月別 アーカイブ

HOME > 健康アドバイザー西口雄生の「志」~明るい未来を切り拓くために~ > アーカイブ > 指導者向けセミナー案内 > 34ページ目

健康アドバイザー西口雄生の「志」
~明るい未来を切り拓くために~ 指導者向けセミナー案内 34ページ目

本日のロルフィングRセミナー開催報告と、2月24日開催のベンチプレスセミナーのご案内

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 本日のロルフィングRセミナー開催報告と、2月24日開催のベンチプレスセミナーのご案内 」
   
という題名で、発信致します。



やはり、良い物を広めていきたい。

自分が体感して良かったことを伝えたい。

約10年前に出会ったロルフィングR。



ちまたで筋膜リリースに注目が集まり、

今日に至っていますが、


本場の筋膜やリリースについて、

少しそういったことに触れて頂く、

そんなセミナーを今回開催させて頂くことができ、

嬉しい限りです。


2019年の「挑戦」の1つでしたが、

とても良い1日となりましたことに感謝です。


参加者の皆様

講師の小鹿有紀氏

会場を提供してくれている石原氏

ありがとうございました!



また来月2/24はベンチプレスに着目したセミナーを

開催していきます。

※セミナー詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/2/



・全身の連動性

・アスリート向けのベンチ活用法

・床反力の使い方

など、講師のお二人で、

内容を分けて実施して頂きます。



ちなみに、講師のお二人は、

この土日で、ジャパンクラシックにエントリーしており、

本大会で、ガッツリ150kgくらい挙げていることでしょう(笑)



ベンチプレスの概念を覆し、

・大胸筋を主働筋にしない

・上腕三頭筋を協働筋にしない

など、そういった状態で、


いかに、

・全身の筋肉をバランス良く使い

・関節の連動をしなやかにし

・ウェイトをお腹と脚で受け止め

重さを挙上していくかを、模索していきます。



おそらく、その場で、数十キロアップはしますし、

肩や腰が痛い中でベンチプレスをやっていたのが、

意外と無くなる状況になるのでは?と思います。



今回のベンチプレスセミナーにつきましても、

2019年初の試みですので、

ぜひとも、この初回限定価格の機会に、

お見逃しなくご参加ください!

(※1部と2部の両方を合わせて、計9,800円)


セミナー詳細とお申し込みはコチラです!

http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/2/



引き続き、指導者向けセミナーの企画運営を、

継続して参りますので、

引き続きどうぞ宜しくお願い致します。



さあ、今日も何か1つ「 新たな挑戦 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ 本日のロルフィングRセミナー開催報告と、2月24日開催のベンチプレスセミナーのご案内 ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

1/20開催:ロルフィング®・筋膜のセミナー最終案内

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 1/20開催:ロルフィング®・筋膜のセミナー最終案内 」
   
という題名で、発信致します。



毎週、日曜日は、運動・健康指導者向けセミナーのご案内です。


今回は、来週の日曜日(1/20)セミナー開催の、

最終案内でございます。



筋膜のラインを考慮した動作、

例えば、それを、ストレッチ・トレーニングをはじめ、

ヨガやピラティスのエクササイズに活かす。


その方が、本来のヒトの動きが出来て、

エクササイズ中の怪我予防になるわけですね。

かつ、エクササイズの効果が高まります。



また、筋膜の流れを踏まえ、

本当の筋膜リリースを行う。


巷の、シンプルなリリースによって、

本当に筋膜リリースが出来ているのか?

はたまた、その点は、コメントし難いのではないでしょうか。



そういったことからも、

まずは筋膜の理解を深め、


各々の皆様が指導・サポートされている、

・お客様

・クライアント様

・患者様

・生徒様

のためにも、


筋膜の理解をしつつ、

各種動作をしてみたり、


身体の必要な部位に対し、

筋膜リリースを行ってみる!


そういったことを今回のセミナーで実施していきませんか?

