月別 アーカイブ

HOME > 健康アドバイザー西口雄生の「志」~明るい未来を切り拓くために~ > アーカイブ > お勧め図書・書籍 > 25ページ目

健康アドバイザー西口雄生の「志」
~明るい未来を切り拓くために~ お勧め図書・書籍 25ページ目

次の''高み''を目指すには、プロジェクトを起ち上げることの繰り返し

皆様
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 次の‘’高み’’を目指すには、プロジェクトを起ち上げることの繰り返し 」
という題名で、発信致します。


「のっこむ!」という言葉があります。
私も全く知らかったのですが、
業界用語のような言葉です。

ものづくり日本を「人で支えてきた」日総工産名誉会長の
清水唯雄氏の著書なのですが、「のっこむ!」

この「のっこむ!」とは、
製造業や建設業の業界で使われるようですが、

「職人が大勢で現場に乗り込むこと」
という意味だそうです。


syoseki86.jpg


半世紀前(1960年代)は戦後から製造業が、
盛んになってきたわけですが、
人材業、人材派遣業などは全く無いわけで、

とある仕事(案件・プロジェクト)ごとに、
人を集め、教育し、仕事に取り掛かるという、
流れだったそうです。


めちゃくちゃ大変な様子が刻銘に描かれていますが、
その後、業界の悪しき慣例を整備するための協会や、

会社の規模拡大をしていく中で、
下請け、人材確保、人材業、人材派遣など、
人のインフラを整備していくことが為されています。


そうして、人材業・人材派遣の業界(市場)も、
昔からの流れを組んで新たに作られてきたような、
そんな気もしました。

また昨今では、副業・兼業・複業の解禁や、
フリーランス、個人事業主としての活動、

さらには働き方改革、自由業、個としての動きなど、
徐々に会社で働くという概念がまた変遷している時代です。


おいうちを掛けるようにコロナ禍での仕事の仕方も変わり、

・在宅ワーク(テレワーク)
・移動、場所、時間を問わない
・会社に行かなくても済む
・事務所・オフィスの機能の大半が不要
・WiFi環境とパソコンがあればOK

といった状況が判明しましたね(証明されましたね)。


で、何が言いたいかというと、
とある会社に就職して終身雇用されることお無いですし、
転職も当たり前の世の中ですし、

仕事に対する自由度、価値観は大きく変わり、
より一層、やりたいことの実現しやすい環境と、
実力主義、成果主義になったことが分かります。

結果を出し続けなければ、選ばれないということで、
さあ、どうしましょうか?と。


まずは、実力を身に付けるために勉強する。
はい、必須ですね。

成果を出すためにマネジメント能力を身に付ける。
これも必須ですね。

新たな結果を出すためには、これまでとは違う何か、
取り組み・プロジェクトが必須ですね。
はい、やりましょう!

そのためには、企画・プロデュース力が必要不可欠ですね。
会社で指示待ちの状況から、自ら動く力ですね!


そう思うと、プロジェクトを起ち上げ、
それを企画・プロデュースし、

マネジメントし結果を出すこと、
もうこれしかありません。

これができれば、昨今の時代における、
フリーランスとして、または一人社長として、
勝ち抜いていけますし、選ばれるでしょう。


もちろん、その過程で組織化したい方はするし、
協会を作りたい方は作るし、
色んな手段・方法を用いながら、

・「個」としてのトレーナーを確立する
・トレーナーとして活躍する
・次の’’高み’’を目指すならば、新たな取り組み&プロジェクトを実行に移す
・プロジェクトに集まる仲間&同志を大切にする
・仲間&同志で切磋琢磨できる学び場を用意しておく

など、私はここに尽力していきます。
共に頑張っていきましょう!!


さあ、今日も何か1つ「 新たなプロジェクトを起ち上げ 」を、
即実行していきましょう!
    

明日につづく


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:共に切磋琢磨できる学びの場 】

▼ 『 運動器 × 感覚器 』 痛み改善 ④回シリーズ(全てオンライン開催)
8月22日(土)21:00~23:00
初回の運動器編①『 ハムストリングと体の捻れ 』
 
※①~④回の詳細と申込(単発受講可・録画データ購入し後日に視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-37/


▼ リアル開催 8月23日(日)13:00~17:30
自分のカラダで体感する骨盤・股関節・膝のBefore After 
~ 関節の動きが改善し、股関節の違和感や膝の痛みが軽減する!~

※詳細と申込(6~8名までの少人数で開催)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/before-after/


▼ オンライン開催 8月25日(火)21:00~23:00
PT×ATコラボ企画!
機能解剖に基づいた病態解釈と、PT×AT による対処方法

※詳細(①・②部構成での開催、単発受講可、録画販売は検討中)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/pt-at-ptat/


▼ マインドセミナー③回シリーズ(全てオンライン開催)
スポーツに携わるためのマインド作り
~人間力を高める=スポーツ現場で活躍できる~

①回目:8月29日(土)21:00~23:00

※①~③回の詳細と申込(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-39/


▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために

【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

今、時間を掛けていることの大半はコレ!(土曜のお勧め書籍紹介:起業家の経営革命ノート)

皆様
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 今、時間を掛けていることの大半はコレ!(土曜のお勧め書籍紹介:起業家の経営革命ノート) 」
という題名で、発信致します。


ここ最近、かなりの時間を費やして、
取り組んでいることが2つあります。

1つ目は、コンテンツ開発。
2つ目は、プロデュース業。

もう、この2つに徹してますね!


