名古屋の健康経営・健康管理、ヘルスケア、
メタボ対策、ヨガ、運動(福利厚生)を提供

ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー 西口のぞみ
「体・心・食の意識を変えて、自分らしく前向きに」

子連れウズベキスタン④サマルカンド4日目

こんにちは、西口のぞみです。
1歳10か月の息子とウズベキスタン続き、4日目です。

サマルカンドに4泊した私達。
近場の観光地は回ったので、
この日はタクシーで少し遠くまで行くことにしたよ。

10時半に出発!
目的地は「ウルグ・ベク天文台」
「ホジャ・ダニエル廟」
「アフラシャブ博物館」です。

まずはホステルでタクシーを呼んでもらって出発!
アプリ『Yandex』を使ってみんな呼んでる。
いつも150円~300円位だよ。

まずは「ウルグ・ベク天文台」へ。
降りて気付いた、場所を間違えて降ろされたことを…
私達もどこから入るのかしっかり把握せずに出発したことを反省。

あれ?何か違いそうと思った時には、
既にタクシーは行った後。

356060633_6446811238699890_1988464757953646051_n.jpg

建物があったから「ここはどこだろう?」と見に行くと、
これ公衆トイレでした。
とりあえず無料だから入っておいた。笑

この辺りはアフラシアブの丘と言って、
全体が観光地になっている。
多分丘の入り口に連れて行ってくれたんだと思う。
でも天文台からスタートしたかったので、
もう一度気を取り直してタクシーを拾う。
今度はしっかり場所を伝えて…

息子はまだ「〇〇したい」とかもないし、
一緒にタクシー乗ったり歩いたりしてるだけで楽しそう。
いつお腹が空いても良いように、
スナックとジュースがあれば十分。

356376618_6446815985366082_1446686622310701191_n.jpg

天文台に到着。
ここが世界でも有数の天文台。
ウルグ・ベクはティムール朝の君主で、さらに天文学者なんだって。
レギスタン広場の3つの神学校の一つも建設しているよ。
ウルグ・ベク、日本語だとウズベクさんと言う♡

345326157_1108460240109994_2264055244904746015_n.jpg

地下に掘られたこの建造物は復元されたものなんだけど…
これで天体観測をしていたんだって。
私はこれを見ても全然ピンと来なくて、
なぜこれで天体観測ができるのか分からなかった。
何も分かっていない昔にこんな知識があったなんて信じられないよね。

ウズベクさんは正確に時間も計れていて、
1年が365日ということも分かっていたんだそう!!
今の正確な時間との誤差は1年でわずか1秒だったんだとか('_')

356206398_6446816668699347_666657379093522717_n.jpg

天文台の全体はこんな感じ。
向こうの建物は小さな博物館のようになっていて、
昔の資料を置いてあったよ。

この日は天気が悪かったから前日とは建物の印象が違うよね。

356394830_6446812422033105_1630123169230305324_n.jpg

ウズベクさん。
息子は広場でタンポポを摘んでしばらく遊んだよ。
どんな所でも子どもは楽しめるから、
ウズベキスタンは公園があまりなかったけど気にならなかったよ。

356228468_6446813042033043_7517532417519464431_n.jpg

博物館の途中にある「ホジャ・ダニエル廟」へ。
地図を頼りに15分のウォーキング、
歩いてる人は私達しかいなかったなぁ(><)
346502125_796586478481424_5217925749668192666_n.jpg

人もいないし、看板もないから合っているのか不安になった記憶がある。

356213888_6446818952032452_3232127144944802993_n.jpg

ホジャ・ダニエル廟」に着いたよ、入場料は大人一人100円。
ここは旧約聖書に登場する預言者ダニエルのお墓で、
イスラム教、ユダヤ教、キリスト教の聖人。
だから3つの宗教の人達が訪れる珍しい場所なんだって。