さらには、少しだけですが、

・側弯症

・内臓

・その他、ご要望に応じて

そういったことも、ご案内していきますので、

この機会をお見逃しなく、ご参加ください!!



※セミナー詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-16/



以上、宜しくお願い致します!



さあ、今日も何か1つ「 新たな見識を学ぶ行動 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ 1/20開催:ロルフィング®・筋膜のセミナー最終案内 ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

指導者向けセミナー紹介:ロルフィング®、筋膜、手技、動き、背骨、内臓(1/20開催)

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 指導者向けセミナー紹介:ロルフィング®、筋膜、手技、動き、背骨、内臓(1/20開催) 」
   
という題名で、発信致します。



毎週、日曜日は、指導者向けセミナーの紹介なのですが、

2019年の1発目のセミナーは、1/20(日)開催。

テーマは、ロルフィング®、筋膜、手技、動き。



手技と動きからアプローチする筋膜のつながり

~ロルフィング®がみる身体の全体性。内臓や背骨をはじめとする構造への影響~


※セミナー詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-16/

※申込フォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/31417860593414 



今回のセミナー詳細は、上記のURLをご覧頂ければと思うのですが、

今回開催する理由と致しましては、


・私自身が11年前に出会ったロルフィング®の良さや価値を体感して頂きたい

・動きの改善、動作感覚の変化、感覚やイメージの重要さを体感頂きたい

・ヨガ、ピラティスなどボディワークとのコラボには最適なこと

・ちまたの筋膜リリースではなく、本物・源流の筋膜リリースを知って頂きたい

・講師の小鹿氏のセミナーを何度も受けてきましたが、理解の深まり、腑に落ちるなど最高


ということで、今回の開催です。

お見逃しなく、ご参加くださいませ!



さあ、今日も何か1つ「 セミナー参加という新たな一歩 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ 指導者向けセミナー紹介:ロルフィング®、筋膜、手技、動き、背骨、内臓(1/20開催) ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

下肢評価と治療・プログラムの組み立て方 ~スポーツ動作をみれるセラピストになるために~

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 下肢評価と治療・プログラムの組み立て方 ~スポーツ動作をみれるセラピストになるために~  」
   
という題名で、発信致します。

※いつも毎週、日曜日がセミナー紹介ですが、
 
年末年始ですので内容を変更して、本日もセミナー紹介です。


今回は、下肢評価と治療・手技系セミナーのご案内です。
 
U-18 侍 JAPAN(野球日本代表) 帯同トレーナー(H28)
第11回 BFA アジア選手権大会 優勝
第88回 選抜高校野球大会 メディカルサポート統括責任者
 
のConditioning BRIDGE代表 四ノ宮氏によるセミナーです。
お見逃しなくご参加ください!
 
 
 
< テーマ >
下肢評価と治療・プログラムの組み立て方
 
~ スポーツ動作をみれるセラピストになるために ~
 
  
< 開催日時 >
2019年3月17日(日)10:00~16:30
(9:45開場・受付、休憩30分あり)
 
 
   
< 内 容 >
スポーツに関わるセラピスト、トレーナーの方々の悩みとして、
 
「人に合わせた動きづくりって、どうしたらいいのか...」
「何が正解か分からない...」
 
という声をよく耳にします。

 その一方で、指導者やセラピストの主観的な考えに偏ってしまうことで、
パフォーマンスが上がらずに、その選手が悩んでいるのも現実です。

 今回の「動きづくりを創造」するための治療介入編としまして、
破綻してしまっている動作から、動作を再構築するために、
構造的な部分から治療介入していきます。

 徒手技術として、下肢からの「治療」と「システムの考え方」について、
筋肉、関節、内臓を覆っている「筋膜」の繋がりも理解しながら、
治療プログラムの作り方を考えていきます。

 同じような動き・動作があったとしても、その動きを獲得した経緯は、
選手それぞれ異なっていて当然のことです。
 
 構造、機能、性能、特徴、など多面的な評価を取り入れ統合していくことで、
選手が主体・主役となるアプローチを目指していきましょう!

