月別 アーカイブ

HOME > 健康アドバイザー西口雄生の「志」~明るい未来を切り拓くために~ > アーカイブ > お勧め図書・書籍 > 34ページ目

健康アドバイザー西口雄生の「志」
~明るい未来を切り拓くために~ お勧め図書・書籍 34ページ目

お勧め書籍の紹介:成功への情熱 稲盛 和夫 著

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 お勧め書籍の紹介:成功への情熱 稲盛 和夫 著 」
   
という題名で、発信致します。



毎週、土曜日は、

お勧め書籍を紹介させて頂いております。


なかなか、最新の本は紹介しておりませんが、

それには、理由があります。



基本的に、

・ハウツー本

・方法論のみで在り方が少ない場合

・単一的な思考からの意見の書籍

などは、紹介することは、なかなか無い状況です。



普遍的で、

原理原則があり、

今も昔も変わらない、

そういった書籍を紹介しております。



あとは、私自身が感銘を受けたものや、

大きな挫折からの成功や、

勇敢な体験を基にされた内容の場合に、

紹介するようにしております。



よって、なかなか、最新の書物は、

ここでは、紹介されないという状況ですが、

引き続き、ご理解賜りたく思います。



ということで、今回は、稲盛 和夫 氏です。

基本、全ての書籍を読んだ方が良いのでは?

とも思いますが(笑)、

まずは、コチラの1冊を紹介させて頂きます。



「成功への情熱」

稲盛氏の数ある書籍の中で、

なぜ、コチラかと言うと、


稲盛氏の書籍は、

どれも、深く、重たく、

なかなか、理解に苦しむのですが(笑)、

この1冊は、理解しやすかった印象があります!



人生においても、仕事においても、

成功するための哲学を説いたものであり、

普遍的な内容になっています。



当然の話なのかもしれませんが、

それを、当然のことを全うし続ける、

その重要性を理解させてくれています。



「人間とは何か」

「人生とはいかにあるべきか」

「人間として何が正しいのか」



など、人間としての本質は、

西洋、東洋を問わず、

同じはずであると考える思想。



やはり本質を問い続けることを、

教えてくださる1冊。

非常にお勧めです!



さあ、今日も何か1つ「 本質を探究する行動 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ お勧め書籍の紹介:成功への情熱 稲盛 和夫 著 ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

お勧め書籍の紹介:改革 井上 康生 著

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 お勧め書籍の紹介:改革 井上 康生 著 」
   
という題名で、発信致します。



スポーツ関係者の書籍紹介です。



選手としても結果を出され、かつ、

コーチ・監督でも結果を出されている方は、

やはり、尊敬する方が多いです。



以前、野球の落合氏の書籍を紹介させて頂きましたが、

今回は、日本男子柔道監督の井上康生氏。



もちろん、オリンピック金メダリストであり、

2016年8月に開催された「リオ五輪」では、

監督として、全階級メダル獲得に大きく貢献。



しかし、日本柔道男子はリオ五輪前のロンドン五輪では、

初の「金メダルゼロ」という最悪の状況。



そういった状況からの日本男子柔道界の改革。



書籍の内容をシェアさせて頂きますと、


第1章/意識改革
・まず「意識」を変える
・「根性論」だけでは強くはなれない など

第2章/メンタル
・「後ろ向きな人」が世界を制す
・前代未聞の「代表選出見送り」で選手の奮起を促す など

第3章/技術・戦略
・「海外に学ぶ必要はない」という内向きの姿勢を捨てる
・強いだけでなく尊敬されて勝つのが「日本柔道」 など

第4章/フィジカル・コンディショニング
・互いを高め合う好循環が「強いチーム」をつくる
・「現代のトラ」を育てる など

第5章/組織
・「率直な意見交換」で強い組織を作る
・チームは「理」だけではまとまらない など

第6章/リーダー
・名コーチは名質問者であれ
・「できる」ことを前提にしない など

第7章/情報と代表選考
・国際合宿は「情報戦」
・まずは「代表に落ちた者」からフォローする など


以上です。



いつも組織改革、組織編成の中で考えていることが、

そっくりそのまま記載されています。

必読書ですね!



さあ、今日も何か1冊「 読書 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ お勧め書籍の紹介:改革 井上 康生 著 ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

お勧め図書の紹介:ユニ・チャーム 共振の経営 高原 豪久 著

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 お勧め図書の紹介:ユニ・チャーム 共振の経営 高原 豪久 著 」
   
という題名で、発信致します。



こういった経営者(創業者を筆頭にして)を拝読すると、

その方の

・行動力

・思考力

・発想力

に、驚愕します。



つまり、大手企業の経営者こそ、

めっちゃ努力している!

