HOME > 新着セミナー情報 > オンライン型セミナー > ①糖尿病・肥満症・メタボの運動療法 ②自治体における仕事の創り方 ③シニア・高齢者指導におけるオンライン活用と指導法(全3回シリーズ、単発受講可)

新着セミナー情報

< 『 スモールジムによる独立起業と独自化モデルの構築 』 ~ 情熱と挑戦心を持ち、一歩を踏み出し「結果」を出す! ~ ( 札幌勉強会:対面開催・録画視聴アリ )  |  一覧へ戻る  |  Jリーグサガン鳥栖で実践している『フィジカルトレーニング大全』~ オンラインプログラム2023(Zoom開催) ~ >

①糖尿病・肥満症・メタボの運動療法 ②自治体における仕事の創り方 ③シニア・高齢者指導におけるオンライン活用と指導法(全3回シリーズ、単発受講可)

開催日時
① 5月20日(土) 21:00 ~ 22:30
② 6月3日(土) 21:00 ~ 22:30
③ 7月1日(土) 21:00 ~ 22:30
・Zoomにてオンライン開催、開始5分前より入室可
・当日オンライン参加、後日の録画視聴、両方可

*オンライン開催のため、当日の都合が悪い方も、
 後日の録画視聴が可能です(アーカイブ視聴可)

・単発受講も可(むしろ大歓迎!)
・開催日後からの申込も可
 コロナ禍から3年が経過。健康・運動・医療等の指導現場、
自治体・臨床では、どのような変化がありましたか?
 
まず1回目(5/20)は、内科系疾患(糖尿病・肥満症・メタボ等)の健康指導。
健康運動指導士・トレーナー・イントラ等が担う運動療法の指導現場において、
理解、把握、修得しておきたい知識、スキル、注意点についてお伝え致します。
 
 次に2回目(6/3)は、自治体での指導現場とメディカルフィットネス。
6自治体450教室の事例を基に自治体での仕事の創り方をお伝え致します。
また地域でメディカルフィットネスが果たす役割と施設マネジメントを共有致します。
 
 そして3回目(7/1)は、シニア・高齢者の指導現場。
コロナ禍以降のオンライン活用術を伝授致します。
特筆すべきはコロナ禍以降、仕事が増えているということです
フレイル予防をはじめ、いかにオンラインを掛け合わせていくか?
 
以上、1回目~3回目までのオンラインセミナーのシリーズです。
   
   
< 申込みはコチラ >
  
  
20230520_0603_0701 chirashi1.jpg 
 
 
< 3日間の実施内容 >
●5/20(土)21:00~22:30
『 糖尿病・肥満症・メタボの運動療法 』
 ↓ 
・血液検査結果の見方(生活習慣病関連を中心に)
・糖尿病を抱える人の健康指導
・肥満症の指導と現場での注意点
・メタボ健診に引っ掛かった人の指導、対応法
・モチベーションの低い方へのカウンセリングと健康指導
  
  
●6/3(土)21:00~22:30
『 自治体における仕事の創り方 』

・コロナ禍以降における自治体との仕事とその推移
・自治体での取り組み紹介
・メディカルフィットネスのトータルマネジメント
・自治体との仕事で気を付けること
・仕事を創るためお企画術&ヒントを公開!
  
  
●7/1(土)21:00~22:30
『 シニア・高齢者指導におけるオンライン活用と指導法 』

・コロナで生まれた新しいチャンス
・フレイル予防+○○教室の発想!
・指導する範囲は?どこまで!?
・オンラインで作るキッカケ→来館を促す
・教室中のオンライン交流
 
 
< こんな方にお勧めのオンラインセミナーです! >
☑ 糖尿病、肥満症、メタボ等を抱える患者さん、クライアントを担当している方
☑ 糖尿病、肥満症、メタボ等の健康指導を修得したい方
☑ 自治体、地域での健康指導の仕事を創っていきたい方、仕事を増やしていきたい方
☑ メディカルフィットネスのマネジメント力を高めて生きた方
☑ シニア・高齢者指導におけるオンライン導入を本格化したい方
☑ フレイル・介護予防等の健康指導に従事している方
 