まず、1つ目のコンテンツ開発に関してですが、
コロナ禍よりオンライン化へ移行し、
それを強化していってますので、

これまでに年間50回ほど企画していた、
セミナー、スクール、養成コースなど、
全てオンラインに移行です。

資格の継続単位付与などの研修会は、
協会側よりリアル開催を要求されていますので、
原則、そこだけリアルでの開催となっていますが、です。


そういったコロナ禍ですので、
オンラインでOKな内容となるための
コンテンツ開発がかなり増えています。

・セルフケアの指導方法
・ダイエット指導
・痛み改善のための対処
・オンラインで勉強しやすい、分かりやすい、オンライン専用にトレーニング術をパッケージ化
・テキスト媒体、教科書作り
・独立起業のためのオンラインスクール

などなど、盛りだくさんです。


オンラインで勉強したい方、コンテンツ開発のノウハウを学びたい方には、
オンラインでの学びの場を提供したり、コンサルサポートもさせて頂きます。

ご相談の際は、コチラよりお願い致します。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/


2つ目のプロデュース業に関してですが、
コロナ禍より4月下旬からオンラインへ移行し、

オンラインで何かを企画する、運営する、
または、何かを開催するというのが、
すでに33回以上を数えます。


何かを企画・運営・開催していくという、
このプロデュース業のノウハウも、
かなり蓄積してきたのかもしれません。

‘’かもしれません’’という表現をしたのは、
私自身が、当たり前に実践してきたことですので、

全く意識することなく、無意識のことであり、
ノウハウを蓄積しようと思ってやってないため、
‘’かもしれません’’という表現を用いました。


ただ、周りの信頼できるメンバーの皆さんたちから、
そのプロデュース能力は、結果も出しているし、
一定水準は超えているレベルだと思うとのことで、

そこで気が付かされたのですが、
このプロデュース業のノウハウを公開していくこと。

学びたい人には提供しても良いのかなと思っていますので、
半年間以上から一年間くらいでのコンサル期間で、
サポートさせて頂きまして、自立して出来るまで。

もちろんコラボして提携するカタチでの企画も含め、
コンサルサポート致します!

ご相談の際は、コチラよりお願い致します。
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/


syoseki84.jpg


本日は、土曜日公開のブログですので、
お勧め書籍のコーナーを最後に共有致します。

---------
起業家の経営革命ノート
TKP式成長メソッドの秘密
河野 貴輝 著
---------

貸し会議室事業が専門の会社さんですね。
とにかく、代表の河野氏の勢いが凄いですね。

講演も聞いたことがありますが、
ハンパ無い行動量だと思います。

やはり、量で凌駕していく、ですね。


また創業者マインドや経営者マインドを鍛えるために、
多くの諸先輩方と会うべく環境に飛び込んでいくことも、
非常に共感が出来ました。

またその他には、

・仕組み化
・小さく生んで大きく育てる
・持たざる経営
・活用ノウハウ
・プロデュース力

など、唸るところばかりでしたね!

独立起業を目指している方々には、
必読本かと思います。


さあ、今日も何か1つ「 新たに読書 」を、
即実行していきましょう!
    

明日につづく


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー・スクール:オンライン開催へ移行 】

▼ 『 運動器 × 感覚器 』 痛み改善 ④回シリーズ(全てオンライン開催)
8月22日(土)21:00~23:00
初回の運動器編①『 ハムストリングと体の捻れ 』
 
※①~④回の詳細と申込(単発受講可・録画データ購入し後日に視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-37/


▼ リアル開催 8月23日(日)13:00~17:30
自分のカラダで体感する骨盤・股関節・膝のBefore After 
~ 関節の動きが改善し、股関節の違和感や膝の痛みが軽減する!~

※詳細と申込(6~8名までの少人数で開催)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/before-after/


▼ オンライン開催 8月25日(火)21:00~23:00
PT×ATコラボ企画!
機能解剖に基づいた病態解釈と、PT×AT による対処方法

※詳細(①・②部構成での開催、単発受講可、録画販売は検討中)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/pt-at-ptat/


▼ マインドセミナー③回シリーズ(全てオンライン開催)
スポーツに携わるためのマインド作り
~人間力を高める=スポーツ現場で活躍できる~

①回目:8月29日(土)21:00~23:00

※①~③回の詳細と申込(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-39/


▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために

【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

出来ること・出来ないことからの気づき(お勧め書籍紹介も含む)

皆様
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 出来ること・出来ないことからの気づき(お勧め書籍紹介も含む) 」
という題名で、発信致します。


本日が、動画販売の期限です!

先日、7/12に開催したフィットネスビジネス経緯者大学様との共催セミナーが、
動画販売されることに決まったのですが、その販売期限が本日25日までです!

アフターコロナ、withコロナにはオンライン化が必須ですので、
ぜひ動画購入し、学びを得て欲しいです!

●販売期間
本日7/25(土)までの期間限定販売です!
 
●動画購入フォーム(クレジット決済)
https://is.gd/ShIuS8
 
●収録内容の詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-fbl-1/


syoseki82.jpg


さて、4連休の3日目ですね。
とりわけ、何ってないですが(笑)、
名古屋は、なかなか優れない天気です。

とまあ、世間はせっかくの4連休なのですが、
とりわけ関係無く、日々、充実した1日を過ごす、
そういったことも非常に重要かなと感じます!


