月別 アーカイブ

HOME > 健康アドバイザー西口雄生の「志」~明るい未来を切り拓くために~ > アーカイブ > お勧め図書・書籍 > 26ページ目

健康アドバイザー西口雄生の「志」
~明るい未来を切り拓くために~ お勧め図書・書籍 26ページ目

トレーナー同士の『組織力』をもって同志となる&お勧め書籍の紹介

皆様
こんにちは。
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 トレーナー同士の『組織力』をもって同志となる&お勧め書籍の紹介 」
という題名で、発信致します。
 
 
昨今では、
 
・個の時代
・副業が一般化された時代
・フリーランス人口が増えている
 
など、よく言われていますね。
 
 
我々、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家の皆さんは、
そもそも、個が普通なので、当たり前ですよねと思います。
 
理学療法士の皆さんは、原則、ドクターの基での活動が多いことから、
若干、外れるかとは思いますが、
 
ただし、独立志向はお持ちの方が多いなと思いますね。
 
 
まず、私も注視している「個の時代」に関して、
この「個」は誤っても「孤」ではない。
つまり孤立しちゃいけないんですよね。
 
もちろん圧倒的な力で一匹狼的な存在で、
業界を引っ張ってくださる諸先輩はいらっしゃるので、
 
そういった存在の方は、むしろそれが役割なので、
このまま走り抜けて欲しいなと思います。
 
 
しかし、誰しもがその圧倒的な力を持っているわけではありませんので、
一匹狼的な状況ではなく、孤立の孤となってしまいます。
 
ですので、いつの間にか業界を去っていたり、
別業界に転職されていたり、
失敗して後戻り出来なくなってしまっている、
など、そういう状況を間の当たりにします。
 
 
ゆえに、そうなる前に、相談して欲しかったなと、
つくづく痛感するのですが、
私の力が及ばずでそういった方々を救えなかったと。
 
私の声が届くようにもった発信力を強めないといけませんし、
そういった方々と、コンタクトを取ることを怠っていた私がいるわけで、
 
しかも、食っていける仕事は実はたくさんあって、
 
・パーソナルトレーナーの仕事(正社員)
・パーソナルトレーニングジムの店長(正社員)
・健康経営の仕事(正社員)
*もちろん、業務委託、フリー、バイト、パートの仕事はもっとある
 
そういった仕事はたくさんありますので、
業界を去る前に、もう一度、頑張って欲しかったと、
そんな心残りがあります。
 
*転職希望の方がいたら、上記の仕事を紹介します。お問い合わせください。
 
 
更に、独立起業はもちろん大変ですが、
それも、ちゃんとやれば、全然可能です!
 
だからこそ、下記のようなメルマガ発行も決めまして、
現在、絶賛進行形です!
 
トレーナーの独立起業を応援するメールマガジン(無料)
『ライプロ通信』のメルマガ登録をお勧めしております!
 
*メルマガ登録フォームはコチラ
↑↑↑
毎週、水曜日配信の週1回配信。
名前とメールアドレスを登録するだけ(1分で完了)
 
 
なんで、上記に記載した通り、
もろもろの理由があるので、ひとまず登録してください。
 
この業界を志したならば、共に頑張っていきましょうよ!と、
そんなふうに思っています。
 
 
また、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さんは、
仲良いメンバーでは、意外とよく集まりますよね。
 
ですから、組織力とういか、同士で集まることは、
よくある話ですし、
その習慣、習性は大事にしたいなと思います。
 
 
そこで、少しだけ注意したいのが、
仲良しごっこや慰め合う的な感じは、
ちょっと宜しくないです。
 
つまり、群がっちゃう感じですね。
また、とある誰かを中心に群れる感じですね。
 
それは正直、ダメですね。
誰も成長しない。
 
・同士が群がる
・同士で群れる
・同士で組織的になる
 
は、ちょっと惜しいです。
 
 
その先の変化、進化、成長としては、
 
・同士から同志への成長
・独立起業した個と独立起業した個が高め合う
・個の同志が切磋琢磨する
 
というステージです。
 
 
その独立起業した個の同志たちで、
フラットな組織化は非常に良いですね!
 
その重要性を経営者の勉強会の中で、
常に学んでいたのですが、
 
今回、お勧めしたい書籍に、
バッチリ書いてあって驚きでした。


syoseki106.jpg
 
 
ということで、今回のお勧め書籍紹介は、
コチラです!
 
『ティール組織』
~マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現~
フレデリック・ラルー 著

*Amazon購入の短縮URL
https://amzn.to/3p6ZuQN

 
今回は、組織論の話です。
私自身(当社)は、いわゆる「一人経営」なのですが、
 
プロジェクト制を取って参画することも多いですし、
そこに関わるメンバーは多くなってきます。
 
また、ジム・スタジオのアドバイザー業務等では、
その組織の一員として共に闘っていく必要がありますので、
組織論、マネジメント論などは、率先して学ぶようにしています。
 
 
そういった意味合いで、一人経営ということで、
自社に直接関わる事象は私の場合は無いですが、
 
組織で働く皆様や、部下スタッフさんらを抱える経営者の皆さんには、
必読本だと思います。
 
 
更には、業界目線、同業者の皆さんと、
共に高め合い、切磋琢磨していく関係を創りたい私としては、
 
こういった視点・視座ではめちゃくちゃ理解の深まる、
そんな1冊でした。
 
・個の時代
・独立起業した個の同志たち
・同志たちのフラットな組織化
 
私(当社)としては、
そういった皆さんで集まる場を創りますので、
(*勉強会やセミナー、交流会などの場)
 
引き続きここに注力していきますので、
何卒、宜しくお願い致します!
 
ということで、今回のお勧め書籍の紹介です。
一緒に教養も高め合っていきましょう!
 
 
さあ、今日も何か1つ
「 同士から同志へと成長していくための行動 」を、
即実行していきましょう!
 
