
カテゴリ
- 指導者のブランド戦略 (1016)
- 指導者のキャリアアップ (224)
- 指導者向け個別相談(オンライン可) (1)
- 会員制ラーニングコミュニティ (1)
- 指導者向けセミナー案内 (375)
- 指導者向けセミナー録画販売 (1)
- 指導者向けトレーナー養成講座 (1)
- セミナー講師育成コース (1)
- 独立起業支援・顧問契約 (1)
- コンテンツ開発・研修 (1)
- 求人情報・業務提携 (1)
- お勧め図書・書籍 (361)
- 志と経営 (250)
- 志事 (134)
- 健康と志 (131)
- 健康と経営 (79)
- 健康カウンセリング(オンライン可) (1)
- 海外・旅から得た視点 (106)
- 節目のご挨拶 (41)
- プロフィール
最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2025年7月 (7)
- 2025年6月 (31)
- 2025年5月 (31)
- 2025年4月 (30)
- 2025年3月 (31)
- 2025年2月 (29)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (32)
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (31)
- 2024年9月 (30)
- 2024年8月 (31)
- 2024年7月 (31)
- 2024年6月 (30)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (31)
- 2024年2月 (29)
- 2024年1月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (31)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (30)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (30)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (31)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (31)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (31)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (33)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (32)
- 2019年9月 (30)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (31)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (30)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (31)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (14)
HOME > 健康アドバイザー西口雄生の「志」~明るい未来を切り拓くために~ > アーカイブ > 2025年6月
健康アドバイザー西口雄生の「志」
~明るい未来を切り拓くために~
2025年6月
6月末の締めと7月の準備を
こんにちは。
トレーナー専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 6月末の締めと7月の準備を 」
という題名で、発信致します。

まず6月は、梅雨・雨風、
天候の影響を受けそうでしたが、
そこまでの悪天候は、
東海地区では少なかったのかなと。
さて、そんな中ですが、
6月に関して弊社(私)では、
毎週末、大きなイベントがありました。
・6/1(日)愛知学院大学の文学部、心理学部、健康学部の同窓会があり、
理事就任の承認を去年に頂きましたので、その運営を担っていました。
https://bundo.agu.ac.jp/
・6/8(日)は、弊社独自のコミュニティにて、
対面セミナー6時間と懇親会のセット開催でした。
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE
・6/15(日)は、10年近く浜松でセミナーを開催していますが、
ピラティス系の内容で実施しました!(NSCA0.6付与)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca06ceu-a--3/
・6/22(日)は、弊社主催・企画運営をしている
会員制の交流会です。49名で名古屋栄で開催でした。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/11cc5e07854678
・6/29(日)は、ファンクショナルトレーニングの
セミナーを名古屋開催でした!(NSCA0.6付与)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-nsca06ceu-a--4/
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました!
お陰様で無事に開催が出来ました。
重ねてお礼申し上げます。
その他に、
・健康経営の企業さん支援サポート
・ジム・スタジオ・治療院等の支援サポート
・各種、打ち合わせ、会議などミッチリ
・パーソナルトレーニング指導
・パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ等の皆さんや、ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さんとの、食事会も多数。
・読書に、セミナーに、講演会にインプットをドンドンと
・所属させて頂いている経営者団体、コミュニティでの活動も
と、こんな感じでした。
多様な取り組みが出来ているのは、
非常に有り難いことだなと思います!
多岐にわたって活動していくことで、
多様な繋がり・ご縁も出来て、
それが、また良いことです!
また、一緒に活動していく、
仲間・同志も募っています!
そこで現在、当社が運営している
『会員制ラーニングコミュニティ』について
↓↓↓
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE
「なぜ会員制(限定)なのか?」
「なぜラーニング(学び)なのか?」
「なぜコミュニティ(仲間・同志との繋がり・環境)なのか?」
を、動画内でご案内しております。
動画の詳細をご覧頂いて、
申込を検討されている場合や、
ご興味をお持ちの場合には、
西口までご連絡ください!
いつでもお問い合わせを承ります。
(LINE、Facebookメッセージ、メールなど何でもOKです!)
共に高め合い、切磋琢磨していきましょう!!
また当社では、会員制ラーニングコミュニティに、
所属・参画出来ない方向けに、
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を、
お勧めしております!
↓↓↓
★☆★☆★☆★☆
『 ライプロ通信(登録無料) 』
~ ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、
共創・共助していくための無料メルマガ ~
・お名前とアドレスを登録すると、
メールが届きますので、ご承認ください。
https://mail.os7.biz/add/rjhl
・5,000文字配信/毎週水曜日AM8:00
・52回配信/年
★☆★☆★☆★☆
さあ、今日も何か1つ「 振り返りをしていく行動 」を、
即実行していきましょう!
『 みんなで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 名古屋開催(*NSCA0.6付与)
2025/7/13(日)10:00~16:30
『パーソナルトレーニング指導のスキル・テクニック向上セミナー』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca06ceu-a--4/
▼ 名古屋開催(*NSCA0.6付与)
2025/8/3(日)10:00~16:30
『 シニア・高齢者のためのファンクショナルアプローチ 』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-nsca06ceu-a--5/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計81のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2025年6月30日 21:32
最近の学び & 継続的な学び (6件:NSCA・JATI・対面・オンライン・後日視聴アリ)
開催スケジュールをご参照ください!
●名古屋開催(*NSCA0.6付与)
2025/7/13(日)10:00~16:30
『パーソナルトレーニング指導のスキル・テクニック向上セミナー』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca06ceu-a--4/