      
< 講師紹介 >
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部 部長
神谷 具巳 - Kanntani Tomomi -
  
IMG_2151-2.jpg
 
●役職・役員等
・日本血管血流学会 監事
・第44回日本運動療法学会 運営事務局
・一般社団法人スモールジム協会 理事
・一般社団法人日本身体管理学協会 理事
 
●活動歴等
・西多摩地区自治体介護予防リーダー養成講座 講師
・第1回メディスポ カラダ改善プロジェクト 特別講演 講師
・FMむさしの 3分間ラジオトレーニング 出演
・福生市健康保持増進事業 健康サポートプログラム 講師
・データヘルス・予防サービス見本市 企業ブースセミナー 講師
・第95回多摩医学会 特集演題(シンポジウム)演者
 
●指導・経歴等
 健康・運動等の指導歴は約23年。2001年からは医療法人社団和風会で、
医師をはじめとした医療スタッフと、肥満・メタボ・生活習慣病や変形性関節症などの運動器疾患、
脳血管疾患および心血管疾患を患った方の予後をフォローする健康指導に従事。

 また、それを提供するメディカルフィットネスの施設運営を、18年間に渡って取り組んできている。
現在、メディカルフィットネスの運営方法、課題と改善方法、事業作り、組織・社会・個人の健康管理、身体管理に注力中。
 
 
< 定 員 >
先着20名程度  
  
    
< 受講費(税込) / オンライン受講特典 >
・単発受講 : 各4,000円
・3日間セット受講 : 11,000円
 
① 当日オンライン参加の場合でも、録画視聴が可能
② 録画データを限定公開、何度でも視聴可能(視聴期間、視聴回数の制限無し)
③ セミナー終了後は、1ヶ月間の質疑応答が可
  
   
< お申込み方法 >
より、正式なお申込みをお願い致します。


< お問い合わせの場合 >
弊社HPのお問い合わせページからか、
 
または、直接下記アドレスまで、
y_fit_pro@ybb.ne.jp(担当:西口)
 
お名前、お電話番号、ご用件を添えて、ご連絡ください。
 
 
< オンライン受講に関して >
・開催の2~3日前にオンライン参加のための
 ZoomURLをお送りします。
 当日は、開始5分前にURLから入室ください。
 
・基本、ビデオON、音声ミュートで参加頂けると幸いです。
 もちろん、ビデオONは強制ではございませんが、
 双方向でのコミュニケーションが取れると有り難いです。
 
 
▼ 今後のセミナー開催スケジュール『ライプロアカデミー』 
▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内(計57セミナー)
 
▼ 『 現場指導×講師業×オンライン事業 』ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
無料メルマガ登録 https://mail.os7.biz/add/rjhl
 
 
最後までご覧頂き、誠にありがとございます。
一人でも多くの方々の参加をお待ちしております。
 
一緒に、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界の
明るい未来を築いていきましょう!

『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 
『 全ては明るい未来を築くために 』 
  
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
遠くへ行きたければ、みんなで行け
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
 

セミナーへのお申込みはこちら
健康経営・健康管理、ヘルスケア、メタボ対策、ヨガのご相談はコチラ

TEL:052-265-5542営業時間7:00~23:00お問い合わせはこちら

カテゴリ:

< 『 スモールジムによる独立起業と独自化モデルの構築 』 ~ 情熱と挑戦心を持ち、一歩を踏み出し「結果」を出す! ~ ( 札幌勉強会:対面開催・録画視聴アリ )  |  一覧へ戻る  |  Jリーグサガン鳥栖で実践している『フィジカルトレーニング大全』~ オンラインプログラム2023(Zoom開催) ~ >

同じカテゴリの記事

関節可動域向上とVBT理論を用いたスポーツ現場におけるトレーニング指導(Zoom開催、録画視聴アリ)