 
  
< 講 師 >
Conditioning BRIDGE 代表
四ノ宮 祐介(しのみや ゆうすけ)
 
理学療法士、東海アスリートケア 代表
日本筋膜マニュピレーション協会 国際コースレベルⅡ
U-18 侍 JAPAN(野球日本代表) 帯同トレーナー(H28)
第11回 BFA アジア選手権大会 優勝
第88回 選抜高校野球大会 メディカルサポート統括責任者

 14年間、整形外科病院リハビリテーション科に従事。
その間、日本で各関節の専門家から学び研究し、
多くの患者やアスリートから支持を得て、2018年5月に独立起業。
 
 甲子園メディカルサポートを14年間担当しており、
U-18 侍 JAPAN帯同トレーナーとしてアジア選手権優勝に貢献。
 
 サポート競技:野球、バレーボール、サッカー、
クラシックバレエ、陸上、水泳などの実技指導、講演も多数実施。
 
    
  
< 受講費(税込) >
20,000円
  
※お申込後、振込先をご案内致します。
 
 
  
< 会場 ・ アクセス >
栄メンバーズオフィスビル
3Fセミナー室C

〒460-0008 
愛知県名古屋市中区栄4-16-8
 
※地下鉄東山線栄駅13番出口徒歩3~4分
  
    
  
< 定 員 >
先着20名様限定
  
   
  
< 申込方法 >
下記申込フォーム(外部サイト)より、お願い致します。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8371167e520620
 
  
   
< お問い合わせの場合 >
弊社HPのお問い合わせページからか、
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
 
または、直接下記アドレスまで、
y_fit_pro@ybb.ne.jp(担当:西口)

お名前、お電話番号、ご用件を添えて、ご連絡ください。
     
  
        
最後までご覧頂き、誠にありがとございます。
   
一人でも多くの方々の参加をお待ちしております。
    
一緒に、健康・スポーツ業界の明るい未来を切り拓いていきましょう!



さあ、今日も何か1つ「 お客様のための行動 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ 下肢評価と治療・プログラムの組み立て方 ~スポーツ動作をみれるセラピストになるために~  ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

ベンチプレスセミナー開催(2部構成)第1部:常識を覆すベンチプレス指導 第2部:ベンチプレスが変わるレッグドライブ

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 ベンチプレスセミナー開催(2部構成)第1部:常識を覆すベンチプレス指導 第2部:ベンチプレスが変わるレッグドライブ 」
   
という題名で、発信致します。
 
 
 
今回は、初お披露目となる『ベンチプレスセミナー』です。

トレーナー、治療家の立場として、
ベンチプレスの愛知県チャンピオンとなったお二人が講師!

第1部:トップアスリートの指導をしているパーソナルトレーナー
第2部:治療家・セラピスト(柔道整復師)

2部構成にて、開催させて頂きます。
 
2つの観点からベンチプレスを徹底解説&実技指導。
 
 
 
< テーマ >
●第1部
『 常識を覆すベンチプレス指導 』
 
~ベンチプレスは大胸筋のトレーニングではなかった...~
 
トップアスリートのサポートから導き出した答えとは?
 
トレーナーが教える連鎖を意識したベンチプレスが、あらゆるスポーツ選手の可能性を最大化する! 
 
 
●第2部
『 ベンチプレスが変わるレッグドライブ 』
 
~床を蹴る力(レッグドライブ)が、潜在能力を開花させる~
 
床を蹴る力が、挙上重量を各段にアップさせる!
 
肩・腰を痛めずに、100kg挙上も夢じゃない!
      
   
  
< 開催日時 >
2019年2月24日(日)13:00~17:30
  
(11:30開場・受付、休憩30分あり)
 
※2部構成
●第1部 13:00~15:00 講師:砂田  
 
●第2部 15:30~17:30 講師:渡辺
  
  
   
< 内 容 >
●第1部  
ベンチプレスを身体の様々な動作改善の為のエクササイズとして使っていく方法とは?
 
