
カテゴリ
最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2025年8月 (1)
- 2025年7月 (3)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (8)
- 2024年11月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (8)
- 2023年5月 (3)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (2)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (12)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (10)
HOME > ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー 西口のぞみ
「体・心・食の意識を変えて、自分らしく前向きに」 > Life > 東日本大震災から丸7年。
▶ 現在のレッスン案内
< 伊良湖ホテルでビーチヨガ&お風呂♡ | 一覧へ戻る | 豊川レッスン案内と海ヨガサップヨガ >
東日本大震災から丸7年。
こんにちは、西口のぞみです。
先日、地元の小島海岸で『第7回東日本大震災追悼式』に
参加をしてきました。
毎年サーファーを中心に東日本大震災を“忘れない”という想いで集まって
ビーチクリーン、黙祷、献花をしています。


あれから丸7年。
7年前はこのお仕事を始めて少し経った頃で
ちょうど新しいヨガの研修を受けていました。
私はそれがすごく前のことのように感じますが、
今でも地元に暮らせず避難している人が7万人以上いらっしゃる、
と新聞に書いてありました。
そんなに多くの人が今までと同じ生活ができていないという現実。
驚いたと同時に今不自由なく暮らせている自分・・・
この当たり前と思っていることが他の人にとっては当たり前でなはい。
普通に生活をしていると、普通が当たり前に感じてきてしまう。
・家があること
・家族、友人がいること
・仕事があること
・誰かに必要とされていること
・体が動くことetc・・・
そして日常に変化を求めてどんどん欲が出てきてしまう。
私も同じ。
こういった事で有り難さを感じるのは不謹慎かもしれないけど、
誰かと比較することで自分の幸せを感じるのも事実で
今の自分をありがたく感じた。
ヨガやピラティスのレッスンにお客様が来てくれること、
家族が体が自分で動かせて生きていること、
友達や関わる人達が温かく接してくれていること、
好きな仕事ができていることなど・・・
挙げたらきりがない。
日々忘れていた気持ちを感じて、1日1日を大切に生き直そうと思いました。
人は誰でも一人では生きていけなくて、支え合って生きている。
みんなが人のため、世の中のために行動したら、
素敵な世の中になっていくと信じて。
被災者の方や亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
~Natulive(ナチュリブ)~
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ。
その他、企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
☆お問い合わせは、メール:nozomi117@hotmail.co.jp まで。
先日、地元の小島海岸で『第7回東日本大震災追悼式』に
参加をしてきました。
毎年サーファーを中心に東日本大震災を“忘れない”という想いで集まって
ビーチクリーン、黙祷、献花をしています。


あれから丸7年。
7年前はこのお仕事を始めて少し経った頃で
ちょうど新しいヨガの研修を受けていました。
私はそれがすごく前のことのように感じますが、
今でも地元に暮らせず避難している人が7万人以上いらっしゃる、
と新聞に書いてありました。
そんなに多くの人が今までと同じ生活ができていないという現実。
驚いたと同時に今不自由なく暮らせている自分・・・
この当たり前と思っていることが他の人にとっては当たり前でなはい。
普通に生活をしていると、普通が当たり前に感じてきてしまう。
・家があること
・家族、友人がいること
・仕事があること
・誰かに必要とされていること
・体が動くことetc・・・
そして日常に変化を求めてどんどん欲が出てきてしまう。
私も同じ。
こういった事で有り難さを感じるのは不謹慎かもしれないけど、
誰かと比較することで自分の幸せを感じるのも事実で
今の自分をありがたく感じた。
ヨガやピラティスのレッスンにお客様が来てくれること、
家族が体が自分で動かせて生きていること、
友達や関わる人達が温かく接してくれていること、
好きな仕事ができていることなど・・・
挙げたらきりがない。
日々忘れていた気持ちを感じて、1日1日を大切に生き直そうと思いました。
人は誰でも一人では生きていけなくて、支え合って生きている。
みんなが人のため、世の中のために行動したら、
素敵な世の中になっていくと信じて。
被災者の方や亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
~Natulive(ナチュリブ)~
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ。
その他、企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
☆お問い合わせは、メール:nozomi117@hotmail.co.jp まで。
カテゴリ:
(Y-fitness project) 2018年3月13日 13:53
< 伊良湖ホテルでビーチヨガ&お風呂♡ | 一覧へ戻る | 豊川レッスン案内と海ヨガサップヨガ >
同じカテゴリの記事
家族の突然死で思うこと。
こんにちは、西口のぞみです。
先日実家に住む家族が突然亡くなってしまいました。
私は身内の突然死は初めてで…
未だに信じられない感覚があるのですが、
思ったことをブログに残そうと思います。
こんなことをブログに書くと心配されそうですが、大丈夫です。
まずは天国にいる家族へ…
今まで本当にお疲れさま、ありがとう♡
きっと天国で他の家族とも会えているだろうし、
どうか幸せに暮らしてね。
残っている家族のことは私達に任せて、心配しないでね!
天国からいつも見ていてください(^^)
みんなあなたが大好きだよ!!

調べると身内の突然死を経験している人は25%もいて、
多くの人が愛する人を突然亡くす悲しみを経験していることになる。
私も家族を突然亡くして思ったのは、
やはりお別れの時間がないという悲しさや後悔。
仕方ないことなんだけど、やっぱり「もっと○○したらよかった」
「どうして」こんな想いばかりが出てくる。
こうした気持ちの整理には時間が必要で、
すぐに納得ができないのも分かっている。
そして私は身近な家族のことを分かっているようで、
”全然分かっていなかった”ということ。
家族と言っても別の人間で、
心の中で本当はどう思っていたのか知ることはもうできない。
お別れの時間がないからこそ、幸せと思ってくれていたのか…
最後にどんな会話をしたんだっけ…
家族としてこれでよかったのかな…
なぜ急に亡くなってしまったのか…
もっと体のことを気にしてあげれたんじゃないか…
今も思うのはこんな事ばかり。
心で思っている本当のことって、
わざわざ人に言うことでもないし言える相手も限られている。
家族だからこそ言えない事だってあるし、
人にあまり弱音を吐きたくない人もいるよね。
でも家族だから話をする時間はあったし、
話を聞くことをしてたらよかったと後悔している。
それを含めて亡くなった家族は、
「そんなことはいいよ」「大丈夫」と言ってくれているだろうけど…
家族って色んな形があるし、正解もない。
お別れが直接言えなかったから、
こうして言葉で残しておきたいと思った。
本当に大切な人との時間、
目を見てしっかり話を聞くこと、
後悔のないコミュニケーションを取っていきたいと強く感じたよ。
そして家族は本当にハードワークをこなしていた、
私も見習ってしっかり働いていくね!!
人生100年時代と言われていて、
なんだか誰もが長生きするような気持ちになっていた私。
でも誰にでも突然のお別れが来ることだってある。
毎日後悔のない繋がりを築いていこうと思ったよ。
気付かせてくれてありがとう!!
関わる人達の一瞬を大切に今日からも生きていきたい。
いつも私達家族の心の中には”あなた”がいる♡
LOVE♡
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
先日実家に住む家族が突然亡くなってしまいました。
私は身内の突然死は初めてで…
未だに信じられない感覚があるのですが、
思ったことをブログに残そうと思います。
こんなことをブログに書くと心配されそうですが、大丈夫です。
まずは天国にいる家族へ…
今まで本当にお疲れさま、ありがとう♡
きっと天国で他の家族とも会えているだろうし、
どうか幸せに暮らしてね。
残っている家族のことは私達に任せて、心配しないでね!
天国からいつも見ていてください(^^)
みんなあなたが大好きだよ!!

調べると身内の突然死を経験している人は25%もいて、
多くの人が愛する人を突然亡くす悲しみを経験していることになる。
私も家族を突然亡くして思ったのは、
やはりお別れの時間がないという悲しさや後悔。
仕方ないことなんだけど、やっぱり「もっと○○したらよかった」
「どうして」こんな想いばかりが出てくる。
こうした気持ちの整理には時間が必要で、
すぐに納得ができないのも分かっている。
そして私は身近な家族のことを分かっているようで、
”全然分かっていなかった”ということ。
家族と言っても別の人間で、
心の中で本当はどう思っていたのか知ることはもうできない。
お別れの時間がないからこそ、幸せと思ってくれていたのか…
最後にどんな会話をしたんだっけ…
家族としてこれでよかったのかな…
なぜ急に亡くなってしまったのか…
もっと体のことを気にしてあげれたんじゃないか…
今も思うのはこんな事ばかり。
心で思っている本当のことって、
わざわざ人に言うことでもないし言える相手も限られている。
家族だからこそ言えない事だってあるし、
人にあまり弱音を吐きたくない人もいるよね。
でも家族だから話をする時間はあったし、
話を聞くことをしてたらよかったと後悔している。
それを含めて亡くなった家族は、
「そんなことはいいよ」「大丈夫」と言ってくれているだろうけど…
家族って色んな形があるし、正解もない。
お別れが直接言えなかったから、
こうして言葉で残しておきたいと思った。
本当に大切な人との時間、
目を見てしっかり話を聞くこと、
後悔のないコミュニケーションを取っていきたいと強く感じたよ。
そして家族は本当にハードワークをこなしていた、
私も見習ってしっかり働いていくね!!
人生100年時代と言われていて、
なんだか誰もが長生きするような気持ちになっていた私。
でも誰にでも突然のお別れが来ることだってある。
毎日後悔のない繋がりを築いていこうと思ったよ。
気付かせてくれてありがとう!!
関わる人達の一瞬を大切に今日からも生きていきたい。
いつも私達家族の心の中には”あなた”がいる♡
LOVE♡
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project) 2025年6月 6日 11:42
日本の幸福度が22か国で最下位?
こんにちは、西口のぞみです。
今朝新聞を読んでいたら、幸福度に関する記事が…
やっぱり仕事柄こういう記事は注目してしまいます。
『日本の幸福度は22か国で最下位』←記事飛べます。
1位インドネシア
2位メキシコ
3位フィリピン
…
15位アメリカ
20位イギリス
22位日本
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
簡単に要約すると、
「SNSで人と比べることが増え幸福度が下がった」
「若者の方が幸福度が低い傾向にある」
「宗教を持ち週1回以上礼拝する人は幸福度が高い」など。
この記事を見て思ったのは、
やっぱり経済発展=ストレスが増えてしまう。
そして「ヨガは宗教を持たない人の助けになる」ということを思ったので、
ブログを書いてるよ。
そしてもう一つ、
子供を持つ親としてSNSの危険性。
SNSを見るようになると他人をうらやましがったり、
自分は大したことないと卑下してしまう可能性。
SNSには見た目も良く、楽しそうな場面が切り取られている。
そればかり見ていると自分に自信をなくすのは当たり前のことで、
ましてや子どもは敏感に反応してそれだけが事実と感じ取ってしまう。
誰もが特別な存在で比べる必要がないこと、
これから子どもにも気を付けて伝えていこうと感じたよ。

一番興味深かったのは、
日本の宗教行事への参加の少なさについて。
「22カ国全体で週に1回以上、教会で礼拝する人は幸福度が高い傾向」にあると。
前に『人生後半の戦略書』を読んだ時に、
年齢が高くなると宗教性が高まり、それに従って幸福度も高くなる。
というようなことを読んでいた。
著者はハーバード大学で幸福について研究している社会科学者の人だったから、
もしかしたらこの調査と同じ人だったりして?(^^)
日本人はバックグラウンドにみんな仏教という宗教を持ちつつも、
確かに儀式やお参り、行事や経典を読むことも少ない。
でも心では仏教だとも思っている気がする。←私がそう。
ヨガは宗教ではないんだけど、
聖典がありそれに基づく哲学(考え方)がある。
私はヨガの哲学を学んだことで”生きていく力”を身につけていったと思っている。
学校教育って知識を入れることが大半で、
人生を生き抜いていく力って関わる人によって形成されていくと思う。
幼い頃の両親や祖父母親戚、それから友達や先生達など。
その中で色々な価値観を共有して、
自分というものが作られていく。

人間力の高い人達が近くにいたかというのは運でしかない、
でもそんな人達ばかりでなくても宗教や様々な哲学が教えてくれる。
宗教で共通して伝えているのは、
「人生をどう生きるのか、何のために、幸せとは何か」ということ。
そして人間を越える存在がいること(神様、仏様、宇宙原理など)や、
人間の内面や行動について正すことが書かれていると思う。
ヨガにもこうした考えが聖典に書いてあり、
宗教に近い部分はある。
ヨガはアーサナで体へのアプローチもあり、
呼吸や瞑想で内面への気付きもあり♡
本当に自分に意識を向ける手段が揃っているなぁと(^^)
宗教行事がなくとも、
ヨガの時間で自分に集中して内なる神がいることを感じること。
それが幸福度を高めることに繋がると身をもって感じています。
これからもヨガで学んだ教えを広めていきたいなぁと強く想いました♡
みんなの幸福度は今100点中、何点くらい?
今低かったとしても、それはそれ。
またすぐに新鮮な気持ちを呼吸と共に取り戻して、
毎日新たなスタートを切れるといいですね。
では♡
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
今朝新聞を読んでいたら、幸福度に関する記事が…
やっぱり仕事柄こういう記事は注目してしまいます。
『日本の幸福度は22か国で最下位』←記事飛べます。
1位インドネシア
2位メキシコ
3位フィリピン
…
15位アメリカ
20位イギリス
22位日本
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
簡単に要約すると、
「SNSで人と比べることが増え幸福度が下がった」
「若者の方が幸福度が低い傾向にある」
「宗教を持ち週1回以上礼拝する人は幸福度が高い」など。
この記事を見て思ったのは、
やっぱり経済発展=ストレスが増えてしまう。
そして「ヨガは宗教を持たない人の助けになる」ということを思ったので、
ブログを書いてるよ。
そしてもう一つ、
子供を持つ親としてSNSの危険性。
SNSを見るようになると他人をうらやましがったり、
自分は大したことないと卑下してしまう可能性。
SNSには見た目も良く、楽しそうな場面が切り取られている。
そればかり見ていると自分に自信をなくすのは当たり前のことで、
ましてや子どもは敏感に反応してそれだけが事実と感じ取ってしまう。
誰もが特別な存在で比べる必要がないこと、
これから子どもにも気を付けて伝えていこうと感じたよ。

