
カテゴリ
最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (27)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (31)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (31)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (33)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (32)
- 2019年9月 (30)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (31)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (30)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (31)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (13)
HOME > 健康アドバイザー西口雄生の「志」~明るい未来を切り拓くために~ > お勧め図書・書籍 > お勧め書籍紹介『 SELFISH ~真の「自分本位」を知れば、人生のあらゆる成功が手に入る~ 』
健康アドバイザー西口雄生の「志」
~明るい未来を切り拓くために~
< 久しぶりの朝カツで良い時間を過ごしておりました!(緊急ではないが重要な時間の話) | 一覧へ戻る | 何をどのように学ぶべきかなのか?(2022年1月~12月セミナー開催スケジュールの案内) >
お勧め書籍紹介『 SELFISH ~真の「自分本位」を知れば、人生のあらゆる成功が手に入る~ 』
皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 お勧め書籍紹介『 SELFISH ~真の「自分本位」を知れば、人生のあらゆる成功が手に入る~ 』 」
という題名で、発信致します。
毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介しています。
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
私たちトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士に、
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しております。
今週のお勧め本はコチラです!
-------------------------------------------
『 SELFISH ~真の「自分本位」を知れば、人生のあらゆる成功が手に入る~ 』
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
----------------------------------------------
今回の1冊は、ベンチマークしている楠木教授の本は、
ほぼ9割がた読んでいたので、
どうしようかな?と思っていたところ、
積読中の本の中に1冊だけ楠木教授推薦の書籍がありました。
また、FBL経営者三楽コースに参画させて頂いているのですが、
人づくり、人財育成、コーチングの分野に関しては、
私自身の思考が偏っていることに気が付かせて頂き、
マズいなと思いまして、その課題解決のために、
即行で読んだ1冊を紹介致します。
(*本書は、コーチングがテーマとなっている本)
本書のタイトルが、「セルフィッシュ:自分本位」ということで、
少し誤解・語弊を招きそうですが、
楠木教授が、本の帯で推薦文を書いている通りで、
「自分本位――それは自己中心ではない。無理をしない。未来に期待しない。ゆとりを持つ。
つまり、自分に対して自然に生きる。それがいちばん利他になる。」
別の言葉に変換すれば、
楠木教授が提唱している「好き嫌い理論」とも合致します。
これで、決して「我欲・我執」とは正反対にあることが、
まずは伝われば幸いです。
(*「好き嫌い理論」は、ここでは割愛致します)
さて、前置きが長くなっちゃいましたので、
簡単に本書の内容に関してです。
500ページを超える1冊ですが、
そこまで理論的思考の深い本ではないですので、
そんなに重たくないですし、
サクッと読めるかと思います。ご安心を(笑)
また、随時、ワーク・テストを実践できる内容が付随していますので、
必要な方はチェックし、点数化されると良いと思います。
・自分自身のワークやテストに
・部下スタッフやチームメンバーのワークやテストに
などOKかと思います。
コーチングの一環で使えると思います。
あとは、コーチング系の本はちょっとなと、
斜に構えるパターンもあるかと思いますが、
・付き合う人を選ぶ(時間・人・環境を変えるの1つ)
・相手が豊かになるよう、人と人をつなぐ(コミュニティ思考)
・ビジョンとパーパス
・フットワークを柔軟に、速く行動すること
・人格を徹底的に磨く
など、本質、原理原則的なところにも、
十分に言及されていますので、
コーチング系で偏ることも無いかと判断します。
そんなわけでして、今回のお勧め書籍として、
紹介致しますので、
ぜひ、手に取って頂きたい1冊です!
また現在、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
当社が、毎週、渾身の力を込めて配信している無料メルマガ、
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
『ライプロ通信』のメルマガ登録をお勧めしております!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
無料メルマガ登録はコチラから!
↑↑↑
*毎週水曜日に配信中(3,000文字の内容を月に4回配信)
名前とメールアドレスを登録するだけで完了です
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さあ、今日も何か1つ「 読書を習慣化していく行動 」を、
即実行していきましょう!