という状況です。



こういった姿勢や行動をみていると、

まだまだ、努力せねば!と痛感します。



また、今回の高原社長の場合は、

経営者の独裁では無い状況であり、

現場スタッフと共に頑張る姿勢。



現場のたたき上げだからこそ、

「共に熱狂」できる

すなわち、


「経営力 × 現場力 = 共振」


です。



経営側だけでもダメ。

現場だけでもダメ。

両方です。



常にバランスを取っていくのが経営ですね。

そういったことを学ばせて頂ける1冊でした。



さあ、今日も何か1冊「 読書 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ お勧め図書の紹介:ユニ・チャーム 共振の経営 高原 豪久 著 ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

お勧め図書の紹介:未来志向型経営~成長企業であり続ける「4つの革新」~ 仲宗根 政則 著

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 お勧め図書の紹介:未来志向型経営~成長企業であり続ける「4つの革新」~ 仲宗根 政則 著 」
   
という題名で、発信致します。



毎週、土曜日は、お勧め図書を紹介する曜日です。



今回は、難しい本のようで、

意外とスッキリ整理してくれ、

考えを補完してくれる一冊でした。



自分の中で考えていることと、

著者が述べていることが、

類似していたり、


リンクする部分が多いと、

少し自分に自信が持てるかと思いますが、

そういった一冊でした。



内容としましては、

4つの革新

①事業モデル

②社風

③幹部育成

④思考・行動


これらの革新を進めることが必須とのことでしたが、

いつも考えていたことと、ほぼイコールでした。



リーダーが、人と企業とを変えていく。

そのリーダーたる者の思考と行動が、

人と世間を動かすはず。



まずは、実践あるのみでしょうか。



さあ、今日も何か1冊「 読書と思考の整理 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ お勧め図書の紹介:未来志向型経営~成長企業であり続ける「4つの革新」~ 仲宗根 政則 著 ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

お勧め書籍の紹介:ザ・ビジョン 進むべき道は見えているか ケン・ブランチャード 著

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 お勧め書籍の紹介:ザ・ビジョン 進むべき道は見えているか ケン・ブランチャード 著 」
   
という題名で、発信致します。



何かの機会に、紹介頂いた1冊。

最高に、突き刺さる本。

好きな言葉でもあるビジョン。



ストーリー仕立てなのは、

私は個人的には嫌いなのですが(笑)、


かなり入り込めますので、

面白く、かつ、分かりやすいと思います。



いつも言っていますが、

「より多くの方々に貢献するための長期目線のビジョン」

と、

「目の前のことに全力を尽くし、今を積み重ねていくミッション」

との両方が必須です。



今回は、そのうちの1つである「ビジョン」。



それから、ビジョンと聞くと、

ガッツリと仕事のイメージが強いのですが、


現在の時代の流れに乗って補足しますと、

①働き方改革

②ワークライフバランス

③残業と有給、育休、余暇

④ブラック企業とホワイト企業

⑤仕事とプライベートは別

などが取り上げられて、

議論がなされていますが、


その全てを含めた「人生のビジョン」を考えることが、

最も重要では?と私は思います。



ゆえに、上記の①~⑤の問題を解決するのが、

「ビジョン」「人生のビジョン」

です。



この中に、仕事の分野も含まれていますが、

仕事以外の全てのことも含まれています。



よって、画一的に、かつ、部分的に、

物事を捉え、判断するのではなく、


立体的に、かつ、多面的に、

物事を捉え、判断する必要があります。



すなわち、

「思考の幅と深さと奥行き」

です。



簡単に言うと、

「物事を3Dまたは4Dで捉える」

と言えば、イメージ付きやすいでしょうか(笑)



(※説明力が低くて、すいません!笑)



さて、そんなわけで、読書は、

・人生の教養を深める、広げる

・既知ではなく、未知を知る

・著者の考え方、価値観、理論を理解でき、新たな何かを得る

・暇つぶし、気分転換(笑)

・思考の整理、思考の補強&補完

などが可能になりますので、


必ず読書されることをお勧め致します!