一番興味深かったのは、
日本の宗教行事への参加の少なさについて。
「22カ国全体で週に1回以上、教会で礼拝する人は幸福度が高い傾向」にあると。
前に『人生後半の戦略書』を読んだ時に、
年齢が高くなると宗教性が高まり、それに従って幸福度も高くなる。
というようなことを読んでいた。
著者はハーバード大学で幸福について研究している社会科学者の人だったから、
もしかしたらこの調査と同じ人だったりして?(^^)
日本人はバックグラウンドにみんな仏教という宗教を持ちつつも、
確かに儀式やお参り、行事や経典を読むことも少ない。
でも心では仏教だとも思っている気がする。←私がそう。
ヨガは宗教ではないんだけど、
聖典がありそれに基づく哲学(考え方)がある。
私はヨガの哲学を学んだことで”生きていく力”を身につけていったと思っている。
学校教育って知識を入れることが大半で、
人生を生き抜いていく力って関わる人によって形成されていくと思う。
幼い頃の両親や祖父母親戚、それから友達や先生達など。
その中で色々な価値観を共有して、
自分というものが作られていく。

人間力の高い人達が近くにいたかというのは運でしかない、
でもそんな人達ばかりでなくても宗教や様々な哲学が教えてくれる。
宗教で共通して伝えているのは、
「人生をどう生きるのか、何のために、幸せとは何か」ということ。
そして人間を越える存在がいること(神様、仏様、宇宙原理など)や、
人間の内面や行動について正すことが書かれていると思う。
ヨガにもこうした考えが聖典に書いてあり、
宗教に近い部分はある。
ヨガはアーサナで体へのアプローチもあり、
呼吸や瞑想で内面への気付きもあり♡
本当に自分に意識を向ける手段が揃っているなぁと(^^)
宗教行事がなくとも、
ヨガの時間で自分に集中して内なる神がいることを感じること。
それが幸福度を高めることに繋がると身をもって感じています。
これからもヨガで学んだ教えを広めていきたいなぁと強く想いました♡
みんなの幸福度は今100点中、何点くらい?
今低かったとしても、それはそれ。
またすぐに新鮮な気持ちを呼吸と共に取り戻して、
毎日新たなスタートを切れるといいですね。
では♡
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project) 2025年5月 1日 10:20
3歳息子とスリランカ⑦ニゴンボ→帰国
こんにちは、西口のぞみです。
スリランカ旅も最後の街に突入です!
向かったのは空港から近い街でビーチはリゾート感あるニゴンボ。
私は一人旅の時に最初と最後に滞在したので、
今回でこの街は3回目。
行かなくてもいいかなと思ってたけど、
やっぱり空港から車で20分は楽なので1泊したよ。
コロンボからタクシーで高速乗って1時間ほど、
2200円+高速代200円。

最後のホテルに到着、泊まったところは『MARIA villa』
朝食込みで6400円でした♩
チェックイン時間が12時からOKだったよ。
ここを選んだのはチェックアウト時間が13時だったこと!!
フライトが20時すぎだったから、
ホテルのチェックアウトが遅い方がいいよねってことでここに。
あとはビーチへのアクセスと口コミが良くて決めた、一つ☆ホテル。

だけど…
チェックインしてみると下水のような臭いがして…
そして蚊もすごくいたり、蚊除けのネットに虫がついていたりと…
衛生面が気になったよ~
旦那も臭いは気になってたほど…
口コミがすごく良かったのが謎でした。
インドで口コミが勝手に投稿されているのを体験して、
口コミは都合の良いように操作されてるんじゃないかと疑ってしまう~
四つ星ホテルの後だったから余計感じたのかもしれないけど、
1泊だったしチェックアウト時間が遅いから我慢我慢!
荷物を置いて、ビーチまでランチも兼ねて歩いたよ。
歩いて15分くらいでビーチへ♡

細い通りを抜けるとビーチ~
暑すぎてキャップは必須!持って来て良かったもの♡
息子にサングラスも持ってきたけど、
1回もしなかったな(TT)
去年のインドは珍しかったのか、ずっとサングラスしてたのに。
やっぱりサングラスすると暗くなるからね~

12時、この日も一日晴れててめっちゃ暑い…
スリランカも湿気があるから日本の夏と同じ感じなのよ。
ランチは『Leyon's Beach Restaurant』
スリランカで有名なキングココナッツがたくさんぶら下がってたよ~
黄色いココナッツでスリランカの名産!
数が少ないから国外に出回ることはほとんどないんだって♡

息子が撮った私…
眉間にシワ寄ってる(><)
勝手にスマホを触ってカメラを使ってることにグチグチ言ってるんだと思う。
この旅ではスマホで動画や英語アプリをやることが多くて、
すぐに「ケータイ見たい」と言ってた息子。
スマホの依存性はすごいよね…
大人だってずっと見てられるから子どもはもっとだよね。
日本に帰ってからは日常に戻っていて、
スマホでネトフリやアプリを見ることもなくなりました。
最初は見たいと言うから可哀そうだな~
週に1回くらい見せてあげようかな?と思ったけど、
「見せない」と何日か言ってたら何も言わなくなったよ。
スマホやタブレット、テレビやゲームとの付き合い方、
今の時代は必要不可欠だからこそ悩むところでもあるよね。

レストランで注文したもの、
ビール、フレッシュジュース、ポテトとヌードルで3300円。
このレストランは油にココナッツオイルを使っていたよ♡
今までの所ではココナッツオイルで炒めたり揚げたりが分からなかったから、
ここが初めてだったと思う。
ココナッツオイルは多少癖があるけど息子は何も違和感なく食べれてた。

ビーチ沿いの道はお土産屋さんが並んでいて、
お土産を見てショッピングをしようと思っていたら…
息子が暑いのもあって「嫌だ嫌だ」と。
仕方なく行きたいというスーパーに行くことに!笑
トゥクトゥクで10分、あっという間に寝た。
眠たいのもあって機嫌が悪かったのね、と。

スーパーに着いたから息子を起こしてお買い物、
アイスも買えてご機嫌になりました♡

もう夕方だからヴィラに帰ってゆっくり過ごす。
ここは共有スペース、
日陰であれば涼しいし多少蚊はいるけど快適~☆

息子はペンで書き書きしたり、

ねんどをコネコネ、私も一緒に色んなものを作ったよ。
やっぱり大きいホテルだと共有スペースと言っても、
ロビーだしリラックスして長居できるような感じじゃない。
小さいところに泊まるとこんな空間もリラックスできて、
スタッフさんとも話したり仲良くなれていいなぁ♡

ここにも仮面を発見+キリスト教の飾り?
この街は歩いているだけでキリスト教が多いと分かるほどで、
道のあちこちに(一区画ごと)キリスト教の飾りを見かけたよ。
調べるとニゴンボだけで20以上のカトリック教会があって、
キリスト教徒が多い街として知られているんだって。
息子は外に出かけたいと言ってたけど、
次の日はフライトで十分眠れなさそうだったから早めに寝ることに。
息子19時台には就寝!

私と旦那はやっぱり早すぎて寝れず…
共有スペースで過ごすことに♩
ちょうど共有スペースの隣が部屋で、息子が泣いても聞こえるから安心。
子連れはこんな時にも共有スペースの有難さを感じる。
旦那は息子が寝た後に仕事をしていた時が何日かあったし(^^)
家具や照明もいい感じだなぁ♡
誰も来なかったからゆっくりできたよ~

12時頃におやすみなさい☆
あ、結局ベッドが狭めで全然熟睡できなかったという最後の滞在。
子どもの寝相って悪いし、蹴られたりで夜中起きるよね。
まだみんなで寝たいという年頃なので、
思う存分一緒に寝ようという気でいます!
別々で寝る日が来るんだけど寂しいだろうな~
でもこれからフライト前のホテルは、
しっかり寝れるホテルを取ろうと思いました(><)
まだ子連れ旅に慣れてないから、
色々新しい発見ばかり!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月8日スリランカ10日目、最終日です!
やっぱり最後もビーチで遊びます。
スリランカは子連れで遊べそうなところにウォーターパークがある。
それもすごく沢山ウォーターパークってあるの。
年中暑いからねぇ…
息子は3歳でまだ泳げないし選択肢にナシ。
少し大きい子ならライダーとかも楽しめそう~
あとニゴンボはボートツアーがメジャー、
やろうかなと思ったりしたけど、時間がタイト過ぎて辞めた。
お猿さんにフルーツをあげたり、
色々な動物や鳥を見れたりして3時間ほどのツアーだそう♡
ゆっくりできるなら子連れでも楽しめそうだね!

朝ご飯を食べてメインビーチ『ネゴンボビーチパーク』へ。
てか最終日は朝ご飯さえ写真撮ってなかった…
だんだん慣れてくると撮らなくなるよね。
この小屋みたいなのは屋台。
10時だったからか?まだそんなに人はいなかったけど、
アイス屋さんやスリランカのスナックを販売してたりしたよ。

声をかけて来てくれたおじさん、
これヨットのツアーだって~

真ん中に人乗ってるの分かる?
これで海に出るって大丈夫かなって思っちゃった。
私はビビりだからこれで海に出る勇気はないな~

私達の目的地はビーチレストランで、
その途中で遊びながら向かったよ!
ニゴンボのビーチは本当にたくさんのヤシの木があって…

どれもすっごくココナッツが付いている。
そうそう、ココナッツは自然と落ちてくるから、
この下は歩かないようにしないといけないらしい。
他の街で地元の人が教えてくれたよ。
ネットで落ちないようになっている木もあったよ。
子どもの頭に当たったらと思うと恐ろしい~
いつも気を付けていたよ。

大きなココナッツが2つも落ちていて♡
小さい貝殻もたくさん!

息子は細い枝でココナッツを開けようとしてます。
中にはココナッツジュースが入ってるんだよ~と言ったから?(^^)
ココナッツは硬いので心の中で「開けれる訳ないよ」と。
でもポロっとヘタが取れた!!
私もびっくり~あとは左右に開くだけ。
何事もできないと思ったら一生できないけど、
できると思って続けたら何かが変わるのかも?って息子の行動に学びました。

ほら、ヤシの木がたーくさん♡
綺麗だったしリゾート感もたっぷり!
実際にリゾートホテルが並んでます。

小さいココナッツがたくさん落ちてて、
それを喜んで拾う息子。
ココナッツを初めて見るし、子どもは何かを集めるの好きだよね♡
私もココナッツ拾いは楽しかった~
他の街では落ちてるのあまり見かけなかったなぁ

私と息子で持てるだけ持ってレストランに到着!