・9~11月オンライン開催
ドクターによる栄養学講座
・9月or10月オンライン開催、12/14(日)名古屋開催*NSCA0.6の付与を申請予定
プロサッカーチームのフィジカルトレーニング(オンライン開催と対面開催を1回ずつ予定)
・10/12(日)名古屋開催*NSCA0.6付与、JATI3.0付与を申請予定
パーソナルトレーニング指導などの知識・スキル
ソフトボール選手・チームのストレングス&コンディショニング
・11/23(日)浜松開催*NSCA0.6の付与を申請予定
・GPSの導入、使い方、活用方法などのこと(オンライン)


(Y-fitness project)
2025年6月29日 21:57
おすすめ本『 ライフ・シフトの未来戦略 』 ~ 幸福な100年人生の作り方 ~

-------------------------------------------
『 ライフ・シフトの未来戦略 』
~ 幸福な100年人生の作り方 ~
https://amzn.to/44fJ9PQ
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回は「 LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 」についてです。
まず本書についてですが、
書籍「LIFE SHIFT」の1・2の続編というよりは、
また新たな視点をふやしてくれる1冊といった、
そんな位置づけのように思います。
書籍「LIFE SHIFT」1・2は共著で、
アンドリュー・スコット氏&リンダ・グラットン氏
の共著で、いずれもベストセラーです。
そして、今回は共著のうちの1名である
アンドリュー・スコット氏
単独の書籍です。
早速、本題で本書の結論から入りますが、
「エバーグリーン型」への転換が必要で、
人生100年時代の羅針盤を持つことが述べられています。
じゃあ、エバーグリーン型へ転換するために、
どんな行動を起こせば良いのか?と言いますと、
6つの行動原則が示されていました(本書より引用)。
1.長寿化についての知識をもつ
2.未来の自分と友達になる
3.老い方を変える
4.いま有効なことを実践し、情報収集を絶やさない
5.自分の人生終盤の時期がもつ可能性を過小評価しない
6.未来のために行動し、その恩恵をいま受ける
とのことです。
もう忘れ去られているであろう
コロナ禍のことにも触れながら、
また世界中の戦争や紛争も踏まえ、
不確実な時代(VUCAの時代)と認識し、
私たちの未来が、さまざまな局面で、
どうすべきなのか?とそういった行動原則です。
その際、世の中の社会全体の流れよりも、
早く現実的に適応していく必要があり、
そこでヒントになる本書だ!ということです。
以上が本書の説明と抜粋での共有になります。
私個人が感じたことを共有しますと、
・心身管理(健康管理)
・人間関係(つながり・交流・コミュニティ)
・資産構築(有形・無形)
の重要性や重みを、
本書から、再度、強く認識した次第です。
なお、LIFE SHIFTをしていくための、
具体的なやり方・方法論は、
そこまで述べられていませんし、
ハウツー本ではなく考え方を醸成する、
そんな1冊でした。
ぜひ、手に取ってみてください!
ということで、
「 LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 」を知る1冊が、
一助になれば幸いです。
2025/7/13(日)10:00~16:30
『パーソナルトレーニング指導のスキル・テクニック向上セミナー』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca06ceu-a--4/
▼ 名古屋開催(*NSCA0.6付与)
2025/8/3(日)10:00~16:30
『 シニア・高齢者のためのファンクショナルアプローチ 』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-nsca06ceu-a--5/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計81のセミナーあり)
(Y-fitness project)
2025年6月28日 14:10
事業拡大における無人島理論は抑えておくべき
こんにちは。
トレーナー専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 事業拡大における無人島理論は抑えておくべき 」
という題名で、発信致します。