ある程度、読み漁り、もう読書があまり必要ないと思われている方は、

・そもそも、最近、良書に出会っていない

・思考の変化が少なく、同じような分野の本だけ読む傾向が強い

・思考の偏りがあるため、紹介された本などを読もうとしていない

などの場合が考えられます。



さあ、今日も何か1つ「 普段、読まない1冊を手に取って読書 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ お勧め書籍の紹介:ザ・ビジョン 進むべき道は見えているか ケン・ブランチャード 著 ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

お勧め書籍の紹介:コーチング 言葉と信念の魔術 落合 博満 著

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 お勧め書籍の紹介:コーチング 言葉と信念の魔術 落合 博満 著 」
   
という題名で、発信致します。



元プロ〇〇選手の書籍は、

結構、いつも注目していまして、

良書に出会わせて頂ける場合が多いです。感謝です。

(※現役プロ〇〇選手でも、サッカー日本代表の長谷部 誠 選手「心を整える」は、最高です!)



というわけで、今回は、

元プロ野球選手の落合博満氏の書籍です。

「コーチング」と「采配」と迷いましたが、

「コーチング 言葉と信念の魔術 」を選択致しました。



結論からお伝えしますと、

落合氏は、天才かつ努力家、そして、


「天才肌の感覚を言語化できる」ことから、

それを人(選手)に伝えられる才能の持ち主です。


今回の内容も、とりわけプロ野球選手だけでなく、

一般の皆さんにかなりヒットすることと思います。



・教えるのではなく、学ばせる=コーチング

・押しつけない、ヒントを与える=自律

・自分で育つ=自立



など、初っ端から、

ヒットしまくる内容ばかりです。



やはり、一流の方の言うことには、

間違いが無いなと感じます。

(※落合氏、ご本人は謙遜してますが…汗)



また最後の方では、

・仕事のプロとしての自覚

・仕事のプロとしての自信

・仕事のプロとしての思考

のことに触れています。



「オレ流」と言いながらも結果を出し、

その結果を後世に繋ぎ、

監督としても結果を出されている状況を拝見すると、


「オレ流」ではなく、

間違い無く「一流」だと確信します。



どこか1つ誰にも負けない「オレ流」、

つまり、「独自性(オリジナル)」、

言い換えれば、「排他性(他者を寄せ付けない)」。



そんなメッセージを落合氏から受け取りました。



さあ、今日も何か1つ「 独自性ある行動 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ お勧め書籍の紹介:コーチング 言葉と信念の魔術 落合 博満 著 ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

お勧め書籍の紹介:成功者の告白 神田 昌典 著

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 お勧め書籍の紹介:成功者の告白 神田 昌典 著 」
   
という題名で、発信致します。



神田昌典氏の書籍は非常にたくさんあり、

それも良書が多いかと思います。



その中でも、ストーリー仕立てで、

読みやすいであろうと思う1冊を紹介致します。



ただ、逆にストーリーで、

物語風(小説風)の描写が、

苦手な方は、アレですね(笑)



これから起業する方、

起業して間もない方、

起業から少し良い感じにいっている方、

など、誰しもが通る過程で起こり得ることを、


事細かく描いてくれているため、

共感もしますし、

予め、今後の予習も出来ますし、


起業に関するイメージが持て、

非常に気付き・学びが多い1冊です。



個人事業の場合でも、

法人企業の場合でも、

いわゆる会社員ではない場合には、

参考になることが多いですし、


今後、起業する方にとっては、

勇気をもらえる1冊になるとも思います。



弊社としましても、独立したい方の応援、

やりたいことを実現することのサポートなど、


支援体制を整えておりますので、

そういった意味合いでも紹介させて頂きたかった1冊です。



さあ、今日も何か1冊「 読 書 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ お勧め書籍の紹介:成功者の告白 神田 昌典 著 ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