数えたら20個もゲットできた♡
右下にある石で息子はココナッツを割ろうとしたりして…
結局手で何度も左右に引っ張って割れたのよ(OO)
あんなに頑張ったのに、割れた写真は撮ってなかった…残念。
息子も喜んで満足してた、よかったねぇ♡
旦那も私も割れるとは思ってなかったから、
諦めないって素敵だなぁと思いました。

ビーチレストラン『Center Point Grill & Bar』
私はキングココナッツを。
ココナッツを集めてた直後だったし、
最後にキングココナッツを飲めてよかった!!
息子の口には合わなかったよう…
確かに子どもが好きそうな味ではないもんね。
私も含め、女の人が美容に良いという理由で飲むイメージある♡
息子も食べられるピザとパスタを注文。

まぁまぁここも遅かった…
注文してから40分以上経ってピザ到着。
息子はお腹が待ちきれずバッグに入っていたクッキーを食べてたよ。

パスタもすぐ来ると言ってくれたけど、
注文から1時間で到着!(^^)もう遅いのには慣れた!笑
何よりロケーションが良かったし、
ピザもパスタも美味しかったし、最後のんびりできて幸せでした♡

反対側では主に欧米の方々がプールに入ったり、
寝転がって寝てたり本を読んでたり~
私はあまり海外ではこんな風に過ごさないタイプです(><)
ゆっくりしたい気持ちもあるけど、
歩き回って色々見たり感じたいと思っちゃう。
それにプールに入るなら海に入ってサーフィンしたいかな♡
サーフィンの合間にビーチのベッドでゴロゴロするのは好き~

トゥクトゥクでホテルへ
ここでもボブマーリーを見つけた息子、
何言ってるんだろ~と、気付かなかった私達。
見てる所が大人と違って面白い。

チェックアウトして荷物を持って最後のスーパーへ。
13時から空港に行く17時頃まで何しよう?
前日にマップ検索してたら大きなスーパーがあることに気付いて、
そこに向かったよ~
息子はココナッツを頑張って開けようとした結果、
指を負傷!子どもって絆創膏を貼れば痛みがなくならない?
そういうところ可愛いよね♡

ニゴンボ駅を通ったよ~
一人旅の時にここから電車に乗ったんだけど、全然記憶になかった!笑
久しぶりの一人旅でドキドキしていたからだと思う。
それでも懐かしいな~と思いを馳せて♡

『Arpico super centre』スーパー到着、
確かに今までで一番広いスーパーだった!
口コミ通り子ども用のおもちゃや絵本や文房具なども充実してた♡
息子はお土産としてパウパトシールやリボンシール、
工作で使えそうなものをいくつか買ったよ。
私は息子に本を1冊、海外で子どもの本を買うのは恒例になりつつある。

私はスリランカティーを友達やお客様へ♡
こんなのも見つけたよ。
木や枝、これを煎じて飲むの、
スーパーで普通に売られてるのがすごい!
さすがスパイスやハーブが豊富な国。
これはお土産としても自分用にも少しハードルが高くて断念。

こんなものを買ったよ~
ハーブのお粥やモリンガパウダー。
モリンガって日本だと結構高いけど安かったから自分用に。
水に薄めて飲めるとのことで試したけど、
癖もなく抹茶のような味で飲みやかったよ♡

お客様や友達には誰もが飲みやすいハーブティを買ったよ。
やっぱり変わったお土産ってもらっても困る人もいるよね。
無難にスリランカはお茶の国だからね(^^)

アーユルヴェーダの理論を取り入れたハーブティもたくさん♡
スリランカにもアーユルヴェーダの施設やマッサージを受けられる場所はたくさんある。
アーユルヴェーダはインドが発祥の地、
それがスリランカにも伝わってきたみたい。
スリランカに元々伝わるハーブを使ったものとインドのものが融合されてるのが、
スリランカ式アーユルヴェーダみたいだよ♡

多分定番のスリランカ菓子、
ジンジャリーロール、生姜ではなくゴマのお菓子。
甘さ控えめでゴマたっぷり、おいしかったです。
スリランカは小分けのお菓子が全然なかったなぁ(TT)

海外のスーパーって量り売りが多いよね!
お米も豆も野菜や果物もだよ~

おやつだって量り売り!
日本はまだまだ少ないよね。
やはり鮮度の問題や衛生面が大きいのかな?
一通りスーパーを見て1時間半はいたかな♡
イートインスペースがあったので、そこでアイスとコーヒーを♩

カラフルなアイスをチョイスした息子♡
カフェオレはアイスより甘かったーー100円。

Fried Rice(350円) を注文して「辛い!」の顔。
店員さんにわざわざ息子が「No Spice,plese」と言いに行ったのに辛かった。
ここだけだね、辛い食べ物が出てきたのは(^^)
代わりにピザ110円を食べたよ~
17時前、少し早いけど空港に向かったよ。

スムーズに手続きも進んで…
(開脚してる)

フライトの2時間前にはゆっくりできたよ。
何か食べたいと言ってたけど、
息子の食べられるものが全然なくてチョコドーナツ←特別だよと。
でも甘すぎたのか、ほとんど私が食べました。
そして予定より30分くらい早く出発!

離陸の時には息子はネトフリを~
(この時は動画を見ていても何も言われなかったのでそのまま)
おかげでぐずることもなくスムーズなフライトになりましたm(__)m
スリランカを20時発で、乗り換えの上海までは6時間45分。
息子は4時間弱寝てくれたよ~
横になるとギリギリな大きさになりつつあると痛感…
寝返りとかするから親はなかなか寝れずに辛かったな~
夜のフライトは息子が寝てくれるから今まで苦痛じゃなかったけど、
もう大きくなってきたので昼間のフライトの方が親は楽かなと思ったよ。
一応息子が座る時に足がつくように、フットレストは毎回使ってたよ。
足が浮いたままだと疲れてしまうからね。
だいぶ荷物にはなるけど必須と思ってる♡

上海到着!
ちょうど朝日の時間で空が綺麗な色~♡

上海では乗り継ぎ時間が6時間と少し長めのフライトにしたよ。
すぐにまた飛行機だと息子も疲れてしまうと思って…
しっかり動いた後の方がじっと座るのも楽だろうし、
寝てくれるかなとも思ったりして♩

ひとまず睡眠時間が少なかったので、横になれる椅子で寝ることに。
だけど息子はテンションが高くなってしまって寝ず…
結局私だけ1時間弱寝てた!笑
起きて息子の相手をしてくれた旦那よ、ありがとう(><)

朝ご飯には迷わず『すき家』の牛丼定食!
息子もパクパク食べてました♡
やっぱり10日間、日本食食べてないと食べたくなりますね(^^)
息子は早く日本に帰っておもちゃで遊びたいと言ってたよ~
旅をすると日本の良さに気付ける♡
そして更に今の生活を頑張ろうと思えたり、
幸せだと思えたりして…色んな振り返りができるのも旅の良いところ。
12時前に上海を出発して2時間後、セントレアに到着。
最後は飛行機が結構揺れて、ちょっと怖かったり。
(息子は全然怖がってなかった)
何事もなく無事に帰国できて良かったーーー!
最後まで旅の記録を読んでくれた方、
ありがとうございました♡
旅を通して感じたことなどはまた別で書いていけたらと思ってるよ~
これにてスリランカ旅、完☆
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
スリランカ旅も最後の街に突入です!
向かったのは空港から近い街でビーチはリゾート感あるニゴンボ。
私は一人旅の時に最初と最後に滞在したので、
今回でこの街は3回目。
行かなくてもいいかなと思ってたけど、
やっぱり空港から車で20分は楽なので1泊したよ。
コロンボからタクシーで高速乗って1時間ほど、
2200円+高速代200円。

最後のホテルに到着、泊まったところは『MARIA villa』
朝食込みで6400円でした♩
チェックイン時間が12時からOKだったよ。
ここを選んだのはチェックアウト時間が13時だったこと!!
フライトが20時すぎだったから、
ホテルのチェックアウトが遅い方がいいよねってことでここに。
あとはビーチへのアクセスと口コミが良くて決めた、一つ☆ホテル。

だけど…
チェックインしてみると下水のような臭いがして…
そして蚊もすごくいたり、蚊除けのネットに虫がついていたりと…
衛生面が気になったよ~
旦那も臭いは気になってたほど…
口コミがすごく良かったのが謎でした。
インドで口コミが勝手に投稿されているのを体験して、
口コミは都合の良いように操作されてるんじゃないかと疑ってしまう~
四つ星ホテルの後だったから余計感じたのかもしれないけど、
1泊だったしチェックアウト時間が遅いから我慢我慢!
荷物を置いて、ビーチまでランチも兼ねて歩いたよ。
歩いて15分くらいでビーチへ♡

細い通りを抜けるとビーチ~
暑すぎてキャップは必須!持って来て良かったもの♡
息子にサングラスも持ってきたけど、
1回もしなかったな(TT)
去年のインドは珍しかったのか、ずっとサングラスしてたのに。
やっぱりサングラスすると暗くなるからね~

12時、この日も一日晴れててめっちゃ暑い…
スリランカも湿気があるから日本の夏と同じ感じなのよ。
ランチは『Leyon's Beach Restaurant』
スリランカで有名なキングココナッツがたくさんぶら下がってたよ~
黄色いココナッツでスリランカの名産!
数が少ないから国外に出回ることはほとんどないんだって♡

息子が撮った私…
眉間にシワ寄ってる(><)
勝手にスマホを触ってカメラを使ってることにグチグチ言ってるんだと思う。
この旅ではスマホで動画や英語アプリをやることが多くて、
すぐに「ケータイ見たい」と言ってた息子。
スマホの依存性はすごいよね…
大人だってずっと見てられるから子どもはもっとだよね。
日本に帰ってからは日常に戻っていて、
スマホでネトフリやアプリを見ることもなくなりました。
最初は見たいと言うから可哀そうだな~
週に1回くらい見せてあげようかな?と思ったけど、
「見せない」と何日か言ってたら何も言わなくなったよ。
スマホやタブレット、テレビやゲームとの付き合い方、
今の時代は必要不可欠だからこそ悩むところでもあるよね。

レストランで注文したもの、
ビール、フレッシュジュース、ポテトとヌードルで3300円。
このレストランは油にココナッツオイルを使っていたよ♡
今までの所ではココナッツオイルで炒めたり揚げたりが分からなかったから、
ここが初めてだったと思う。
ココナッツオイルは多少癖があるけど息子は何も違和感なく食べれてた。

ビーチ沿いの道はお土産屋さんが並んでいて、
お土産を見てショッピングをしようと思っていたら…
息子が暑いのもあって「嫌だ嫌だ」と。
仕方なく行きたいというスーパーに行くことに!笑
トゥクトゥクで10分、あっという間に寝た。
眠たいのもあって機嫌が悪かったのね、と。

スーパーに着いたから息子を起こしてお買い物、
アイスも買えてご機嫌になりました♡

もう夕方だからヴィラに帰ってゆっくり過ごす。
ここは共有スペース、
日陰であれば涼しいし多少蚊はいるけど快適~☆

息子はペンで書き書きしたり、

ねんどをコネコネ、私も一緒に色んなものを作ったよ。
やっぱり大きいホテルだと共有スペースと言っても、
ロビーだしリラックスして長居できるような感じじゃない。
小さいところに泊まるとこんな空間もリラックスできて、
スタッフさんとも話したり仲良くなれていいなぁ♡

ここにも仮面を発見+キリスト教の飾り?
この街は歩いているだけでキリスト教が多いと分かるほどで、
道のあちこちに(一区画ごと)キリスト教の飾りを見かけたよ。
調べるとニゴンボだけで20以上のカトリック教会があって、
キリスト教徒が多い街として知られているんだって。
息子は外に出かけたいと言ってたけど、
次の日はフライトで十分眠れなさそうだったから早めに寝ることに。
息子19時台には就寝!

私と旦那はやっぱり早すぎて寝れず…
共有スペースで過ごすことに♩
ちょうど共有スペースの隣が部屋で、息子が泣いても聞こえるから安心。
子連れはこんな時にも共有スペースの有難さを感じる。
旦那は息子が寝た後に仕事をしていた時が何日かあったし(^^)
家具や照明もいい感じだなぁ♡
誰も来なかったからゆっくりできたよ~

12時頃におやすみなさい☆
あ、結局ベッドが狭めで全然熟睡できなかったという最後の滞在。
子どもの寝相って悪いし、蹴られたりで夜中起きるよね。
まだみんなで寝たいという年頃なので、
思う存分一緒に寝ようという気でいます!
別々で寝る日が来るんだけど寂しいだろうな~
でもこれからフライト前のホテルは、
しっかり寝れるホテルを取ろうと思いました(><)
まだ子連れ旅に慣れてないから、
色々新しい発見ばかり!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月8日スリランカ10日目、最終日です!
やっぱり最後もビーチで遊びます。
スリランカは子連れで遊べそうなところにウォーターパークがある。
それもすごく沢山ウォーターパークってあるの。
年中暑いからねぇ…
息子は3歳でまだ泳げないし選択肢にナシ。
少し大きい子ならライダーとかも楽しめそう~
あとニゴンボはボートツアーがメジャー、
やろうかなと思ったりしたけど、時間がタイト過ぎて辞めた。
お猿さんにフルーツをあげたり、
色々な動物や鳥を見れたりして3時間ほどのツアーだそう♡
ゆっくりできるなら子連れでも楽しめそうだね!

朝ご飯を食べてメインビーチ『ネゴンボビーチパーク』へ。
てか最終日は朝ご飯さえ写真撮ってなかった…
だんだん慣れてくると撮らなくなるよね。
この小屋みたいなのは屋台。
10時だったからか?まだそんなに人はいなかったけど、
アイス屋さんやスリランカのスナックを販売してたりしたよ。

声をかけて来てくれたおじさん、
これヨットのツアーだって~

真ん中に人乗ってるの分かる?
これで海に出るって大丈夫かなって思っちゃった。
私はビビりだからこれで海に出る勇気はないな~

私達の目的地はビーチレストランで、
その途中で遊びながら向かったよ!
ニゴンボのビーチは本当にたくさんのヤシの木があって…

どれもすっごくココナッツが付いている。
そうそう、ココナッツは自然と落ちてくるから、
この下は歩かないようにしないといけないらしい。
他の街で地元の人が教えてくれたよ。
ネットで落ちないようになっている木もあったよ。
子どもの頭に当たったらと思うと恐ろしい~
いつも気を付けていたよ。

大きなココナッツが2つも落ちていて♡
小さい貝殻もたくさん!