自然の中にあって横には川が流れている、
岩山?が連なっていてお墓の建物も自然と一体になっていたよ。
鳥のさえずりも聞こえて居るだけでも癒される場所だった。

息子が寝ちゃって…
でも階段があるからベビーカーで行けず。
一人ずつ観光することにした(^^♪

345041685_1099759118079059_7550762752326130666_n.jpg

なんとこれがお墓なのです。
すーーーごく長いのが特徴。
なぜ長いのかは諸説あるようで気になる方は調べてみてね♡

その後も15分ほど歩いて「アフラシャブ博物館」へ。
ちょうど小雨も降ってきて雨宿りにもなり、
グッドタイミング♡

347623776_250820177630104_4201578388285632271_n.jpg

ここも入場料は大人一人100円程。

356201030_6446816128699401_249099467376315510_n.jpg

博物館は丘の上に建てられてるよ。
アフラシアブの丘に昔サマルカンドの都市があったんだって。
この丘(荒野)も歩いて回れるよ(^^)

博物館でも息子はまだ寝ていたから一人ずつ回ることに。
確か3階建てくらいの建物だったよ。

352228609_6446822838698730_3931763940718964628_n.jpg

7世紀のソグド人宮殿の壁画、
この時も何人かの人達が手書きで修復作業をしていたよ。

356095821_6446816238699390_3550780143783215061_n.jpg

ウズベキスタンの歴史あるものが沢山置いてあったと思うんですが…
なんせ英語の理解力が低く…
全然分からなかった←旦那も同じく。
なのでさら~っと見て雨が止んだ頃に出たよ。

13時半お昼ご飯を食べてないので、腹ペコ。
売店で甘いカフェオレを買ってお腹を満たす。
てかここまでお店が全然なかった。

356074487_6446811912033156_7860002134525711143_n.jpg

国が違うと植物も新鮮で、
それを見るのが大好きと最近気づいた。
若い頃は周りに気を取られて、
草木を眺める心の余裕はなかったのかも?
348952199_587091446897664_1578137347412811387_n.jpg

メインの観光地に近づくと車輌は入れないようになってるよ。
ベビーカーで楽々移動ができるから子連れには最高。

356201004_6446815878699426_2647629159033468709_n.jpg

15分歩いてやっとメインの観光地へ。
何でもない建物の扉も素敵だよね♡

356210082_6446815445366136_1324360291105922732_n.jpg

トイレは基本有料で20円だったよ。
ここは入り口の右にリクライニングチェアに集金係がいるの分かる?
高校生くらいの少年。

ちなみにトイレの中はブルーライト!笑
全然リラックスできんやん!

356218589_6446815348699479_3309650363838165094_n.jpg

遅めのランチは『Bibikhanum Teahouse』へ、
ここはガイドブックにも載ってた場所で良さそうだなと。
なんと日本語話せるスタッフさんもいたよ。

「日本人は来る?」と聞いたら「毎日3,4人は来るよ」と教えてくれたよ。
ウズベキスタンで日本人にはレギスタン広場で1人、
電車の駅で1人、合計2人だけ会ったよ~。

このお店はティーハウスだからビールは置いてなかったんだけど、
「一緒にビールを買いに行こう」と言ってコンビニへ連れてってくれたよ。
基本的にイスラム教の人は飲まないから置いてないけど、
持ち込みは可能なんだって。

356237328_6446818022032545_6791962342896881573_n.jpg

ウズベキスタンはこんな風な席が多いのだけど、
2歳の息子には危険だな~(ぐちゃぐちゃにしそう)と毎回テーブル席。
リラックスして座っている人達がうらやましかった!
これも良き思い出となってる♡

356112582_6446817842032563_647449392722736128_n.jpg

ここはブランコがあって息子も大喜び!