史上初の内容。初お披露目。
 
トレーナーという立場から競技ベンチプレスに触れる事で、
 
多くの気づきやヒントを得られたベンチプレスの可能性を公開。
 
・全てのスポーツ動作に共通するベンチプレスの動作とは?
 
・大胸筋でベンチプレスは押さない?
 
・大胸筋のプッシュ動作の計測など本当に必要なのか? など...
 
ベンチプレスがビック3の中で、スポーツに最も活用できる重要なエクササイズとなる。
 
全ての筋肉を機能的に総動員する事は、実は、ボディメイクで最高の結果を与える。
 
今回は、ベンチプレスの可能性・長期効果をお伝え致します。
 
(※詳細の内容は、関連キーワードよりご参照ください。)
 
  
 
●第2部
柔道整復師、40代後半の中年治療家がベンチプレスを語る。
 
ベンチプレスは腕で挙げるんじゃない、足で挙げろ!
 
治療家視点で考える身体の連動。
 
関節の構造をもとにベンチプレスの重量アップの秘訣と考えられる損傷対策を講義。
 
スポーツは、ケガとのせめぎ合い。
 
いかにケガなくスポーツを楽しめる人生にできるかは、指導する側にも責任がある。
 
我々治療家やトレーナーの方にとってクライアントに喜んでるもらうことが最も大切なこと。
 
ベンチプレスを通じて、生涯スポーツを考える。
 
 
 
< 第1部&第2部の関連キーワード >
□ DFL(ディープフロントライン)、オープンシザーズシンドローム  
□ リブフレア、ZOA(zone of apposition)の確立
□ 体幹(腹横筋、多裂筋、横隔膜、骨盤底筋+大腰筋)インナーユニットの活性化
□ 前鋸筋、頚長筋の安定的活性化
□ 広背筋の動員
□ 複数のベクトルが交わる方向性の軌道と見た目の軌道の違い
□ 足からバーベルへ伝達させる力とは
□ ケツアゲベンチのススメ
□ そもそもレッグドライブとは
□ レッグドライブの活用術
□ 全ての動作やスポーツに共通する体幹の使い方
□ 身体操作:首長く、肩甲骨下制、おへそたて、脚の内側意識、小指、薬指意識
□ 怪我しないポジションの確保とその確立
□ 動作は、動作直前のポジションや意識で決まってしまう
□ 大胸筋、上腕三頭筋だけのトレーニングにしておくのはもったいない
□ ビック3といわれているベンチプレスを最大限に活用
□ ベンチプレスにおける身体動作で、競技の技術練習を実施
□ 高重量を扱うトレーニングへの変更のススメ
□ スポーツ動作の連動性練習の一つとしてのススメ
 
 
  
< 講師プロフィール >
●第1部
砂田 恭秀
 
愛知県ベンチプレス大会 一般74kg級 優勝 152.5kg
競技ベンチをはじめて3年。
40代ながら愛知県チャンピオンに。
生涯現役トレーナー&アスリートが目標!
 
中京大学体育学部卒
株式会社BTC 代表取締役
パーソナルトレーニングスタジオBTC 代表(もうすぐ10周年)
パーソナルトレーナー歴15年
NSCA-CPT、健康運動指導士
 
過去のスポーツ歴
陸上競技、競泳
 
 
 
●第2部
渡辺 孝治郎
 
現在46歳の中年治療家が、ベンチプレスに目覚め、競技者としてスタート。
約3年を経て、愛知県マスターズ1のカテゴリーで、現在3連覇中(140kg)。
 
バランス整骨院名城 院長
名古屋市天白区にて自院を開業して約6年。
地域の健康増進に日々努めている。
柔道整復師
 
過去のスポーツ歴
野球、ハンドボール、柔道
 
 
 
< 受講費(税込) >
初開催限定価格:9,800円(1部&2部の合計金額として)
   