息子は細い枝でココナッツを開けようとしてます。
中にはココナッツジュースが入ってるんだよ~と言ったから?(^^)
ココナッツは硬いので心の中で「開けれる訳ないよ」と。
でもポロっとヘタが取れた!!
私もびっくり~あとは左右に開くだけ。
何事もできないと思ったら一生できないけど、
できると思って続けたら何かが変わるのかも?って息子の行動に学びました。

ほら、ヤシの木がたーくさん♡
綺麗だったしリゾート感もたっぷり!
実際にリゾートホテルが並んでます。

小さいココナッツがたくさん落ちてて、
それを喜んで拾う息子。
ココナッツを初めて見るし、子どもは何かを集めるの好きだよね♡
私もココナッツ拾いは楽しかった~
他の街では落ちてるのあまり見かけなかったなぁ

私と息子で持てるだけ持ってレストランに到着!

数えたら20個もゲットできた♡
右下にある石で息子はココナッツを割ろうとしたりして…
結局手で何度も左右に引っ張って割れたのよ(OO)
あんなに頑張ったのに、割れた写真は撮ってなかった…残念。
息子も喜んで満足してた、よかったねぇ♡
旦那も私も割れるとは思ってなかったから、
諦めないって素敵だなぁと思いました。

ビーチレストラン『Center Point Grill & Bar』
私はキングココナッツを。
ココナッツを集めてた直後だったし、
最後にキングココナッツを飲めてよかった!!
息子の口には合わなかったよう…
確かに子どもが好きそうな味ではないもんね。
私も含め、女の人が美容に良いという理由で飲むイメージある♡
息子も食べられるピザとパスタを注文。

まぁまぁここも遅かった…
注文してから40分以上経ってピザ到着。
息子はお腹が待ちきれずバッグに入っていたクッキーを食べてたよ。

パスタもすぐ来ると言ってくれたけど、
注文から1時間で到着!(^^)もう遅いのには慣れた!笑
何よりロケーションが良かったし、
ピザもパスタも美味しかったし、最後のんびりできて幸せでした♡

反対側では主に欧米の方々がプールに入ったり、
寝転がって寝てたり本を読んでたり~
私はあまり海外ではこんな風に過ごさないタイプです(><)
ゆっくりしたい気持ちもあるけど、
歩き回って色々見たり感じたいと思っちゃう。
それにプールに入るなら海に入ってサーフィンしたいかな♡
サーフィンの合間にビーチのベッドでゴロゴロするのは好き~

トゥクトゥクでホテルへ
ここでもボブマーリーを見つけた息子、
何言ってるんだろ~と、気付かなかった私達。
見てる所が大人と違って面白い。

チェックアウトして荷物を持って最後のスーパーへ。
13時から空港に行く17時頃まで何しよう?
前日にマップ検索してたら大きなスーパーがあることに気付いて、
そこに向かったよ~
息子はココナッツを頑張って開けようとした結果、
指を負傷!子どもって絆創膏を貼れば痛みがなくならない?
そういうところ可愛いよね♡

ニゴンボ駅を通ったよ~
一人旅の時にここから電車に乗ったんだけど、全然記憶になかった!笑
久しぶりの一人旅でドキドキしていたからだと思う。
それでも懐かしいな~と思いを馳せて♡

『Arpico super centre』スーパー到着、
確かに今までで一番広いスーパーだった!
口コミ通り子ども用のおもちゃや絵本や文房具なども充実してた♡
息子はお土産としてパウパトシールやリボンシール、
工作で使えそうなものをいくつか買ったよ。
私は息子に本を1冊、海外で子どもの本を買うのは恒例になりつつある。

私はスリランカティーを友達やお客様へ♡
こんなのも見つけたよ。
木や枝、これを煎じて飲むの、
スーパーで普通に売られてるのがすごい!
さすがスパイスやハーブが豊富な国。
これはお土産としても自分用にも少しハードルが高くて断念。

こんなものを買ったよ~
ハーブのお粥やモリンガパウダー。
モリンガって日本だと結構高いけど安かったから自分用に。
水に薄めて飲めるとのことで試したけど、
癖もなく抹茶のような味で飲みやかったよ♡

お客様や友達には誰もが飲みやすいハーブティを買ったよ。
やっぱり変わったお土産ってもらっても困る人もいるよね。
無難にスリランカはお茶の国だからね(^^)

アーユルヴェーダの理論を取り入れたハーブティもたくさん♡
スリランカにもアーユルヴェーダの施設やマッサージを受けられる場所はたくさんある。
アーユルヴェーダはインドが発祥の地、
それがスリランカにも伝わってきたみたい。
スリランカに元々伝わるハーブを使ったものとインドのものが融合されてるのが、
スリランカ式アーユルヴェーダみたいだよ♡

多分定番のスリランカ菓子、
ジンジャリーロール、生姜ではなくゴマのお菓子。
甘さ控えめでゴマたっぷり、おいしかったです。
スリランカは小分けのお菓子が全然なかったなぁ(TT)

海外のスーパーって量り売りが多いよね!
お米も豆も野菜や果物もだよ~

おやつだって量り売り!
日本はまだまだ少ないよね。
やはり鮮度の問題や衛生面が大きいのかな?
一通りスーパーを見て1時間半はいたかな♡
イートインスペースがあったので、そこでアイスとコーヒーを♩

カラフルなアイスをチョイスした息子♡
カフェオレはアイスより甘かったーー100円。

Fried Rice(350円) を注文して「辛い!」の顔。
店員さんにわざわざ息子が「No Spice,plese」と言いに行ったのに辛かった。
ここだけだね、辛い食べ物が出てきたのは(^^)
代わりにピザ110円を食べたよ~
17時前、少し早いけど空港に向かったよ。

スムーズに手続きも進んで…
(開脚してる)

フライトの2時間前にはゆっくりできたよ。
何か食べたいと言ってたけど、
息子の食べられるものが全然なくてチョコドーナツ←特別だよと。
でも甘すぎたのか、ほとんど私が食べました。
そして予定より30分くらい早く出発!

離陸の時には息子はネトフリを~
(この時は動画を見ていても何も言われなかったのでそのまま)
おかげでぐずることもなくスムーズなフライトになりましたm(__)m
スリランカを20時発で、乗り換えの上海までは6時間45分。
息子は4時間弱寝てくれたよ~
横になるとギリギリな大きさになりつつあると痛感…
寝返りとかするから親はなかなか寝れずに辛かったな~
夜のフライトは息子が寝てくれるから今まで苦痛じゃなかったけど、
もう大きくなってきたので昼間のフライトの方が親は楽かなと思ったよ。
一応息子が座る時に足がつくように、フットレストは毎回使ってたよ。
足が浮いたままだと疲れてしまうからね。
だいぶ荷物にはなるけど必須と思ってる♡

上海到着!
ちょうど朝日の時間で空が綺麗な色~♡

上海では乗り継ぎ時間が6時間と少し長めのフライトにしたよ。
すぐにまた飛行機だと息子も疲れてしまうと思って…
しっかり動いた後の方がじっと座るのも楽だろうし、
寝てくれるかなとも思ったりして♩

ひとまず睡眠時間が少なかったので、横になれる椅子で寝ることに。
だけど息子はテンションが高くなってしまって寝ず…
結局私だけ1時間弱寝てた!笑
起きて息子の相手をしてくれた旦那よ、ありがとう(><)

朝ご飯には迷わず『すき家』の牛丼定食!
息子もパクパク食べてました♡
やっぱり10日間、日本食食べてないと食べたくなりますね(^^)
息子は早く日本に帰っておもちゃで遊びたいと言ってたよ~
旅をすると日本の良さに気付ける♡
そして更に今の生活を頑張ろうと思えたり、
幸せだと思えたりして…色んな振り返りができるのも旅の良いところ。
12時前に上海を出発して2時間後、セントレアに到着。
最後は飛行機が結構揺れて、ちょっと怖かったり。
(息子は全然怖がってなかった)
何事もなく無事に帰国できて良かったーーー!
最後まで旅の記録を読んでくれた方、
ありがとうございました♡
旅を通して感じたことなどはまた別で書いていけたらと思ってるよ~
これにてスリランカ旅、完☆
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project) 2025年1月31日 20:02
3歳息子とスリランカ⑥コロンボ
こんにちは、西口のぞみです。
スリランカ最大の都市、コロンボへ向かいます。
私はずっと首都がコロンボだと思ってたんだけど、
コロンボから10キロ離れたスリ・ジャヤワルダナプラ・コッテという街が、
首都なんだって。
アンバランゴダからコロンボまで約2時間、
電車は時間通り来ないかもしれないし、
バスは多く停まるから2時間以上かかる可能性大!
そう思うと子連れは大変なので結局タクシーで行くことに♩
タクシーも安いから気軽に乗れる、
アプリを使えば価格交渉も必要ないのが楽ちん過ぎる♡
移動で疲れちゃうとじっとしてない息子にイライラするし、
子どもはじっとできないのが当たり前なのにね(^^)
タクシー代は6750円、高速は216円。
2時間も乗ってこの金額はやっぱり物価の安さが分かる。

コロンボの泊まるホテルに到着、
息子はタクシーで寝ちゃって少し早く着いたけど部屋に案内してくれた。
おかげでベッドでそのまま寝てくれました♡
『MaRadha Colombo』2泊で3万円(朝食込み)
アンバランゴダが水シャワーだった反動?
コロンボでは4つ星ホテルにしたのよ(^^)笑
街の規模が大きいほどホテルの価格は高くなる半面、
コスパ的には落ちる気がしてる。
インドもスリランカもそう感じたよ。
だから中途半端なホテルに泊まるくらいなら、
☆が多いホテルの方が確実に満足できる。
ここはコロンボの中心で、
歩いてモールに行けたり観光スポットも近い便利な場所。
やっぱり滞在日数が少ない場合は、
便利さが勝つよね。

このホテルのベッドの上にはヒンドゥー教のシンボル ”オーム”
スリランカではあまり見かけることがなかった♡

そして部屋をアップグレードしたよ、と。
どうアップグレードかは分からないけど…笑
オーシャン&トレインビューだったよ(^^)
ちょうど近くに駅があって汽笛が鳴るおかげで、
すぐに電車が通ることが分かった。
通る度に息子と喜んで見ていました~

反対側の景色、駅があるの分かるかな?
スリランカの電車は電気ではなくディーゼル機関車、
イギリスやカナダが多いけど、最近はインド産の電車も多いそうな♩
沢山のデザインの機関車が見れて、
私もワクワク楽しませてもらいました♡
息子が電車好きになる前は全く興味なく、
色とかも目に入ってなかったと振り返ると思う。
海外で電車乗っても電車の写真はないほど、無関心でした…笑

ホテルでヨガのチラシがあったよ~
ドロップインで1回900円ほど。
スリランカのヨガ事情♡
観光地で外国人向けのヨガはいくつかあるけど、
現地の人がヨガをやっている人はほとんどいない。
スポーツジムもほとんど見なかったよ。
現地の人の収入は平均2~3万円のようで、
そういった娯楽にはあまりお金を使うことは少ない。
アーユルヴェーダマッサージも同じ。
ヨガやアーユルヴェーダマッサージも、
毎回違う街に行ったら調べてたけど…
ホテルの近くに良い場所もなくて行かなかったよ。
7年前に一人旅の時に行ったコロンボのヨガスタジオ、
『Prana Lounge』
すごく素敵なスタジオだったんだけど、数か月前に閉業してた(TT)
コロナの影響もあるだろうし、
日本もそうだけどスタジオの継続ってやっぱり難しいよね。

16時頃に息子がお昼寝から起きたから、
歩いて行けるマリノモール(Marino Mall)へお出かけ♡

なんとお昼ご飯を食べてない私達!!
息子はタクシーでスナックを食べてお昼寝しちゃったからね…
真っ先にフードコートへ。
こんな感じの明るい雰囲気で夕日が落ちるのも見れちゃう。
テラスもあったけど眩しすぎて断念。
少し時間がかかると言われたけど、
食べれるなら良いとスリランカ料理のお店で注文。

キッチンが見える席がちょうど空いてて、
息子とコックさんを見ながら待つ。
料理してる所を見れて、すごく楽しかったみたい。

料理を待っている間に私はスイーツを買いに隣のお店へ。
スリランカスイーツと思って買ったら、
インドスイーツだったというオチ(TT)
2つで360円だったよ。
お会計で待っている間に、隣の女性に話しかけたら教えてくれた。
「スリランカのスイーツの方がもっと美味しいわよ」と♡
絶対食べようと思っていたものの、
結局食べられなかったな~

息子はFried Riceと春巻き、私達はカレーで1200円。
やっぱり地元の人が使うお店は安めです。
でも屋台はもっと安いから、
地元の人にとってはモールも高い部類に入るんだとか。

サンタさんがいて、
息子は前日にサンタさんに会ったし写真を撮りたいと(^^)
いつの間にか上手くピースもできるようになりました!

そして私も行ってみたかったゲームセンター!
今までスリランカではこーゆー場所は行ってなかったから、
息子もテンション上がってた。
VRのものも体験できる場所で、
次の日に別のモールも行ったんだけど、
そこでもVR体験があって、世界で流行ってるの?
全然知らない世界。
検索したら名古屋にもいくつかあって、
今のゲーセンのトレンドなのかしら(^^)

人はかなり少なめ!
「3歳児ができるものは何?」と聞いたら2つあると。
どれも210円で体験できたからやってみたよ。

まずはこれ、
この丸いのが上下に動きながらシューティングできるゲーム。
時間も長く楽しめてすごく楽しかったみたい。
もう1回やったよ!