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 頚部・顎部の手技アプローチを修得(リアルの対面型開催)
〜 肩痛・頭痛・頚部痛・咬合痛等の痛み改善 & 頚部・顎部から動作・パフォーマンスを改善 ~
2022年1月30日(日)10:00~16:30
▼NEW!! 野球パフォーマンス向上のための反動理論(リアルの対面型開催)
~ 咬合・顎関節・頚部筋のアンバランス、血行障害等の改善 ~
2022年2月13日(日)10:00~16:30
▼ 随時受付中
セミナー講師養成オンライン講座
~ トレーニング指導や施術以外に、新たな武器を持ち活動の幅を広げる ~
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計28のセミナー)
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
カテゴリ:
(Y-fitness project) 2022年1月22日 13:30
< 久しぶりの朝カツで良い時間を過ごしておりました!(緊急ではないが重要な時間の話) | 一覧へ戻る | 何をどのように学ぶべきかなのか?(2022年1月~12月セミナー開催スケジュールの案内) >
同じカテゴリの記事
お勧め書籍の紹介『 Invent & Wander──ジェフ・ベゾス Collected Writings 』
皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 お勧め書籍の紹介『 Invent & Wander──ジェフ・ベゾス Collected Writings 』 」
という題名で、発信致します。
毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介しています。
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
私たちトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士に、
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しております。
今週のお勧め本はコチラです!
-------------------------------------------
『 Invent & Wander──ジェフ・ベゾス Collected Writings 』
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
----------------------------------------------
今回はAmazon創業者のジェフ・ベゾス氏の1冊。
時価総額も世界トップクラス。
現在、地球の総人口以上の商品数が取引されています。
・事業規模
・事業内容
・アウトプット
全てにおいて1mmも真似できませんが、
考え方・思考・哲学・○○観などだけでも、
その薫陶を受けたいと思って拝読した1冊です。
本書の構成は、ジェフ・ベゾス氏による、
・株主への手紙
・対談やインタビュー
・メディア向けの発信
・米大学卒業生向けスピーチ
などから編集された内容であり、
全て、生の声となっています。
1.「長期」に目を向ける
2.しつこく情熱的に「顧客」に集中する
3.「パワポとスライド」のプレゼンを避ける
4.「大きな判断」に集中する
5.「適材」を採用する
といった大枠の考え方からスタートし、
ドックイヤーはめちゃめちゃ増えました。
(*私は赤線を引くより、すぐに折っちゃうタイプですのでっ)
また、株主への手紙では、
いつも巻末に、
「アマゾンでは、毎日が始まりです」
と記載があり、
デイワン哲学が浸透していました。
また、下記のような思考は、
・競争相手は自分
・高い基準を持つこと
・直感と好奇心、さすらう力
・アイデアを育む
・ライフワークハーモニー
ジェフ・ベゾス氏の幼少期、家族構成、生い立ち、
そこでの体験や経験に基づくものも多く、
そういった、ストーリーテリング、ナラティブが、
とても大切にされていることも良く分かりました。
たまにこういった書籍を通して、
考え方・思考・哲学・○○観などに、
刺激を入れていきながら、
考えを逡巡していく時間が必要だなと、
そんな風に思います。
ぜひ、手に取って頂きたい1冊です!
また現在、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
当社が、毎週、渾身の力を込めて配信している無料メルマガ、
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
『ライプロ通信』のメルマガ登録をお勧めしております!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
無料メルマガ登録はコチラから!
↑↑↑
*毎週水曜日に配信中(3,000文字の内容を月に4回配信)
名前とメールアドレスを登録するだけで完了です
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さあ、今日も何か1つ「 読書を習慣化していく行動 」を、
即実行していきましょう!