 ※今後、2019年5月、8月に第2回、第3回を開催予定
 
 ※お申し込み時に振込口座をご案内致します。
   
 
 
< 会場 ・ アクセス >
パーソナルトレーニングスタジオBTC
 
〒 464-0850
名古屋市千種区今池5丁目9-9
菩提樹ビル5F
 
※今池駅4番・7番出口:徒歩2分
  
  
    
< お持ち物 > 
・動きやすい服装(更衣可能)
・室内シューズ
・筆記用具
・名刺(ぜひ名刺交換させてください) 
 
 
     
< 定 員 >
先着12名様
   
 
   
< 申込方法 >
下記申込フォーム(外部サイト)より、お願い致します。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e17646d2602029
   
   
  
< お問い合わせの場合 >
弊社HPのお問い合わせページからか、
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
    
または、直接下記アドレスまで、
y_fit_pro@ybb.ne.jp(担当:西口)
 
お名前、お電話番号、ご用件を添えて、ご連絡ください。
     
        
最後までご覧頂き、誠にありがとございます。
   
一人でも多くの方々の参加をお待ちしております。
   
一緒に、健康・スポーツ業界の明るい未来を切り拓いていきましょう!
 
 
 
さあ、今日も何か1つ「 新たな学び(未知の学び) 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ ベンチプレスセミナー開催(2部構成)第1部:常識を覆すベンチプレス指導 第2部:ベンチプレスが変わるレッグドライブ ~
 
   
   
つづく
 
 
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

セミナー紹介:筋膜、内臓、側彎、背骨、骨盤、リリース(1/20開催:ロルフィング®)

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 セミナー紹介:筋膜、内臓、側彎、背骨、骨盤、リリース(1/20開催:ロルフィング®) 」
   
という題名で、発信致します。



毎週、日曜日は、セミナー等のご案内でございます。

宜しくお願い致します。



先日より、ご案内させて頂いております通り、

2019年一発目は、コチラからスタートです。



『手技と動きからアプローチする筋膜のつながり』

~ロルフィング®がみる身体の全体性。

内臓や背骨をはじめとする構造への影響~



2019年1月20日(日)12:00~18:30
 
(11:30開場・受付、休憩30分あり)



※セミナー詳細
 
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-16/


※申込フォーム
 
https://ssl.form-mailer.jp/fms/31417860593414 


どうぞ宜しくお願い致します!



≪ その他のセミナー、お問い合わせ ≫

【 LPJ認定パーソナルトレーナー養成アカデミー(修了証発行) 】   
   
第5期コース:2019年1月~3月開催
  
先着4名様限定、計30時間

※アカデミー詳細(西口が講師)

http://www.y-fit-pro.com/coach/category/course/



【 ベンチプレスセミナー:@名古屋今池スタジオ 】
  
2月24日(日)13:00~17:30

①常識を覆すベンチプレス指導

ベンチプレスは大胸筋のトレーニングではなかった  ...

トップアスリートのサポートから導き出した答えとは?

トレーナーが教えるベンチプレスが選手の可能性を最大化する!
 
           
砂田 恭秀 講師
 (パーソナルトレーニングトレーニングスタジオBTC代表)


②ベンチプレスが変わるレッグドライブ

床を蹴る力(レッグドライブ)が、潜在能力を開花させる    

床を蹴る力が、挙上重量を各段にアップさせる!

そして、肩・腰の故障を予防をする効果も含め一石二鳥。
  
渡辺 孝治郎 講師
 (バランス整骨院 名城 院長)

※詳細は、もうしばらくお待ちくださいませ。



3月以降も、毎月2回以上のセミナー開催を予定しております。

お問い合わせや、詳細の内容説明なども承りますので、

その際は、下記よりお問い合わせくださいませ。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/



さあ、今日も何か1つ「 新たな見識を求め、探求していく行動 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ セミナー紹介:筋膜、内臓、側彎、背骨、骨盤、リリース(1/20開催:ロルフィング®) ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

弊社認定パーソナルトレーナー養成アカデミーのお誘い(2019年1月開講)