そして日本にもある乗り物、これも2回やった。
誰もいないよ~
でもハンドルが止まらずグルグル回るから、
息子もグルグル回って止まらなかった!
楽しかったからいっか♡

壁にはボルダリングがあって自由にできたよ。
高いところに登るのが好きだから、
これも相当楽しめました!これも誰もやってなかった(OO)
私も久しぶりにやってみたよ、
登るのはいいけど降りる時のジャンプが怖いね~
やはり心は若いけど体は歳を重ねてると実感。

このフロアはキッズエリアでお店も充実してた♩
文房具屋さんで息子がお土産を選んだよ。
買ったのは工作で使えそうなマスキングテープ、猫ちゃんの。
スリランカでは猫と戯れてたからブームでした!
お土産選びが楽しかったようで、
それから毎日お土産屋さん行きたいと言ってた息子。
でもこんなお店は他には出会わずでした…
一通り見てからホテルへ帰る。
シャワーして軽く食べようとホテルのルーフトップバーに行ったよ。
ホテルの上にあるとやっぱり便利。
外で食べるだけで解放感も味わえるし、息子が大きな声出しても大丈夫。
今回息子が3歳8か月で旅をしたけど、
この位になると本当に楽!
ダメと言ったらある程度分かってくれるし、
スマホがあれば結構長い時間座っていられる。
でも今思うと去年のインドは2歳8か月だったけど、
ぐずれば抱っこ紐で抱っこで寝てくれてそれも楽だった。
その前のウズベキスタンも抱っこ紐とベビーカー持参で楽だったし、
ベトナムは1歳ちょいでほぼ抱っこで行けて…
子連れ海外ってハードルが高いけど、
大変なのは飛行機くらいかも…
密室で動きづらい、外に出られないのがね。
でも案外何とかなるものだな~って終わってみれば思うよ。
何と言っても、
旦那は去年のインドは息子と2人で帰ってきたから。
しかも飛行機を3回も乗ってね(OO)
私なら無理かもと思っちゃう~

話を戻して…
スカイバー20時半、人も少なくてゆっくりできたよ♡

景色が見える席も空いていて、
電車も見れて楽しい♡←息子より私が?

コロンボは高いビルが多いわけではないから、
すごく夜景があるわけじゃないけど最高♡

私達はビール、息子はマンゴージュース。
そうそうスリランカでのジュースはフレッシュジュースが多くて美味しい!!
でも息子はフレッシュジュースに慣れてないから、
普通のジュースがいいと言ったりもしてた(><)
パパイヤジュースやバナナ、パイナップルジュースは飲めなかったな~
すごく美味しかったんだけどね♡

オーダーは息子がしてくれてた、
「Fishi&Chips plese」と言っている。
それを真剣に聞いてくれるスリランカの人達♡
あとは息子がアイスを食べて2800円でした。
息子には遅く22時過ぎに就寝、
基本的にお昼寝はしないので…いつもは20時頃には寝てる息子。
私達もスリランカでは一緒に寝ちゃったことの方が多かったよ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月6日、スリランカ8日目
初めてのブッフェスタイルの朝食会場!

やっぱりテンション上がります。
去年インドに行ったときは少し小さいホテルでもブッフェ式が多かったな~
スリランカでは小さいヴィラが多かったので♩

息子が好きな、というか子どもが好きなフレーク!
もちろんありました♡
チョコはほとんど食べさせてないんだけど、
スタッフのお姉さんがチョコのフレークが美味しいと息子に言うから…
この旅ではチョコフレークを解禁!
思う存分食べれて嬉しそうでしたよ(^^)

8時、誰もいない。
他の地域でも思ったけど、みんな結構ゆっくり~
おかげで一番電車が見やすい席を♡

私はちょっとずつスリランカのカレーやお粥を。
きっと息子が残すだろうから…少なめに。
でもここ最近、歳を重ねたせいか量を食べられないとすごく感じる。
みんなはどう?

こうして電車を見ながら♩

これはホッパーと言う食べ物。
卵料理を焼いてくれる場所でこちらもあったので注文。
米粉をココナッツミルクで溶いたものなのかな?卵入り。
このまま食べたけど、味はあまりせずで…
スタッフのお姉さんはカレーなどと一緒に食べるといいとのことでした。

部屋に戻って私達が出かける準備をする間、
息子はテレビで英語チャンネルを。
ホテルだからか?チャンネル数は数えきれないほど。
同じチャンネルではずーっと英語教育チャンネルで助かる。
こうしてずっと英語を聞きなれていれば、
自然と英語を理解するようになっていくよね。
西口家はディズニー英語を1歳半から初めて、
テレビをつけるのは基本朝のニュースを見るくらい。
私の実家に行くとおかあさんといっしょとかを見てるけど、
名古屋の家ではやってないと思ってる。笑
でもテレビを見ない習慣がついてるので、
そんなに見たいとも言わないし、困らずに生活できてるよ。
日本語に慣れすぎると英語では見たくないと言い出しそうだしね~

さぁコロンボの街を少し観光するぞ、な日!
トゥクトゥクで15分くらいの距離のペター市場へ、
ここはコロンボ最大のマーケット。
トゥクトゥク200円。

すごい賑わいでした~
それにしても晴れていると暑い暑い…
息子は一切歩かず抱っこのみ。

コロンボ最古のモスク、通称レッドモスク。
20分位待つと中に入れると教えてもらうも、
息子を連れては待てないと思って外からチラッと見たのみ。
この色合いは珍しいよね、ザクロをイメージしているみたい。
イスラム建築とヨーロッパ建築の融合。
今回のスリランカ旅ではあまり建造物を見ることが少なくて、
観光と言う観光は全然してない。
でも海外に行くことで感じられることは多いよ♡

息子がお腹空いたというのでポテトを購入、50円。
どんな味かなと前の人に聞くと快く味見させてくれたりして♡

日差しが強いからどこもパラソルが♩
日用品は何でも揃うマーケットでした。
でも私達は特に買いたいものはなく、
息子も違う所に行こう行こうというのですぐにモールへ。

『One Galle Face Mall』
1階に入っているお店がハイブランドで、
前日に行ったモールよりも少し値段的には高めかなという印象。
何も分からないからインフォメーションの人に、
フードコートとスーパー、子どもが遊べるエリアを聞く。

子どもの階に行くと目に入ってきたこれ。
一周ぐるっと回ってから遊ぼうと言ったけど聞く耳持たず。
「入りたい」と一点張り、もういいやと入りました。
大人料金は必要なく、子ども一人1時間1900円!!
日本より高くない?
後から1周すると他にも遊べそうなエリアは年齢別で色々とあったよ。
1時間だから旦那と30分交替でモール内を散策。

息子以外に一人遊んでいただけでほぼ貸し切り。
日本にはないおもちゃや息子の好きなおままごと、
久しぶりにおもちゃで遊べて随分テンションが上がってました♡

絵具を自由に使えるスペースがあったのはびっくり、
日本では絵具ってなかなかない。
汚くなるし管理が難しいんだと思う。
自由にペイントできて嬉しそうでした。
エプロンもあるから汚れても良くて私も何も言わなかったし。

本屋さん、なぜ床に本が置いてあるんでしょう?(^^)笑
スタッフさんの片づけ途中なのか、
お客さんが呼んで置いているのか。
直接本を床に置くなんて日本じゃ絶対しないよね!
日本の常識は世界での非常識かもしれないね~
なんて思った一コマでした。

フードコート、地下にあったから少し暗め。
ここには世界の国の料理があって、
日本、韓国、アフガニスタン、中国、ベトナム、中東など集まってたよ。

息子はピザ480円、
今までピザは好きじゃなかったけどぺろりと一枚完食。
この日からピザは結構食べるようになりました。

私は中東料理でフムス、1700円。
久しぶりに食べたけど美味しかったよ~
フムスは豆で作られてるからたんぱく質もしっかり摂れる♡
旦那はアフガニスタンのカレーを食べてたよ!

トゥクトゥクで10分程移動、
その間に息子はウトウトと寝てしまった~
コロンボの有名な寺院を観光するつもりだったんだけど、
おんぶで観光することになって本当にササーっと歩いて終了。

コロンボで一番有名な寺院『ガンガーラーママハーウィハーラ』
とても多くのブッダや仏像←本当にこれほど多いのは初めて!
地元の人は熱心にお祈りをしている。

色合いが印象的だった部屋。


壁や天井にもイラストが描かれていたよ。

『シーマ・マヤカヤ寺院』
ここは池の上にあって有名なジェフリーバワの設計。
でも勿体ないと思ったのは臭い!
行けに放置されているゴミなのか?排水なのか?
本当にびっくりするくらいの悪臭…

寺院内はとっても神聖な空間が広がっている。
夕方近くの日差しでとっても美しかったです。

菩提樹の近くにはいつもブッダ

ゆっくり見ることもできず、
おんぶしている私達の体がもたずトータル30分ほど見学してトゥクトゥクに乗る。
入場料はそれぞれの寺院、大人一人200円だったよ。
息子は16時から18時くらいまで寝てくれて、
起きた時間はちょうどサンセット♡
夕日を見にスカイバーへ行ったよ~



移りゆく空を眺めながら…
綺麗だねぇって♡幸せな時間だね。

私達が行った時は曇りが多くて、
星もそんなに見れなかった。
でも天気が良ければきっと星は沢山見れるだろうな~

飲み物と少しの料理を頼んで2800円だったよ。
このホテルのスカイバーは高くなくて、
ゴールやビーチレストランの方が高いなぁという感じ。

スリランカにも慣れてきて進んでお会計を伝えに行く息子。
このホテルはネトフリも見れたので、息子は楽しんでたよ(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月7日、スリランカ9日目。
朝ご飯

私はアメリカンな朝食を選んだよ。

息子はホッパーにフレークを入れてご機嫌♡
食べるのが遅いから部屋に持ち帰って綺麗に完食しました~
さて、スリランカ最後の街。
空港近くのニゴンボに行って、
またまた海の近くでゆっくり過ごすことにしたよーー♩
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
スリランカ最大の都市、コロンボへ向かいます。
私はずっと首都がコロンボだと思ってたんだけど、
コロンボから10キロ離れたスリ・ジャヤワルダナプラ・コッテという街が、
首都なんだって。
アンバランゴダからコロンボまで約2時間、
電車は時間通り来ないかもしれないし、
バスは多く停まるから2時間以上かかる可能性大!
そう思うと子連れは大変なので結局タクシーで行くことに♩
タクシーも安いから気軽に乗れる、
アプリを使えば価格交渉も必要ないのが楽ちん過ぎる♡
移動で疲れちゃうとじっとしてない息子にイライラするし、
子どもはじっとできないのが当たり前なのにね(^^)
タクシー代は6750円、高速は216円。
2時間も乗ってこの金額はやっぱり物価の安さが分かる。

コロンボの泊まるホテルに到着、
息子はタクシーで寝ちゃって少し早く着いたけど部屋に案内してくれた。
おかげでベッドでそのまま寝てくれました♡
『MaRadha Colombo』2泊で3万円(朝食込み)
アンバランゴダが水シャワーだった反動?
コロンボでは4つ星ホテルにしたのよ(^^)笑
街の規模が大きいほどホテルの価格は高くなる半面、
コスパ的には落ちる気がしてる。
インドもスリランカもそう感じたよ。
だから中途半端なホテルに泊まるくらいなら、
☆が多いホテルの方が確実に満足できる。
ここはコロンボの中心で、
歩いてモールに行けたり観光スポットも近い便利な場所。
やっぱり滞在日数が少ない場合は、
便利さが勝つよね。

このホテルのベッドの上にはヒンドゥー教のシンボル ”オーム”
スリランカではあまり見かけることがなかった♡

そして部屋をアップグレードしたよ、と。
どうアップグレードかは分からないけど…笑
オーシャン&トレインビューだったよ(^^)
ちょうど近くに駅があって汽笛が鳴るおかげで、
すぐに電車が通ることが分かった。
通る度に息子と喜んで見ていました~

反対側の景色、駅があるの分かるかな?
スリランカの電車は電気ではなくディーゼル機関車、
イギリスやカナダが多いけど、最近はインド産の電車も多いそうな♩
沢山のデザインの機関車が見れて、
私もワクワク楽しませてもらいました♡
息子が電車好きになる前は全く興味なく、
色とかも目に入ってなかったと振り返ると思う。
海外で電車乗っても電車の写真はないほど、無関心でした…笑

ホテルでヨガのチラシがあったよ~
ドロップインで1回900円ほど。
スリランカのヨガ事情♡
観光地で外国人向けのヨガはいくつかあるけど、
現地の人がヨガをやっている人はほとんどいない。
スポーツジムもほとんど見なかったよ。
現地の人の収入は平均2~3万円のようで、
そういった娯楽にはあまりお金を使うことは少ない。
アーユルヴェーダマッサージも同じ。
ヨガやアーユルヴェーダマッサージも、
毎回違う街に行ったら調べてたけど…
ホテルの近くに良い場所もなくて行かなかったよ。
7年前に一人旅の時に行ったコロンボのヨガスタジオ、
『Prana Lounge』
すごく素敵なスタジオだったんだけど、数か月前に閉業してた(TT)
コロナの影響もあるだろうし、
日本もそうだけどスタジオの継続ってやっぱり難しいよね。

16時頃に息子がお昼寝から起きたから、
歩いて行けるマリノモール(Marino Mall)へお出かけ♡

なんとお昼ご飯を食べてない私達!!
息子はタクシーでスナックを食べてお昼寝しちゃったからね…
真っ先にフードコートへ。
こんな感じの明るい雰囲気で夕日が落ちるのも見れちゃう。
テラスもあったけど眩しすぎて断念。
少し時間がかかると言われたけど、
食べれるなら良いとスリランカ料理のお店で注文。

キッチンが見える席がちょうど空いてて、
息子とコックさんを見ながら待つ。
料理してる所を見れて、すごく楽しかったみたい。

料理を待っている間に私はスイーツを買いに隣のお店へ。
スリランカスイーツと思って買ったら、
インドスイーツだったというオチ(TT)
2つで360円だったよ。
お会計で待っている間に、隣の女性に話しかけたら教えてくれた。
「スリランカのスイーツの方がもっと美味しいわよ」と♡
絶対食べようと思っていたものの、
結局食べられなかったな~

息子はFried Riceと春巻き、私達はカレーで1200円。
やっぱり地元の人が使うお店は安めです。
でも屋台はもっと安いから、
地元の人にとってはモールも高い部類に入るんだとか。

サンタさんがいて、
息子は前日にサンタさんに会ったし写真を撮りたいと(^^)
いつの間にか上手くピースもできるようになりました!