6/22に弊社企画・主催で、
ヘルスケア業界限定の交流会を開催し、
そこで得た新たな気づきや、
学びのシェアをしております!
総勢49名の方々にご参加頂きまして、
本当に、ありがとうございました!
今回は、無人島理論と、
私は言っていることで、
その理論に関してですが、
私たちの業界に当てはまるため、
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の職種の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さんに、
若干、耳の痛いことを、ここでは伝えていきます。
今回で言えば、交流会で、
多くのメンバーが、
新しい出会いやご縁を、
作れたと思います。
なぜなら49名いたからです!
あくまでも数字的には、ですね。
そして、じゃあ、その出会いやご縁を、
いかに、良いカタチにしていくか?
具現化していくか?
見える化や仕組み化していくか?です。
そこで例えばですが、
私たちの仕事の場合には、
お客さん、クライアントさん、患者さん、メンバーさん、会員さん、利用者さん、生徒さんがいて、初めて、成り立つ仕事です。
どれだけゴットハンドでも、
相手がいなければ、
全くもって、何もありません。
相手ありきの仕事なんですね。
そのため、無人島に行くと、
成り立たない仕事です。
これが、まずは重要な無人島理論。
「相手ありき」です。
一人では、全くもって、
何も出来ないという現実です。
ただし、この「無人島理論」は、
「相手ありき」で、
2人目、3人目がいると、
「無人島理論」で暮らしていける!
そんな状況を生み出せます。
ここが重要です。
ということで、
重要なことは、
・相手ありき
・協力する(事業で言えば、連携・協業する)
・第3者目線で生き抜くための知恵を出し合う
といったところでしょうか。
みんな、一人で生きていける!
と、勘違いし過ぎでしょうね(汗)
今一度、無人島理論に行った場合に、
一人で暮らせるか?
と。自問自答をお願い致します。
そうすれば、見えてくる景色があるのではないでしょうか?
そこで現在、当社が運営している
『会員制ラーニングコミュニティ』についてです。
↓↓↓
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE
「なぜ会員制(限定)なのか?」
「なぜラーニング(学び)なのか?」
「なぜコミュニティ(仲間・同志との繋がり・環境)なのか?」
を、動画内でご案内しております。
動画の詳細をご覧頂いて、
申込を検討されている場合や、
ご興味をお持ちの場合には、
西口までご連絡ください!
いつでもお問い合わせを承ります。
(LINE、Facebookメッセージ、メールなど何でもOKです!)
共に高め合い、切磋琢磨していきましょう!!
また当社では、会員制ラーニングコミュニティに、
所属・参画出来ない方向けに、
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を、
お勧めしております!
↓↓↓
★☆★☆★☆★☆
『 ライプロ通信(登録無料) 』
~ ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、
共創・共助していくための無料メルマガ ~
・お名前とアドレスを登録すると、
メールが届きますので、ご承認ください。
https://mail.os7.biz/add/rjhl
・5,000文字配信/毎週水曜日AM8:00
・52回配信/年
★☆★☆★☆★☆
さあ、今日も何か1つ「 事業拡大のための行動 」を、
即実行していきましょう!
『 みんなで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 名古屋開催(*NSCA0.6付与)
2025/6/29(日)10:00~16:30
『 ストレングストレーニングに必要なファンクショナル & ムーブメントの指導法 』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-nsca06ceu-a--4/
▼ 名古屋開催(*NSCA0.6付与)
2025/7/13(日)10:00~16:30
『パーソナルトレーニング指導のスキル・テクニック向上セミナー』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca06ceu-a--4/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計81のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2025年6月27日 22:44
関係構築、信頼マネジメントしか選択肢は無い
こんにちは。
トレーナー専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 関係構築、信頼マネジメントしか選択肢は無い 」
という題名で、発信致します。