朝4:30に起床して、水分摂取と軽食を取り、
LINE・メールの返信をして、

Facebookメッセンジャーでは乗っ取りの連絡が最近多く、
そこは無視をして、

ポッドキャストで音声教材を聞きながら、
こうして本日のブログを配信する、

重要な日々の習慣ですね!


そんな中、やっと読書も再開しています。
実は、交通事故に遭いましてから、
読書が、なかなか厳しい状況でしたね。

眼をたくさん使うと眼精疲労からくる
首の疲労が蓄積するのですが、

首のムチウチ痛の状況にいては、
眼精疲労、首の疲労の蓄積は、
意外と応える行為・動作・姿勢だなと。

そんなことにも気づかされまして、
やっと徐々に再開ですね!


2~3週間ぶりに読書を再開すると、

・その読書という行為の恩恵
・無知、未知の初を知れる
・著者との対話の楽しさを感じる

そういったことに、新鮮さを感じ、
ワクワクを覚え、非常に嬉しい気持ちになりましたね!


日常で出来ていたことが出来なくなり、
またそれが、やっとの想いで出来るようになり、
こうして再開すると、感慨深いというか、

日常の当たり前を当たり前と思ってはいけないことや、
逆に、当たり前のことは当たり前に実施するなど、

そういった小さな気づきや、刺激を忘れちゃいけいないなと、
そんな風に思う次第ですね。


たまに定期的に読む著者の本があるのですが、
新 将命 氏の書籍シリーズですね。

・経営者として
・リーダーとして
・そもそも人として

というところを、常にブレずに、
様々な観点から論じてくれています。


私の中では、メンテナンス本的な位置づけで、
半年1冊は読むようにして、

自分を振り返る、見直す、内省する、
そういった本ですね。


よく同じ本を何度も読み返すといった方も、
いらっしゃると思うのですが、

私は同じ本を何度も読み返すのは、
少し得意ではないので(7つの習慣を3回読んだくらい)、

今回の新 将命さんの本は、半年1冊くらいは購入し、
読んでいくみたいな感じでしょうか。


その中の1冊で、今回はコチラですね。

LEADERSHIP
~社長の教科書~

です。

毎回、どの本もめちゃ良いのですが、
ここ最近、より一層ですね、
響いた一冊を紹介して終わります。


・すでに経営者の方
・これから目指す方
・リーダー力を高めたい方
・リーダーシップを噛み砕いて理解したい方
・そもそも人としてどうあるべきかの在り方を学びたい方

必見でしょうかね。

さあ、今日も何か1つ「 読書から新たな知見を得る行動 」を、
即実行していきましょう!
    

明日につづく


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー・スクール:オンライン開催へ移行 】

▼ 『 運動器 × 感覚器 』 痛み改善 ④回シリーズ(全てオンライン開催)
8月22日(土)21:00~23:00
初回の運動器編①『 ハムストリングと体の捻れ 』
 
※①~④回の詳細と申込(単発受講可・録画データ購入し後日に視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-37/


▼ リアル開催 8月23日(日)13:00~17:30
自分のカラダで体感する骨盤・股関節・膝のBefore After 
~ 関節の動きが改善し、股関節の違和感や膝の痛みが軽減する!~

※詳細と申込(6~8名までの少人数で開催)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/before-after/


▼ オンライン開催 8月25日(火)21:00~23:00
PT×ATコラボ企画!
機能解剖に基づいた病態解釈と、PT×AT による対処方法

*詳細(①・②部構成での開催、単発受講可、録画販売は検討中)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/pt-at-ptat/


▼ オンライン開催 マインドセミナー③回シリーズ
スポーツに携わるためのマインド作り
~人間力を高める=スポーツ現場で活躍できる~

①回目:8月29日(土)21:00~23:00

*①~③回の詳細と申込(単発受講可、録画データ購入し後日視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-39/


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために

【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

習慣の力はめちゃ重要!(お勧め書籍:「習慣の力」The Power of Habit)

皆様
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 習慣の力はめちゃ重要!(お勧め書籍:「習慣の力」The Power of Habit) 」
という題名で、発信致します。


毎週、土曜日は、お勧め書籍の紹介です。
もしかしたら、2度目の紹介かもですが、

お勧め書籍:「習慣の力」The Power of Habit
チャールズ・デュヒッグ 著

Amazonのレビューも最高です!
だから読んでくださいというわけではありませんが、

つくづく、日々の習慣、反復、ルーティンが、
どんな大事なのかということを痛感する次第です。


syoseki81.jpg


ですので、改めてですが、この1冊を紹介したいなと。
結果を出せていない方は、習慣化できていないのだろうと、
そう感じることもあります。

また別の言葉で言えば、自律できていないため、
自立できない、個として確立しない、
だからこそ独立起業しようと思っても出来ない。


強い口調で言ってしまえば、
そういうことなのかなと思いますが、

まあ、ひとまず読書しませんか?
と、思っています!


独立起業したら頼れるのは自分一人しかいませんので、
自分自身の総合力を高めていくしかありません。

もちろん、周りには家族、同志、仲間、後輩、諸先輩方など、
色々と頼れる方々はいるかとは思いますが、

最終的な選択、判断、決断、実行というのは、
自分でしなければならない。


それが独立起業の大変さであり、
醍醐味であり、面白さですよね!