そして私も行ってみたかったゲームセンター!
今までスリランカではこーゆー場所は行ってなかったから、
息子もテンション上がってた。
VRのものも体験できる場所で、
次の日に別のモールも行ったんだけど、
そこでもVR体験があって、世界で流行ってるの?
全然知らない世界。
検索したら名古屋にもいくつかあって、
今のゲーセンのトレンドなのかしら(^^)

人はかなり少なめ!
「3歳児ができるものは何?」と聞いたら2つあると。
どれも210円で体験できたからやってみたよ。

まずはこれ、
この丸いのが上下に動きながらシューティングできるゲーム。
時間も長く楽しめてすごく楽しかったみたい。
もう1回やったよ!

そして日本にもある乗り物、これも2回やった。
誰もいないよ~
でもハンドルが止まらずグルグル回るから、
息子もグルグル回って止まらなかった!
楽しかったからいっか♡

壁にはボルダリングがあって自由にできたよ。
高いところに登るのが好きだから、
これも相当楽しめました!これも誰もやってなかった(OO)
私も久しぶりにやってみたよ、
登るのはいいけど降りる時のジャンプが怖いね~
やはり心は若いけど体は歳を重ねてると実感。

このフロアはキッズエリアでお店も充実してた♩
文房具屋さんで息子がお土産を選んだよ。
買ったのは工作で使えそうなマスキングテープ、猫ちゃんの。
スリランカでは猫と戯れてたからブームでした!
お土産選びが楽しかったようで、
それから毎日お土産屋さん行きたいと言ってた息子。
でもこんなお店は他には出会わずでした…
一通り見てからホテルへ帰る。
シャワーして軽く食べようとホテルのルーフトップバーに行ったよ。
ホテルの上にあるとやっぱり便利。
外で食べるだけで解放感も味わえるし、息子が大きな声出しても大丈夫。
今回息子が3歳8か月で旅をしたけど、
この位になると本当に楽!
ダメと言ったらある程度分かってくれるし、
スマホがあれば結構長い時間座っていられる。
でも今思うと去年のインドは2歳8か月だったけど、
ぐずれば抱っこ紐で抱っこで寝てくれてそれも楽だった。
その前のウズベキスタンも抱っこ紐とベビーカー持参で楽だったし、
ベトナムは1歳ちょいでほぼ抱っこで行けて…
子連れ海外ってハードルが高いけど、
大変なのは飛行機くらいかも…
密室で動きづらい、外に出られないのがね。
でも案外何とかなるものだな~って終わってみれば思うよ。
何と言っても、
旦那は去年のインドは息子と2人で帰ってきたから。
しかも飛行機を3回も乗ってね(OO)
私なら無理かもと思っちゃう~

話を戻して…
スカイバー20時半、人も少なくてゆっくりできたよ♡

景色が見える席も空いていて、
電車も見れて楽しい♡←息子より私が?

コロンボは高いビルが多いわけではないから、
すごく夜景があるわけじゃないけど最高♡

私達はビール、息子はマンゴージュース。
そうそうスリランカでのジュースはフレッシュジュースが多くて美味しい!!
でも息子はフレッシュジュースに慣れてないから、
普通のジュースがいいと言ったりもしてた(><)
パパイヤジュースやバナナ、パイナップルジュースは飲めなかったな~
すごく美味しかったんだけどね♡

オーダーは息子がしてくれてた、
「Fishi&Chips plese」と言っている。
それを真剣に聞いてくれるスリランカの人達♡
あとは息子がアイスを食べて2800円でした。
息子には遅く22時過ぎに就寝、
基本的にお昼寝はしないので…いつもは20時頃には寝てる息子。
私達もスリランカでは一緒に寝ちゃったことの方が多かったよ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月6日、スリランカ8日目
初めてのブッフェスタイルの朝食会場!

やっぱりテンション上がります。
去年インドに行ったときは少し小さいホテルでもブッフェ式が多かったな~
スリランカでは小さいヴィラが多かったので♩

息子が好きな、というか子どもが好きなフレーク!
もちろんありました♡
チョコはほとんど食べさせてないんだけど、
スタッフのお姉さんがチョコのフレークが美味しいと息子に言うから…
この旅ではチョコフレークを解禁!
思う存分食べれて嬉しそうでしたよ(^^)

8時、誰もいない。
他の地域でも思ったけど、みんな結構ゆっくり~
おかげで一番電車が見やすい席を♡

私はちょっとずつスリランカのカレーやお粥を。
きっと息子が残すだろうから…少なめに。
でもここ最近、歳を重ねたせいか量を食べられないとすごく感じる。
みんなはどう?

こうして電車を見ながら♩

これはホッパーと言う食べ物。
卵料理を焼いてくれる場所でこちらもあったので注文。
米粉をココナッツミルクで溶いたものなのかな?卵入り。
このまま食べたけど、味はあまりせずで…
スタッフのお姉さんはカレーなどと一緒に食べるといいとのことでした。

部屋に戻って私達が出かける準備をする間、
息子はテレビで英語チャンネルを。
ホテルだからか?チャンネル数は数えきれないほど。
同じチャンネルではずーっと英語教育チャンネルで助かる。
こうしてずっと英語を聞きなれていれば、
自然と英語を理解するようになっていくよね。
西口家はディズニー英語を1歳半から初めて、
テレビをつけるのは基本朝のニュースを見るくらい。
私の実家に行くとおかあさんといっしょとかを見てるけど、
名古屋の家ではやってないと思ってる。笑
でもテレビを見ない習慣がついてるので、
そんなに見たいとも言わないし、困らずに生活できてるよ。
日本語に慣れすぎると英語では見たくないと言い出しそうだしね~

さぁコロンボの街を少し観光するぞ、な日!
トゥクトゥクで15分くらいの距離のペター市場へ、
ここはコロンボ最大のマーケット。
トゥクトゥク200円。

すごい賑わいでした~
それにしても晴れていると暑い暑い…
息子は一切歩かず抱っこのみ。

コロンボ最古のモスク、通称レッドモスク。
20分位待つと中に入れると教えてもらうも、
息子を連れては待てないと思って外からチラッと見たのみ。
この色合いは珍しいよね、ザクロをイメージしているみたい。
イスラム建築とヨーロッパ建築の融合。
今回のスリランカ旅ではあまり建造物を見ることが少なくて、
観光と言う観光は全然してない。
でも海外に行くことで感じられることは多いよ♡

息子がお腹空いたというのでポテトを購入、50円。
どんな味かなと前の人に聞くと快く味見させてくれたりして♡

日差しが強いからどこもパラソルが♩
日用品は何でも揃うマーケットでした。
でも私達は特に買いたいものはなく、
息子も違う所に行こう行こうというのですぐにモールへ。

『One Galle Face Mall』
1階に入っているお店がハイブランドで、
前日に行ったモールよりも少し値段的には高めかなという印象。
何も分からないからインフォメーションの人に、
フードコートとスーパー、子どもが遊べるエリアを聞く。

子どもの階に行くと目に入ってきたこれ。
一周ぐるっと回ってから遊ぼうと言ったけど聞く耳持たず。
「入りたい」と一点張り、もういいやと入りました。
大人料金は必要なく、子ども一人1時間1900円!!
日本より高くない?
後から1周すると他にも遊べそうなエリアは年齢別で色々とあったよ。
1時間だから旦那と30分交替でモール内を散策。

息子以外に一人遊んでいただけでほぼ貸し切り。
日本にはないおもちゃや息子の好きなおままごと、
久しぶりにおもちゃで遊べて随分テンションが上がってました♡

絵具を自由に使えるスペースがあったのはびっくり、
日本では絵具ってなかなかない。
汚くなるし管理が難しいんだと思う。
自由にペイントできて嬉しそうでした。
エプロンもあるから汚れても良くて私も何も言わなかったし。

本屋さん、なぜ床に本が置いてあるんでしょう?(^^)笑
スタッフさんの片づけ途中なのか、
お客さんが呼んで置いているのか。
直接本を床に置くなんて日本じゃ絶対しないよね!
日本の常識は世界での非常識かもしれないね~
なんて思った一コマでした。

フードコート、地下にあったから少し暗め。
ここには世界の国の料理があって、
日本、韓国、アフガニスタン、中国、ベトナム、中東など集まってたよ。

息子はピザ480円、
今までピザは好きじゃなかったけどぺろりと一枚完食。
この日からピザは結構食べるようになりました。

私は中東料理でフムス、1700円。
久しぶりに食べたけど美味しかったよ~
フムスは豆で作られてるからたんぱく質もしっかり摂れる♡
旦那はアフガニスタンのカレーを食べてたよ!

トゥクトゥクで10分程移動、
その間に息子はウトウトと寝てしまった~
コロンボの有名な寺院を観光するつもりだったんだけど、
おんぶで観光することになって本当にササーっと歩いて終了。

コロンボで一番有名な寺院『ガンガーラーママハーウィハーラ』
とても多くのブッダや仏像←本当にこれほど多いのは初めて!
地元の人は熱心にお祈りをしている。

色合いが印象的だった部屋。


壁や天井にもイラストが描かれていたよ。

『シーマ・マヤカヤ寺院』
ここは池の上にあって有名なジェフリーバワの設計。
でも勿体ないと思ったのは臭い!
行けに放置されているゴミなのか?排水なのか?
本当にびっくりするくらいの悪臭…

寺院内はとっても神聖な空間が広がっている。
夕方近くの日差しでとっても美しかったです。

菩提樹の近くにはいつもブッダ

ゆっくり見ることもできず、
おんぶしている私達の体がもたずトータル30分ほど見学してトゥクトゥクに乗る。
入場料はそれぞれの寺院、大人一人200円だったよ。
息子は16時から18時くらいまで寝てくれて、
起きた時間はちょうどサンセット♡
夕日を見にスカイバーへ行ったよ~



移りゆく空を眺めながら…
綺麗だねぇって♡幸せな時間だね。

私達が行った時は曇りが多くて、
星もそんなに見れなかった。
でも天気が良ければきっと星は沢山見れるだろうな~

飲み物と少しの料理を頼んで2800円だったよ。
このホテルのスカイバーは高くなくて、
ゴールやビーチレストランの方が高いなぁという感じ。

スリランカにも慣れてきて進んでお会計を伝えに行く息子。
このホテルはネトフリも見れたので、息子は楽しんでたよ(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月7日、スリランカ9日目。
朝ご飯

私はアメリカンな朝食を選んだよ。

息子はホッパーにフレークを入れてご機嫌♡
食べるのが遅いから部屋に持ち帰って綺麗に完食しました~
さて、スリランカ最後の街。
空港近くのニゴンボに行って、
またまた海の近くでゆっくり過ごすことにしたよーー♩
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project) 2025年1月28日 10:23
3歳息子とスリランカ⑤アンバランゴダ
こんにちは、西口のぞみです。
1月3日、スリランカ5日目、
もうこの時点でサファリに行くことは諦め、
ゴールよりも先のビーチリゾートや、
世界遺産の仏教寺院が多いキャンディ、
紅茶が有名なヌワラエリアも断念した。

当初はこっちの予定。

こちらに変更、
ゴールは一番下で戻りつつ旅を楽しむことに♡
すごく行きたいところは特になくて…
ビーチ沿いで良さそうなホテルがある所に行こうか?と。
そこで見つけたのがこのホテル『Hanka Villa』
目の前がビーチで口コミがすごく良かったから←口コミに影響されやすい私。
幸いにもこのヴィラがあるアンバランゴダという街は、
観光地ではないけど仮面の街としても有名で、行ってみようということに。
おもちゃ屋さんに寄ってからチェックアウトして出発!