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 頚部・顎部の手技アプローチを修得(リアルの対面型開催)
〜 肩痛・頭痛・頚部痛・咬合痛等の痛み改善 & 頚部・顎部から動作・パフォーマンスを改善 ~
2022年1月30日(日)10:00~16:30
▼NEW!! 野球パフォーマンス向上のための反動理論(リアルの対面型開催)
~ 咬合・顎関節・頚部筋のアンバランス、血行障害等の改善 ~
2022年2月13日(日)10:00~16:30
▼ 随時受付中
セミナー講師養成オンライン講座
~ トレーニング指導や施術以外に、新たな武器を持ち活動の幅を広げる ~
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計28のセミナー)
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project) 2022年1月15日 23:37
お勧め書籍の紹介『Think right 誤った先入観を捨て、よりよい選択をするための思考法』
皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 お勧め書籍の紹介『Think right 誤った先入観を捨て、よりよい選択をするための思考法』 」
という題名で、発信致します。
毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介しています。
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
私たちトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士に、
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しております。
今週のお勧め本はコチラです!
-------------------------------------------
『 Think right ~誤った先入観を捨て、よりよい選択をするための思考法~ 』
↑
*Amazon購入短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
https://amzn.to/33dXqR8
----------------------------------------------
今回は、『先入観と選択』がテーマとなっています。
3部作の中の1冊をチョイスしました。
●1作目
Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法
●2作目
Think Smart 間違った思い込みを避けて、賢く生き抜くための思考法
●3作目
Think right 誤った先入観を捨て、よりよい選択をするための思考法
↑
*コチラのAmazon購入短縮URL:https://amzn.to/33dXqR8
1作目は、ベストセラーとなっていますし、
人気だと思いますので、
読まれている方も多いかと思います。
ただし、1作目は478ページとまあまあ重いですので(笑)、
3作目のライトな方(347ページ)をここでは紹介致します。
3作全て読んで分かったのですが、
実は、この3作目が2013年に刊行されており、
「なぜ 間違えたのか?誰もがハマる52の思考の落とし穴」
ということで、その改訂・復刊版が本書です。
つまりは、3部作かと思いきや、
その思考法のベースにあるのが、
3作目となっている本書であって、
その後、1作目のベストセラー「Think clearly」があるという流れです。
ですので、順序としては、
3作目「Think right」
↓
1作目「Think clearly」
↓
2作目「Think Smart」
と、読み進めた方が、理解が深まります。
そんな理由もあって、
本書を紹介・お勧めする理由にもなっています。
実際の内容は、52の思考法が書いてありますが、
・数字
・研究
などをベースに導いた答えでOKだとは思いますが、
そこに、
・バイアス
・思い込み
・先入観
が含まれてしまい、
よく陥りがちなワナにハマってしまうということが、
52のパターンで記されています。
ですので、読み進めていきますと、
・思い当たる節があって笑ってしまう内容
・あー、よくあるよね、それ~という内容
・バカらしいが、気づかぬうちにハマっている内容
など、満載でした。
52の思考法は、ここで抜粋すると
ネタバレ的な感じがありますので、
2~3簡単に抜粋致します。
・なぜ、意見が一致したら要注意なのか?「集団思考のワナ」
↑
チーム、仲間の中での話し合いで、全員が賛成するような意見は、
あまり得策とは言えないワケですね。
・なぜ、成功は自分のおかげ、失敗は他人のせい、と考えるのか?「自己奉仕のワナ」
↑
他責思考はダメというのは、多くの方が分かると思いますが、
結局、うまくいった場合に、自分が頑張った、努力したからだと考えますが、
実際は、そうでもないわけで、、、ですね。
・思考の落とし穴にハマらないことはありえない
↑
今回、たったの52しか取り上げていないため、
全てを網羅しているわけではないということを念頭に置いて、
ハマってしまうことも想定しておいて、
動いて行こう!という話です。
その他、主となる内容は割愛させて頂きますが、
ライトに笑いながらも読めると思いますので、
気軽に、手に取って頂きたいです!
また現在、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
当社が、毎週、渾身の力を込めて配信している無料メルマガ、
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
『ライプロ通信』のメルマガ登録をお勧めしております!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
無料メルマガ登録はコチラから!
https://mail.os7.biz/add/rjhl
↑↑↑
*毎週水曜日に配信中(3,000文字の内容を月に4回配信)
名前とメールアドレスを登録するだけで完了です
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付けていく行動 」を、
即実行していきましょう!