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 弊社認定パーソナルトレーナー養成アカデミーのお誘い(2019年1月開講) 」
   
という題名で、発信致します。



弊社養成アカデミーの第5期、第6期の募集を開始させて頂いております。



≪ 第5期コース開催日時(2019年1~3月開催コース)≫

2019年①1月13日 ②2月3日 ③3月10日 ④3月31日

10:00~18:30開催、9:45開場、途中1時間休憩

 ※5期、6期共に、定員:先着4名様、内容は同じ



≪ 第6期コース開催日時(2019年GW開催コース)≫

2019年 ①5月3日 ②5月4日 ③5月5日 ④5月6日

10:00~18:30開催、9:45開場、途中1時間休憩

 ※2名以上の申込にて開催



≪ 第5期、第6期養成アカデミー詳細 ≫

http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-17/

※申込時の5大特典もアリ



≪ 大枠の内容 ≫

弊社(私)が15年間の中で培ってきたノウハウを、

全て公開致します!という内容です(笑)


・トレーナーとしての、そもそも論とは

・知識、スキル以上に大切なものが修得できる

・指導のマニュアル化、体系化も可能

・身体の各部位への対応策が修得可

・ダイエット、スポーツ動作、姿勢や痛みへの対応が可能


などなど、書ききれませんが、全てです(笑)



≪ お問い合わせ ≫

お問い合わせや、無料説明のための面談なども承りますので、

その際は、下記よりお問い合わせくださいませ。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/



< お申し込み >

下記URLより必要事項を入力の上、お申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/0da2ae3c508746



以上です。

ぜひとも、参加をご検討くださいませ!



さあ、今日も何か1つ「 新たな一歩を踏み出す行動 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ 弊社認定パーソナルトレーナー養成アカデミーのお誘い(2019年1月開講) ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

セミナー紹介:来年2019年1月20日はロルフィング®(筋膜)のセミナーを開催します

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 セミナー紹介:来年2019年1月20日はロルフィング®(筋膜)のセミナーを開催します 」
   
という題名で、発信致します。

※毎週、日曜日は、セミナー紹介等の予定です



「なぜ?セミナーを企画・運営するのか?」

という問いに関しては、

明確な回答があります。



『 一人でも多くの指導者の皆様と、

その指導者様の先のお客様のために 』



です。



ひとまず、2019年1発目のセミナーは、


手技と動きからアプローチする筋膜のつながり

~ロルフィング®がみる身体の全体性。

内臓や背骨をはじめとする構造への影響~


コチラのセミナーです。



※2019年1月20日ロルフィング®セミナーの詳細
 
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-16/



正直なところ、必須参加です!

めちゃ、お勧めです(^^)



私もロルフィング®と出会ってから、

すでに10年以上が経過していますが、


私自身のカラダのパフォーマンスも変わりましたし、

トレーニング時の動きのイメージも変わりました。


手技は、ロルファーではありませんので、

パーソナルトレーナーの立場として、

多少、ご活用させて頂くことも可能ですね。



・動きのイメージ

・ヒトの身体に触る感覚

を大きく変えたロルフィング®。



めちゃくちゃお勧めですので、

ぜひとも参加してください!

お待ちしております(^^)



また、その他、随時、下記より、

新たな情報は更新して参りますので、

宜しくお願い致します。



※セミナー・養成コース・スクールの開催一覧
 
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/



以上です。



2019年も、


『 一人でも多くの指導者の皆様と、

その指導者様の先のお客様のために 』


セミナー・養成コース・スクールなどを、

企画・運営して参りますので、

引き続きどうぞ宜しくお願い致します!