『全ては明るい未来を切り拓くために』
 
明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
 
▼ オンラインイベント
12/27(日)10:00~13:30
 
第1回スポーツトレーナー交歓会~ スポーツ×データ ~
★プロ野球 読売ジャイアンツトレーナーによる講演アリ!★
 
※詳細(後日、録画視聴のアーカイブ申込も可)
 
 
▼ NEW!! オンライン開催&リアル開催も別途あり
『 運動器 × 感覚器 』 痛み改善シリーズ
 
●ベーシック偏(オンライン開催)
・運動器編①『 ハムストリングと体の捻れ 』1/30
・運動器編②『 IAP(腹腔内圧)と痛み 』3/27
・感覚器編③『視覚・前庭覚と痛み』5/29
・トータル編④『運動器・感覚器からの痛み』7/17
 
●アドバンス編(オンライン開催)
・①『肋骨の動きのイレギュラーに対応できる』2/27
・②『骨盤と股関節のイレギュラーに対応できる』4/24
・③『その他のイレギュラーに対応できる』6/26
 
※ベーシック・アドバンスのオンライン開催について
・全て土曜日、21:00~23:00開催
・単発受講可、録画データ購入可
・当日オンライン参加と後日録画視聴の組み合わせも可
・開催日の前日にZoom入室案内を配信 
 
●リアル実践編(リアル開催での実技練習と実技指導)
5/9(日)10:00~15:00開催
 
※ベーシック偏、アドバンス編、リアル偏の各講座詳細と申込方法について
 
 
▼ アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計24のセミナー)
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン 
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

トレーナーにも時には『クレイジー力』が必要&お勧め書籍の紹介

皆様
こんにちは。
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 トレーナーにも時には『クレイジー力』が必要&お勧め書籍の紹介 」
という題名で、発信致します。
 
 
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さんは、
それぞれ、自分の強い、得意分野、キャラをもって、
日々、仕事に臨んでいることと思います。
 
そこで更にもう1つ「武器」を手にしませんか?
 
と、思ったりもします。
 
それは、
 
・専門力
・ビジネス力
・収益化力
・人間力
・起業力
・企画力
・独立力
・執筆力
・プレゼン力
・可愛がられる力
・講師力
 
など様々です。
 
 
そこにもう1つ加えたいなと思うのが、
『クレイジー力』
です。
 
この力は、なかなかすぐには手にできませんが、
1年後、3年後、5年後、10年後、
 
それはいつになるか分かりませんが、
必ず花開くものがあるのでは?と感じます。
 
 
私自身も18歳の時にこのトレーナー業界を志し、
10年後の28歳で独立起業。
 
起業して8年目。
 
3年目から法人化したので、
会社は6期目。
 
トレーナー歴17年。
 
 
上には上がまだまだいますし、
下にもしたがたくさんいます。
 
自分の立ち位置を把握しながらも、
この先、1年後、3年後、5年後、10年後を考えます。
 
 
その際、
 
・独自の〇〇
・個の〇〇
・強み、長所、キャラの掛け算をした〇〇
 
などを確立していないと、
まあ、終わりでしょうね(笑)
 
 
ということで、この『クレイジー力』です。
この力を養うにはということで、
5つの観点で整理しておきます。
 
●1つ目
勇気×情熱×スピード
一歩を踏み出す勇気、行動。
情熱の火を消してはならない。諦めない。
スピード感、行動量。
 
分かっちゃいますが外せな前提ですね。
ビジネス基礎体力、基礎筋力ですね。
 
 
●2つ目
日本、世界を股に掛ける
規模感もそうですが、
クオリティの面においてもそうです。
 
ニッチな弱者戦略の場合には、
規模感では戦えませんので、
 
一点突破ですね!
一騎当千のリーダーです。
 
 
●3つ目
楽しい×自由×社会的責任
楽しいからやる。
自由だから面白い。
 
その対として、社会的な責任。
自由と責任はセットですね。
 
社会性つまり公共性。
世のため、人のため、です。
 
当社でもいつも言っていますが、
『全ては明るい未来を切り拓くために』
 
 
●4つ目
志と技能を併せ持つ経営者、タネになる先端技術、長期視点
この後、紹介するお勧め書籍にあった文言から、
抜粋致しましたが、
 
このヒト、モノ、技術、長期が無いと、
なかなか難しいようです。
 
 
●5つ目
信頼
一番恐いのは信頼を失うこと、です。
 
ここは外せな領域です。
 
多くの関係各所の企業、団体、人が、
関わってくるのは当然のことですので、
 
その信頼を失うことが、
最も恐いことです。
 
ゆえに、「信頼貯金」を、
どれだけ増やせるか?
 
ですね!


syoseki105.jpg
 
 
最後に、お勧め書籍の紹介です。
『クレイジーで行こう!』
~グーグルとスタンフォードが認めた男、「水道管」に挑む~
加藤 崇 著
 
*Amazon購入URL
 
夢と勇気と希望を頂ける本です。
 
また、これだけの行動量と結果量を出せる人も、
まあ、なかなか、いないですよね。
 
そんな中で、この本を読み、
自分と比較すれば圧倒的な差があります。
 
やはり、やっている人はやっているし、
勝っているひとは勝つだけのことをしている。
 
そんな示唆を与えてくれる重要な1冊です。
 
『全ては明るい未来を切り拓くために』
共に頑張っていきましょう!!
 
 
現在、トレーナーの独立起業を応援するメールマガジン
『ライプロ通信』のメルマガ登録をお勧めしております!
 
*メルマガ登録フォームはコチラ
毎週、水曜日配信の週1回配信
 
 
さあ、今日も何か1つ
「 ちょっとしたクレイジー力を高める 」を、
即実行していきましょう!
    
 
明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
 
▼ オンラインイベント
12/27(日)10:00~13:30
 
第1回スポーツトレーナー交歓会~ スポーツ×データ ~
★プロ野球 読売ジャイアンツトレーナーによる講演アリ!★
 
※詳細(後日、録画視聴のアーカイブ申込も可)
 
 
▼ 札幌リアル開催(全日NSCA単位付与あり)
●1/9:パーソナルトレーニング指導スキル・テクニックを極める
~ ペアストレッチ、マニュアルコンタクト、タッチングテクニック ~
 
●1/10:胸郭・腰椎・骨盤・股関節を中心としたアライメント異常に対するアプローチ
~ コア・体幹コンディショニングの活用と応用 ~
 
●1/11:神経・筋の動員数増加を駆使したダイエット・シェイプアップ法
~ 成長ホルモン分泌促進と脂質代謝の向上をねらう ~
 
※詳細
 
 
▼ NEW!! オンライン開催&リアル開催も別途あり
『 運動器 × 感覚器 』 痛み改善シリーズ
 
●ベーシック偏(オンライン開催)
・運動器編①『 ハムストリングと体の捻れ 』1/30
・運動器編②『 IAP(腹腔内圧)と痛み 』3/27
・感覚器編③『視覚・前庭覚と痛み』5/29
・トータル編④『運動器・感覚器からの痛み』7/17
 