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 頚部・顎部の手技アプローチを修得(リアルの対面型開催)
〜 肩痛・頭痛・頚部痛・咬合痛等の痛み改善 & 頚部・顎部から動作・パフォーマンスを改善 ~
2022年1月30日(日)10:00~16:30
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-58/
▼NEW!! 野球パフォーマンス向上のための反動理論(リアルの対面型開催)
~ 咬合・顎関節・頚部筋のアンバランス、血行障害等の改善 ~
2022年2月13日(日)10:00~16:30
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-59/
▼ 随時受付中
セミナー講師養成オンライン講座
~ トレーニング指導や施術以外に、新たな武器を持ち活動の幅を広げる ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-49/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計28のセミナー)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 お勧め書籍の紹介『Think right 誤った先入観を捨て、よりよい選択をするための思考法』 」
という題名で、発信致します。
毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介しています。
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
私たちトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士に、
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しております。
今週のお勧め本はコチラです!

-------------------------------------------
『 Think right ~誤った先入観を捨て、よりよい選択をするための思考法~ 』
↑
*Amazon購入短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
https://amzn.to/33dXqR8
----------------------------------------------
今回は、『先入観と選択』がテーマとなっています。
3部作の中の1冊をチョイスしました。
●1作目
Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法
●2作目
Think Smart 間違った思い込みを避けて、賢く生き抜くための思考法
●3作目
Think right 誤った先入観を捨て、よりよい選択をするための思考法
↑
*コチラのAmazon購入短縮URL:https://amzn.to/33dXqR8
1作目は、ベストセラーとなっていますし、
人気だと思いますので、
読まれている方も多いかと思います。
ただし、1作目は478ページとまあまあ重いですので(笑)、
3作目のライトな方(347ページ)をここでは紹介致します。
3作全て読んで分かったのですが、
実は、この3作目が2013年に刊行されており、
「なぜ 間違えたのか?誰もがハマる52の思考の落とし穴」
ということで、その改訂・復刊版が本書です。
つまりは、3部作かと思いきや、
その思考法のベースにあるのが、
3作目となっている本書であって、
その後、1作目のベストセラー「Think clearly」があるという流れです。
ですので、順序としては、
3作目「Think right」
↓
1作目「Think clearly」
↓
2作目「Think Smart」
と、読み進めた方が、理解が深まります。
そんな理由もあって、
本書を紹介・お勧めする理由にもなっています。
実際の内容は、52の思考法が書いてありますが、
・数字
・研究
などをベースに導いた答えでOKだとは思いますが、
そこに、
・バイアス
・思い込み
・先入観
が含まれてしまい、
よく陥りがちなワナにハマってしまうということが、
52のパターンで記されています。
ですので、読み進めていきますと、
・思い当たる節があって笑ってしまう内容
・あー、よくあるよね、それ~という内容
・バカらしいが、気づかぬうちにハマっている内容
など、満載でした。
52の思考法は、ここで抜粋すると
ネタバレ的な感じがありますので、
2~3簡単に抜粋致します。
・なぜ、意見が一致したら要注意なのか?「集団思考のワナ」
↑
チーム、仲間の中での話し合いで、全員が賛成するような意見は、
あまり得策とは言えないワケですね。
・なぜ、成功は自分のおかげ、失敗は他人のせい、と考えるのか?「自己奉仕のワナ」
↑
他責思考はダメというのは、多くの方が分かると思いますが、
結局、うまくいった場合に、自分が頑張った、努力したからだと考えますが、
実際は、そうでもないわけで、、、ですね。
・思考の落とし穴にハマらないことはありえない
↑
今回、たったの52しか取り上げていないため、
全てを網羅しているわけではないということを念頭に置いて、
ハマってしまうことも想定しておいて、
動いて行こう!という話です。
その他、主となる内容は割愛させて頂きますが、
ライトに笑いながらも読めると思いますので、
気軽に、手に取って頂きたいです!
また現在、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
当社が、毎週、渾身の力を込めて配信している無料メルマガ、
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
『ライプロ通信』のメルマガ登録をお勧めしております!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
無料メルマガ登録はコチラから!
https://mail.os7.biz/add/rjhl
↑↑↑
*毎週水曜日に配信中(3,000文字の内容を月に4回配信)
名前とメールアドレスを登録するだけで完了です
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付けていく行動 」を、
即実行していきましょう!