さあ、今日も何か1つ「 新たな学び・インプットのための行動 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ セミナー紹介:来年2019年1月20日はロルフィング®(筋膜)のセミナーを開催します ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

セミナー開催報告(11/18)と今後の開催案内

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 セミナー開催報告(11/18)と今後の開催案内 」
   
という題名で、発信致します。



本日は、U-18野球日本代表トレーナーでもあり、

甲子園でヘッドメディカルを担当されていた、

コンディショニングブリッジの四ノ宮代表に、

セミナーの講師をご担当頂きました。



・ご参加頂いた指導者の皆様

・四ノ宮先生

・会場を提供してくれている同志

本当にありがとうございます!



今回は、スポーツ動作分析と身体作りと題して、

6月開催の第1回目に続き、

2回目の開催でした。



大変分かりやすく、腑に落ち、

考え方・選手への指導方法も含めて、

セミナーの中では解説して頂きました。



やはりトップ理学療法士であり、

トップトレーナーでもあり、

かつ、トップ指導者の方の話は、

非常に説得力があります。



終始、ディスカッションが生まれ、

考え方の共有をしながら、

''解''を考えていく流れで、

深く、かつ、幅のあるセミナーでした。



また次回、2019年3月17日には、

下肢の評価・治療のアプローチで、

四ノ宮先生には講師を依頼しておりますので、

詳細は、おってご案内させて頂きます。

ぜひ楽しみにお待ちくださいませ。



上記セミナーとは別で、弊社では、

下記のセミナー・スクールも開講していきます。

詳細は、下記URLからご確認くださいませ。



2019年1月13日~3月31日

ライフプロデュースジャパン認定パーソナルトレーナー養成アカデミー
(*修了証発行)

http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-17/



2019年1月20日

手技と動きからアプローチする筋膜のつながり

~ロルフィング®がみる身体の全体性。内臓や背骨をはじめとする構造への影響~

http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-16/



2019年1月27日~

独立起業・事業展開の支援スクール(*修了証発行)

http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-14/



以上、宜しくお願い申し上げます。



なお、セミナー・スクールのお問い合わせは、

下記URLよりお願い致します。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/



さあ、今日も何か1つ「 新たな行動 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ セミナー開催報告(11/18)と今後の開催案内 ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

セミナー報告&案内:フランクリンメソッド&スポーツ動作分析セミナー(11/18開催)

皆様
   
こんにちは。
 
名古屋健康アドバイザーの西口です。
   
   

今回は、
  
「 セミナー報告&案内:フランクリンメソッド&スポーツ動作分析セミナー(11/18開催) 」
   
という題名で、発信致します。



本日、ポッキーの日(11/11)は、

フランクリンメソッドのセミナーVol.8を、

愛知県刈谷のフランクリンメソッドスタジオにて、

開催しておりました。



継続開催し、ようやく8回目です。

約3年ほどに渡って継続してきました。

(※次回は、2019年4月21日開催を予定しております。)

継続

積み重ね

地道な活動

は、非常に重要ですね!



そういった重みを感じる、

今日この頃です。



また11/18には、

スポーツ動作分析のセミナーを開催しますが、

※詳細はコチラ
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-nsca06-2/

前回に続き、大人気のシリーズです。



実は、独立起業してからで言うと、

セミナーを企画した回数は、

セミナーの講師を担当した回数は、

なんと500回を超えています。



その積み重ねを基に、

今後も多くの方々に対し、

お役に立てるようなセミナーを、

企画・開催していきたいと思います!



さあ、今日も何か1つ「 積み重ねをしていく行動 」を、即実行していきましょう!
  

   
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
 
一緒に志を全うし、使命を果たすために、

会社を確実に前へと進めていかれるとを応援致します。
 
 
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
 
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。

 
 
~ セミナー報告&案内:フランクリンメソッド&スポーツ動作分析セミナー(11/18開催) ~
 
   
   
つづく
  
  
 
西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

健康経営・健康管理、ヘルスケア、メタボ対策、ヨガのご相談はコチラ

TEL:052-265-5542営業時間7:00~23:00お問い合わせはこちら

<<前のページへ2728293031323334353637

« 会員制ラーニングコミュニティ | メインページ | アーカイブ | 指導者向けセミナー録画販売 »

このページのトップへ