今週の公式ブログでは、
引き続き、6/22に弊社企画・主催で、
ヘルスケア業界限定の交流会を開催し、
新たな気づき・学びのシェアをしております!
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の職種の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さんに、
総勢49名の方々にご参加頂いたわけですが、
結論としては、関係構築をすることや、
信頼マネジメントをしていくことしか、
選択肢は無いのかな、
といのが改めての結論です。
それは、企画・主催をした私(弊社)も、
ご参加頂いた参加者同士でも、
・関係構築をすること
・信頼マネジメント
を継続的に実践していき、
そして、ゆくゆくは、
何か仕事に繋がったり、
仕事の依頼を頂いたり、
一緒に協業・連携に繋がる、
そういうことでしょうか。
もちろん、確証はありませんし、
確約もありません。
そんな中で、じゃあどうしていくのが良いのか?
という問題になります。
それは、分かりやすい言動としては、
・言行一致
・率先垂範
・有言実行
・知行合一
でしかありませんし、
もしも、人間力、ビジネス力を高めたい場合には、
現在、当社が運営している
『会員制ラーニングコミュニティ』についてお勧めします。
↓↓↓
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE
「なぜ会員制(限定)なのか?」
「なぜラーニング(学び)なのか?」
「なぜコミュニティ(仲間・同志との繋がり・環境)なのか?」
を、動画内でご案内しております。
動画の詳細をご覧頂いて、
申込を検討されている場合や、
ご興味をお持ちの場合には、
西口までご連絡ください!
いつでもお問い合わせを承ります。
(LINE、Facebookメッセージ、メールなど何でもOKです!)
共に高め合い、切磋琢磨していきましょう!!
また当社では、会員制ラーニングコミュニティに、
所属・参画出来ない方向けに、
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を、
お勧めしております!
↓↓↓
★☆★☆★☆★☆
『 ライプロ通信(登録無料) 』
~ ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、
共創・共助していくための無料メルマガ ~
・お名前とアドレスを登録すると、
メールが届きますので、ご承認ください。
https://mail.os7.biz/add/rjhl
・5,000文字配信/毎週水曜日AM8:00
・52回配信/年
★☆★☆★☆★☆
さあ、今日も何か1つ「 信頼マネジメントのための行動 」を、
即実行していきましょう!
『 みんなで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 名古屋開催(*NSCA0.6付与)
2025/6/29(日)10:00~16:30
『 ストレングストレーニングに必要なファンクショナル & ムーブメントの指導法 』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-nsca06ceu-a--4/
▼ 名古屋開催(*NSCA0.6付与)
2025/7/13(日)10:00~16:30
『パーソナルトレーニング指導のスキル・テクニック向上セミナー』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca06ceu-a--4/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計81のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2025年6月26日 21:23
どのように接点を持って行くか?つながりを作っていくか?
こんにちは。
トレーナー専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 どのように接点を持って行くか?つながりを作っていくか? 」
という題名で、発信致します。