●アドバンス編(オンライン開催)
・①『肋骨の動きのイレギュラーに対応できる』2/27
・②『骨盤と股関節のイレギュラーに対応できる』4/24
・③『その他のイレギュラーに対応できる』6/26
 
※ベーシック・アドバンスのオンライン開催について
・全て土曜日、21:00~23:00開催
・単発受講可、録画データ購入可
・当日オンライン参加と後日録画視聴の組み合わせも可
・開催日の前日にZoom入室案内を配信 
 
●リアル実践編(リアル開催での実技練習と実技指導)
5/9(日)10:00~15:00開催
 
※ベーシック偏、アドバンス編、リアル偏の各講座詳細と申込方法について
 
 
▼ アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン 
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

トレーナーの『社会人力』が危うい話&お勧め書籍の紹介

皆様
こんにちは。
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 トレーナーの『社会人力』が危うい話&お勧め書籍の紹介 」
という題名で、発信致します。
 
 
現在、トレーナーの独立起業を応援するメールマガジン
『ライプロ通信』のメルマガ登録をお勧めしております!
 
*メルマガ登録フォームはコチラ
毎週、水曜日配信の週1回配信
 
 
これは恐らくなのですが、私自身を含めて、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さん
全員が、危機的状況にある話です。
 
それは何かというと、「社会人力」です。
別の言葉で言えば、
 
・社会人基礎力
・社会人ビジネス基礎力
・ビジネスマナー力
 
と表現すれば少し分かりやすいでしょうか。
 
私自身もマズいなと思っていますので、
改めて考えてみたことをシェア致します。
 
 
ただし、先にお伝えしておきたいことは、
我々、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の成長が、
 
この世の中の健康や福祉、運動やスポーツ、医療や治療など、
業界の問題や課題の解決に繋がる、その一歩となることと信じています。
 
 
さらに業界の発展によって、
私達自身の活躍の場も広がりますし、
 
その結果として全うな対価も頂けて、
売上も増える、そんな構図でしょうか。
 
 
コロナ禍での厳しい状況に喘いでいる場合でも無いですし、
早く世の中を良い方向へと動かしてかなきゃいけませんので、
一緒に頑張っていける仲間・同志を増やしていきたいと考えています。
 
そんな意味合いでの今日のブログの内容です。
 
決して、私自身もまだまだ未熟な部分がありますので、
共に、改善を図っていきませんか?と思っています。
 
 
●レベル0
まず、そもそも論外の段階としての話です。
 
・メールに表題が無い
・メールに挨拶文や自分の氏名が無い
・LINEのノリでの文章
 
などでしょうか(汗)
 
 
●レベル1
次に、危機的状況の段階としての話です。
 
・セミナーに申し込んでおいて前日や当日にドタキャンする
・TPOを考えればトレーニングウェアやスウェットでは来ないはず
・個人事業主やフリーランスのメンバーにありがちな組織側のことを無視した自分中心の意見発信
 
などでしょうか(汗)
 
 
●レベル2
それから、ちょっとマズいんじゃないのという段階の話です。
 
・パソコンが使えない
・ワード、エクセル、パワポなどが使えない
・機会音痴
 
などですかね(笑)
 
 
●レベル3
さらには、ビジネスマンとしては必要な段階の話です。
 
・新聞を読まない
・ビジネス番組を見ない
・読書をしない
 
ビジネスマンならば必須なはずです。
 
 
●レベル4
そして、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の業界で活躍していくならば、
 
・セミナーや勉強会に月1回は参加する
・メンターやコンサル的なアドバイザーを見つけて定期的に相談する
・切磋琢磨できる集まり、コミュニティなどに所属する
 
などでしょうか。ここは意識していかないいけないですね!
 
 
●レベル5
最後に、このレベルに最高ですね!と思う部分です。
 
・一生涯の同志のような最高の仲間の存在がいる(年齢の上下は関係ない)
・弁護士、税理士などの顧問的な士業の存在がいる
・ちゃんと法人化する!社会に認めて頂くために、です
 
以上、レベル0~5まで整理してみました。
 
 
ただ、なんか変なメッセージに取られてしまうと申し訳ない感じなのですが、
全くそうではなくて、共にこの業界を盛り上げていきたいですし、
一緒に変えていかなきゃいけない、そんな感じで受け取って頂きたく思います!
 
私自身もなかなか出来ていない部分がありますので、
今一度、強化していきたいと思っています!
 
 
決して、人に物申す立場でもないですし、
このままでは口先だけの話になってしまいますので、
「率先垂範」で行動を起こしていきます。
 
「言行一致」で言動がブレないように
頑張って取り組んでいきます!


syoseki103.jpg
 
 
ということで、今回のメッセージに合う内容の本として、
今週のお勧め書籍です。
 
『 論語の活学 』
安岡 正篤 著
 
アマゾンURL
 
 
本当に必読本ですね!
 
こういった本との出会いによって、
考え方や価値観も変わるきっかけになるのでは?と思います。
 
こう、ちょっとした何かのきっかけや、
運命の出会いではないですが、
そういった人との出会い、著者との出会いです。
 
 
では、引き続き共に頑張っていきましょう!!
全ては明るい未来を切り拓くために。
 
さあ、今日も何か1つ「 社会人力を高める行動 」を、
即実行していきましょう!
    