こればかりは、大変ですが、
やってみないと味わえない感覚です。


まあ強要(きょうよう)は出来ませんが、
独立起業のための教養(きょうよう)はお伝え出来そうです。

弊社では、個別相談、独立起業のための講座など、
色々と支援・サポート体制は整えております。

*お問い合わせ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

さあ、今日も何か1つ「 独立起業のための行動 」を、
即実行していきましょう!
    

明日につづく


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー・スクール:オンライン開催へ移行 】

▼ オンラインイベント4日連続開催!!
~ Yoga community Shiiiva と ライプロアカデミーの共催企画 ~

①7/23(木祝)21:00~22:00 +オンライン交流会
『パーソナルトレーニング指導』の実際とオンライン化

②7/24(金祝)10:00~11:00
腰痛解消のためのヨガ
~腰痛のお客様が来ても安心してクラスを開催するために~

③7/25(土)21:00~22:00 +オンライン交流会
ヨガインストラクターがお客様に怪我をさせないための病態学
 ~椎間板ヘルニア編~

④7/26(日)14:00~15:00
トレーナー・インストラクターのための『勉強法と独立起業』

※詳細と申込(単発受講・録画データ購入し後日に視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-zoom-yoga-circle-shiiiva/


▼ 『 運動器 × 感覚器 』 痛み改善 ④回シリーズ(全てオンライン開催)
● 8月22日 運動器編①『 ハムストリングと体の捻れ 』
● 9月12日 運動器編②『 IAP(腹腔内圧)と痛み 』
● 10月3日 感覚器編③『視覚・前庭覚と痛み』
● 11月7日 トータル編④『運動器・感覚器からの痛み』
全て土曜日の21:00~23:00
 
※詳細と申込(単発受講可・録画データ購入し後日に視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-37/


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために

【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

こんな本もある!~死ぬことが以外かすり傷 箕輪 厚介 著~

皆様
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 こんな本もある!~死ぬことが以外かすり傷 箕輪 厚介 著~ 」
という題名で、発信致します。


7/2からこの10日間ほどは、
まあまあ色々とあったなという感じです。

その流れで、今回の1冊を紹介しますが、

死ぬことが以外かすり傷
箕輪 厚介 氏
幻冬舎 編集者

です。


syoseki80.jpg


スーパーめちゃくちゃお勧め!というよりは、
交通事故に遭った私も運良く死んでおりませんでして、

主に
頭部打撲
外傷性頸椎症(首のムチウチ)

でして、です。
そんな流れでの、今回の紹介ですね。


本書の内容は、

・はちゃめちゃな体験
・偶然の積み重ねの経験
・その体験や経験が間違いなく人生に活かされている

ということは間違いないですね。


そう思いますと、

・いかに新たな体験をするか
・いかに多くの経験を積み重ねるか
・その体験や経験をするために行動出来るか、挑戦出来るか

それを示唆してくれる1冊ですね。


はちゃめちゃな内容や、
箕輪氏の様々な評価はあるにせよ、
行動を起こし続けている点は間違いないですかね。

ということで、今回の1冊とさせて頂きます。
さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
    

明日につづく


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー・スクール:オンライン開催へ移行 】

▼ オンラインイベント4日連続開催!!
~ Yoga community Shiiiva と ライプロアカデミーの共催企画 ~

①7/23(木祝)21:00~22:00 +オンライン交流会
『パーソナルトレーニング指導』の実際とオンライン化

②7/24(金祝)10:00~11:00
腰痛解消のためのヨガ
~腰痛のお客様が来ても安心してクラスを開催するために~

③7/25(土)21:00~22:00 +オンライン交流会
ヨガインストラクターがお客様に怪我をさせないための病態学
 ~椎間板ヘルニア編~

④7/26(日)14:00~15:00
トレーナー・インストラクターのための『勉強法と独立起業』

※詳細と申込(単発受講可・録画データ購入し後日に視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-zoom-yoga-circle-shiiiva/

▼ 『 運動器 × 感覚器 』 痛み改善 ④回シリーズ(全てオンライン開催)
●運動器編①『 ハムストリングと体の捻れ 』 8/22 ( 土 ) 21:00 ~ 23:00
●運動器編②『 IAP(腹腔内圧)と痛み 』 9/12 ( 土 ) 21:00 ~ 23:00
●感覚器編③『視覚・前庭覚と痛み』 10/3 ( 土 ) 21:00 ~ 23:00
●トータル編④『運動器・感覚器からの痛み』 11/7 ( 土 ) 21:00 ~ 23:00
 
※詳細と申込(単発受講可・録画データ購入し後日に視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-37/

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために

【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

お勧め書籍の紹介『ハーバード流 逆転のリーダーシップ』

皆様
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 お勧め書籍の紹介『ハーバード流 逆転のリーダーシップ』 」
という題名で、発信致します。


syoseki79.jpg


『ハーバード流 逆転のリーダーシップ』
リンダ・A・ヒル 著
クリステンセン氏 推薦

リーダーシップの本は数々あるが外れない1冊です。
アマゾンでも5,000~10,000円くらいで出品されています。

私も高額で購入しましたが、評判通り良いですね!
たまには、こういった1冊も必要だなと実感しました。


7/2(木)の夜に交通事故に遭い、
全身打撲、ムチ打ち状態のため、
療養に専念致しますので、短文で失礼致します。

なお、7/3分のブログは、
事前に書き終えておりましたので通常通りでした。


さあ、今日も何か1つ「 新たに読書 」を、即実行していきましょう!
    