お勧め書籍の紹介:好き嫌いと経営 楠木 建 著

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 お勧め書籍の紹介:好き嫌いと経営 楠木 建 著 」
   
という題名で、発信致します。



まずは、本のタイトルが、

「好き嫌い」

となってますので、

少し微妙な感覚があるのですが(笑)、


子供のころから、「好き嫌いはよくない」と、

義務教育の過程で、刷り込まれているからでしょうか。


ここは、あくまでも私の主観なのですが…

で、何が言いたいかと補足説明しますと、


「好き嫌い」が悪いことだという話ではなく、

この書籍の中でが、


「好き嫌い」と「経営」が、

密接に関わっているということです。



「好き嫌い」と「経営」を言い換えますと、

・理念と経営

・ロマンとソロバン

・ビジョンとミッション

と、言い換えれるでしょうか。



また、その他の観点で、お伝えしたいのが、

「好き嫌い」の部分において、


この「好き」は、

・情熱を注ぎ続けられる

・譲れない軸

・折れない志

と解釈できます。



そんな中で、

「なぜ、あの先輩経営者は、こういった思考と行動をするのか?」

というのが、以前は疑問に思ったり、

理解し難い状況だったのですが(笑)、


とても疑問はクリアに解消され、

思考と行動を理解できるようになれた、

そんな記憶に強く刻まれる一冊でした。



さあ、今日も何か1冊「 良書の読書 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ お勧め書籍の紹介:好き嫌いと経営 楠木 建 著 ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

お勧め図書の紹介:スタンフォードの自分を変える教室 ケリー・マクゴニガル 著

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 お勧め図書の紹介:スタンフォードの自分を変える教室 ケリー・マクゴニガル 著 」
   
という題名で、発信致します。



当時、約5年前でしたが、

自分の思考回路としては、

チョイスしないであろう1冊。



変わるべきタイミングであったからかそ、

手に取ることが必然であったと、

今では振り返る1冊。



たまたま、大切な方が、持っていた本で、

あ、読んでみようかなと、ふと思ったのが、

きっかけとなりました。



約5年前の当時、

・頑固

・曲げない

・頭が固い

いわゆる、そんな感じでしたが(笑)、



この書籍の通り、

「自分を変える(成長する)」

ことを試行錯誤していた時期。



多くのヒントを頂いた1冊ですので、

今回、ご紹介させて頂きます。



結論は、やはり、

・脳の快、不快

・脳の仕組み

・習慣や環境と思考の変化

の部分ですね。



ちなみに中でも衝撃だったのが、

朝よりも夜の方が良いアイデアが出て、

脳が冴えるようならば、

夜に時間を取って思考しても良いこと、です(笑)



まあ、それは、ごく一部分の話ですが、

誰かに言われて変わる程の軸の軽さはありませんので、

自分で気づき、考え、理解し、熟考する。



そして変化、進化、成長するのだと思います。



さあ、今日も何か1冊「 読書 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ お勧め図書の紹介:スタンフォードの自分を変える教室 ケリー・マクゴニガル 著 ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

お勧めの図書の紹介:『成功曲線』を描こう 石原 明 著

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 お勧めの図書の紹介:『成功曲線』を描こう 石原 明 著 」
   
という題名で、発信致します。



我々、トレーナーにとっては、

健康本・トレーニング本は、読むのが必須ですので、

専門力を高める書籍は、とりわけ紹介していませんっ



いずれにしろ、やはり人間力・志事力・経営力が、

抜け漏れがちになる分野かと思いますので、

そういった書籍を中心に紹介させて頂いております。


(※ですので、私もここで書籍を紹介させて頂きながら、

意図的に読書すること&良書と出会うことを、

仕組み化しておりますっ笑)


もちろん、全くそうではないという方々も

少なく無いと思いますので、

その点は、悪しからず、です。



さて、前置きが長くなりましたが、

今回、お勧めしたい書籍は、

『成功曲線』を描こう。夢をかなえる仕事のヒント

です。



私の中では、かなりベストセラーのうちの1冊です。

序章:成功への決意

1章:誰でも、必ず望みがかなう

2章:潜在脳を鍛えよう

3章:プランニングが成否を分ける

4章:タイムマネジメントの達人になる

5章:ビジュアリゼーションとアファーメーション

という構成です。


いかに、脳・思考を変化させるかに重きを置かれています。

また逆に、理論や客観という観点を持つかも説かれています。



よって、感覚的なことも理論的なことも両方必要で、

両輪、二軸、バランスが大切だということが分かります。



現実と成功の間のギャップを埋め方、

ゴールとするところへ辿り着くための時間管理、

何に目を向けていくのかの思考の選択、

そういった点が、よく理解できます。



さあ、今日も何か1つ「 成功曲線を描く行動 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ お勧めの図書の紹介:『成功曲線』を描こう 石原 明 著 ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

健康経営・健康管理、ヘルスケア、メタボ対策、ヨガのご相談はコチラ

TEL:052-265-5542営業時間7:00~23:00お問い合わせはこちら

<<前のページへ2627282930313233343536

« 求人情報・業務提携 | メインページ | アーカイブ | 志と経営 »

このページのトップへ