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 頚部・顎部の手技アプローチを修得(リアルの対面型開催)
〜 肩痛・頭痛・頚部痛・咬合痛等の痛み改善 & 頚部・顎部から動作・パフォーマンスを改善 ~
2022年1月30日(日)10:00~16:30
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-58/
▼NEW!! 野球パフォーマンス向上のための反動理論(リアルの対面型開催)
~ 咬合・顎関節・頚部筋のアンバランス、血行障害等の改善 ~
2022年2月13日(日)10:00~16:30
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-59/
▼ 随時受付中
セミナー講師養成オンライン講座
~ トレーニング指導や施術以外に、新たな武器を持ち活動の幅を広げる ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-49/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計28のセミナー)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project) 2022年1月 8日 20:48
お勧め書籍の紹介『 個のイノベーション ― 対談集 ― 』
皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 お勧め書籍の紹介『 個のイノベーション ― 対談集 ― 』 」
という題名で、発信致します。
年末年始の日程の兼ね合いから、
曜日をズラしておりますが、
通常レギュラーでは、毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介していまして、
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
私たちトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士に、
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しております。
今週のお勧め本はコチラです!
-------------------------------------------
『 個のイノベーション ― 対談集 ― 』
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
----------------------------------------------
新年1発目のお勧め書籍紹介シリーズということで、
本の選考に悩みましたが、この1冊です。
まず、著者の出井氏は、ソニー元社長で変革を10年間主導された人物で、
尊敬するForbes JAPAN Web編集長 谷本氏の著書『一流の偏愛力』において、
本の帯に推薦文を書かれていました。
それもあって、名前を拝見していた記憶もあり、
選書した次第です。
次に、本書に関して全体的な観点からでは、
6人のトップリーダーとの対談が、
・多様な業界視野に富むこと
・グローバル視点というか視座の高さというか
・スケールの大きさや偏らない幅の広さ
などが、凄く伝わってきました。
その上で、
・個にフォーカスして、じゃあ、どうやって影響力を出していくのか?
・個が切り拓いていくしかないフィールドがあることに関しては?
・個×個によるイノベーションや新たな市場を創るには?
といった話が展開されています。
また、上手く説明出来ない部分がありますが、
・もちろん、孤独の孤ではない
・個人の個でもない
・個の確立の個でもない
もっと次元・レベルが高い感じがあります。
それは著者をはじめとそいて対談相手のトップリーダーの面々。
出過ぎた杭というのか、突き抜けている人物。
その発信力、発言力、影響力の強さがあるのかなとは思います。
ただし、それが、あー凄いな!とか、そういうことでは無くて、
・どんなことだったら真似られるのかな
・思考の幅、高さ、深みはヒントになるな
・「個」に関するニュアンス、文脈が少し変わるな
など、そういった気づき、ヒントは満載でした。
ということで、今回の選書に至りました。
ぜひとも手に取って頂きたいです!
また現在、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
当社が、毎週、渾身の力を込めて配信している無料メルマガ、
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
『ライプロ通信』のメルマガ登録をお勧めしております!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
無料メルマガ登録はコチラから!
↑↑↑
*毎週水曜日に配信中(3,000文字の内容を月に4回配信)
名前とメールアドレスを登録するだけで完了です
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付けていく行動 」を、
即実行していきましょう!
『全ては明るい未来を築くために』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 頚部・顎部の手技アプローチを修得(リアルの対面型開催)
〜 肩痛・頭痛・頚部痛・咬合痛等の痛み改善 & 頚部・顎部から動作・パフォーマンスを改善 ~
2022年1月30日(日)10:00~16:30
▼NEW!! 野球パフォーマンス向上のための反動理論(リアルの対面型開催)
~ 咬合・顎関節・頚部筋のアンバランス、血行障害等の改善 ~
2022年2月13日(日)10:00~16:30
▼ 随時受付中
セミナー講師養成オンライン講座
~ トレーニング指導や施術以外に、新たな武器を持ち活動の幅を広げる ~
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計28のセミナー)
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project) 2022年1月 3日 21:28
お勧め書籍の紹介『良い戦略、悪い戦略 』
皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 お勧め書籍の紹介『良い戦略、悪い戦略 』 」
という題名で、発信致します。
今週は、大きな学びを得たので色々と感じたことを、
ドンドンと書いていきます。
結果として、シリーズ化される可能性があります。
最初は、それぞれ関連性無くバラバラに見えるかもですが、です。
10日目は、「毎週土曜日のお勧め書籍」と
関連させた内容にしています。
毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介していまして、
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
私たちトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士に、
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しております。
今週のお勧め本はコチラです!
