
新らしい情報の入手、知識を得る、
とある目的のためにと思えば、
また違った視点で良かったりするのかなと、
そんな風に思います。
さあ、今日も何か1つ「 新たな行動 」を、
即実行していきましょう!
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ オンライン開催 8月25日(火)21:00~23:00
PT×ATコラボ企画!
機能解剖に基づいた病態解釈と、PT×AT による対処方法
※詳細(①・②部構成での開催、単発受講可、録画販売は検討中)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/pt-at-ptat/
▼ マインドセミナー③回シリーズ(全てオンライン開催)
スポーツに携わるためのマインド作り
~人間力を高める=スポーツ現場で活躍できる~
①回目:8月29日(土)21:00~23:00
※①~③回の詳細と申込(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-39/
▼NEW!! 9月オンライン開催シリーズ
・9/3(木)6:00~7:00「朝ヨガのメリットを最大限引き出すレッスンプログラム(内臓とホルモンの観点から)」
・9/13(日)21:00~22:00「トレーナー・セラピストの守破離と独立起業」
・9/27(日)10:00~13:00「ヨガで怪我するTOP3を完全攻略~首・腰・手首を理解して安心安全に指導する極意」
・9/27(日)14:00~17:00「独立起業のためのオンライン指導法とオンライン企画術」
※詳細(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-yoga-community-shiiiva-2zoom/
▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2020年8月22日 20:07
<<前のページへ|19|20|21|22|23|24|25|26|27|28|29|次のページへ>>
« 求人情報・業務提携 | メインページ | アーカイブ | 志と経営 »