 
明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
 
▼ オンラインイベント
12/27(日)10:00~13:30
 
第1回スポーツトレーナー交歓会~ スポーツ×データ ~
★プロ野球 読売ジャイアンツトレーナーによる講演アリ!★
 
※詳細(後日、録画視聴のアーカイブ申込も可)
 
 
▼ 札幌リアル開催(全日NSCA単位付与あり)
●1/9:パーソナルトレーニング指導スキル・テクニックを極める
~ ペアストレッチ、マニュアルコンタクト、タッチングテクニック ~
 
●1/10:胸郭・腰椎・骨盤・股関節を中心としたアライメント異常に対するアプローチ
~ コア・体幹コンディショニングの活用と応用 ~
 
●1/11:神経・筋の動員数増加を駆使したダイエット・シェイプアップ法
~ 成長ホルモン分泌促進と脂質代謝の向上をねらう ~
 
※詳細
 
 
▼ NEW!! オンライン開催&リアル開催も別途あり
『 運動器 × 感覚器 』 痛み改善シリーズ
 
●ベーシック偏(オンライン開催)
・運動器編①『 ハムストリングと体の捻れ 』1/30
・運動器編②『 IAP(腹腔内圧)と痛み 』3/27
・感覚器編③『視覚・前庭覚と痛み』5/29
・トータル編④『運動器・感覚器からの痛み』7/17
 
●アドバンス編(オンライン開催)
・①『肋骨の動きのイレギュラーに対応できる』2/27
・②『骨盤と股関節のイレギュラーに対応できる』4/24
・③『その他のイレギュラーに対応できる』6/26
 
※ベーシック・アドバンスのオンライン開催について
・全て土曜日、21:00~23:00開催
・単発受講可、録画データ購入可
・当日オンライン参加と後日録画視聴の組み合わせも可
・開催日の前日にZoom入室案内を配信 
 
●リアル実践編(リアル開催での実技練習と実技指導)
5/9(日)10:00~15:00開催
 
※ベーシック偏、アドバンス編、リアル偏の各講座詳細と申込方法について
 
 
▼ アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン 
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

トレーナーの成長に欠かせない『行動力』とは?&今週のお勧め書籍の紹介

皆様
こんにちは。
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 トレーナーの成長に欠かせない『行動力』とは?&今週のお勧め書籍の紹介 」
という題名で、発信致します。
 
 
現在、セミナー開催情報やトレーナーの独立起業を応援するメールマガジン
『ライプロ通信』のメルマガ登録をお勧めしております!
 
*メルマガ登録フォームはコチラ
https://mail.os7.biz/add/rjhl
毎週、水曜日配信の週1回配信
 
 
いつもこのブログでは、
自分自身の成長や高め合っていくためには、
 
「行動することが大事だ!」
「行動するか、しないかの差でしかない!」
「即行動しよう!」
 
などと、いつも発信しておりますが、
 
「え?じゃあ、そもそもですが、
どうやってその行動をしたら良いのですか?」
 
という話にもなりますね。
はい、確かに仰る通りですね。
 
 
その行動を起こす、ないしは、起こさないの差は、
本当に紙一重ですので、
 
頭の中で考えたら終わりの場合もあれば、
一度、行動したら終わりの場合もあれば、
 
一度、起こした行動を継続してこそ結果が出る、
いつまで継続すれば結果が出たとなるのかなど、
 
その過程やフェーズは様々です。
 
 
しかしながら、
 
・自己成長したい
・高め合っていきたい
・切磋琢磨していきたい
・成功したい
・自分の思うことを実現したい
・夢を叶えたい
 
という想いがあるのならば、
 
結果が出るまで行動し続けないと、
何も変わらないというのは、頭では分かっていますよね。
 
毎日、20時間くらいゴロゴロ家で寝ていたら、
99%くらいやりたいことは実現しないでしょう(笑)
 
 
ということで、
その行動を起こす「きっかけ」や、
 
一歩を踏む際の理由・動機・タイミング・出会いなど、
本当に何がターニングポイントになるかも分かりません。
 
・とあるセミナーでの話
・同業者との飲み会での出会い
・本
・映画
・結婚
・ドラマ
・遊びの中で
・ちょっとした何かの言葉(名言含む)
 
など、どれはもう分かりませんね。
 
 
また、
 
・いける!と思ったらやるのか
・50%の確率でいくのか
・未知だから面白いと思うのか
 
その度合いも様々ですね。
 
 
さらには、
 
・目的が明確だから行動するのか?
・ゴールがハッキリしているから行動するのか?
・志や使命に燃えるから行動を起こすのか?
 
など、これも人それぞれですね。
 
 
ですので、ここでお伝えしたいのは、
自分自身がどういった状況やタイミングや、
 
また条件や準備が整えば、
そこで初めて行動を起こすのか?
 
という傾向やパターン、タイプを、
少しずつ把握していくことが重要です。
 
 
つまりは、
 
・自分自身の思考傾向
・自分指針の行動傾向
・自分自身の現在の置かれている環境や状況
 
というものを、内省や俯瞰し、
自分自身を少しでも分かっていくことが、
非常に重要ですね。
 
 
・日記を書く
・日誌を書く
・メンターと話す
・経験の豊富な方と話す
・専門家や有識者と話す
 
などをして、
自分のことを理解していけば、
 
行動の起こす瞬発力や速さも、
高まっていくのではないでしょうか。
 
 
ということで、少しでも行動を起こすきっかけに、
今回のブログがなっていれば幸いです。
 
さあ、今日も何か1つ
「 行動力を高めるための行動 」を、
即実行していきましょう!
    
 
PS
今週のお勧め書籍

syoseki102.jpg
 
『 不可能を可能にせよ!NETFLIX 成功の流儀 
マーク・ランドルフ
 
*アマゾンでの書籍購入URL
https://amzn.to/3qgAHeD
 
行動を起こしていく上での何かヒントになることや、
現在、進行中の行動において、
その一助となれば嬉しい限りです!
 
 
明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
 
 
▼ NSCA継続単位:0.6付与確定
12/6(日)10:00~16:30名古屋開催
 
投球パフォーマンスアップのためのS&C
 
※詳細(資格関連のセミナーはリアル開催、感染対策を実施して)
 
 
▼ オンラインイベント
12/27(日)10:00~13:30
 
第1回スポーツトレーナー交歓会
~ スポーツ×データ ~
 
プロ野球 読売ジャイアンツトレーナーによる講演アリ!
 
※詳細(後日、録画視聴のアーカイブ申込も可)
 
 
▼ NEW!! 札幌リアル開催(全日NSCA単位付与あり)
< 1日目のテーマ:1/9 >
パーソナルトレーニング指導スキル・テクニックを極める
~ ペアストレッチ、マニュアルコンタクト、タッチングテクニック ~
 
< 2日目のテーマ:1/10 >
胸郭・腰椎・骨盤・股関節を中心としたアライメント異常に対するアプローチ
~ コア・体幹コンディショニングの活用と応用 ~
 
< 3日目のテーマ:1/11 >
神経・筋の動員数増加を駆使したダイエット・シェイプアップ法
~ 成長ホルモン分泌促進と脂質代謝の向上をねらう ~
 
※詳細
 
 
▼ アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン 
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

トレーナーは、最後は結果を出しているかどうかで決まる&お勧め書籍の紹介

皆様
こんにちは。
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 トレーナーは、最後は結果を出しているかどうかで決まる&お勧め書籍の紹介 」
という題名で、発信致します。
 
 
現在、トレーナーの独立起業を応援するメールマガジン
『ライプロ通信』のメルマガ登録をお勧めしております!
 