-------------------------------------------
『良い戦略、悪い戦略 』
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
----------------------------------------------
今回は、『戦略』がテーマとなっていますが、
「2022年をどういう1年にしていくか?」
その戦略が必要です。
本書は、2012年出版のため、
今より9年前と少し古いですが、
ずっと気になっていた1冊であり、
2022年を考える機会を得たので、
このタイミングで読んだ次第です。
(*実は、ずっと積読になっていたのも事実っ笑)
よく耳にすることとして、
「戦術よりも戦略が重要だ」
ということ話があります。
また逆に、
「良い悪いではない」
ということも聞きます。
そんな中で、本書においては、
一般的によく陥りがちな事象は、
“悪い例(悪い戦略)”として解説を加えています。
ここは安易な感じではなく、
客観的・俯瞰的に記していますので、
ひとまず先に、“悪い戦略”の特徴を、
述べている部分を抜粋しておきますと、
・空疎である
・重大な問題に取り組まない
・目標と戦略を取り違えている
・間違った戦略目標を掲げている
・惰性の慣性が働いている
・決して、良いリーダーが、良い戦略を立てることができるとは限らなこと
・近視眼的、視野狭窄、先入観による判断と行動
など、どれも本質でした。
次に、“良い戦略”に関して、特に印象に残ったところや、
2022年に活かせる部分をサクッと抜粋しておきます。
・戦略とは、決めること
・「何をするか」と同じく「何をしないか」も重要
・戦略とは、何倍の力にもなるようなテコ、レバレッジ
・戦略は、行動を伴って、初めて戦略と成りうる
・鎖構造による独自性(良い戦略の一例としてIKEA)
・ネットワーク効果(弱い紐帯、コミュニティ形成などの一例)
・良い戦略は、科学的仮説を立てた行動(仮説→行動→検証のサイクル)
・広い視野を持ち、直感に疑義を加えたり、
重要な判断に対し事後評価を加えたりする習慣を取り入れ、
判断力を鍛える(戦略を立てる上で)
・戦略を立てる上で、安直な近道は無いこと
など、重要な点が満載でした。
2022年もドンドン動いていくために、
新たな企画や場を創っていくために、
非常に参考になる1冊でした。
この1冊は、ぜひとも手に取って頂きたいです!
また現在、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
当社が、毎週、渾身の力を込めて配信している無料メルマガ、
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
『ライプロ通信』のメルマガ登録をお勧めしております!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
無料メルマガ登録はコチラから!
↑↑↑
*毎週水曜日に配信中(3,000文字の内容を月に4回配信)
名前とメールアドレスを登録するだけで完了です
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付けていく行動 」を、
即実行していきましょう!
『全ては明るい未来を切り拓くために』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ プロサッカー現場の指導(Zoom開催:2部交際))
『Jリーグサガン鳥栖で実践しているコンディショニング管理の実際』
『プロスポーツ現場で働くために準備しておきたい5つのこと』
12月26日(日)21:00~22:30
▼ NEW!! 頚部・顎部の手技アプローチを修得(リアルの対面型開催)
〜 肩痛・頭痛・頚部痛・咬合痛等の痛み改善 & 頚部・顎部から動作・パフォーマンスを改善 ~
2022年1月30日(日)10:00~16:30
▼ 随時受付中
セミナー講師養成オンライン講座
~ トレーニング指導や施術以外に、新たな武器を持ち活動の幅を広げる ~
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計28のセミナー)
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project) 2021年12月25日 21:02
お勧め書籍『 TIME SMART ~ お金と時間の科学 ~ 』
皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 お勧め書籍『 TIME SMART ~ お金と時間の科学 ~ 』 」
という題名で、発信致します。
今週は、色々と感じたこと・学んだことを、
ドンドンと書いていきますので、
結果として、シリーズ化される可能性があります。
最初は、それぞれ関連性無くバラバラに見えるかもですが、
6日日は、「毎週土曜日のお勧め書籍」と関連させています。
毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介していまして、
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきまして、
私たちトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士には、
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力など必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しております。
今週のお勧め本はコチラです!
