皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 おすすめ本:『 正解のない道の進み方 』 」
という題名で、発信致します。
毎週、土曜日は、
『おすすめ本』を紹介しております。
当社としては、
読書力(ビジネス力、人間力、教養力などを含む)が、
パーソナルトレーナー・整体師・カイロ・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・健康運動指導士・ピラティスイントラ・ヨガイントラ等にも必須だと考えており、
その能力を高めていくには、読書がお勧めと考えており、
毎週、土曜日に紹介しています。
ということで、
今回のおすすめ本はコチラ
-------------------------------------------
『 正解のない道の進み方 』
https://amzn.to/4fTcwNj
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回の1冊は、
「 プロジェクト制の仕事の作り方 」
等に関するテーマの1冊です。
日経新聞か日経MJ新聞で、
記事として取り上げられていた書籍で、
著者の石井氏も注目でした。
ただし書籍のタイトルと、
内容は少し違う印象を受けましたが、
いずれにせよ総じて良書だったと感じます。
プロデューサー目線をはじめ、
企画立案の発想や思考も学べ、
プロジェクト制の仕事の進め方も分かり、
かなり示唆を得られました。
また、どのようにして、
コンビやジョイントを形成して、
新たな仕事を創っていくか?も、
誰と出会い、誰と話し、誰を人選し、
前例のないことに挑戦していくか?
非常に注目の内容でした!
その結果として、
本書のタイトルである
「正解のない道の進み方」
答えを求めるのではなく、
前進していく中で、
今回の中で言えば、
「ラジオ業界を盛り上げるか?」
に行きついております。
個・個人では出来ないことを、
プロジェクトやジョイントでやること、
そして、チームでやっていくことについて、
ヒントが多かったように感じます。
なお、著者に対する評価や評判、
対談などが随所にありますので、
いかに良い関係性を構築していくかや、
いかに、ご縁・つながりを大切にするにも、
また新たな気づきがあったかなと思います!
「 プロジェクト制の仕事の作り方 」を知る1冊が、
企画力・講師力・仕事力などを醸成する
一助になれば幸いです。
そこで現在、当社が運営している
『会員制ラーニングコミュニティ』について
↓↓↓
「なぜ会員制なのか?」
「なぜラーニング(学び)なのか?」
「なぜコミュニティなのか?」
を、動画内でご案内さしております。
動画の詳細をご覧頂いて、
申込を検討されている場合や、
ご興味をお持ちの場合には、
西口までご連絡ください!
いつでもお問い合わせを承ります。
(LINE、Facebookメッセージ、メールなど何でもOKです!)
共に高め合い、切磋琢磨していきましょう!!
また当社では、会員制ラーニングコミュニティに、
まだ所属・参画出来ない方向けに、
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を、
お勧めしております!
↓↓↓
★☆★☆★☆★☆
『 ライプロ通信(登録無料) 』
~ ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、
共創・共助していくための無料メルマガ ~
・お名前とアドレスを登録すると、
メールが届きますので、ご承認ください。
・5,000文字配信/毎週水曜日AM8:00
・52回配信/年
★☆★☆★☆★☆
さあ、今日も何か1つ「 読書力を鍛える行動 」を、
即実行していきましょう!
『 みんなで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
チームで遠くへ行くために
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など