*メルマガ登録フォームはコチラ
毎週、水曜日配信の週1回配信
 
 
さて本日のブログです。
 
トレーナーとして世界レベルを競う環境下で、
活動されているトレーナーの方からの教えなのですが、
 
最後は、
 
・結果を出しているかどうか?
・勝ち続けているかどうか?
・こいつのタメなら一肌脱ぐか?
 
ということだそうです。
 
 
つまりは、
「結果力」
です。
 
至極、全うですし、
本質的ですし、
当然ですね。
 
トレーナーの世界というのは、
そういう世界や環境であり、
それが普通ですよねということです。
 
 
私としても、
 
・本当に良きアドバイスを頂得る
・薫陶を受けられる
・発言の重みを感じさせてくださる
 
そんな存在となる方です。
 
身近にコミュニケーションを取らせて頂けるような、
素晴らしい存在の方がいると、
 
私としても精進し、成長し、
少しでも、その方のお役に立てる何かを、
身に付けようと思う次第です。
 
 
さて、結果を出していくその結果力ですが、
 
・世界レベル
・日本レベル
・地域レベル
・特定の分野レベル
・部分レベル
 
などによって、
 
その結果を出す次元が変わり、
求められることも変わるわけですが、
いずれにせよ、「結果を出す」ことには変わりありません。
 
本当に「本質」ですね。
全く、嘘、偽りなく、それしかありません。
 
 
では、
 
・自分の強みは?
・自分のウリは?
・自分の得意分野は?
 
となりますが、
その本質の質問内容は、
 
・結果を出せますか?
・勝てますか?
・負けない戦いが出来ますか?
 
ということですね。
それが、
 
・どの分野
・どのレベル
・どの環境
・どのタイミング
 
か分かりませんが、です。
 
 
分野、レベル、環境、タイミングを変えれば、
勝てるのであれば、そうした方が良いです。
 
例えば、弊社では、
オンラインセミナーの企画は、
トレーナー・フィットネス業界の分野では、
どこよりもやっていますね。
 
スポルテックさんなどを比較対象にすると、
そのレベルとは違いますので、
 
あくまでも個人、個人経営会社レベル、
単体の会社レベルということですね。
 
 
また、トレーナーの独立起業を応援する環境下で、
 
・ブログ
・メルマガ
・単発のセミナー、勉強会
・トレーナー養成コース
・独立起業の年間講座
・起業と起業直後のサポート体制
・起業後からの更なる事業展開のコンサル
 
など全て整えていますので、
全ての環境を整えています。
 
 
▼ 随意開催
キャリアアップ講座
~1年後には独立起業・オリジナルモデルを構築できます~
 
▼ 随意開催
パーソナルトレーナー養成コース
~95%以上のお客様と、そのニーズ応えられるようになります~
 
 
また、昨今のトレーナー業界では、
独立起業が当たり前の時代になりましたので、
 
コロナ禍、時代の変化のタイミングも
見ながらということで、上記のことを全て、
進めてきました。
 
 
トレーナー・フィットネス業界の分野で、
個人、個人経営のレベルで、
 
トレーナーの独立という環境において、
この今のタイミングですと、
 
弊社は結果を出せますという状況を整えました。
 
そういった自負はありますが、
過信、慢心とならないよう全力を尽くします!
 
 
さあ、今日も何か1つ「 結果を出す行動 」を、
即実行していきましょう!
 
syoseki101.jpg   
 
PS
毎週、土曜日はお勧め書籍の紹介もあります。
 
『 100万人に1人の存在になる方法 』
藤原 和博 著
 
アマゾンURL
 
以上です。
結果を出すには必読本です!
 
 
では、明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
 
▼ NSCA継続単位:0.6付与確定
11/23(月祝)10:00~16:30名古屋開催
 
代償動作へのアプローチによる効率的な「ウォーキング・ランニング」動作獲得
~動作・筋出力・弱化の評価 & エクササイズ種目の選択から強度変換まで~
 
※詳細(資格関連のセミナーはリアル開催、感染対策を実施して)
 
 
▼ NEW!! NSCA継続単位:0.6付与確定
11/29(日)10:00~16:30名古屋開催
 
子どもの“やる気スイッチ”を入れる運動プログラムとは?
~ 楽しい!嬉しい!爽快!TUP:体感型運脳プログラムを学ぶ ~
 
※詳細(資格関連のセミナーはリアル開催、感染対策を実施して)
 
 
▼ NEW!! NSCA継続単位:0.6付与確定
12/6(日)10:00~16:30名古屋開催
 
投球パフォーマンスアップのためのS&C
 
※詳細(資格関連のセミナーはリアル開催、感染対策を実施して)
 
 
▼ アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン 
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

『最強のビジネスモデル』を作るための必読本(お勧め書籍の紹介も併せて)

皆様
こんにちは。
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 『最強のビジネスモデル』を作るための必読本(お勧め書籍の紹介も併せて) 」
という題名で、発信致します。
 
 
現在、トレーナー・インストラクター・治療家・理学療法士として、
さらに勉強したい方、高め合っていきたい方、独立起業したい方に、
お勧めしているライプロアカデミーのメルマガ登録をご案内しております!
 
