HOME > 新着セミナー情報 > キッズ・ジュニア系セミナー > 乳幼児期の発育発達から紐解くジュニア期の自主性・育成指導への活用~子供の不器用の原因と改善方法からジュニア期育成への応用術~(NSCA継続単位:0.5付与確定)

新着セミナー情報

< 上肢評価と治療・プログラムの組み立て方 ~ スポーツ動作をみれるセラピストになるために ~  |  一覧へ戻る  |  共催企画 FBL大学 × ライフプロデュースジャパン ~令和の時代 ヘルスケア業界の在り方と勝ち(価値)方~ >

乳幼児期の発育発達から紐解くジュニア期の自主性・育成指導への活用~子供の不器用の原因と改善方法からジュニア期育成への応用術~(NSCA継続単位:0.5付与確定)

開催日時
2019年7月14日(日)13:30~19:00
※13:15開場・受付、途中30分休憩
今回は、キッズ・ジュニア世代の指導についてのセミナーをご案内致します。

・不器用の原因や子供の機能不全の傾向と改善方法
・子供たちの指導現場におけるコミニュケーションが変わる

などの目的・内容のセミナーです。

また、3年で日本一獲得者を6名サポート(BMX、柔道、スノーボード)した経験をお持ちの
ネクサス代表である松本氏を講師としてお呼びしておりますので、
この機会を、お見逃しなくご参加ください!
 
 
 
< テーマ >
乳幼児期の発育発達から紐解くジュニア期の自主性・育成指導への活用

~子供の不器用の原因と改善方法からジュニア期育成への応用術~

※NSCA継続単位:0.5付与確定
  
 
   
< 概 要 >
子ども達の運動機能の低下の歯止めがきかない原因はどこにあるのか?
 
 環境の変化により子ども達にどんな変化が起こっているのか、
保育現場での動画や4000人のデータから傾向をお伝えします。
 
 次に、機能低下のケース別に感覚統合、発育発達での機能から再構築の基礎を学び、
指導への活かし方を考えて行きます。
 
 そして、子どもの自主性や考える力を引き出す指導を学び、
実際の現場で指導者、保護者が陥りやすいミスコミニュケーションを改善していきます。
  
 
 
< 具体的な内容 >
□ 環境の変化による機能不全の原因
□ 乳幼児の発育発達過程と獲得機能
□ 保育現場での機能測定と評価の解説
□ 子どもの発育発達過程における問題点
□ 感覚から紐解く様々な運動学習
□ 感覚統合と学習へのピラミッド
□ 感覚のズレの整え方
□ 競技を始める前に発達、獲得させたい身体操作術
□ 幼児期からジュニア期までの成長に合わせたプログラムデザイン
□ 運動発達に合わせた身体操作トレーニング
□ 子供が変わる言葉掛け&指導者の質問力
□ 行動が変わる言葉掛け
□ 自主性を引き出す質問力
 
 
 
< 講 師 >
ネクサス 代表
松本 貴嗣(まつもと たかつぐ)
  
豊川市保育研修講師、ライダーワークストレーナー、栄養士
NSCA-CSCS、NSCA-CPT、ペップトークファシリテーター 
JCCA認定キッズスペシャリスト、JCCA認定ADV   
しつもんメンタルトレーニングワークブックトレーナー
 
 運動教室を会社内で立ち上げ、子ども達のわくわくした未来作りをコンセプトに、
不器用の卒業やスポーツを楽しむ為の土台作りを掲げ、今年4月に独立しネクサスを起ち上げる。
 
 乳幼児の発育発達からトップアスリートまで幅広く指導し、 
3年で日本一獲得者を6名サポート(BMX、柔道、スノーボード)。
 
 年間3000人以上の子ども達と関わり、
保育者、教育者の研修講師としても行政からの依頼で活動する。
  
  
     
< 受講費(税込) >
7,560円
  
※お申込後、振込先をご案内致します。
 
 
  