356218883_6446814912032856_1330408744974193739_n.jpg

嬉しいねぇ~
あとウズベキスタンではインコをお店で飼っている場所が多くて、
ここにもたくさんいた。
日本では衛生面的に考えると敬遠されそうだな~って。
国が違えば全く考え方は違うね、こーゆー発見があるから旅は面白い。

346840428_188480490421051_6533932589111961114_n.jpg

串焼き1本100円

348932461_797988168336723_990919713147815328_n.jpg

息子のためにミートボールとマッシュポテト。

356222464_6446814448699569_7940512889340203471_n.jpg

ダンプティングのスープ250円

349130465_792460278938318_577546384904702604_n.jpg

息子がブランコやったり、
フロアで遊んでてくれたから私達もゆっくりカフェタイム。
息子はスタッフさんからお菓子をもらったよ。

またメイン通りをお土産屋さんを見ながら帰ったよ。

356139263_6446819475365733_7491593248913006336_n.jpg

ウズベクさんの人形が有名で、
私はこの小さな焼き物のウズベクさんを家に持ち帰ったよ。

468782602_8939309572783365_4739361740612433064_n.jpg

私が買ったウズベクさん、ナン持ってる♡
てかお土産これだけしか買わなかったな(o_o)

あとは息子にウズベキスタンのTシャツを650円でゲット!

今思えばスーツケースで言ったから、
お土産もっと買えたのにな。笑
つくづく物欲がないな~

356215323_6446819168699097_2964902691775693464_n.jpg

こんな可愛いお皿も欲しい!と思ったりはするけれど、
「実際に使う?」と自問すると要らないか…となる。

345648714_239188502085804_7500900203392448551_n.jpg

無料のギャラリーもあったりして♡
サマルカンドはギュッと見どころが詰まっていて観光しやすかった。

356216453_6446820588698955_8391862783833915480_n.jpg

またまたレギスタン広場まで歩いてきて、
毎日このレギスタン広場には来たよ。
広場にあったアイス屋さん『Sogdiana Registan Cafe
アイスはダブルで160円、
他の安いお店は40円からアイス食べられました♡

350015849_6446822872032060_1036113647087387185_n.jpg

息子は現地のおじちゃんやおばさんに相手してもらって、
ここでもご機嫌で過ごせました♡
この日だけでも息子は3人の人からお菓子やらフルーツをもらってた。
本当に子連れで海外に行くと、
人の温かみを感じるよ♡
こんなに子どもを可愛がってくれると子育てもしやすそう。

タクシーでホテルに帰り、
この日もシャワーしてからご飯へ。
帰ってすぐに息子に寝てもらいたいから…

旅行中は寝るのが遅くなって寝不足になりがち。
やっぱり睡眠時間が短いと機嫌も悪いし、
体調崩しちゃうと困るなぁと思って。
普段からも息子の睡眠時間には気を付けてる。
良く寝る子というのもある。

356232925_6446822305365450_1495327186043088762_n.jpg

じゃん!!この日は更にギラギラなレストラン★
Restaurant Leonardi

349070925_1677506556029888_1388790651668396140_n.jpg

もちろん中もすんごい、
お客さん誰もいなくて「美味しいのかな?」と不安になる。

356067897_6446821862032161_6446343975579229618_n.jpg

旦那チョイスの牛肉、850円。
ボリューム感すごっ。

348938469_2778573482272705_8412570517158353671_n.jpg

野菜を薄いナンで巻いたもの150円、
息子も食べられるかなと思って選んだけど、
マヨネーズ味がすごくて…
結局小さいナンを頼んで、それを食べてたよ。

必ず店員さんが「ナンいる?」と聞いてくれるから、
これまで頼んでたけど…
絶対食べきれずに持ち帰ってたから、
この日からナンは食べなくなりました。
残るのもったいないし、
他の料理が食べられなくなっちゃうからね。

レストランの後は近くのマートでお買い物、
息子用のスナックとドリンクを調達してホステルへ。

次はサマルカンド最終日だよ。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら

▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

AEROSUP (Drone/中村聡志)

Instagram,YouTubeにて
エクササイズ動画配信中。

REQU(by Ameba)にてオンラインで
トレーニングメニュー作成中。

アーカイブ ブログトップ
HOMEへ

© 2014 Y-fitness project
ワイフィットネスプロジェクト.