『ライプロ通信』
メルマガ登録フォームはコチラ
 
 
さて毎週、土曜日のブログは、
「お勧め書籍の紹介」もしております。
 
早速、本題ですが、
『最強のビジネスモデル』を作るために、
とある1冊の本を読みました!

syoseki99.jpg
 
小さな会社で大きく稼ぐ!
最強のビジネスモデル
 
スモールビジネスクリエイター
中村 裕昭 著
 
「ストーリーとしての競争戦略」著者の
楠木 建 氏 絶賛
でしたので購入!ですね。
 
 
・お金(経済)
・時間
・場所
・精神
・人間関係
 
に縛られないビジネスモデルを、
構築すべくためのノウハウが凝縮です。
 
 
とある先輩経営者やメンターから、
アドバイス頂いたことですが、
 
・経済の自由
・時間の自由
・精神の自由
・人間関係の自由
 
が重要だということ。
 
そこに関することが、
本書では述べられていますし、
 
その他にも
 
・場所の自由
・健康の自由
・成功の自由
 
なども考えていく必要がありますが、
良いヒントになるかなと思います。
 
 
あと、分かっちゃいますが、
スモールビジネスですので、
 
・失敗しない
・リスクヘッジ
・負けない戦い
 
が重要視されています。
 
 
ガンガン儲けたい人には、
ちょっと違うかもといった感じですが、
 
私自身が思うのは、
 
・凡人の戦い方
・ランチェスター戦略(弱者戦略)
・超二流の考え方
 
というのも重要だと考えていますので、
今回のブログはそういうことが伝えたいなと思います。
 
 
もちろん、それは別観点で言えば、
 
・あるポジションではNo.1
・あるタイミングではNo.1
・あるフェーズではNo.1
 
ということも在り得るかと思います!
 
 
さあ、今日も何か1つ
「 最強のスモールビジネスモデル構築 」を、
即実行していきましょう!
    
 
明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
 
 
▼ オンライン開催
11月10日(火)21:00~23:00
  
PT × AT コラボ企画! 
機能解剖に基づいた病態解釈と、PT × AT による対処方法 第2弾開催決定!
 
臨床における肩関節の機能解剖と病態解釈 part2
肩関節複合体の動的評価とコレクティブエクササイズ
 
※詳細
 
 
▼ オンライン開催 
第4回名古屋ボディワークフェスタ~お客様の健康と笑顔のために~
 
①11/14(土)21:00~23:00ロルフィング(小鹿 有紀)
②11/15(日)21:00~23:00ジャイロキネシス(中川 秀樹)
③11/19(木)21:00~23:00ヨガ・ピラティス(中村 尚人)
④11/21(土)21:00~23:00フランクリンメソッド(長谷川 昌弘)
⑤11/28(土)21:00~23:00陸アクアワーク(坪井 啓子)
 
5日間の中で、当日オンライン参加する場合と、
都合が合わず録画視聴する場合とを組み合わせて申込も可能です!
 
※詳細(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
 
 
▼ NEW!! NSCA継続単位:0.6付与確定
11/23(月祝)10:00~16:30名古屋開催
 
代償動作へのアプローチによる効率的な「ウォーキング・ランニング」動作獲得
 
~動作・筋出力・弱化の評価 & エクササイズ種目の選択から強度変換まで~
 
※詳細(資格関連のセミナーはリアル開催、感染対策を実施して)
 
 
▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン 
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

10月の月末。残り11月、12月の2ヶ月間で1年が終わります!(お勧め書籍:勝ちスイッチ 井上 尚弥 著)

皆様
こんにちは。
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 10月の月末。残り11月、12月の2ヶ月間で1年が終わります!(お勧め書籍:勝ちスイッチ 井上 尚弥 著) 」
という題名で、発信致します。
 
 
いつも月末・月初のブログは、
締め月次の締め的な内容や、
 
月初の始まり的な内容ですが、
土曜日ですので、お勧め書籍も含めております。
 
宜しくお願い致します。
 
 
まず、10月が終わるということで、
12分の10が終わり、
 
2020年も残すところ、
あと2ヶ月ですね。
 
 
ここで、少し整理と定義をしておきますが、
 
・新年1月から考えるのか?
・新年度4月から考えるのか?
 
各々の会社さんで違うと思いますが、
 
・決算月で考えるのか?
 
にて、色々とスケジュールや年間の動きが、
変わってくるかとは思います。
 
 
ですので、その点については、
各社ご自身の年次スケジュールに、
当てはめて頂ければよいかと思います。
 
 
弊社の場合ですと、
新年1月スタートで考えるのが良くて、
 
世間の流れで多少4月に合わせる事業もあり、
8月末までで一旦落ち着きますので、
8月末を決算月としています。
 
 
そして、9月から下期的な感覚で、
12月の年末まで頑張る!という流れです。
 
あくまでも弊社の場合は、です。
 
 
ということで、残り2か月間は、
頑張るシーズンになりますので、
 
時期・タイミングなどに、
振り回されること無く、邁進していきます!


syoseki97.jpg
 
 
残り2ヶ月も『頑張るスイッチ』を入れて、
ドンドン行動を起こしていくという流れですが、
 
『勝ちスイッチ』
井上 尚弥 著
 
WBSSのドネア戦前に出された一冊です。
 
 
勝ち方や強い心の作り方、
どのように井上尚弥が作られたのかなど、
 
1.勝利スイッチ
2.決戦スイッチ
3.思考スイッチ
4.肉体スイッチ
5.モチベーションスイッチ
6.最強スイッチ
7.未来スイッチ
 
非常にキレイにデザインされています。
 
 
・モンスター
・世界王者
・プロ
 
のマインドセットとその背景を知れて、
非常に唸る1冊でした。
 
 
トレーナーとしてのプロを目指されている方は、
ぜひ、手に取った方が良いかと思います。
 
さあ、今日も何か1つ「 次月への準備と行動 」を、
即実行していきましょう!
    
 
明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
 
 
▼ リアル開催!
11月3日(火祝)10:00~16:40名古屋開催
 
健康運動指導士・実践指導者の継続単位付与研修会(実習:計6単位取得可)
『 第②回 健康・フィットネス指導 スキルアップ研修会 in 名古屋 』
 
※詳細(資格関連のセミナーはリアル開催となります)
 
 
▼ リアル開催!
11月8日(日)10:00~16:30名古屋開催
 
NSCA継続単位:0.6付与確定セミナー
『 乳幼児期の発育発達から紐解くアスリート育成プログラム 』
 
~ 幼少期での機能不全の原因と改善方法からジュニア期育成への応用術 ~
 
※詳細(資格関連のセミナーはリアル開催となります)
 
 
▼ NEW!! オンライン開催
11月10日(火)21:00~23:00
  
PT × AT コラボ企画! 
機能解剖に基づいた病態解釈と、PT × AT による対処方法 第2弾開催決定!
 
