女子ソフトボール日本代表チームへの帯同や、女子バドミントンダブルス福島・廣田ペアに帯同された経験を基に、
特に、女子ソフトボール選手、女子バドミントン選手に見る特徴と分析をはじめ、
オーバーヘッド動作コンディショニングに関するアプローチ方法を共有頂きます。
< セミナー詳細 >
●トップアスリートにみるオーバーヘッド動作の特徴、分析、評価方法
・女子ソフトボール選手、女子バドミントン選手の特徴(概論・競技特性)
・女子ソフトボール選手、女子バドミントン選手の症例
・分析方法、アライメント評価(評価の実技を実施)
●トップアスリートにおけるコンディショニングの考え方とアプローチ
・競技特性を踏まえたコンディショニングの概論
・症例に対するコンディショニング方法の紹介
・実際にコンディショニングエクササイズをペアで実技練習
●ソフトボール、バドミントンをはじめオーバーヘッド動作に対するプログラミング戦略
・パフォーマンスを上げるためには?、再発予防のためには?
・怪我からの復帰を長期的に考える、短期的に考える、それぞれに必要な手段と方法論
・プログラミング戦略に基づくプログラムを立てる(ワーク)、実際に指導し合う(実技)
●まとめ・総論
・評価→プログラミング→アプローチまでのまとめ
・トレーナーとしてのチャンスの掴み方
・この先に求められる知識、スキル、能力とは
< 講 師 >
(株)ジェイワン代表取締役
村上 純一 - Junichi Murakami -
鍼灸師
明治国際医療大学 大学院 修士(鍼灸学、2020年)
女子ソフトボール デンソーブライトペガサス チーフトレーナー(2012年~現在)
女子ソフトボール日本代表チーム トレーナー(2016年~現在)
女子プロバトミントンチーム 岐阜Bluvic トレーナー(2021年~現在)
1997年より臨床・スポーツ現場での経験を積みながら2002年に鍼灸師取得。
各種専門学校等での講師、助手、研究員など経験。
その間、ソフトボール、ソフトテニス、野球、バドミントンなどの競技スポーツに携わり、
トレーニング・コンディショニング・アスリハ全般を担当。
女子ソフトボール日本代表チームに帯同し、2018年ワールドカップ銀、アジア大会金。
2021年東京オリンピック金、2023年アジア大会金、2024年ワールドカップ金。
2022年には、女子バドミントンダブルス福島・廣田ペアの世界選手権・全日本選手権優勝に帯同。
男子ソフトボール日本代表チームのワールドカップ帯同 など。
2024年4月に法人化。株式会社ジェイワンを設立。

< 受講費(税込) >
15,000円
< 定 員 >
先着20名様限定
< 会場 ・ アクセス >
〒460-0012
愛知県名古屋市中区千代田1-5-11ブラウンハウス2階
↑
*建物正面の階段で2階まで上がって、一番奥のテナントです
・無料駐車場は無し
近隣にコインパーキングは多数あり
・市バスの場合
「丸田町」下車にて徒歩2~3分
・電車でお越しの場合
地下鉄名城線「矢場町駅」3番出口より徒歩約7分
JR中央線「鶴舞駅」名大病院出口より徒歩約7分
地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」1番出口より徒歩約9分
< 申込はコチラ >
https://ssl.form-mailer.jp/fms/520a73fa862096
< お問い合わせの場合 >
弊社HPのお問い合わせからか、
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
または、直接下記アドレスまで、
y_fit_pro@ybb.ne.jp(担当:西口)
お名前、お電話番号、ご用件を添えて、ご連絡ください。
▼ 当社における今後のセミナー開催一覧とスケジュール詳細(10セミナーあり)
▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入(過去動画のアーカイブ視聴)が可能なセミナーのご案内(計81セミナー)
▼ ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、共創・共助していくための無料メルマガ
最後までご覧頂き、誠にありがとございます。
一人でも多くの方々の参加をお待ちしております。
一緒に、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界の
明るい未来を築いていきましょう!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
チームで遠くへ行くために
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など