-------------------------------------------
『 TIME SMART ~ お金と時間の科学 ~ 』
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
----------------------------------------------
今回は、時間とお金がタイトルに入っていますので、
よくありがちなイメージや想像が膨らむかと思います。
しかしながら、出来るだけそういった先入観を
排除することをお勧めします。
先入観、つまり、悪いバイアスや変なバイアスが加わると、
やはり、インプットに影響しますし、
思考の癖が出てしまい、思考の幅が広がりません。
そんなわけでして、
●人生を楽しむ
●5つの自由
●時間に対する考え方、概念
に関しての幅を広げると思って、
読み進めてくださると良いかと思います。
●人生を楽しむ
↑
つい先日、多くの学び・気づきを頂いた話ですが、
そもそものところで、
・人生を楽しむ
・人生=挑戦
・人生一度きり、やるしかない
その際、時間についてどうしていくの?
そのヒントがあるように思います。
●5つの自由
1.時間的な自由
2.経済的な自由
3.精神的な自由
4.人間関係の自由
5.健康の自由
これらについてヒントが多いです。
本書においても、時間を大切に考えていくことで、
・幸福感が増す
・社会的な繋がりが強まる
・人間関係の満足感が増す
・仕事の満足感が増す
ということで、関連する部分が多かったです。
●時間に対する考え方、概念
・まず、各種ワークが多いですので、そのワークを通じて、
何かしらの気づき・ヒントが生まれると思います。
・それから、「イベント・タイム型人間」という考え方が記載されており、
時間キッチリに、時計に縛られる生き方とは別の考えてについての言及がありました。
・7つの習慣の中にあります時間の4象限の話がありますが、
つまり「緊急ではないが、重要なことに取り掛かる」時間を増やす話です。
そこに対する考え方と行動の取り方についても、
あ、良いな!なるほどね!と感じさせられました。
以上が、今回のお勧めしたい理由や内容となります。
とりわけ変な先入観やバイアス無く読んで頂ければ、
サクッと読めて、程良く気づきが生まれるような1冊ではないでしょうか。
1時間1万円でトレーニング指導をしていくというモデルから、
脱却するヒントも多いと思います!
健康、運動、治療、医療、スポーツ業界では、
皆無に等しい思考だと思いますので、
この1冊は、ぜひとも手に取って頂きたいです!
また現在、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
当社が、毎週、渾身の力を込めて配信している無料メルマガ、
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
『ライプロ通信』のメルマガ登録をお勧めしております!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
無料メルマガ登録はコチラから!
↑↑↑
*毎週水曜日に配信中(3,000文字の内容を月に4回配信)
名前とメールアドレスを登録するだけで完了です
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付けていく行動 」を、
即実行していきましょう!
『全ては明るい未来を切り拓くために』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ プロサッカー現場の指導(Zoom開催:2部交際))
『Jリーグサガン鳥栖で実践しているコンディショニング管理の実際』
『プロスポーツ現場で働くために準備しておきたい5つのこと』
12月26日(日)21:00~22:30
▼ NEW!! 頚部・顎部の手技アプローチを修得(リアルの対面型開催)
〜 肩痛・頭痛・頚部痛・咬合痛等の痛み改善 & 頚部・顎部から動作・パフォーマンスを改善 ~
2022年1月30日(日)10:00~16:30
▼ 随時受付中
セミナー講師養成オンライン講座
~ トレーニング指導や施術以外に、新たな武器を持ち活動の幅を広げる ~
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計28のセミナー)
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project) 2021年12月18日 11:30