開催日時
●7月15日(土) 21:00 ~ 22:30 
『 関節可動域向上とVBT理論を用いたスポーツ現場におけるトレーニング指導 』

・Zoomオンライン開催、開始5分前より入室可
・当日オンライン参加、後日の録画視聴、両方可

*オンライン開催のため、当日の都合が悪い方も、
後日の録画視聴が可能です(アーカイブ視聴可)
 
 
●同講師によるVBT理論のオンラインセミナーの開催
5月6日(土) 21:00 ~ 22:30
『 試合帯同におけるコンディショニング管理法と実例 』
↓ 
*詳細はコチラ(オンライン開催、アーカイブ視聴可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/zoom/

今回は、 『 関節可動域向上とVBT理論を用いたスポーツ現場におけるトレーニング指導 』      と題して、オンライン...

詳細はこちら

試合帯同におけるコンディショニング管理法と実例(Zoom開催、録画視聴アリ)

開催日時
●5月6日(土) 21:00 ~ 22:30
『 試合帯同におけるコンディショニング管理法と実例 』

・Zoomオンライン開催、開始5分前より入室可
・当日オンライン参加、後日の録画視聴、両方可

*オンライン開催のため、当日の都合が悪い方も、
後日の録画視聴が可能です(アーカイブ視聴可)
 
 
●同講師によるVBT理論のオンラインセミナーの開催
7月15日(土) 21:00 ~ 22:30 
『 関節可動域向上とVBT理論を用いたスポーツ現場におけるトレーニング指導 』
 
*詳細はコチラ(オンライン開催、アーカイブ視聴可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom-atsc/

今回は、 『 試合帯同におけるコンディショニング管理法と実例 』     と題して、オンラインセミナー(Zoom開催)を企画...

詳細はこちら

Jリーグサガン鳥栖で実践している『フィジカルトレーニング大全』~ オンラインプログラム2023(Zoom開催) ~

開催日時
●2/26(日)21:00~22:30
加減速トレーニング第5章
『再加速における足の運び方』
→開催後からでもアーカイブ視聴の申込可
 
●6/11(日)21:00~22:30
加減速トレーニング第6章
『リハビリテーションにおける加減速トレーニング』
 
●8/20(日)21:00~22:30
現役Jリーグフィジカルコーチが実践している
選手のコンディションを把握している7つのこと

●12月で日程調整中
2023年シーズンを踏まえての2024年に実施すべきフィジカルトレーニング
 
●同時開講される年間プログラム 
Jリーグサガン鳥栖で実践している『成長しながらチームで結果を出す』
~ メンタープログラム2023(Zoom開催) ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/j-2023zoom-1/

 今回は、サッカーJ1サガン鳥栖で実践している『フィジカルトレーニング大全』と題して、 年間のオンラインプログラム2023(Zoom開催)を開講します。  2021~2...

詳細はこちら

Jリーグサガン鳥栖で実践している『成長しながらチームで結果を出す』~ メンタープログラム2023(Zoom開催) ~

開催日時
●4/9(日)21:00~22:30
ブレない心と身体の軸を創る7つのこと
『 プロ選手が意識&無意識下で行っている良い習慣を学ぶ 』
  
●野田氏と各個人で調整
個人オンラインセッション(1回目)
『 自分の強みを理解して、2023年の得たい結果までのプロセスを明確にすること 』
 
●10月で調整中
チームを強く支えるために必要な7つのこと
『 私的成功から公的成功をおさめるために必要なことを学ぶ 』
 
●野田氏と各個人で調整
個人オンラインセッション(2回目)
『 2023年の成果を明確にして、2024年にすべきプロセスを明確にすること 』
  
●同時開講される年間プログラム
Jリーグサガン鳥栖で実践している『フィジカルトレーニング大全』
~ オンラインプログラム2023(Zoom開催) ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/j-2023zoom/

 今回は、サッカーJ1サガン鳥栖で実践している『成長しながらチームで結果を出す』と題して、 年間のメンタープログラム2023(Zoom開催)を開講します。  プロスポー...

詳細はこちら


このページのトップへ