今週の公式ブログでは、6/22に弊社企画・主催で、
ヘルスケア業界限定の交流会を開催し、
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の職種の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さんに、
総勢49名の方々にご参加頂いたことを中心に内容を構成しています。
今回、この交流会の場合には、
西口と直接の接点がある人、
また接点がある人が、
社内スタッフや知人を誘ってくださり、
8名ほど直接的には、
繋がりは無い人で、
ただし、ご縁のある人が、
参加してくださっています!
このようにして、私自身も
良いご縁・接点を持たせて頂いてますし、
良いつながりを作っていけて、
本当に有り難いことです!
また参加者同士でも、
個々に繋がってくださって、
後々、お会いされたり、
何か協業・提携を模索したり、
良い関係性に発展してくだろうと、
考えられます。
私(弊社)としても、
後々、こうなりました~!とか、
お会いして、今後のことを、
話しました~!と、
事後報告を頂くことは、
頻繁にあります。
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の職種としてや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者としても、
こうして、仕事を作っていくことが、必須ですよね!
そこで現在、当社が運営している
『会員制ラーニングコミュニティ』について
↓↓↓
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE
「なぜ会員制(限定)なのか?」
「なぜラーニング(学び)なのか?」
「なぜコミュニティ(仲間・同志との繋がり・環境)なのか?」
を、動画内でご案内しております。
動画の詳細をご覧頂いて、
申込を検討されている場合や、
ご興味をお持ちの場合には、
西口までご連絡ください!
いつでもお問い合わせを承ります。
(LINE、Facebookメッセージ、メールなど何でもOKです!)
共に高め合い、切磋琢磨していきましょう!!
また当社では、会員制ラーニングコミュニティに、
所属・参画出来ない方向けに、
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を、
お勧めしております!
↓↓↓
★☆★☆★☆★☆
『 ライプロ通信(登録無料) 』
~ ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、
共創・共助していくための無料メルマガ ~
・お名前とアドレスを登録すると、
メールが届きますので、ご承認ください。
https://mail.os7.biz/add/rjhl
・5,000文字配信/毎週水曜日AM8:00
・52回配信/年
★☆★☆★☆★☆
さあ、今日も何か1つ「 良い接点・つながりを作る行動 」を、
即実行していきましょう!
『 みんなで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 名古屋開催(*NSCA0.6付与)
2025/6/29(日)10:00~16:30
『 ストレングストレーニングに必要なファンクショナル & ムーブメントの指導法 』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-nsca06ceu-a--4/
▼ 名古屋開催(*NSCA0.6付与)
2025/7/13(日)10:00~16:30
『パーソナルトレーニング指導のスキル・テクニック向上セミナー』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca06ceu-a--4/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計81のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2025年6月25日 15:26
交流と対話から新たな価値が生まれる!
こんにちは。
トレーナー専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 交流と対話から新たな価値が生まれる! 」
という題名で、発信致します。