明日につづく


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー・スクール:オンライン開催へ移行 】

▼ オンライン開催!! FBL大学×LPJ 共催セミナー
7月12日(日)14:00~17:45+オンライン懇親会
①部:トレーナー・治療家のナリワイ改革  
②部:新型コロナ禍後に求められる「ジム」「スタジオ」
「オンラインビジネス」のあり方を考える
※詳細と申込
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-fbl-1/ 


▼ NEW!! オンラインイベント4日連続開催!!
~ Yoga community Shiiiva と ライプロアカデミーの共催企画 ~

①7/23(木祝)21:00~22:00 +オンライン交流会
『パーソナルトレーニング指導』の実際とオンライン化

②7/24(金祝)10:00~11:00
腰痛解消のためのヨガ
~腰痛のお客様が来ても安心してクラスを開催するために~

③7/25(土)21:00~22:00 +オンライン交流会
ヨガインストラクターがお客様に怪我をさせないための病態学
 ~椎間板ヘルニア編~

④7/26(日)14:00~15:00
トレーナー・インストラクターのための『勉強法と独立起業』

※詳細と申込(単発受講・録画データ購入し後日に視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-zoom-yoga-circle-shiiiva/


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために

【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

お勧め書籍『巨大な夢をかなえる方法~世界を変えた12人の卒業式スピーチ~』の紹介

皆様
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 お勧め書籍『巨大な夢をかなえる方法~世界を変えた12人の卒業式スピーチ~』の紹介 」
という題名で、発信致します。


スティーブ・ジョブス氏のスタンフォード大学における
「卒業式スピーチ」がとても有名かと思います(2005年6月)。

『ハングリーであれ。愚か者であれ』と…


日本の文化とアメリカの文化の違いだとは思いますが、
日本は、形式的な式典が執り行われ、

アメリカでは、卒業式のスピーチを拝命することは、
非常に名誉あることだという文化です。

ですので、名だたる起業家や世界的に活躍している人物、
グローバルリーダーの方々が、自身の話を包み隠さず
スピーチされるそうです。

(*日本でも、ホリエモンの近畿大学でのスピーチは衝撃的だったかもです)


syoseki78.jpg


そこで今回は、勇気や希望を与えてくれた1冊で、

『巨大な夢をかなえる方法~世界を変えた12人の卒業式スピーチ~』

を、お勧め書籍として紹介したいと思います。


本書では12人のリーダーたちが、
これから社会人となる学生に向けて、
惜しげもなく、その『成功の秘密』を語っています。

幼い頃をどう過ごしたか、どうやってチャンスをつかんだか。
どのようにグーグルやアマゾンやヤフーのアイデアを思いついたかなど。


12名のスピーチ登壇者(順不同)
アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏

グーグル創業者のラリー・ペイジ氏

ヤフー!創業者のジェリー・ヤン氏

フェイスブックCOOのシェリル・サンドバー氏

アリババグループ創業者のジャック・マー氏

カーンアカデミー創業者のサルマン・カーン氏

俳優のメリル・ストリープ氏

俳優のトム・ハンクス氏

ツイッターCEOのディック・コストロ氏

テスラモーターズ創業者のイーロン・マスク氏

映画監督のマーティン・スコセッシ氏

バークシャー・ハサウェイ副会長のチャールズ・マンガー氏


正直なところ、甲乙付け難いこともありますし、
読者の皆さん一人一人が、どこにヒットするかは、
お読み頂いて感じて欲しいと思っています!

また卒業生向けのスピーチですので、
アメリカンジョークやプライベートな話も多く、
内容的には難しくないです。


しかし、感じるもはとても多く、
非常に濃い1冊なのが本書の特徴ですので、
今回のお勧め書籍に1冊としてご紹介させて頂きました。

さあ、今日も何か1つ「 読書 」を、即実行していきましょう!
    

明日につづく


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー・スクール:オンライン開催へ移行 】

▼ オンライン開催!! FBL大学×LPJ 共催セミナー
7月12日(日)14:00~17:45+オンライン懇親会
①部:トレーナー・治療家のナリワイ改革  
②部:新型コロナ禍後に求められる「ジム」「スタジオ」
「オンラインビジネス」のあり方を考える
※詳細と申込
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-fbl-1/ 


▼ NEW!! オンラインイベント4日連続開催!!
~ Yoga community Shiiiva と ライプロアカデミーの共催企画 ~

①7/23(木祝)21:00~22:00 +オンライン交流会
『パーソナルトレーニング指導』の実際とオンライン化

②7/24(金祝)10:00~11:00
腰痛解消のためのヨガ
~腰痛のお客様が来ても安心してクラスを開催するために~

③7/25(土)21:00~22:00 +オンライン交流会
ヨガインストラクターがお客様に怪我をさせないための病態学
 ~椎間板ヘルニア編~

④7/26(日)14:00~15:00
トレーナー・インストラクターのための『勉強法と独立起業』

※詳細と申込(単発受講・録画データ購入し後日に視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-zoom-yoga-circle-shiiiva/