バスに乗って行くことにしたよ!
ゴールからは1時間半の距離で、コロンボに帰るにも真ん中あたり。
ちょうどバスに乗るのに良さげな距離で♩
ゴール駅の横にバスターミナルがあって、
すぐに乗れるバスを見つけて乗車…
バスターミナルの写真を撮る暇もないくらい秒速で出発(><)
大人一人150円、子どもは無料だったよ~

風が気持ちいい~
電車は暑かったけど、バスは窓が全開だし最高だった。
ただ排気ガスの臭いが気になる…
海外に行くと結構排気ガスの臭いするから、
日本の環境の良さに改めて気付く。

のどかな景色を見ながら、1時間半位乗ったかな?
海沿いだから反対側はずっと海を眺められるよ。
ただ眩しいから私達はこちら側に。

注目してもらいたいのは、バスの椅子!
金属がむき出しになってたりして結構危ない…
こーゆーので怪我しても自己責任になるんだろうな~と思いながら、
息子が怪我しないように気を付けて乗ったよ。
アンバランゴダに到着!
終点だったから降りる場所に困ることもなかったよ~
ホテルが現金払いだったから、
日本円をスリランカルピーに変えられないか?と銀行へ。
すると向かいの宝石屋さんでやれるとのことで、換金したよ♡

2泊するヴィラに到着『Hanka Villa』2泊で10500円。
バス停から歩いて行けたよ。
チェックイン時間よりも1時間くらい早かったけど、
OKしてくれた♡
スリランカでは早めに着く事多かったんだけど大丈夫だった。
部屋の前にゾウさんがいて息子が気に入って乗ってたなぁ~

部屋の外は誰でも座れる共有スペース、
私達の部屋は1階ですぐに外に出られるのもいいよね♡
これ子連れだとすごくメリットに感じる。
大きなホテルも良いけど、部屋から出ても廊下があるだけ。
でもこんな小ぢんまりした所に泊まって1階だと、
部屋の中だけじゃなく外でも遊べる。
ホテルの人や他の人とも交流ができるしね♩
ウズベキスタンでもインドでもスリランカでも、
そんな場所を選んで泊まってる感じする♡
時間は既に2時半、早く何か食べたいと歩いてすぐのレストランへ。

『Chill Pill Beach Restaurant』
このレストラン最高に良かった!
何度も行きたかったけど、
現金のみで1回しか行けなかったのが悔やまれる程。
朝からやってたから毎回ここで朝ご飯食べたかった~
そんなに良かった理由は…

猫ちゃん何匹もいる。
子猫ちゃんもいたんだよ♡
私達のテーブル下でくつろいでくれて可愛すぎでしょ。

ここのお店の子、アハスくんが息子と遊んでくれた♡
アハスくんのお母さんもめっちゃいい人!
5歳だったんだけど保育園は1,2月はお休みでいつもいた。
お店の向かいが家で、息子がアハスくんを呼んで通る度におしゃべり。

初めて会った時もすぐに意気投合して、ボール遊び。
嬉しそうな息子の笑顔!

5歳にもなるとやれることも多くて、
屋根にボールを投げて何度も遊ぶアハスくん。
取れなくなって何度も取りに行くスタッフのお姉さん。
優しすぎる…
私なら何度も取りに行かずに、もう辞めてーーと言ってしまう(><)

ブランコもあるし、目の前はビーチだし、
息子にとって遊べるものばかりが揃ってたお店だった♡
だから私と旦那は見守るだけでゆっくりした時間が過ごせたよ。

料理も美味しかった!
これはカレーシチュー、スリランカでは初めて食べた♡

息子はハンバーガー、←また!!
それとビールで3500円。

観光客も私達以外に2組だけ、
みんなゆっくり過ごしてるし本当に素敵な空間だったよ。

この後は海で遊んで、
アハスくんにヤドカリいると教えてもらったから、また沢山取って♩
小雨が降ってきたところで終了!
ヴィラへ帰る。
海に入ったからシャワーしようとしたら…
どうやってお湯を出すのかが分からない!
旦那が効くと「NO HOT SHOWER」だって~
ええーーー知らなかった!
でもその潔さ、嫌いじゃない♡
むしろホテルの口コミでそんなことが書いてあったら、
泊まらなかっただろうし、よかったかも?
息子に「お湯でないけど大丈夫?」と聞くと、
「僕お湯でなくても大丈夫、頑張れる」と平気な様子。
お水シャワーを楽しんでいたよ~次の日もね。
部活で水シャワーに慣れてる旦那も大丈夫で、
むしろ私だけが無理だった。
私はサーフィンしてるけど夏でも暖かいお湯をタンクに入れていくタイプ。笑

ホテルに帰ったのが17時過ぎてたし、
夕飯はスーパーで何か買おうかということに(^^)
歩いてスーパーへ。
アンバランゴダはワンちゃん多かった印象、猫もね。
観光地じゃないからかな?
たまにすごく吠えて走っている犬もいて気を付けてたよ。
野良猫には近所の人がご飯をあげてるのを見たよ。
これはインドでも一緒で…
インドとスリランカは宗教は違うけど似ている部分も多くあるような。

スーパーは毎日行くから、息子のお菓子は1つだけと決めて。
私はチョコレートを色々食べてみたかったけど、
買うと息子が欲しがるから我慢!笑
息子のおかげで私のチョコを食べる回数は格段に減りました(^^)
スリランカのスーパーはどこも子ども用のカートがあって、
ずっとスーパーに居たいと言うほど気に入ってました♡

街の写真が全然ないんだが…
ここがアンバランゴダのメイン通り☆
本当にみんなが住む街でお土産屋さんとかは見なかった。
観光地がないから私達もゆっくり過ごせたし、
普通にご飯食べて散歩して、海で遊んで、みたいに過ごせたよ♡
というか今回のスリランカ、
ほぼご飯食べて、散歩して、海に行ったりスーパー行ったりな旅だったかも(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月4日、スリランカ6日目
旅も折り返しに突入♡
このヴィラは朝食がなくて外で朝ご飯だったよ。
すぐ近くのホテルで食べられたから2日連続で行きました♩
『Eight Eight』

このレストランは8時オープンなんだけど、
入っても誰もおらず…
掃除のおじちゃんに人を呼んできてもらって。
注文後も1時間して料理が来たよ~
とってもスローな感じ。

犬や猫もゆったり生活してるように感じた♡
注文後遅いのは何度も遭遇したけど、
誰もいないというのはここだけだったよ!笑

息子が食べるだろうと思って頼んだヨーグルトグラノーラ、
フルーツとオーツたっぷり!
量も多くてお腹いっぱい~
(息子は日本ではヨーグルト大好きなのに、これは食べず)

スリランカ朝食、カレー!!
きっと注文後に作ってくれてたよ♩
豆カレーと卵カレー、ココナツサンバルに野菜炒め。
私このココナツサンバルが大好き♡
カレーと一緒に食べると辛味がまろやかになるし、
何よりココナッツが好きだからだと思う(旦那は苦手…)
でもやっぱりスリランカはご飯の量が多くて残してしまった…

ご飯後は目の前のビーチへお散歩♡
前日とは反対側へ向かって歩いてみることに♩

そうそう南国は日本では見ない植物がたくさんあって、
お花を見つけると「マミーお花が咲いてるよ」と教えてくれる息子。
私の父は造園家♩

ビーチだとズンズン歩いてくれる息子。

大きな生き物発見!

トカゲ?日本ではこのサイズは見たことないけど、
スリランカでは普通にいてびっくり!
息子より私達親が興奮してしまいました!!

スリランカの人達が歩いていくから私達も続く。
息子にとってはちょっとしたアトラクションです。

潮の満ち引きによって作られた自然のプールで遊んだよ~
ここに小さなお魚さんが3匹もいるの♡
息子は嬉しそうに一緒に入ってた。
最初は波で遊んでいたけど、
結構パワーもあって私も怖かったので…辞めた。
この遊ぶ前に地元の人にね、
去年は2回人が流されて僕が助けたんだ。という話しを聞いていて余計。
この日は久しぶりに朝から晴れてて、
私はスリランカの紫外線に油断してた!
ずっと曇りだったから日焼け止めを塗らなかったら、
ノースリーブの跡がくっきりと!
後日皮もめくれたほどです。
スリランカに行く人は紫外線気を付けてくださいませ(><)

ちょっと休憩したくて、(ビール飲みたくて?)
近くのビーチレストランへ。
スリランカの海沿いは大抵ビーチレストランがあるのかな?
どこも最高!!

そして隣のテーブルにリアルサンタさんがいました(TT)♡
私達が子連れだったから別の女性が教えてくれてね、
こんな所で会えるなんてラッキーというかツイてる♡
息子は抱っこまでしてもらって、
私も一緒に写真撮ってもらえばよかったーーー!と後悔。
息子はサンタさんに「工事現場のプレゼントありがとう」と伝えられたよ。

ビールにポテトやサンドウィッチとかを頼んだっけな~
3000円程でした。
このスタッフさんを息子は「この人ボブマーリー?」って言ってた。
子どもは無邪気で言葉が通じなくてもコニュニケーションが取れるね。
子どもと海外へ行くと、
旦那と二人で行ってた時よりも現地の人と色んな話ができる気がする。

テーブルの数が少なくて混んできたので、
街歩きをすることに。
息子は暑くて抱っこと言ってます。
アンバランゴダは仮面の街、
仮面のミュージアムが唯一の見どころと言える。

『Mask Musem』入場無料、
ビーチから歩いて10分くらい。
大きな規模ではないけど、今までの仮面の歴史を知ることができたよ。
息子もいるのでサラ~ッと見ただけです。
この街が気に入ったので、
思い出に仮面を買いたかったけど…
サイズが大きめでリュックで持ち帰るのが難しく断念。
次スリランカに来たら買おうと決めました♡
そして歩いてる途中で息子がおんぶで寝てしまったので、
一度ヴィラに戻って休憩することに。
お昼寝をするのは珍しく、暑いのと海で遊んで体力消耗したんだろう♩
たっぷり2時間くらい寝て私達もゆっくりできた♡
私はこの昼間の時間を利用して水シャワー、
日焼けで体も火照っていたので難なく水シャワーでもイケた!
これが水シャワーへの自信にも繋がった私♡

息子が起きたから夕飯を食べに街へ、徒歩10~15分くらいかな。
『OZONE Restaurant & Cafe』

緑に囲まれた階段を上って3階まで。

このレストランは窓があるかと思いきや、
オープンエアーで窓なし。
雨の日はどうするんだろう…とか気になったりして。
スプライト、久しぶりに飲みました!

息子は急に書き書きスイッチが入り、
お店に入ってから出るまで書いてました。
Fried Riceにヌードルにソーセージ、2600円。
18時~19時位だったけど、お客さんは私達だけだったよ。
みんなもっと遅いのか?観光客向けのお店だったのか…
スタッフさんは大勢いたなぁ。

毎度のことながらスーパーに寄って、
トゥクトゥクで帰宅。
ピックミーでトゥクトゥクを呼んで5分ほどの距離は50円~100円程度。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月5日、スリランカに来て1週間

朝起きると外のベンチにいつもの猫ちゃんがねんね中♡

息子の膝に乗るほど人懐っこくて、
本当に可愛がってました♡
息子にスリスリ、ゴロゴロ~

昨日と同じ朝食レストランへ行く途中、
ウミガメの保護施設も。
スリランカにはいくつかウミガメの保護施設があるみたい。
この子は足が一つなかったよ。
まだ営業してなくてどんな状況かは分からないけど、
人間が生活している限り自然の資源を使っていく。
この先の未来まで地球を守るためにも、
私達の行動が大切になっていくよね。
便利を追い求めすぎると犠牲になるものも多いように感じる。
必要最低限でいいのに、もっともっとと人間は欲深いよね(私もだけど)
まずは自分のアクション、
家庭からできることをしようと思いました♡
例えば当たり前のことだけど…
無駄なものは買わない、
余計は包装は断る、
自炊節電節水、
ゴミの分別、おもちゃや服のリサイクル、
そして仕事柄もだけど健康でいることで医療費削減!
などなど♡
8時半、レストラン到着。
今日は掃除のおじさんもおらず、旦那が人を呼びに行く。
オープン8時だよね?笑

この日も1時間以上待って料理が来た(^^)
もう既にイライラもしない。
ゆるーい感じ、いいよね♡
今日はアメリカンブレイクファーストと…

パンケーキ♡
息子は日本では食べるのにこれも一口も食べず。
ちなみにパンケーキは結構パサパサしてて、
私が自分で作る米粉パンケーキのが美味しいなと思ったりして(><)
これとコーヒーで1800円でした。
朝ご飯の後はコロンボへ行くことに。
残りが4日なのでそろそろ空港近くへ戻るよ。
一番の都市であるコロンボに行ってみたかったのもあるし、
子連れだから飛行機に乗る前の移動は少なくしたくて♩
つづく
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
1月3日、スリランカ5日目、
もうこの時点でサファリに行くことは諦め、
ゴールよりも先のビーチリゾートや、
世界遺産の仏教寺院が多いキャンディ、
紅茶が有名なヌワラエリアも断念した。

当初はこっちの予定。

こちらに変更、
ゴールは一番下で戻りつつ旅を楽しむことに♡
すごく行きたいところは特になくて…
ビーチ沿いで良さそうなホテルがある所に行こうか?と。
そこで見つけたのがこのホテル『Hanka Villa』
目の前がビーチで口コミがすごく良かったから←口コミに影響されやすい私。
幸いにもこのヴィラがあるアンバランゴダという街は、
観光地ではないけど仮面の街としても有名で、行ってみようということに。
おもちゃ屋さんに寄ってからチェックアウトして出発!