6/22は弊社企画・主催で、
ヘルスケア業界限定の交流会を開催し、
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の職種の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さんに、
総勢49名の方々にご参加頂きました!
このような交流と、
コミュニケーションを取れる場は、
実は、非常に貴重な場で、
ただ何となく参加するのではなく、
目的やミッションを持って
参加することが重要です!
・こういった人と出会いたい
・こういった人の考えや意見を伺いたい
・こういった繋がりを構築したい
と、これが出来ると、
次に繋がる可能性が大きいです!
今すぐ何かを生み出すことが出来なくても、
ゆくゆく新たな価値を創造できると思います!
だからこその交流と、
まずはコミュニケーションです!
そして、そのコミュニケーションが発展して、
対話をして意見交換が出来れば、
次に繋がっていくのかなと。
またより濃い関係性を望む場合には、
現在、当社が運営している
『会員制ラーニングコミュニティ』です!
↓↓↓
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE
「なぜ会員制(限定)なのか?」
「なぜラーニング(学び)なのか?」
「なぜコミュニティ(仲間・同志との繋がり・環境)なのか?」
を、動画内でご案内しております。
動画の詳細をご覧頂いて、
申込を検討されている場合や、
ご興味をお持ちの場合には、
西口までご連絡ください!
いつでもお問い合わせを承ります。
(LINE、Facebookメッセージ、メールなど何でもOKです!)
共に高め合い、切磋琢磨していきましょう!!
また当社では、会員制ラーニングコミュニティに、
所属・参画出来ない方向けに、
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を、
お勧めしております!
↓↓↓
★☆★☆★☆★☆
『 ライプロ通信(登録無料) 』
~ ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、
共創・共助していくための無料メルマガ ~
・お名前とアドレスを登録すると、
メールが届きますので、ご承認ください。
https://mail.os7.biz/add/rjhl
・5,000文字配信/毎週水曜日AM8:00
・52回配信/年
★☆★☆★☆★☆
さあ、今日も何か1つ「 交流と対話を推進する行動 」を、
即実行していきましょう!
『 みんなで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 名古屋開催(*NSCA0.6付与)
2025/6/29(日)10:00~16:30
『 ストレングストレーニングに必要なファンクショナル & ムーブメントの指導法 』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-nsca06ceu-a--4/
▼ 名古屋開催(*NSCA0.6付与)
2025/7/13(日)10:00~16:30
『パーソナルトレーニング指導のスキル・テクニック向上セミナー』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca06ceu-a--4/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計81のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2025年6月24日 19:24
出会い・ご縁・つながりに感謝を!
こんにちは。
トレーナー専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 出会い・ご縁・つながりに感謝を! 」
という題名で、発信致します。

先日、弊社主催の交流会を開催しておりまして、
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の職種の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さんが、
延べ、49名参加してくださいました。
本当にありがとうございます!
この出会い・ご縁・つながりに感謝です!
ここでの一歩目が段々と醸成されていき、
何か協業、連携できることに繋がるのかな?と。
また徐々に醸成されていくことで、
絆も深まり、
なおかつ、相乗効果も生まれたり、
「三方良し」ならぬ「全方良し」になるのかなと。
こういった交流会・集まりや、
コミュニティを運営するのが、
弊社の独自の動き方でして、
現在、当社が運営している
『会員制ラーニングコミュニティ』について
↓↓↓
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE
「なぜ会員制(限定)なのか?」
「なぜラーニング(学び)なのか?」
「なぜコミュニティ(仲間・同志との繋がり・環境)なのか?」
を、動画内でご案内しております。
動画の詳細をご覧頂いて、
申込を検討されている場合や、
ご興味をお持ちの場合には、
西口までご連絡ください!
いつでもお問い合わせを承ります。
(LINE、Facebookメッセージ、メールなど何でもOKです!)
共に高め合い、切磋琢磨していきましょう!!
また当社では、会員制ラーニングコミュニティに、
所属・参画出来ない方向けに、
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を、
お勧めしております!
↓↓↓
★☆★☆★☆★☆
『 ライプロ通信(登録無料) 』
~ ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、
共創・共助していくための無料メルマガ ~
・お名前とアドレスを登録すると、
メールが届きますので、ご承認ください。
https://mail.os7.biz/add/rjhl
・5,000文字配信/毎週水曜日AM8:00
・52回配信/年
★☆★☆★☆★☆
さあ、今日も何か1つ「 出会い・ご縁・つながりを作る行動 」を、
即実行していきましょう!
『 みんなで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 名古屋開催(*NSCA0.6付与)
2025/6/29(日)10:00~16:30
『 ストレングストレーニングに必要なファンクショナル & ムーブメントの指導法 』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-nsca06ceu-a--4/
▼ 名古屋開催(*NSCA0.6付与)
2025/7/13(日)10:00~16:30
『パーソナルトレーニング指導のスキル・テクニック向上セミナー』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca06ceu-a--4/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計81のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2025年6月23日 21:47
初心を忘れないためにも学ぶ (7件:NSCA・JATI・対面・オンライン・後日視聴アリ)
開催スケジュールをご参照ください!