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために

【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

一般教養・教育的な観点からもキャリアアップを考える(今週のお勧め書籍:学校の「当たり前」をやめた。)

皆様
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 一般教養・教育的な観点からもキャリアアップを考える
(今週のお勧め書籍:学校の「当たり前」をやめた。) 」
という題名で、発信致します。


冒頭は、若干、硬めの内容で入りますが、
どうしても伝えたいことですので、です。

我々の仕事を大枠で表現すると「運動指導」という前提に位置付けます。
ちなみに「運動指導」ですが、法的・行政的なくくりで言えば、
正式名称は「スポーツ・健康教授業」ということらしいですね。

まあ、そんな前提はどうでも良いのですが(笑)、
つまりは、専門職、教授職ですので、

専門的な知識・スキルおよび教養を、対象となるお客様・会員様に、
教え、授け、修得(習得)して頂く必要性があるわけですね。


この前提を踏まえますと、

・双方向ではない一方的な運動指導で果たして良いのか?

・修得(自宅でセルフストレッチ・セルフトレーニングなどをしてもらう)が
前提ではない運動指導で果たして良いのか?

・ダイエットやボディメイクだけではなく、それ以外の数多ある専門分野と教養を
踏まえた対話(コミュニケーション)が果たしてあるのか?

などが、問われることになります。

もしも、誰かに問われていなければ、
自問自答しなければならないとは思います。


私自身も出来ていないことが数多ありますので、
だからこそ、教養を深めるべく読書をしますし、

最低限の経済動向が分かるように新聞を読みますし、
セミナー・勉強会に参加しますし、メンターに相談をします。
syoseki77.jpg


とまあ、固めに前提は進んでいったのですが、
今回、紹介したかった1冊に繋がります。

学校の「当たり前」をやめた。
生徒も教師も変わ!公立名門中学校長の改革
工藤 勇一 著

これまた、ずっと読もうと思っていて、
読めていなかった1冊で、「学校改革」の本ですね。

流行りの民間校長ではなく、生粋の教育者による、
「当たり前」を変えていく対話力がテーマです。


私も専修免許は取得したので、
校長先生になれる資格は保持しています(笑)
それに値するキャリアは、全くありませんが…です。

で、そんな話は置いておきますが、
我々、トレーナー・イントラ・理学療法士・治療家の皆さんでも、
通ずる話がたくさんありましたので、紹介したいと思います。

本書からの学び(着想)ですが、

①運動指導者である前に、人としてどうあるべきか?
②専門家の立場としてどうあるべきか?
③教授者の立場としてどうあるべきか?

などを、非常に考えさせられました。


また、「対話」を徹底的に重視しており、
その対話の基準は、

いかに「上位目標」「上位目的」「上位概念」を考え、
「改善」を積み重ねるか?


「イノベーション」的な概念はもちろん必要ですが、
学校現場では、改善の方がしっくりくるようです。

・当たり前
・慣例
・前例
・風習
・文化

などは、イノベーション(改革)ではなく、
改善によって変化が生れます。


それは運動指導の現場でも同じなのかなと思いますが、

④いかに生徒(お客様・会員様)を自律させる仕組みを作るか?

⑤いかに社会(他職種・他業界)との繋がりを広げる場にするか?

⑥いかに対話(コミュニケーション)を積み重ね自分中心から相互理解へと移行するのか?

などです。


上記①~⑥のことを考え続ける行動が、
トレーナーのキャリアアップについても改善を積み重ね、
良い結果を生み出すことに繋がることだと思います!

対象が生徒や教員や行政であろうと、
お客様・会員様や他職種・他業界であろうとも、
原理原則は変わらないことを学ばせて頂いた1冊でした。


さあ、今日も何か1つ「 教養を高めるべく新たに読書 」を、即実行していきましょう!
    

明日につづく


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー・スクール:オンライン開催へ移行 】

▼ ナイトセミナー開催!! 6月27日(土)21:00~23:00+質疑応答
痛み改善のためのトータルアプローチ
~運動器と感覚器からの痛みの改善プログラムの組み立て方 ~
※詳細と申込
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-35/

▼ オンライン開催!! FBL大学×LPJ 共催セミナー
7月12日(日)14:00~17:45+オンライン懇親会
①部:トレーナー・治療家のナリワイ改革  
②部:新型コロナ禍後に求められる「ジム」「スタジオ」
「オンラインビジネス」のあり方を考える
※詳細と申込
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-fbl-1/ 

▼ オンラインでの参加方法は、別途案内致しますので、ご安心くだい。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために

【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

読書から得るヒント・気づきの活かし方(お勧め書籍:常勝集団のプリンシプル)

皆様
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 読書から得るヒント・気づきの活かし方(お勧め書籍:常勝集団のプリンシプル) 」
という題名で、発信致します。


「なぜ読書しなきゃいけないんですか?」
という質問に対しては、改めてお応えしますが、

・人生の幅を広げる
・人間力、人間性といった面での経験値を増やす
・考えられる選択肢を増やすきっかけ

などの理由から、読んだ方が良いのでは?と、
一定の答えがあります。


読書をした方が良いことは分かっているし、
読書の良さ、メリット、価値などは分かっているが、

読んだ後の活かし方(アウトプット)が分からないトレーナーのために、
今回は、そんな内容の話を進めていきますね。


①そもそも未知の世界を知る

まずはじめに「未知」の世界を知るというのが、
非常に重要だと考えています。

未知(みち)の世界を理解・把握をしていく中で、
既知(きち)の世界になっていくわけですが、

「知らない」といことでの失敗、不勉強、未経験により、
迷惑を掛けたり、相手を傷つけたり、という経験が、
過去にいくつかありませんでしたか?