臨床における肩関節の機能解剖と病態解釈 part2
肩関節複合体の動的評価とコレクティブエクササイズ
 
※詳細
 
 
▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン 
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

トレーナーとしての気づき・学びを整理(お勧め本の紹介も含む)

皆様
こんにちは。
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 トレーナーとしての気づき・学びを整理(お勧め本の紹介も含む) 」
という題名で、発信致します。


トレーナーとしての日々の挑戦。
トレーナーとしての日々のトライ。
トレーナーとしての日々のチャレンジ。

小さな一歩。
何かしら以前とは違う行動パターン。
未知の世界のちょっとしたコトやモノやヒト。

そんな毎日や時間の使い方が重要だなと、
よく感じます!


何か大それたことや大きな一歩は、
いきなりはハードルが高いですし、

そこまでは自分に求めずに、
小さなハードルを越えて、
階段を上っていく。

そういった道のりでも良いのでは?
と思うこともよくあります。


昔(独立当初の8年前)は、

・自分を大きく見せよう!とする

・今、3ヶ月、半年、1年以内もままならないにも関わらず、
3年後、5年後、10年後はどうするのか?と考えるパターンばかり

・店舗拡大や人材採用などの拡大志向へ走る

などなど。

*決して悪いことばかりじゃないのですが、
「それしか考えられていない」という意味合いで、
今回は、悪いかなという思う立場で、
このままロジックを展開します。


そんな中で、

①読書での気づきや学び
②勉強会や研修会で気づきや学び
③コンサルの方からのアドバイス
④メンターとの相談
⑤分からずに失敗し、経験し、改善すること

によって、変化、進化、成長し、
視点、視野、視座が変わっていきましたね。


上記5点を少し解説しておきます。

①読書での気づきや学び

気づきや、学びのベースです。

このベースが無いと、
というか、そもそもですが、

そのベース無いため、
自己成長のスピードが全然落ちますね。

なぜなら学びの習慣が無いということですし、
教養が低いため、理解力も低いからです。


*今回のお勧め書籍はコレ!

選んだ道が、一番いい道
大宅邦子  (著)

『続けることによる変化』を説いてくれています


syoseki94.jpg



②勉強会や研修会、経営塾などでの気づきや学び

単発の勉強会や研修会で、
インスパイアされることも多々あります。

これだ!という時も、
たくさんありますよね。

また塾・スクール等の、
定期的な講座の中で、

土台となる学びや、体系的な学びが、
あることと思います。


③コンサルの方からのアドバイス

毎週や毎月など、
定期的なMTGになるかと思います。

税務や財務を中心にした場合や、
新規事業の起ち上げに関することなど、
パターンは色々でしょうか。

トレーナーの話で言えば、

・指導内容
・新規獲得
・継続
・ジム運営、経営
・人財育成 

など多々ありますね


④メンターとの相談

師匠的な方や恩師、人生の先輩などをはじめ、
年齢関係無く、苦言や耳の痛いアドバイスを、
してくださるような存在と言った方が良いでしょうか。

大人になればなるほど、
嫌われるかもしれないにも関わらず、

・苦言的なアドバイスを頂戴する
・何かごして頂くこと
・ご助言をもらえる環境

というのは、少なくなっていきますが、
そういった事をしっかり対応してくださるのが、
メンターなのかなと思います。

(*世間で言われる一般的なメンターとは違うかもです。)


⑤分からずに失敗し、経験し、改善すること

これが、一番最強でしょうか。

ただし、なかなか、毎回のように、
「失敗し、それを経験し、そして改善する」

というこのサイクルを回すのは、
非常に辛いですね。

しかし、一番最強の気づき、学びですので、
どこかで経験しないといけないのは、
間違いないかなと思います。


以上のように整理されるかと思います。

どこか足りない部分があれば、
どんどん行動していきましょう!


トレーナー・イントラ・治療家・理学療法士としての、

・お勧め本の紹介
・勉強会や研修会
・塾やスクール的な場
・個別コンサル
・法人コンサル

は、弊社でもご用意可能です。
その先は、あなた自身の行動次第。


ですので、その行動の土台やベース、
準備段階までは弊社でサポート可能です!

さあ、今日も何か1つ「 新たな挑戦 」を、
即実行していきましょう!
    

明日につづく


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】


▼ オンライン開催!
10月18日(日)10:00~16:30

トップ選手のスポーツ動作分析と身体作りのためのアプローチ
~ 競技動作への応用・競技落とし込み編 ?

※詳細(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-38/


▼ リアル開催!
11月3日(火祝)10:00~16:40名古屋開催

健康運動指導士・実践指導者の継続単位付与研修会(実習:計6単位取得可)
『 第②回 健康・フィットネス指導 スキルアップ研修会 in 名古屋 』

※詳細(資格関連のセミナーはリアル開催となります)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-in/


▼ NEW!! リアル開催!
11月8日(日)10:00~16:30名古屋開催

NSCA継続単位:0.6付与確定セミナー
『 乳幼児期の発育発達から紐解くアスリート育成プログラム 』

~ 幼少期での機能不全の原因と改善方法からジュニア期育成への応用術 ~

※詳細(資格関連のセミナーはリアル開催となります)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca06-6/


▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために

【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

土曜・日曜が全てセミナーを企画する日となった10月の初週末です!(お勧め本の紹介も2~3行だけ含む)

皆様
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 土曜・日曜が全てセミナーを企画する日となった10月の初週末です!(お勧め本の紹介も2~3行だけ含む) 」
という題名で、発信致します。


実は、この10月の土日は、
全ての土日でセミナーを企画しています。

まさかの!?です。
全く狙って無くて、たまたま偶然です。

独立起業して初の経験ですので、
若干、気合い入りますね!


望んでいたことでもあるので、
理想的な状況ではあります。

ただし、初の状況を経験するため、
どういった感覚、タイムマネジメント、
一週間のルーティンになるのかが未知です。

ということで、少し矛盾的な感覚も抱えながら、
この10月の週末、初回に臨む瞬間となっております。


ゆえにですが、この10月を経験し終えたころには、
プロデュース側としても、講師側としても、
成長できた自分がいると思います!

100%そうなるためにも、
毎週の準備と実施が非常に重要な時間となることも、
予め、分かっている段階です。


今後も、

・土曜開催シリーズ
・日曜開催シリーズ
・平日開催シリーズ

と設けて、週3回セミナー開催という、
更なる高みを目指そうかと挑戦中です。


ちなみに、

・火曜の夜
・木曜の夜
・金曜の夜
(*月、水は私が既にダメでして)

だと、何曜日が都合の良い方が、
多いのでしょうかね?