< 会場 ・ アクセス >
日本特殊陶業市民会館 第1会議室(3階)

〒460-0022 
名古屋市中区金山1-5-1 

※JR 金山駅 北へ徒歩5分
  地下鉄名城線 金山駅 6番出口から北へ徒歩3分 
 
 
      
< 定 員 >
30名
  
   
  
< 申込方法 >
下記申込フォーム(外部サイト)より、お願い致します。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ae4cafb617575
 
   
     
< お問い合わせの場合 >
弊社HPのお問い合わせページからか、
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
 
または、直接下記アドレスまで、
y_fit_pro@ybb.ne.jp(担当:西口)

お名前、お電話番号、ご用件を添えて、ご連絡ください。
     
  
        
最後までご覧頂き、誠にありがとございます。
   
一人でも多くの方々の参加をお待ちしております。
    
一緒に、健康・スポーツ業界の明るい未来を切り拓いていきましょう!



西口雄生(にしぐち ゆうき)
  
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
 
Y-fitness project オーナー/パーソナルトレーナー
 
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役社長
  
  

~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
     
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~

セミナーへのお申込みはこちら
健康経営・健康管理、ヘルスケア、メタボ対策、ヨガのご相談はコチラ

TEL:052-265-5542営業時間7:00~23:00お問い合わせはこちら

カテゴリ:

< 上肢評価と治療・プログラムの組み立て方 ~ スポーツ動作をみれるセラピストになるために ~  |  一覧へ戻る  |  共催企画 FBL大学 × ライフプロデュースジャパン ~令和の時代 ヘルスケア業界の在り方と勝ち(価値)方~ >

同じカテゴリの記事

子どもの"やる気スイッチ"を入れる運動プログラムとは?~楽しい!嬉しい!爽快!TUP:体感型運脳プログラムを学ぶ~(※NSCA継続単位:0.6付与申請済み、リアル開催)

開催日時
2020年11月29日(日)10:00~16:30
9:40受付、休憩30分あり
*資格の継続単位付与セミナーのため、リアル開催となります。

今回は、キッズ指導プログラムについてのセミナーをご案内致します。 ・こどもたちの「やらされてる感」が無くなること ・「やりたい感」になるプログラム作りのヒントをつかむこと ・楽しい!嬉しい!爽快!の...

詳細はこちら

乳幼児期の発育発達から紐解くアスリート育成プログラム~幼少期での機能不全の原因と改善方法からジュニア期育成への応用術~(※NSCA継続単位:0.6申請済み、リアル開催)

開催日時
2020年11月8日(日)10:00~16:30
※9:40開場・受付、途中30分休憩
資格の継続単位付与セミナーのため、リアル開催となります。

今回は、キッズ・ジュニアアスリートの指導についてのセミナーをご案内致します。 ・不器用の原因や子供の機能不全の傾向と改善方法 ・ジュニアアスリートの指導現場におけるコミニュケーションが変わる ・幼少...

詳細はこちら

オンライン初開催!『 感覚器 』から考える痛みとその改善方法

開催日時
開催日時を当初の6月21日から、下記の通りに変更致します。
2020年5月6日(水祝)9:00~17:00+オンライン懇親会
(8:45オンライン開場・受付)

※新型コロナウィルス感染拡大防止のためオンライン開催とし、
ご受講がしやすいであろう日程に変更した次第です。
ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE ...

詳細はこちら

発育発達に合わせたコーディネーショントレーニング~キッズ・ジュニアが飽きずに継続するオリジナル教室の展開~(*NSCA継続単位:0.6付与確定)

開催日時
2020年3月29日(日)10:00~16:30
(9:40開場・受付、休憩30分あり)

今回は、キッズ・ジュニアの運動指導、 スクール・クラスの運営に関するセミナーをご案内致します。 実は、キッズ・ジュニア世代の運動指導に関するセミナーがあまり無かったり、 実際、スクールの展開、クラ...

詳細はこちら


このページのトップへ