そういった経験をしている方は分かると思いますが、
だったら、読書していることで、より良い人生や、
良質な時間を自ら作っていきませんか?と思います。


②著者との対話

敢えて「著者との対話」と書きましたが、
つまりは、著者の考え方や見解を
インプットさせて頂く時間が読書ですね。

1,500円程度で、著者の培ってきた経験や、
体系だった知識・情報が得られるのは、宝庫です。

最も効率の良いインプット方法だと思いますし、
費用対効果は抜群でしょう!


③思考の整理

読書している時間は、思考が読書側に寄っていますので、
読書中に、他の情報や考えていたことが脳内で整理されます。

これは私の中での感覚ですが、著者との対話中は、
自分自身の思考のクセの発動が少なく、
新鮮な思考回路になっている感覚です。

そういったところで、新たなアイデアやヒントに繋がったり、
翌日、あっ!と思って、思考がグルグル巡りまして、
その後の行動量が増えたり、行動の質が高まっていきます。

本は、もちろん行動前提で読みますので、
「本は読むものでは無くて、本はやるものだ」
と言う格言を頂戴した思い出もあります(笑)

はい、行動前提、やる前提で読むわけです。


④現状の課題解決

段々と具体的な活用法、アウトプット方法に移行していきます。
課題解決目的の読書は、多読です。

5冊ほど、同じデータの本を購入し、
一気に読み漁ります。

例えば「集客・マーケティング」がテーマでしたら、
そういった本を5冊購入し、一気に読みまず。

その際、集客・マーケティングに関して、
必要だ!と感じた内容や文章、文言は、
どんどんメモしながら読み進めていきます。

課題とリンクする内容を読み拾っていくという
そんな感覚・行為とも言えるでしょう。

5冊ほど読み終えた時点で、そのメモと照らし合わせながら、
課題解決を図っていく段階に入りますね。


⑤知識・情報・見解・見識・考え方を貯め込む

上記の④とも共通していますが、
課題解決とは別で、今後、こんな事やっていきたいな~と、
考えていることがあるとします。

その漠然と「○○したいな~」に対して、
多方面、多角的に様々な本を読んでいきます。

*書籍の選び方は、一週間前のブログで記載した通りですので参考までに。


感覚的には、辞書的と言うか、データベースを増やすと言うか、
そんな感じで、どんどんインプットしていきます。

アウトプットの仕方や方法が分からないという方は、

・そもそもインプットの量が足らない(質ではなく量)
・課題が明確でない
・○○したいが明確でない

という場合が多いのではないしょうか。


または、暇つぶしに読む読書から、
上記5つの理由で読む読書にシフトすれば、
自ずと変わってくるかなと思います!


syoseki76.jpg


ということで、今回のお勧め書籍は、コチラです。

『常勝集団のプリンシプル』
~自ら学び成長する人材が育つ「岩出式」心のマネジメント~
岩出 雅之 著


チーム・組織を作っている皆様にはもちろん必要ですが、
自らの目標達成、どのように自分を高めていくか、
成長のためには必須の1冊です。

ラグビー大学選手権9連覇の実績には脱帽です。
結果を出されている方の言葉の重み、説得力の高さには、
非常に衝撃を受けますね!

本書の内容や書評のためのブログではありませんので、
このあたりで割愛、閉じさせて頂きますが、
今日も何か1冊「 読書 」を、即実行していきましょう!
    

明日につづく


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー・スクール:オンライン開催へ移行 】

▼ ナイトセミナー開催!! 6月27日(土)21:00~23:00+質疑応答
痛み改善のためのトータルアプローチ
~運動器と感覚器からの痛みの改善プログラムの組み立て方 ~
※詳細と申込
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-35/

▼ オンライン開催!! FBL大学×LPJ 共催セミナー
7月12日(日)14:00~17:45+オンライン懇親会
①部:トレーナー・治療家のナリワイ改革  
②部:新型コロナ禍後に求められる「ジム」「スタジオ」
「オンラインビジネス」のあり方を考える
※詳細と申込
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-fbl-1/ 

▼ オンラインでの参加方法は、別途案内致しますので、ご安心くだい。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために

【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

どういった本を読むのが良いかの選択基準(今週のお勧め書籍:人を動かす2)

皆様
こんにちは。
トレーナーのキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 どういった本を読むのが良いかの選択基準(今週のお勧め書籍:人を動かす2) 」
という題名で、発信致します。


毎週、お勧め書籍を紹介していますが、
今週は、
「人を動かす2 ~デジタル時代の人間関係の原則~ D・カーネギー 著 」
です。

本書のお勧めに入る前に、
少し、本の選択基準をお伝え致します。
以下、段階を追って掘り下げています。


まず、私の現状を先に共有すると、月間30冊ほど読んでいて、
その中で選りすぐりの本を、このブログで紹介しています。

本を読みたくない人でも最低限は、
月に4冊ほど読んで頂きたいなという願いですね。
ですので、毎週1冊紹介し、計4冊です。

この4冊は、月間30冊読むペースの中で、
選りすぐりの本だと、ご理解ください。


次に、ブログでは紹介していない本ですが、
インスタでちょこちょこ3回に1回は、
本を投稿しています。

基本、後々にブログで紹介しようと思っている本で、
大抵、紹介していますが、時には紹介していない本もあります。

選りすぐりの本の一歩手前の選抜本という感じです!