●名古屋開催(*NSCA0.6付与)
2025/7/13(日)10:00~16:30
『パーソナルトレーニング指導のスキル・テクニック向上セミナー』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca06ceu-a--4/

・9月or10月オンライン開催、12/14(日)名古屋開催*NSCA0.6の付与を申請予定
プロサッカーチームのフィジカルトレーニング(オンライン開催と対面開催を1回ずつ予定)
・10/12(日)名古屋開催*NSCA0.6付与、JATI3.0付与を申請予定
パーソナルトレーニング指導などの知識・スキル
ソフトボール選手・チームのストレングス&コンディショニング
・11/23(日)浜松開催*NSCA0.6の付与を申請予定
・GPSの導入、使い方、活用方法などのこと(オンライン)


(Y-fitness project)
2025年6月22日 16:24
おすすめ本『 失敗できる組織 』

-------------------------------------------
『 失敗できる組織 』
https://amzn.to/4n4sg3f
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回は「 組織・チーム運営 」についてです。
組織運営について、
あまり多くを学んでこなかった分野で、
チームスポーツをやっていた、
そこでキャプテンやリーダーをやっていた、
または、生徒会の役員をやっていたなど、
そういった過去の経験での実践知が前提になているなと痛感します。
また、組織で働いていた経験や、
組織の管理職、役員として動いていたなど、
そういった経験はあったとしても、
組織のトップとして動いていたかというと、
その組織のトップとしての経験は、
少ない状況にあったと振り返ります。
過去、3名のトレーナーを雇用(ほぼ正社員に近い契約形態)していた時期が、
2年半ほどあった時期が、
最も、組織化していた時期でしょうか。
私(弊社)で言えば、
こういった実践知のみですので、
そこを知識補完する上で、
本書を読んでおりました。
別角度で言えば、
健康・フィットネスのイベント企画という
プロジェクト制のチームで言えば、
2000名規模のイベント当日は、
100名体制で動いていましたので、
そういったチーム運営の実績・経験は豊富で、
その実践知はある方かなとは、
多少ですが思っている次第です。
では、そんな中で組織運営ということで、
自分自身と家族以外で、
2名以上の雇用をして、
3名以上となれば、
最小単位の会社組織となると、
ここでは捉えます。
今回の「失敗できる組織」では、
心理的安全性が確保されていない限り、
・失敗報告
・悪い知らせ(悪い報告)
・トライ&エラー(チャレンジ)
は、なかなか起きないと。
ないしは、そういった行動は起きづらく、
良し組織へと変化、成長はし難いという結論です。
いかに失敗を許容できる風土・文化を創るかや、
失敗して良い局面、場面、ケースを明確化し、
それを、組織メンバーの共通理解としておくことだと。
以上のように示すと、
そんなの分かっちゃいることで、
しかしながら、我々自身が、
組織経営の実践知が少ないため、
頭では理解していても、
実際には行動レベル、現場レベルでは、
まだまだ出来ていないことを痛感します。
また、単にヒューマンエラーなのか、
組織側の仕組みの問題なのか、
はたまた確率や運の要素による失敗か、
検証、分析の深さも重要だとのことです。
組織内の文化や風土をはじめ、
共通理解、共有知など、
ちまりは、全員が学び続け、
その学び続けていることがある限り、
失敗とは言わないというと、
少し言い過ぎかもしれませんが、
失敗とは学びである!
そういった言葉で締めたいと思います。
ということで、
「 組織・チーム運営 」を知る1冊が、
一助になれば幸いです。
2025/6/29(日)10:00~16:30
『 ストレングストレーニングに必要なファンクショナル & ムーブメントの指導法 』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-nsca06ceu-a--4/
▼ 名古屋開催(*NSCA0.6付与)
2025/7/13(日)10:00~16:30
『パーソナルトレーニング指導のスキル・テクニック向上セミナー』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca06ceu-a--4/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計81のセミナーあり)
(Y-fitness project)
2025年6月21日 22:41