バスに乗って行くことにしたよ!
ゴールからは1時間半の距離で、コロンボに帰るにも真ん中あたり。
ちょうどバスに乗るのに良さげな距離で♩
ゴール駅の横にバスターミナルがあって、
すぐに乗れるバスを見つけて乗車…
バスターミナルの写真を撮る暇もないくらい秒速で出発(><)
大人一人150円、子どもは無料だったよ~

風が気持ちいい~
電車は暑かったけど、バスは窓が全開だし最高だった。
ただ排気ガスの臭いが気になる…
海外に行くと結構排気ガスの臭いするから、
日本の環境の良さに改めて気付く。

のどかな景色を見ながら、1時間半位乗ったかな?
海沿いだから反対側はずっと海を眺められるよ。
ただ眩しいから私達はこちら側に。

注目してもらいたいのは、バスの椅子!
金属がむき出しになってたりして結構危ない…
こーゆーので怪我しても自己責任になるんだろうな~と思いながら、
息子が怪我しないように気を付けて乗ったよ。
アンバランゴダに到着!
終点だったから降りる場所に困ることもなかったよ~
ホテルが現金払いだったから、
日本円をスリランカルピーに変えられないか?と銀行へ。
すると向かいの宝石屋さんでやれるとのことで、換金したよ♡

2泊するヴィラに到着『Hanka Villa』2泊で10500円。
バス停から歩いて行けたよ。
チェックイン時間よりも1時間くらい早かったけど、
OKしてくれた♡
スリランカでは早めに着く事多かったんだけど大丈夫だった。
部屋の前にゾウさんがいて息子が気に入って乗ってたなぁ~

部屋の外は誰でも座れる共有スペース、
私達の部屋は1階ですぐに外に出られるのもいいよね♡
これ子連れだとすごくメリットに感じる。
大きなホテルも良いけど、部屋から出ても廊下があるだけ。
でもこんな小ぢんまりした所に泊まって1階だと、
部屋の中だけじゃなく外でも遊べる。
ホテルの人や他の人とも交流ができるしね♩
ウズベキスタンでもインドでもスリランカでも、
そんな場所を選んで泊まってる感じする♡
時間は既に2時半、早く何か食べたいと歩いてすぐのレストランへ。

『Chill Pill Beach Restaurant』
このレストラン最高に良かった!
何度も行きたかったけど、
現金のみで1回しか行けなかったのが悔やまれる程。
朝からやってたから毎回ここで朝ご飯食べたかった~
そんなに良かった理由は…

猫ちゃん何匹もいる。
子猫ちゃんもいたんだよ♡
私達のテーブル下でくつろいでくれて可愛すぎでしょ。

ここのお店の子、アハスくんが息子と遊んでくれた♡
アハスくんのお母さんもめっちゃいい人!
5歳だったんだけど保育園は1,2月はお休みでいつもいた。
お店の向かいが家で、息子がアハスくんを呼んで通る度におしゃべり。

初めて会った時もすぐに意気投合して、ボール遊び。
嬉しそうな息子の笑顔!

5歳にもなるとやれることも多くて、
屋根にボールを投げて何度も遊ぶアハスくん。
取れなくなって何度も取りに行くスタッフのお姉さん。
優しすぎる…
私なら何度も取りに行かずに、もう辞めてーーと言ってしまう(><)

ブランコもあるし、目の前はビーチだし、
息子にとって遊べるものばかりが揃ってたお店だった♡
だから私と旦那は見守るだけでゆっくりした時間が過ごせたよ。

料理も美味しかった!
これはカレーシチュー、スリランカでは初めて食べた♡

息子はハンバーガー、←また!!
それとビールで3500円。

観光客も私達以外に2組だけ、
みんなゆっくり過ごしてるし本当に素敵な空間だったよ。

この後は海で遊んで、
アハスくんにヤドカリいると教えてもらったから、また沢山取って♩
小雨が降ってきたところで終了!
ヴィラへ帰る。
海に入ったからシャワーしようとしたら…
どうやってお湯を出すのかが分からない!
旦那が効くと「NO HOT SHOWER」だって~
ええーーー知らなかった!
でもその潔さ、嫌いじゃない♡
むしろホテルの口コミでそんなことが書いてあったら、
泊まらなかっただろうし、よかったかも?
息子に「お湯でないけど大丈夫?」と聞くと、
「僕お湯でなくても大丈夫、頑張れる」と平気な様子。
お水シャワーを楽しんでいたよ~次の日もね。
部活で水シャワーに慣れてる旦那も大丈夫で、
むしろ私だけが無理だった。
私はサーフィンしてるけど夏でも暖かいお湯をタンクに入れていくタイプ。笑

ホテルに帰ったのが17時過ぎてたし、
夕飯はスーパーで何か買おうかということに(^^)
歩いてスーパーへ。
アンバランゴダはワンちゃん多かった印象、猫もね。
観光地じゃないからかな?
たまにすごく吠えて走っている犬もいて気を付けてたよ。
野良猫には近所の人がご飯をあげてるのを見たよ。
これはインドでも一緒で…
インドとスリランカは宗教は違うけど似ている部分も多くあるような。

スーパーは毎日行くから、息子のお菓子は1つだけと決めて。
私はチョコレートを色々食べてみたかったけど、
買うと息子が欲しがるから我慢!笑
息子のおかげで私のチョコを食べる回数は格段に減りました(^^)
スリランカのスーパーはどこも子ども用のカートがあって、
ずっとスーパーに居たいと言うほど気に入ってました♡

街の写真が全然ないんだが…
ここがアンバランゴダのメイン通り☆
本当にみんなが住む街でお土産屋さんとかは見なかった。
観光地がないから私達もゆっくり過ごせたし、
普通にご飯食べて散歩して、海で遊んで、みたいに過ごせたよ♡
というか今回のスリランカ、
ほぼご飯食べて、散歩して、海に行ったりスーパー行ったりな旅だったかも(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月4日、スリランカ6日目
旅も折り返しに突入♡
このヴィラは朝食がなくて外で朝ご飯だったよ。
すぐ近くのホテルで食べられたから2日連続で行きました♩
『Eight Eight』

このレストランは8時オープンなんだけど、
入っても誰もおらず…
掃除のおじちゃんに人を呼んできてもらって。
注文後も1時間して料理が来たよ~
とってもスローな感じ。

犬や猫もゆったり生活してるように感じた♡
注文後遅いのは何度も遭遇したけど、
誰もいないというのはここだけだったよ!笑

息子が食べるだろうと思って頼んだヨーグルトグラノーラ、
フルーツとオーツたっぷり!
量も多くてお腹いっぱい~
(息子は日本ではヨーグルト大好きなのに、これは食べず)

スリランカ朝食、カレー!!
きっと注文後に作ってくれてたよ♩
豆カレーと卵カレー、ココナツサンバルに野菜炒め。
私このココナツサンバルが大好き♡
カレーと一緒に食べると辛味がまろやかになるし、
何よりココナッツが好きだからだと思う(旦那は苦手…)
でもやっぱりスリランカはご飯の量が多くて残してしまった…

ご飯後は目の前のビーチへお散歩♡
前日とは反対側へ向かって歩いてみることに♩

そうそう南国は日本では見ない植物がたくさんあって、
お花を見つけると「マミーお花が咲いてるよ」と教えてくれる息子。
私の父は造園家♩

ビーチだとズンズン歩いてくれる息子。

大きな生き物発見!

トカゲ?日本ではこのサイズは見たことないけど、
スリランカでは普通にいてびっくり!
息子より私達親が興奮してしまいました!!

スリランカの人達が歩いていくから私達も続く。
息子にとってはちょっとしたアトラクションです。

潮の満ち引きによって作られた自然のプールで遊んだよ~
ここに小さなお魚さんが3匹もいるの♡
息子は嬉しそうに一緒に入ってた。
最初は波で遊んでいたけど、
結構パワーもあって私も怖かったので…辞めた。
この遊ぶ前に地元の人にね、
去年は2回人が流されて僕が助けたんだ。という話しを聞いていて余計。
この日は久しぶりに朝から晴れてて、
私はスリランカの紫外線に油断してた!
ずっと曇りだったから日焼け止めを塗らなかったら、
ノースリーブの跡がくっきりと!
後日皮もめくれたほどです。
スリランカに行く人は紫外線気を付けてくださいませ(><)

ちょっと休憩したくて、(ビール飲みたくて?)
近くのビーチレストランへ。
スリランカの海沿いは大抵ビーチレストランがあるのかな?
どこも最高!!

そして隣のテーブルにリアルサンタさんがいました(TT)♡
私達が子連れだったから別の女性が教えてくれてね、
こんな所で会えるなんてラッキーというかツイてる♡
息子は抱っこまでしてもらって、
私も一緒に写真撮ってもらえばよかったーーー!と後悔。
息子はサンタさんに「工事現場のプレゼントありがとう」と伝えられたよ。

ビールにポテトやサンドウィッチとかを頼んだっけな~
3000円程でした。
このスタッフさんを息子は「この人ボブマーリー?」って言ってた。
子どもは無邪気で言葉が通じなくてもコニュニケーションが取れるね。
子どもと海外へ行くと、
旦那と二人で行ってた時よりも現地の人と色んな話ができる気がする。

テーブルの数が少なくて混んできたので、
街歩きをすることに。
息子は暑くて抱っこと言ってます。
アンバランゴダは仮面の街、
仮面のミュージアムが唯一の見どころと言える。

『Mask Musem』入場無料、
ビーチから歩いて10分くらい。
大きな規模ではないけど、今までの仮面の歴史を知ることができたよ。
息子もいるのでサラ~ッと見ただけです。
この街が気に入ったので、
思い出に仮面を買いたかったけど…
サイズが大きめでリュックで持ち帰るのが難しく断念。
次スリランカに来たら買おうと決めました♡
そして歩いてる途中で息子がおんぶで寝てしまったので、
一度ヴィラに戻って休憩することに。
お昼寝をするのは珍しく、暑いのと海で遊んで体力消耗したんだろう♩
たっぷり2時間くらい寝て私達もゆっくりできた♡
私はこの昼間の時間を利用して水シャワー、
日焼けで体も火照っていたので難なく水シャワーでもイケた!
これが水シャワーへの自信にも繋がった私♡

息子が起きたから夕飯を食べに街へ、徒歩10~15分くらいかな。
『OZONE Restaurant & Cafe』

緑に囲まれた階段を上って3階まで。

このレストランは窓があるかと思いきや、
オープンエアーで窓なし。
雨の日はどうするんだろう…とか気になったりして。
スプライト、久しぶりに飲みました!

息子は急に書き書きスイッチが入り、
お店に入ってから出るまで書いてました。
Fried Riceにヌードルにソーセージ、2600円。
18時~19時位だったけど、お客さんは私達だけだったよ。
みんなもっと遅いのか?観光客向けのお店だったのか…
スタッフさんは大勢いたなぁ。

毎度のことながらスーパーに寄って、
トゥクトゥクで帰宅。
ピックミーでトゥクトゥクを呼んで5分ほどの距離は50円~100円程度。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月5日、スリランカに来て1週間

朝起きると外のベンチにいつもの猫ちゃんがねんね中♡

息子の膝に乗るほど人懐っこくて、
本当に可愛がってました♡
息子にスリスリ、ゴロゴロ~

昨日と同じ朝食レストランへ行く途中、
ウミガメの保護施設も。
スリランカにはいくつかウミガメの保護施設があるみたい。
この子は足が一つなかったよ。
まだ営業してなくてどんな状況かは分からないけど、
人間が生活している限り自然の資源を使っていく。
この先の未来まで地球を守るためにも、
私達の行動が大切になっていくよね。
便利を追い求めすぎると犠牲になるものも多いように感じる。
必要最低限でいいのに、もっともっとと人間は欲深いよね(私もだけど)
まずは自分のアクション、
家庭からできることをしようと思いました♡
例えば当たり前のことだけど…
無駄なものは買わない、
余計は包装は断る、
自炊節電節水、
ゴミの分別、おもちゃや服のリサイクル、
そして仕事柄もだけど健康でいることで医療費削減!
などなど♡
8時半、レストラン到着。
今日は掃除のおじさんもおらず、旦那が人を呼びに行く。
オープン8時だよね?笑

この日も1時間以上待って料理が来た(^^)
もう既にイライラもしない。
ゆるーい感じ、いいよね♡
今日はアメリカンブレイクファーストと…

パンケーキ♡
息子は日本では食べるのにこれも一口も食べず。
ちなみにパンケーキは結構パサパサしてて、
私が自分で作る米粉パンケーキのが美味しいなと思ったりして(><)
これとコーヒーで1800円でした。
朝ご飯の後はコロンボへ行くことに。
残りが4日なのでそろそろ空港近くへ戻るよ。
一番の都市であるコロンボに行ってみたかったのもあるし、
子連れだから飛行機に乗る前の移動は少なくしたくて♩
つづく
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project) 2025年1月25日 15:46