それから、毎月16冊ほど月末にFacebook投稿で、
今月の課題図書と題してドバーッと紹介しています。

皆さん、各々の環境が違いますので、
色々な本を紹介している状況です。

まあ、あとは紹介していない超極秘の本などもありますが!です(笑)
これは、弊社のライフプロデュースコミュニティや、
スタートアップスクールに参加している方々限定の情報提供です!


というわけで、最低4冊は読んで欲しいなという想いから紹介していますが、
トレーナーという仕事をしている我々は、専門家である前に、

一人の社会人、大人、青年経済人ですから、
毎朝新聞を読む、週に最低1冊は本を読むなど、
それは、当たり前のこととして実践しないと、と思います。

筋トレをすることや、太らない、タバコを吸わないなど、
そういったことと同等レベルの話です。

そして、トレーナー関連の専門書を読む、
論文を読む、文献を読む、セミナーに参加するも、
当然の行いですね!


ということで、ここまでで整理すると、
本を読みたくないが、最低限月4冊読もうという方は、

私が紹介する本を読んで頂ければ、
ビジネスマン、社会人としての教養を身に付ける能力は、
少しは高められると思いますので、宜しくお願い致します。


いや、でも本は自分で選びたいので!と言う方のためにも、
本の選択基準をお伝え致しますと、

①ベストセラーの本:

これは何かしらの価値や評価が高いということで、
一定水準の得られるものがありますし、
世の中のニーズや時流もしれますので、お勧めです。

ですので、
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら」
のマンガ解説の1冊からでも全然OKです。


②名著の本:

論語と算盤、7つの習慣、人を動かす、自助論など、
こういった本は、絶対に読んだ方が良いです。

何十年、何百年と読み継がれていますが、
不変(不偏)の原理原則本です。


③外れない著者の本:

・スティーブン・R・コヴィー氏「7つの習慣」
・ジェームス・スキナー氏「成功の9ステップ」
・大前研一氏「企業参謀」
・稲盛和夫氏「生き方」
こういった本は、有無を言わずに必須ですね!

こういった分野では何かありますかね?というご質問があれば、
コメント・メッセージをください。


④先輩経営者やご活躍されている方々からのお勧め本:

私自身も、色々なメルマガに登録したり、
ブログを読んだりしている中で、
ご紹介されている本は、極力読むようにしています。


⑤本を読んでいて、その著者がお勧めしている本:

有名で実績のある著者が紹介している本ですので、
全てを拾うことは出来ませんが、
コチラも極力読むようにしています。


以上のような5つのポイントから、
本を選択しながら、幅広い分野の教養を身に付け、

土台づくり、次のビジネスチャンスを逃さない準備をして、
色々なアイデアや構想を練る情報収集をしている状態です。


syoseki75.jpg


最後に、今回のお勧め書籍で紹介した
「人を動かす2」
ですが、名著の「人を動かす」の現代版です。

名著と共に読んで頂ければなと思いますし、
コロナ禍で、より一層、リモートワーク環境など、
そういった環境が増加していますので、良いと判断しました。


大枠の解釈としては、人に命令し、人を動かすということではなく、
人に動いて頂けるように、自分が変わり、自分が動き、

その結果として、良い影響力を及ぼすことが出来て、
初めて、人は自ら率先して動き始めるという流れですね。

ゆえに、自分が率先垂範し、言行一致の言動をし続け、
信頼してもらえた暁には、良い仲間・チームになっていることでしょう。


さあ、今日も何か1つ「 良質な1冊を手に取ってみる 」を、即実行していきましょう!
    

明日につづく


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー・スクール:オンライン開催へ移行 】

▼ オンライン開催!! 6月14日(日)10:00~16:30+オンライン懇親会
トップ選手のスポーツ動作分析と身体作りのためのアプローチ
~ カラダの土台を作る・動きのベースを作る ~
※詳細と申込
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-ver2/

▼ ナイトセミナー開催!! 6月27日(土)21:00~23:00+質疑応答
痛み改善のためのトータルアプローチ
~運動器と感覚器からの痛みの改善プログラムの組み立て方 ~
※詳細と申込
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-35/

▼ オンライン開催!! FBL大学×LPJ 共催セミナー
7月12日(日)14:00~17:45+オンライン懇親会
①部:トレーナー・治療家のナリワイ改革  
②部:新型コロナ禍後に求められる「ジム」「スタジオ」
「オンラインビジネス」のあり方を考える
※詳細と申込
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-fbl-1/ 

▼ オンラインでの参加方法は、別途案内致しますので、ご安心くだい。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために

【 皆様のお役に立てること(業務内容)】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

健康経営・健康管理、ヘルスケア、メタボ対策、ヨガのご相談はコチラ

TEL:052-265-5542営業時間7:00~23:00お問い合わせはこちら

<<前のページへ2021222324252627282930

« 求人情報・業務提携 | メインページ | アーカイブ | 志と経営 »

このページのトップへ