もしも、希望・要望があれば、
教えてください!

と、密かに思っております。


まあ、そんなわけで10月もスタートし、

・良い時間の創出
・良い時間の使い方
・良い時間の演出

が、出来て来ている2020年10月です。


よってですが、

・オンラインが当たり前
・Zoomが当たり前
・動画や音声が当たり前

という世の中は最高です!


こういった、

・時流
・潮流
・流れや波

に乗って、ドンドン行動していかないと、
ホント波に飲み込まれますね。


飲み込まれるのではなく、

・流れに乗り
・波に乗り
・潮に乗り

をしていく、そんなことが必須だなと、
この10月スタートして感じている次第です。


ここで、私自身の学びに関してと、
今回の内容が繋がるのですが、
現在の時流、潮流、流行などは、

・人に聞く
・セミナーで学ぶ
・SNSで知る

というのが多いですが、

・原理原則
・本質
・普遍(不変、不偏)

は、本で学ぶというのが多いです。


ですので、私がいつも紹介する本は、
あまり最新の書籍は無いのですが、
それは、上記の理由からそういうことです。

ということで、今回のお勧め本は、
コチラです。

syoseki93.jpg

コトラーのマーケティング4.0
~スマートフォン時代の究極法則~
2017/8/21
フィリップ・コトラー 著 ほか

120%必読の1冊です。

このオンライン時代を生き抜くならば、
その土台となる1冊を読んでおこないと、ですね!


ということで、私は上記なようなパターンで

・セミナー参加
・本を読む
・人と会う(*今回、人に関しては、あまり言及しておらず割愛)

による学びを使い分けている状況です。

さあ、今日も何か1つ「 自分に合った学び 」を、
即実行していきましょう!
    

明日につづく


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】


▼ オンライン開催
現場で即実践!はじめての栄養指導
~ クライアントの行動変容をサポートする実践栄養学 ~

・10月10日(土)21:00~22:00
・10月17日(土)21:00~22:00
・11月15日(日)18:00~19:00
 
※詳細(録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-40/


▼ オンライン開催!
10月18日(日)10:00~16:30

トップ選手のスポーツ動作分析と身体作りのためのアプローチ
~ 競技動作への応用・競技落とし込み編 ?

※詳細(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-38/


▼NEW!! リアル開催!
11月3日(火祝)10:00~16:40

健康運動指導士・実践指導者の継続単位付与研修会
『 第②回 健康・フィットネス指導 スキルアップ研修会 in 名古屋 』

※詳細(実習:計6単位取得可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-in/


▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために

【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

『HARD THINGS』が必要な時代 ~深く・広く・強く考えるということ~

皆様
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 『HARD THINGS』が必要な時代 ~深く・広く・強く考えるということ~ 」
という題名で、発信致します。


また、おいおいですが、
「お勧め書籍シリーズ」として、
紹介したいなと考えていますが、

HARD THINGS
~答えが無い難問と困難にきみはどう立ち向かうか~
ベン・ホロウィッツ著

という一冊の本があります。


syoseki92.jpg


そもそもですが、答えなんて無いですよねというのが、
前提での話となります。

もちろん、その時点での最良の答えや、
ベストな解はあると思います。

また、

・原理原則
・普遍的(不変的)なこと
・本質

は、一定の解であり、答えかもしれません。


ですが、すぐにその原理原則にハマれば良いのですが、
そう簡単に行かない場合が、日常かと思います。

そうしますと、
『HARD THINGS』が必要ですし、

つまり、深く・広く・強く考えるということを、
実行していかないと、一定の解は出ないことでしょう。


ですので、トレーナー・イントラ・治療家・理学療法士をはじめとする、
我々の業界におきまして、

・何かの最新コンテンツを取り入れる
・誰かの珍しそうなコンテンツを使用する
・どこかの模倣をしたコンテンツを採用する

というだけでは、到底うまくいかないでしょうし、
望む結果を得ることは難しいのかなと思います。


なぜなら、

・最新ということは、流行り廃りがある
・珍しいということは、普遍的ではない
・模倣ということは、他の人も簡単に真似できる

となるからですね。


じゃあ、どうやって、

・独自化
・差別化
・差異化

を創っていくんですか?となるかと思いますが、
だからこそ、『HARD THINGS』が必要ですし、

深く・広く・強く考えながら、
一定水準以上の解を出し、

その解を実行に移すということだと思います。

かつ、その実行したことを継続し続けていれば、
いつの間にか、No.1になっていることでしょう。

その解を見い出せるまでは、
『HARD THINGS』が必要ですし、

その解を見い出した後も、
更に深く・広く・強く考えるということを、
継続していきましょう!


ということで、

・まずは、1日30分だけでも良いので、
HARD THINGSする時間の確保から始める

・一週間に一度は、週次会議の時間を確保し、
マネジメントしていく時間を作っていく

・思考瞬発力を鍛えて、グッと考え抜く

など、具体的な行動レベルに落とし込んでいくことが、
必須の段階に入って来ますね。


さあ、今日も何か1つ「 HARD THINGS 」を、
即実行していきましょう!
    
明日につづく


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】

▼ 9月オンライン開催シリーズ
・9/27(日)10:00~13:00「ヨガで怪我するTOP3を完全攻略~首・腰・手首を理解して安心安全に指導する極意」
・9/27(日)14:00~17:00「独立起業のためのオンライン指導法とオンライン企画術」

※詳細(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-yoga-community-shiiiva-2zoom/


▼ オンライン開催
現場で即実践!はじめての栄養指導
~ クライアントの行動変容をサポートする実践栄養学 ~

・10月10日(土)21:00~22:00
・10月17日(土)21:00~22:00
・11月15日(日)18:00~19:00
 
※詳細(録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-40/


▼NEW!! オンライン開催!
10月18日(日)10:00~16:30

トップ選手のスポーツ動作分析と身体作りのためのアプローチ
~ 競技動作への応用・競技落とし込み編 ?

※詳細(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-38/


▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために

【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

健康経営・健康管理、ヘルスケア、メタボ対策、ヨガのご相談はコチラ

TEL:052-265-5542営業時間7:00~23:00お問い合わせはこちら

<<前のページへ2122232425262728293031

« 求人情報・業務提携 | メインページ | アーカイブ | 志と経営 »

このページのトップへ